JPS60191380A - 紙幣の表裏判別装置 - Google Patents

紙幣の表裏判別装置

Info

Publication number
JPS60191380A
JPS60191380A JP60026243A JP2624385A JPS60191380A JP S60191380 A JPS60191380 A JP S60191380A JP 60026243 A JP60026243 A JP 60026243A JP 2624385 A JP2624385 A JP 2624385A JP S60191380 A JPS60191380 A JP S60191380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
output
signal
sensor
back sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60026243A
Other languages
English (en)
Inventor
猪山 忠男
武安 清雄
加納 光成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60026243A priority Critical patent/JPS60191380A/ja
Publication of JPS60191380A publication Critical patent/JPS60191380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は紙幣の表裏判別装置に関し、特に紙幣の表裏を
一方向に揃え、これを帯封する現金整理機などに適した
表裏判別装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、紙幣の表裏を判別するためには、金種や真偽を判
別する装置の検出データから、合コ〕せで表裏を判別す
る手段がとられている。しかしながら、予め金種や真偽
が判っている場合には、上記の検出データを用いると処
理時間が長くなり、紙幣取扱いの高速化およびコスト面
で不利である。
〔発明の目的〕
本発明はこの問題を解決するためになされたものであり
、紙幣の表裏の濃淡模様を2値化したとき、一定時間の
濃淡の割合が表と裏では異なることに着目した新規な紙
幣表裏判別装置を提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、紙幣に印刷された模様の濃淡を検出する1対
のセンサを搬送される紙幣の両面側に配置し、該センサ
の出力を所定周期で2値化し、2値化された出力の“1
″またはat Ortのいずれかを所定期間カウントし
、該カウント値をあらかじめ設定しである基準値と比較
することによって表裏を判別することに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に従って詳細に説明する。
第1図(A)は、紙幣25に対するセンサの配置関係を
示す図であり、1,2は紙幣25の表裏2つの面に対し
て、各1個ずつ配置された反射光検出センサを示す。本
発明の判別装置では、これらのセンサ1,2が紙幣の表
裏の濃淡模様に差のある個所に配置されればよく、セン
サ1とセンサ2の中心位置が必ずしも一直線」二に並ぶ
必要はない。
第1図(B)はセンサ1およびセンサ2の内部回路の構
成を示す図であり、発光ダイオード1bで発光させ、紙
幣25の表面よりの反射光をフォトトランジスタ1cで
検出する構造となっている。
第2図は上記センサ1,2を用いて紙幣の表裏判別を行
なう本発明の判別装置の一例の全体構成を示す。
この装置において、センサ2の出力信号処理回路はセン
サ1の出力信号処理回路と同一の構成となっており、従
ってセンサ2の処理回路の説明は省略し、()内に符号
を示すにとどめる。
センサ1(2)の出力1 a(2a)を増幅器3(4)
で増幅し、その出力3a(4a)と基準値5a(7a)
とを比較器5(7)で比較することによって、濃淡模様
の出力が2値信号5b(7b)に変換される。(以下、
濃い部分を黒、淡い部分を白と称することにする。) また、出力3a(4a)は比較器6(8)に入力され、
もう一つの基準値6a(8a)と比較されて紙幣の有無
を示す信号6b(8b)となる。この実施例では回路の
簡単化のために信号6 b(8b)を出力3a(4a)
から作成しているが、他の手段、例えば紙幣が光を遮断
するとオンとなるセンサを別途設置し、その出力を紙幣
有無信号としてもよい。
この信号6b(8b)はカウンタ13(14)およびカ
ウンタ15(16)にイネーブル信号として与えられる
。また、上記信号6b(8b)は紙幣搬送の一定の移動
距離間隔で出力されるクロック24と共にアンド回路9
(10)に入力され、カウンタ13(14)および15
(16)の入力クロック9a(10a)を作る。カウン
タ1.3(14)は一定期間を′カウントするものであ
り、このカウンタ13(14)から出力13a(14,
a)が所定のカウントごとに一定周期で出力される。
一方、カウンタ15(16)では、黒のときのみ3− 出力される信号5b(7b)とクロック9a(10a)
とのアンド出力、すなわち黒のときに出力されるパルス
l1a(12a)をカウントする。出力13a(14a
)のあるたびに、カウンタ15の出力15 a〜l 5
 d(16a 〜16 d)がラッチ17(18)ヘラ
ッチされ、その直後、カウンタ15(16)がクリアさ
れ、次の周期のカウントを行なう。また、出力13aは
データ処理装置19のデータ17 a−17d(18a
〜18 d)の読取りタイミング信号にも使用され、こ
の信号ごとにラッチ17(18)のデータが読取られる
処理装置19は読取った値により後述する判別処理を行
ない、信号19aを出力する。この信号19aはドライ
バ20を介して紙幣の表裏揃え機構のゲート22を駆動
する。これによって表裏別ストッカ23の所定の位置2
3a、23bのいずれかに紙幣が格納される。なお、処
理装置19がらは、上記信号19a以外に紙幣の搬送系
などを制御する信号19b、19cが出力されるが、こ
れらは本発明に直接関係はないので説明を省略す4− る。
次に、処理装置19で行なわれる紙幣の表裏の判別方法
について説明する。
説明のため第2図の出力データ17a〜17dをXと称
し18a〜18dをYと称する。
イマ、紙幣の特定の位置のXとyについて表側を上にし
