JPS60191392A - 自火報システムの火災試験方法 - Google Patents

自火報システムの火災試験方法

Info

Publication number
JPS60191392A
JPS60191392A JP4756984A JP4756984A JPS60191392A JP S60191392 A JPS60191392 A JP S60191392A JP 4756984 A JP4756984 A JP 4756984A JP 4756984 A JP4756984 A JP 4756984A JP S60191392 A JPS60191392 A JP S60191392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
signal line
voltage
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4756984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444799B2 (ja
Inventor
寺田 元治
村上 和正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4756984A priority Critical patent/JPS60191392A/ja
Publication of JPS60191392A publication Critical patent/JPS60191392A/ja
Publication of JPH0444799B2 publication Critical patent/JPH0444799B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は自火報システムの火災試験方法に関するもので
ある。
[背景技術1 従来、一般型感知器とインテリジェンス型感知器とを併
用したこの種の自火報システムにあっては、一般型感知
器とインテリジェンス型感知器の監視時間帯をそれぞれ
設け、更に信号回線の電圧を各時間帯ごとに区別させる
ことにより、つまりインテリジェンス型感知器の監視時
間帯の電圧を低くして、インテリジェンス型感知器のデ
ータ伝送時の消費電流を抑えるようにした自火報システ
ムが提案されている。ところでこのような自火報システ
ムにおいて火災試験を行うには火災試験を回線監視とは
別々に行っていたためシステム系全体の監視と火災試験
とを同時に行えなかった。
[発明の目的1 本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目
的とするところはシステム全体系の火災試験を信号回線
の監視と同時に行える自火報システムの火災試験方法を
提供するにある。
[発明の開示] 以下本発明を実施例によって説明する。第1図は自火報
システムの基本的な概略構成図を示しており、受信機1
から導出した信号回線1にはインテリジェンス型感知器
2と一般型煙感知器等や熱感知器等の一般型感知器3と
を混在させて接続しである。受信機1は各インテリジェ
ンス型感知器2に対して個別に割り当てたアドレス信号
を含むパルスコード信号よりなる伝送信号Vsを信号回
線1の回線電圧(又は電流)に重畳させてサイクリック
に順次送出して、呼び出した各インテリジェンス型感知
器2から返送信号R8として送られてくる情報の判定を
行なうと共に、信号回線1の回線電圧や回線電流のレベ
ルを監視することによって一般型感知器3からの感知動
作に応じたレベル信号の受信を行なう等の各種制御動作
を行なうものである。第2図(a)乃至(e)は信号の
7オーマツトを示しており、同図(a)は信号回線1の
通常時の電圧(例えば24■)と、インテリジェンス型
感知器2へ伝送信号Vsを伝送する際の電圧(ピークが
12V)とを示しており、受信機1では伝送信号Vs及
び返送信号R8の伝送時間帯Aと、−鍛型3− 感知器3の監視の時間帯C及び信号回線1の線路監視の
時間帯Bに時分割して、上記伝送時間帯Aの回線電圧を
他の時間帯B、Cの回線電圧により低い電圧に設定する
ように成っている。同図(1))乃至(d)は各信号回
線1に対して伝送信号Vsを順次切換伝送している状態
を示すタイムチャートであり、同図(b)は1番目の信
号回線1の伝送信号VSの伝送時間帯Aを示し、同図(
c)は2番目の信号回線1の伝送信号Vsの伝送時間帯
Aを示し、又同図(d)は本システムの最大番目の信号
回線1の伝送時間帯Aを示し、各信号回線Iのそれぞれ
の伝送時間帯Aにおいては各信号回線1に接続した全イ
ンテリジェンス型感知器2に対応するように順次アクセ
スするための伝送信号Vsを受信機1がら伝送すると共
にインテリジェンス型感知器2から返送信号R8を伝送
するのである。そして当該全伝送が終了した段階で次の
信号回線Iの伝送時間帯Aを切り換え設定し、同様に接
続した全インテリジェンス型感知器2を順次アクセスす
