JPS60191729A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS60191729A
JPS60191729A JP23285083A JP23285083A JPS60191729A JP S60191729 A JPS60191729 A JP S60191729A JP 23285083 A JP23285083 A JP 23285083A JP 23285083 A JP23285083 A JP 23285083A JP S60191729 A JPS60191729 A JP S60191729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
bed
discharge machining
machining
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23285083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126808B2 (ja
Inventor
Takuji Magara
卓司 真柄
Atsushi Aramaki
淳 荒槙
Toshiharu Karashima
辛嶋 利春
Minoru Ushida
牛田 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23285083A priority Critical patent/JPS60191729A/ja
Publication of JPS60191729A publication Critical patent/JPS60191729A/ja
Publication of JPH0126808B2 publication Critical patent/JPH0126808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、放電加工装置の改良に関し、特に精密加工を
可能ならしめるため、加工機本体が加工エネルギーの熱
影響にLって変形するのを防止した放電加工装置に関す
るものである。
〔従来技術〕
従来この儲の放電加工装置とし、では、第1図に示すも
のが知られている。第1図は4iE来の放′F1加工装
置の構成及びその作動態様ケ示す概略図である。図にお
いて(21は加工液、(1;は前記加工Q f21 ?
溜めて、その内部で放電加工をする加工槽、(3目ま電
極、(41は前記電極(3)の加工送シを行なう主軸、
(5)は被加工物、(6Jは前記加工槽[11及び被加
工物f51を取付けるためのテーブルであって、第1図
の矢印X方向に移動できるようにされている。(7)は
サドルであって、前記テーブル(61を第1図の矢印Y
方向に移動させ得るe (7a)はサドル上面、(7b
)はサドル下面である。(8)ハ前記主軸(4)lガイ
ドする如く数句げたヘッド、(8a)はヘッド下面、(
8b)はヘッド外側面、(9)は前記ヘッド(81ヲ支
持するコラ台、(9a)はコラム内側面、L9b)はコ
ラム外側面、(10〕は前記コラム(9)乞取付け、こ
れを支持するベッド、(12)は前記コラム(9)の上
部に取付けられた冷却ファンである。
欠に、この従来の放電加工装置の動作について説明する
。加工槽(IJに溜められた加工液(2)の中で電極(
3)と被加工物(5)との間に、図示されていたい電泳
ニジ放゛屯エネルギービ供給することによって放電を発
生させ、被加工物(5)の放電加工を行うものである。
この時、放電エネルギーによって加工液(2)の液温が
上昇し、加工槽(1]及びテーブル(6)はこの液温に
工っで加熱され、加工液(2J、加工槽(1]及びテー
ブル(6)は放電加工機本体周辺の気温よ多も温度が上
昇し、この温度上昇は加工開始から加工エネルギー量に
よって徐々に上昇し、放電加工様本体における最大の発
熱源となる。この温度上昇した加工液f2+の止血加工
槽(1)及びテーブル(6Jからは第1図の矢印に示す
輻射熱(11)が発生し、この輻射熱(11)によって
上記発熱源に面しているコラム内側面(9a)が加熱さ
れ、これらの表面温度が上昇する。さらに室温などの雰
囲気変化によっても加工機各部の温度分布が変化する◎ 従来の放電加工装置は以上説明したように(1q成され
ているので、被加工物(5)の放電加工を行うにつれて
、発熱源に面した加工機本体即ちコラム(9フーベツド
(10)等の表面温度が、他の部分の表面温度に比べて
上昇した時に、−例を第1図に2点−S腺で示すように
、コラム内側面(9a)、主11i1 (41は熱変形
を起こし、電極(3)の位置は加工初期に比べて第1図
に6で示す位置ずれン生じる。このため、被加工物(5
]の加工精度が劣化する欠点があった。また、室温など
の変化にぶっても同様の位置ずれン生じ、加工精度が劣
化していた。これの対米として従来の放電加工機には冷
却ファン(12)’にコラム(9Jの上部やベッド(1
0)の後部に&fc2して、外気な送り込むことに工p
加工機本体を冷却していたが、通風経路が明確でないた
め加工機内部における通風は不充分であった。第2図は
加工機内部の通風の状態を示したもので、矢印の長さは
風速を示もまた、第3図は加工機内部の通風が不充分な
場合における室温変化時の加工機温度分布と変位証の実
dill結果を示したものである。また、第4図は室i
AA Zi化による’llL極(6)と被加工物(51
との間に生じる相対鋭位の時間的髪化を示したものであ