るのである。そして全回線1におけるアクセスが終わる
と、4− 最初の信号回線1のアクセスに戻るのである。このよう
に伝送信号Vsを時分割多重でかつサイクリックに受信
@iより伝送され、又返送信号R8が当該感知器2より
返送される。インテリジェンス型感知器2は各別にアド
レスが設定できるもので、受信機1から送出される伝送
信号Vsに含まれるアドレス信号が自己の設定アドレス
と一致したとき、伝送信号Vs中の制御データを取り込
んだり伝送信号Vsの後部に設けられた返送期間中に各
種情報をパルスコード信号からなる返送信号R8として
受信機1へ重畳返送するようになっている。一般型感知
器3は所定の煙濃度又は温度を検出すると、オン動作し
て適当な抵抗を介して信号回線1を短絡し回線電流又は
回線電圧等のレベルを変え、レベル信号として受信機1
へ火災検出信号を伝送するようになっている。尚第2図
(e)は伝送信号Vsと返送信号R8との関係を示す。
しかして常時においては受信機1は各インテリジェンス
型感知器2を接続した信号回線1を順次切り換えて各回
線1の回線電圧を切り換えかつ伝送信号Vsを重畳伝送
して順次呼び出した各インテリジェンス型感知器2から
の感知情報を取り込むとともに判定を行ない、また信号
回線1の監視時間帯Bで信号回線1の電圧又は電流レベ
ルを検出することl二よって、信号回線1の短絡、開放
を検知し、また一般型感知器3の監視時間帯Cで一般型
感知器3の動作を監視するのである。
次に本発明の実施例について説明する。第3図は上述の
基本概略構成を基本とした実施例のシステムのブロック
図を示し、各信号回線1の終端には終端インピーダンス
を切り換える手段を備え終端器4を接続しである。一方
受信機1は各回線1の順次切り換えを行なうための切り
換えスイッチSW1・・・を回線数だけ設けると共に、
前記切 、り換えスイッチSW1・・・の切り換えによ
って当該回線に接続される信号送受用制御回路部5と一
般型感知器3の感知動作及び信号回線1の短絡、開放を
監視するためのコンパレータ回路部6と、更に前記信号
送受用制御回路部5から抽出された返送信号R3及び信
号送受用制御回路部5を介して信号回線1へ送出する伝
送信号Vsの処理及び、コンパレータ回路部6からの監
視信号の処理を行なう信号処理回路部7と、各信号回線
1へ電圧を印加する電源部(図示せず)とから構成され
ており、信号送受用制御回路部5には信号回線Iに伝送
信号Vsを重畳させ、又信号回線Iに重畳した返送信号
R3の電流を抽出する結合回路8と、抽出された信号回
線1の電流より返送信号R3を復調する返送信号電流検
出回路9より構成される。終端器4は第4図に示すよう
にツェナーダイオードZD1と抵抗R,,R2の直列回
路を信号回線1の終端間に接続し、これらの抵抗R,,
R2の接続点をコンデンサC8を介してトランジスタT
roのベースに接続し、更にトランジスタTroを終端
インピーダンス切換用の抵抗R3を介して信号回線1の
両端に接続してあり、また更にこのトランジスタTro
と抵抗R3との直列回路を終端抵抗R8に並列接続して
構成される。
コンパレータ回路部6は第5図に示すように信号回線1
の電圧を抵抗R,,R5で分圧してこの分圧7− をコンパレータ10の非反転入力端に加え、更に非反転
入力端と接地ラインとの間には抵抗R6とトランジスタ
Tr+との直列回路を接続し、更にこのトランジスタT
r、のベースに抵抗R7とツェナーダイオードZ D 
2との直列回路を介して、信号回線lの非共通ラインと
抵抗R8との接続点に接続したものであり、抵抗R8は
他端を接地ラインに接続しである。受信8!1の信号処
理回路部7は例えばCPU等を用いたロジック回路から
構成され、各時間帯A、B、Cを設定する機能と、コン
パレータ回路部6の監視信号を入力して、その入力タイ
ミンング、つまり信号が入力する監視時間帯B1Cに応
じて火災信号なのか、あるいは線路異常かを判別する監
視判別機能と、信号回線lを伝送信号Vsの伝送に応じ
て順次切り換える回線切換機能と、伝送信号Vsを予め
定めた信号のフォーマット、例えばスタート信号、アド
レス信号、制御信号、返送待機信号の順で形成して前述
の信号送受用制御回路部5へ送出する伝送信号作成機能
と、返送信号R8を取り込んでインテリジェンス型惑8
− 知器2の感知情報を判定する機能と備えているものであ
り、火災発生時や、線路異常時には表示又は警報を発し
たり、更にアドレス表示、回線番号表示等を表示器(図
示せず)で表示させたりする制御機能を備えているもの
である。 而して、受信機1は切換スイッチSW1・・
・を順次サイクリックに切り換える。この切り換えによ
って、信号送受用制御回路部5に接続された信号同#X
1の印加電圧は信号回線lの始端間に接続された抵抗R
4゜R5の直列回路の両端電圧となる。つまり電源部か
ら供給される24Vの電圧はツェナーダイオードZDo
と抵抗R4,R5の直列回路とで分圧されることになり
、回線電圧はツェナーダイオードZD0の両端電圧を差
し引いた電圧、例えば24Vの半分の12Vに落とされ
る。一方この電圧が落とされた時間帯、つまり伝送時間
帯Aには信号処理回路部7から結合回路8へ送られてト
だ伝送信号Vsが信号回線1に重畳されることになる。
そして当該伝送時間帯Aにおいて呼び出された当該信号
回線1に接続された所定のアドレスのインテリジェンス
型惑知器2は制御信号の後ろの返送待機信号に対応した
期間に適宜インピーダンスを介して信号回線1を短絡し
て電流モードにより、感知情報を返送信号R8として伝
送するのである。返送信号R8は結合回路8と返送信号
電流検出回路9とを介して復調され信号処理回路部7へ
取り込まれて火災発生中なのか正常なのがが判定される
次に当該信号回線1から次の信号回線1へ伝送信号Vs
の伝送時間帯Aが切換スイッチSWlによって切り換わ
ると、当該信号回線1では上記ツェナーダイオードZD
oの代わりに抵抗R9が抵抗R41R5の直列回路に直
列に接続されその結果回線電圧が約24Vへ立ち上がる
ことになる。この約24Vの電圧の立ち上がりがあると
、終端器4のツェナーダイオードZD、が導通して、ト
ランジスタTroノヘースにコンデンサC6を介してベ
ース電流を流す。そのためトランジスタTroがオンし
て、終端抵抗R8には抵抗R3が並列に接続されて終端
インピーダンスを低くさせる。この終端インピーダンス
が低い期間はコンデンサC8が充電されてベース電流が
流れなくなるまでの期間であり、つまりこの期間が線路
の監視時間帯Bとなる。第6図(a)、(b)は伝送時
間帯Aと、信号回線1の監視時間帯Bとの関係を示す。
さてこのように終端インピーダンスが低下すると、その
期間回線電流は増大することになる。この回線電流の増
大によって抵抗R,,R5の両端電圧が所定電圧を発生
することになる。ここで信号回線1に接続される負荷抵
抗を所定値以上と設定しておけば、その電圧は予め定め
た電圧以上の電圧となる。従ってコンパレータ回路部6
のコンパレータ10の反転入力端に、加わる基準電圧を
それ以下と設定しておけばコンパレータ10は回線が正
常であれば”H″の監視信号を発生する。ここで信号回
線1が任意の位置で短絡されると、回線電流は一層増大
し、抵抗R8の両端電圧は上昇する。この電圧がツェナ
ーダイオードZD2のツェナー電圧以上となっでツェナ
ーダイオードZD2が導通するとトランジスタTr1が
オンし、コンパレータ10の比較入力を基準電圧以下に
低下させる。従ってコンパレータ1011− はオンし、その監視出力をL″とする。また信号回線1
が任意の箇所で開放(断線)されると、終端インピーダ
ンスが回線から切り離されて、負荷インピーダンスのみ
となる。この負荷インピーダンスのみとなると、回線電
流が減少して、コンパレータ10の比較入力は正常時よ
り低下する。この低下する電圧の最大限を予め制限しで
ある負荷インピーダンスより算出してコンパレータ10
の基準電圧を該電圧よりも高く設定しておけば上述の回
線短絡時と同様にコンパレータ10はオンし、その出力
をL”とする。従って信号処理回路部7では第7図(b
)に示す監視時間帯Bにおいてコンパレータ回路部6の
監視信号が”H″であれば回線が正常で、第7図(c)
の(イ)で示すように”L″であれば異常発生と判定し
、警報又は表示を行う。
第7図(a)は回線電圧のタイムチャートを示す。
ところで受信機1で火災試験モードが設定されている場
合、第12図に示すフローチャートに信号処理回路部7
の動作が移行する。つまり信号回線Iの監視のための回
線電流のレベルに応じたコン12− パレータ回路部6の出力を一般型感知器3の感知動作に
よる火災信号と見なす判定制御動作が信号処理回路部7
で行なわれる。つまり信号回線1の監視出力が”H”で
正常である場合、このH”を同時に火災発生信号と判定
し、実火災発生時と同様に警報、表示等の火災処理動作
を行なうのである。
さて次に終端器4のトランジスタTroがオフして一般
型感知器3の監視時間帯Cになると、終端抵抗R,のみ
が終端インピーダンスとして接続されることになる。こ
の場合終端インピーダンスが高くなるため、回線電流が
減少するが、コンパレータ回路部6の比較入力電圧が基
準電圧以下とならないように終端抵抗R6の値を設定す
ることによって、−鍛型感知器3が動作しない限りコン
パレータ回路部6のコンパレータ10の出力は”H″と
なる。
つまり監視信号が”H”であれば、−鍛型感知器3の動
作状態が正常を示しており、信号処理回路部7はこの監
視信号が”H″であれば火災発生無しと判定する。さて
−鍛型感知器3は信号回線1に対して抵抗RIOとツェ
ナーダイオードZD3とセンサ接点Sとの直列回路を接
続されており、センサ接点Sが火災感知と同時にオンす
ると、低抵抗値の抵抗R,+oと例えばツェナー電圧が
IOVのツェナーダイオードZD、どの直列回路を介し
て信号回線1を短絡することになる。従って信号回線1
の始端間の電圧は低下し、コンパレータ回路部6のコン
パレータ10の比較入力電圧は基準電圧以下となる。そ
のためコンパレータ10の出カバ″L″となり、信号処