るO〔う6明の概保〕 本発明は、上述の如き従来のものの欠点な除去するため
になされたもので、ベッド(10)、コラム(?1内に
適切な通風ダクトを設置してなる構成を有し、これにエ
フベッド(10)、コラム(91内部に円滑なる通風音
節すこと+Cよって、加工機本体の熱変形による電極(
5+、被加工物(5)間の相対位置ずれ等で起こる加工
誤差を低減させ、精度の高い加工を行うことの可能な放
電加工装置ヲ提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の放電加工装置を図に示した一笑加工装置
の内、従来装置と同一41゛4成の部分な省111jし
1本発明において特徴とする加工機内部に通J虱ダク)
Y設置した構成とその作rMJ態株を示した縦断面図で
ある。図中の杓号(10)はベッド、(91はコラム、
(12)はベッド吸音しに瞑けられ1ξ冷1小フアン、
(13)は本発明の特徴とする通風ダクト″′C−おっ
て、ベッド(10)即ち加工機内部に取1・」けられて
いる。
次に、この第5図の実施例の!v1作)こついて己明す
る。図示は噛略しであるが既に第1図で睨り」したと同
様に、加工槽(1)に溜められた加工液12+の中で電
極(6)と被加工物(5)との18」に放−を発生させ
て被加工物(51の放電加工を行う場合に、加工*(2
+、加工槽(η及びテーブル(6ノ等の発熱源から放熱
する輻射熱(11)はコラム(9)及びベッド(10)
ン加熱するが1通風ダク) (13)ン加工機内部に設
置したことに、Cff、ベッド(10〕、コラム+9+
全体に十分な通風冷却l施こすことができるので、ベッ
ド(10)、コラム(9]の温度分布は一様に保たれ、
この結果加工液(21の液温上昇によるコラム(910
)熱変形は起らない、また−室温・日光などの環境温ル
ー愛什に対しでも同様の効果が得られる。よって、極め
て精度の高い被加工物(5)の放電加工を行うことかで
きる。
第6図は本発明の別の一実施例を示し、この実施fil
では通ノ虱ダク) (’13)を加工機内部で分岐させ
たことを特徴とr6nこれにより、コラム(91、ベッ
ト(10)R:はぼ同等の通風冷却を施こすことができ
る。
第7図は木兄りJのさらに別の一実施例ビ示し、この実
施例では、コラム通風・ベッド通風の2系統ン9虫立さ
せることにより、コラム(9)、ベット(10)にほぼ
同等の通風冷却を施こすことができる。図中(13a)
はコラム(9)の内部に設置された通風ダク)、(12
a)はコラム(9)の上部に設置された冷却ファンであ
ル、(16b)はベッド(10)の内部に設置された通
ノ虱ダクト、(12b)はベッド(10)の後部に設置
された冷却ファンである。
また、第7図の前記通風ダク) (13a)には小穴(
14)が多数穿たれており、これにエフコラム(9)内
面にあたる通風量を増加させて通風冷却の効果Yhめる
Lうにしてりる。
なお、第5囚〜第7図の実施例ではいずれも?6却ファ
ン(12)Yコラム(9j、ベッド(10)のいずれが
又は双方−\設置したが、第8図に示す実施例は加工機
内部へ供給する冷却外気を外部ブロアから供給する一例
である。図中(9)はコラム、(I O)l;rベッド
、(13)は通気ダクト、(15)は外部ブロア、 (
16)は導風管である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る放電加工装置に工れば、加
工液、この加工液を溜める加工槽、この加工槽及び被加
工物乞取付けるテーブル等の発熱源からの熱輻射および
室温・日光などの環境温度変化に対し、加工機内部に通
風ダクトン設置して加工機内面に円滑な通風冷却な施こ
す構成としたので、発熱源から機械m遺体・\の熱的影
響ン極力減少させることができ、よって加工機本体の熱
変形に↓る′電極・被加工物間の相対的な位置ずれ乞な
くすることかできる。これにょ夛、極めて111度の高
い被加工物の放−加工が行い得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電加工装置の構成及びその作動態様を
示す概略断面図、第2図は従来の放電加工機内部通風状
態を示す断面図、第6図は加工機内部の通風が不充分で
室温変化時の加工機温度分布と変位量の実測結果を示す
装置斜視図、第4図は蚕温変化による一極と被加工物の
間に生じる相対変位の時間的変化ンX、Y、Z方向別に
示した線図、第5図は本発明の一実施例である放電加工
装置の内部IN造及び内部通風状態な示しfc縦tU■
面図、第6〜8図は夫々本発明の別の実施例の放電加工
装置の内部構造、内部通風状態と冷却外気の送風状態ン
示す縦(ト)j面図である。 図において、 (II・・・加工槽、(2)・・・加工液、(3)・・
・電極、(41・・・主軸、(5)・・・被加工物、(
61テーブル、T71・・・サドル、(7a]・・・サ
ドル上面、(7b)・・・サドル下面、(8)ヘッド、
(8a)・・・ヘッド下面、(8b)・・・ヘッド外側
面、(9)コラム。 (9a)・・・コラム内側面、(9b)・・・コラム外
側面、(10)・・・ベラ L” +111・0.止・
A飴執 C1り1(1り^)rls)hト・、冷4A1
フアン、(13)(13a)(13b)−・通J虱ダク
ト、(14)−・・小穴、(15)・・・外部ブロア、
(16)・・・4ノ虱管である。 なお、第2囚および第5〜8図において矢印は流速ベク
トルを示し、矢印の長さはυ;ム速に相当4−る。また