理回路部7は一般型感知器3の監視時間帯Cにおいて、
第7図(e)の(ロ)で示すように監視信号が”L”と
なれば火災発生と判定し、警報あるいは表示等の動作を
行うのである。ここで消費電流の低減化のために感知動
作が判定されると直ちに当該信号回線1の電圧を伝送時
間帯Aと同しレベルに低下させてもよい。勿論サイリス
タをセンサ接点Sの代わりに用いた場合には保持電流を
回線電圧が低下しても確保できるようにツェナーダイオ
ードZD3及び抵抗RIGの値を設定しておくのは言う
までもない。第8図は一般型感知器3の他側を示し、こ
の一般型感知器3はセンサ接点Sが閉じられた際に抵抗
Rl +に生じる電圧降下を利用して発光ダイオードか
らなる確認灯LEDを点灯させるようにしたものである
第9図は受信機1のコンパレータ回路部6と、信号送受
用制御回路部5の結合回路8及び返送信号電流検出回路
9との具体的実施例回路を示し、この実施例では各回線
ごとに設けられたコンパレータ回路部6のコンパレータ
10の出力を対応するホトカプラ11を介して信号処理
回路部7へ送出するようになっている。また回線切り換
えは信号処理回路部9がらのスキャン信号でホトカプラ
12を駆動してスイッチング部13のトランジスタT 
r2. T r3をオフし、該トランジスタTr4をオ
ンして該トランジスタTr4介して信号回線1を倍速受
用制御回路部5に接続するようになっている。
ホトカプラ12は各回線毎に設けられ、順次スキャン信
号によって駆動される。またホトカプラ12がオフであ
るとぎにはトランジスタTr2+Tr3がオンしてトラ
ンジスタTr2を介して信号回線1の=15− 非共通側の一線を抵抗R5を介して接地するのである。
しかしてコンパレータ回路部6、スイッチング部13か
らなる回路Xは各回線毎に設けられる。信号送受用制御
回路部5の結合回路8は各信号回線lに対応して設けで
ある上記各スイッチング部13の出力が共通接続された
点と、接地との間にトランジスタTr5と電流検出用抵
抗RI2と、ツェナー電圧が12Vのツェナーダイオー
ドZD0どの直列回路を接続して構成され、伝送信号V
sのデータが信号処理回路部7よりホトカプラ14を介
して送出されてくると、トランジスタTr6を介してト
ランジスタTrsを伝送信号Vsのデータに対応してオ
ン、オフさせ、オン時にはツェナーダイオードZDoで
回線電圧を12Vに設定し、オフ時にはトランジスタT
r5に並列接続したツェナー電圧が5■のツェナーダイ
オードZD、と前記ツェナーダイオードZD、によって
回線電圧に伝送信号Vsを重畳させるのである。一方返
送信号R8は伝送信号Vsの返送待機信号、つま’)”
H”のとき回線電流のレベルとして送られてくるも16
− ので、この電流モードの信号は電流検出用抵抗R32の
両端電圧に変換されて検出されるのである。
返送信号電流検出回路9はこの検出された電圧をアンプ
15によって増幅して、コンパレータ16によって雑音
と信号とに弁別すると共に波形整形して返送信号R8を
復調するのである。そしてこの返送信号R8はホトカプ
ラ17を介して信号処理回路部9へ送られるのである。
図中18はコンパレータ16の基準電圧発生用のアンプ
である。
尚インテリジェンス型感知器2の回路構成は例えば煙感
知器として第10図に示すようなものが有る。つまりベ
ース19aとヘッド19I)とから器体部が構成され、
ヘッド19b内には受光素子21a、21bの受光レベ
ルに応じたアナログ信号をそれぞれ出力する出力回路部
23a、23bと、発光素子24a、24bの発光を制
御する発光制御部25a、25bとを備えである。煙検
知部20は発光素子24aと受光素子21aとが対向配
置され、発光素子241]と受光素子21bとが対向配
置され、発光素子24aの光を直接受光素子21aで受
光し、発光素子24bの光を直接受光素子21bで受光
し、更に発光素子24aから発射された光の散乱光を受
光素子21.bで受光し、発光素子24bから発射され
た光の散乱光を受光素子21aで受光するようになって
おり、発光素子24aと受光素子21bとで第1のセン
シング系を、また発光素子24bと受光素子21gとで
第2のセンシング系を構成しており、通常の警戒状態で
は両センシング系の動作は交互に為されるようになって
いる。一方ベース19aはヘッド19bを着脱自在に装
着すると共にヘッド19b内の回路に電源を供給し且つ
出力回路部23a、23bの出力と、発光制御部25a
25bとを制御するもので、内部には出力回路部23a
、23bからのアナログ信号をA/D変換してデジタル
な受光レベルデータを出力する信号変換回路部26a、
26bと、該信号変換回路部26a。
26bからの出力データを取り込んで、受信PIi1へ
の返送情報とし、該情報に基づいたパルスコード信号か
らなる返送信号Vsを作成すると共にアドレス設定部2
7で設定されたアドレスと、信号回線1を介して受信機
1から伝送される伝送信号Vsの制御データを取り込ん
で、各発光制御部25a、25bを制御すると共に、伝
送信号Vsの後ろに続く返送待機期間に上記返送信号V
sを送出する等の信号処理を行う演算信号処理回路部2
8と、信号回線1とを結合して、前記伝送信号Vsを抽
出したりあるいは返送信号R8を信号回線1へ重畳させ
る結合回路部29と該結合回路部29を通じて電源を得
る電源部30を少なくとも備えているものである。
向上記のコンパレータ回路部6は信号回線1の監視と一
般型感知器3の監視とに用いているが、個別にコンパレ
ータ回路部を設けても良い。また受信+911は他のシ
ステム系に信号を中継する中継器から構成しても良い。
更に信号回線1の監視は次のようにしてもよい。つまり
全回線電圧を第11図(a)、 (b)、 (c)に示
すように一斉に手動で低電圧レベルに一旦落として、次
に信号同litの監視時間帯B゛をそれぞれで作り出し
、任意のと外に信号回線1の監視を行うようにしてもよ
い。また19− 上記受信機1の代わりの他のシステムに対する中継器と
しての機能を持つ受信機1を用いてもよい。
[発明の効果] 本発明は上述の自火報システムにおいて信号回線の監視
時間帯に流れる回線電流のレベルを火災電流値と見なし
て受信機側で火災処理動作を行わせるので、信号回線の
監視と同時に火災試験が行え、従ってシステム全体系の
チェックが一度に行えて能率の良い運用ができるという
効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本となる全体の概略回路ブロック図
、第2図は同上の動作説明用タイムチャート、第3図は
本発明の一実施例の回路ブロック図、第4図は同上の終
端器の回路図、第5図は同上のコンパレータ回路部の回
路図、第6図ロ木≠昧は同上の終端器の動作説明図、第
7図はコンパレータ回路部の動作説明図、第8図は同上
の一般型感知器の他側の回路図、第9図は同上使用の受
信機の要部の具体回路図、第10図は同上使用のインテ
リジェンス型煙感知器の要部ブロック図、第20− 11図は同上の他の実施例の動作説明図、第12図は火
災試験時の受信機の動作説明用の70−チャートであり
、1は受信機、2はインテリジェンス型感知器、3は一
般型感知器、4は終端器、6はコンパレータ回路部、1
0はコンパレータ回路部、Aは伝送時間帯、Bは信号回
線の監視時間帯、Cは一般型感知器の監視時間帯、Vs
は伝送信号、Iは信号回線である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 ^ ^ ^ ^ C3n (J 1 Φ ζ) Nノ 〜ノ 、。 (0) (C) 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)信号回線を感知動作時に適宜インピーダンスを介し
    て短絡する一般型感知器と、アドレスが個別に割り当て
    られ当該アドレスデータ含む伝送信号が信号回線に重畳
    されて受信されると信号回線に返送信号を重畳させて感
    知情報を返送するインテリジェンス型感知器と、各イン
    テリジェンス型感知器に対して個別に割り当てたアドレ
    スデータを含むパルスコード信号よりなる上記伝送信号
    を信号回線に回線電圧もしくは回線電流に重畳させてサ
    イクリックに順次時分割多重伝送し、呼び出した各イン
    テリジェンス型感知器から返送信号として送られてくる
    感知情報の判定を行なうと共に信号回線の回線電圧もし
    くは回線電流のレベルを監視することに−より一般型感
    知器の感知動作を検出し、かつ信号回線の終端器叡介し
    て流れる回線電流のレベルにより信号回線を監視する受
    信機とを備えと共に、上記伝送信号と返送信号とを伝送
    させる伝送時間帯と、信号回線を監視する監視時間帯と
    、−鍛型感知器を監視する監視時間帯とを時分割的に順
    次設定する手段と、伝送信号の伝送時間帯の信号回線の
    回線印加電圧を他の時間帯の回線印加電圧よりも低く設
    定する信号回線電圧切換手段と、伝送時間帯からの次の
    信号回線の監視時間帯へ切り換わる時の回線電圧の立ち
    上がりを検知して信号回線の終端に接続した終端インピ
    ーダンスを信号回線の監視時間帯iこおいて低く設定し
    て回線電流を増大させる終端インビーグンス切換手段と
    を備えた自火報システムにおいて、信号回線の監視時間
    帯に流れる回線電流のレベルを火災電流値と見なして受
    信機側で火災処理動作を行わせることを特徴とする自火
    報システムの火災試験方法。
JP4756984A 1984-03-12 1984-03-12 自火報システムの火災試験方法 Granted JPS60191392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4756984A JPS60191392A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 自火報システムの火災試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4756984A JPS60191392A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 自火報システムの火災試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191392A true JPS60191392A (ja) 1985-09-28