図中同一符号は同−又は相当部分ケ示す。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第1図 第2図 (室逼↓濱18’c) 第5図 第6 図 第7図 丁 続 補 正 書(自発) 昭和60年2月27日 持、1′1庁長官殿 1、事件の表示 特願昭58−232850号2、発明
の名称 放電加工装置 3、補正をする者 代表者片由仁へ部 4、代理人 5・→、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」及び「図面の簡単な説明
」の各欄並びに図面。 6、補正の内容 +11明細書第2頁第20行〜第3頁第1行のr (7
alはサドル上面、(7b)はサドル下面である。」を
削除する。 (2)明細書第3頁第2行のr (8alはヘッド下面
、(8b)はヘッド外側面である。」を削除する。 (3)明細書第9頁第16行〜第19行のr (7a)
 サドル上面、(7b)はサドル下面、(8)・・ヘッ
ド、(8a)ヘッド下面、(8b)・ヘッド外側面」を
「(8) ・\ラド」と補正する。 (4)図面の第1図の符号4b、7b、8a、8b及び
その引き出し線を別紙補正図面のとおり削除する。 (5)図面の第1図の符号7aを7と別紙補正図面の朱
字のとおり補正する。 以 上 第 1 し1 手続補正書 昭和60年4月22日 特許庁長官殿 、事件の表示 特願昭 58−232850号、発明の
名称 放電加工装置 、補正をする者 一補正命令 の日付 昭和60年3月22日(発送日 
昭和60年4 月 2 日)、補正の対象 昭和60年2月27日付提出の手続補正書の[補正の内
容1の欄並びに図面。 6、補正の内容 (1)昭和60年2月27日付提出の手続補正書の第2
頁第11行〜第15行の(4)及び(5)の内容を削除
する。 (2)図面の第1図を別紙補正図面のとおり補正する。 以 上 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)対向する電極と被加工物間に放1tヲ発生させる
    ことにより加工を行う放電加工機において、加工機内部
    に通風ダクトを設置したことt特徴とする放電加工装置
    。 (2)前記記載の通風ダクト?加工機内部で分岐さ+l
    !’たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放
    ’lIj:加工装り。 (6)前記記載の通1減ダクトに小穴を多数設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放電加工装置
    。 (4]前記記載の:juJ虱ダクトを加工機内部で分岐
    させ、かつ該通風ダクトに小穴を多数設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1男記載の放電加工装置。 (5)前記dC載の加工機の本体に直接通風ファンを4
    1u 1.J−4’ Ir hI ml −/ M −
    /−A、L M U ¥/ Ik 終?スrへtrした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放電加工
    装置。
JP23285083A 1983-12-12 1983-12-12 放電加工装置 Granted JPS60191729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23285083A JPS60191729A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23285083A JPS60191729A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191729A true JPS60191729A (ja) 1985-09-30
JPH0126808B2 JPH0126808B2 (ja) 1989-05-25

Family

ID=16945783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23285083A Granted JPS60191729A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191729A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792653A (en) * 1986-05-14 1988-12-20 Institute Of Technology Precision Electrical Discharge Works Electrical discharge machining apparatus including a shield for preventing deformation by temperature
WO2008015786A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Sodick Co., Ltd. Machine à décharge électrique et procédé de correction de déplacement thermique de la machine à décharge électrique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121198A (ja) * 1974-08-16 1976-02-20 Nippon Special Steel Co Ltd Ihoseiringujojushijishakuno seizohoho