JPH0444799B2 JPH0444799B2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=12778861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4756984A Granted JPS60191392A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 自火報システムの火災試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191392A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642199A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Matsushita Electric Works Ltd Automatic fire alarm
JPH0348398A (ja) * 1989-07-15 1991-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 火災感知端末器
JP2007080032A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Hochiki Corp 火災報知設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642199A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Matsushita Electric Works Ltd Automatic fire alarm
JPH0348398A (ja) * 1989-07-15 1991-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 火災感知端末器
JP2007080032A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Hochiki Corp 火災報知設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444799B2 (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3695635B2 (ja) 火災報知システム
JPS60117939A (ja) 情報伝送方式
US4385287A (en) Multiple alarm condition detection and signalling
JPS60191392A (ja) 自火報システムの火災試験方法
JP3979586B2 (ja) 火災感知器および火災報知設備
JP3563254B2 (ja) 火災報知設備および感知器
JP3803075B2 (ja) 防災監視システム
US6472980B1 (en) Device with built-in signal discrimination and output synchronization circuits
JPS60191390A (ja) 自火報システム
JPS60191391A (ja) 自火報システム
JP2004133770A (ja) 火災報知設備および火災感知器
JP4058100B2 (ja) 火災感知器および火災報知設備
JP2854491B2 (ja) 防災監視装置および方法
JP3509594B2 (ja) 火災報知システムの遠隔試験器
JPH02214239A (ja) 火災報知設備
JP3678599B2 (ja) 試験システムおよび試験方法
GB2065348A (en) Multiple alarm condition detection and signalling
JPH01287799A (ja) 火災報知装置
JP3094202B2 (ja) 感知器の遠隔点検システム
JPH0426945Y2 (ja)
JP2902258B2 (ja) 防災監視装置
JP2005242614A (ja) 火災報知システム
JP2775065B2 (ja) 多重伝送を利用した火災監視システムに於ける感知器回線の短絡検出方法及びシステム
JPS60117398A (ja) 火災報知用受信機の断線検出回路
KR900007736B1 (ko) 인터폰을 이용한 종합 방범 방재장치