JPS56139828A (en) * 1980-03-31 1981-10-31 Mitsubishi Electric Corp Spark erosion equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121198A (ja) * 1974-08-16 1976-02-20 Nippon Special Steel Co Ltd Ihoseiringujojushijishakuno seizohoho
JPS56139828A (en) * 1980-03-31 1981-10-31 Mitsubishi Electric Corp Spark erosion equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792653A (en) * 1986-05-14 1988-12-20 Institute Of Technology Precision Electrical Discharge Works Electrical discharge machining apparatus including a shield for preventing deformation by temperature
WO2008015786A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Sodick Co., Ltd. Machine à décharge électrique et procédé de correction de déplacement thermique de la machine à décharge électrique
JP2008036739A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Sodick Co Ltd 放電加工機及び放電加工機の熱変位補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126808B2 (ja) 1989-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775937A (ja) 工作機械及びその制御方法
US7667157B2 (en) Portable plenum laser forming
US4661680A (en) End-of-arm tooling carousel apparatus for use with a robot
Salgado et al. Synthesis and design of a novel 3T1R fully-parallel manipulator
DE69223643D1 (de) Kühleinrichtung für elektronische und komputer bestandteile
JP2011501403A (ja) 所定の温度条件下で試験基板を検査する方法及び温度条件を設定可能な検査装置
JPH10315057A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS60191729A (ja) 放電加工装置
US7882891B2 (en) Precision surface plate
JP2013151078A (ja) 印刷装置、印刷装置の温度調整方法、および印刷装置の温度調整システム
US20030060935A1 (en) Method and apparatus for weight compensation in guiding a movement of a moveable machine element
JPS60191728A (ja) 放電加工装置
JP4911337B2 (ja) 加熱条件設定方法、加熱条件決定方法、記録媒体、加熱装置、表示装置、作図支援装置および操作制御装置
Ye et al. Robotized manufacturing equipment: A review from the perspective of mechanism topology
JPH0585289B2 (ja)
JPS60191730A (ja) 放電加工装置
JPH02100856A (ja) 工作機械送り系の位置決め誤差の補正方法および装置
US20090153875A1 (en) Coordinate measuring machine with temperature adapting station
CN206981980U (zh) 一种机器人焊接电极帽自动修磨补偿系统
JP7028835B2 (ja) 加熱炉及び搬送加熱装置
JPH0230812B2 (ja)
JPS62264830A (ja) 放電加工装置
JPH0469178A (ja) ロボット力制御装置
JP2022086071A (ja) 旋回式ケーブル類保護案内装置
Yuan et al. A Systematic Method for Optimal Integration of Smart Materials Into the Structure of High Speed Mechanisms