て通過した場合と裏側を上にして通過した場合を想定し
、XとYに差があるとすれば、第3図に示すように、x
y摩擦系を中心線eと線対称の位置a、bのように2つ
の異なる位置に分割できる。
従って、予め表側がaであることが判っていれば、X−
Yが正であるか負であるかで表裏が判別できることにな
る。しかし、第4図に示すように、紙幣を矢印30の方
向に搬送したとき、センサ1゜2が図のように搬送の中
心位置Oからずれた位置に配置されていると、紙幣のと
り得る姿勢によって第3図+ at bl ct dの
ように4種の結果が得られる。この場合、例えばaとC
が紙幣の表側に相当することもあり、単なるX−■の判
別では紙幣表裏を判別できない場合が生ずる。
本発明では以下の判定式を用いて、紙幣の姿勢の判別を
行なう。
Xll≦X < X 2+ −(1) y11≦Y<y21 ・・・(2) Z 1−i≦X 十Y < z 2□−(3)Z3□≦
X −Y < z a□ ・・・(4)ただし、iは姿
勢番号であり、表裏の正立、倒立により1〜4の値をと
る。また、X1i+X2i+y1.1 r V 21 
+ Z if + Z 2i + Z 3゜+Z4iは
各姿勢における、X、Y、X十Y、X−Yのばらつきの
許容範囲を示す値であり、この値は紙幣搬送の位置精度
、紙幣のよごれなどの変動要因を考慮してあらかじめ、
設定しておくものである。
処理装置に入力されたデータが前記4つの判定式をすべ
て満足した場合に、その姿勢を上記4つの姿勢番号のい
ずれかに特定できる。
もし、前述したばらつき許容範囲が、表側と裏側でオー
バラップせざるを得ないような場合、たとえば搬送の位
置精度やXとYの差がわずかしかない場合には次のよう
な判別を行なえばよい。すなわち、第1回目のタイミン
グ信号で処理装置に入力したX、Yの値を、X□、X2
とし、n回目のタイミング信号で処理装置に入力したX
、Yの値をXn、Ynとし、もし、第1回目のX □、
Y 1を用いて、表裏の姿勢が判断できない場合には次
のX2.Y2を用いて、第1回目と異なるばらつきの許
容範囲で前述の判定式による判別を行なう。
このような、くり返しをn回目までくり返すうちに、表
裏の判別結果が得られることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく、本発明では、一定距離内の黒の合
計数をカウントし、基準の値と比較して表裏を判別する
という単純な処理で装置が構成でき、低コストで紙幣取
扱いの高速化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)はそれぞれ紙幣の濃淡模様を検出
するセンサの配置図と構成図、第2図は本発7− 明による判別装置の信号処理系の一例の全体構成図、第
3図は紙幣の表裏判別の原理を説明するための図、第4
図はセンサの位置と紙幣の姿勢との関係についての説明
図である。 1.2・・・センサ、5,6・・・2値化回路、13.
14,15.16・・・カウンタ、17.1.8・・・
ラッチ回路、19・・・データ処理装置、20・・・振
分はゲート22を動作させるドライバー回路。 8− 第 1 図 (s ) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙幣に印刷された模様の濃淡を検出する1対のセンサを
    搬送される紙幣の両面側に配置し、該センサの出力を所
    定周期で2値化し、2値化された出力の111 、、ま
    たはN OI+のいずれがを所定期間カウントし、該カ
    ウント値をあらかじめ設定しである基準値と比較するこ
    とによって表裏を判別する紙幣の表裏判別装置。
JP60026243A 1985-02-15 1985-02-15 紙幣の表裏判別装置 Pending JPS60191380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026243A JPS60191380A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 紙幣の表裏判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026243A JPS60191380A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 紙幣の表裏判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191380A true JPS60191380A (ja) 1985-09-28

Family

ID=12187855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026243A Pending JPS60191380A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 紙幣の表裏判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316892A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Inoue Hiroaki 紙幣識別方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422898A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Toshiba Corp Paper detecting system
JPS557665A (en) * 1978-07-04 1980-01-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Thickness gauge of ultrasonic wave type

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422898A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Toshiba Corp Paper detecting system
JPS557665A (en) * 1978-07-04 1980-01-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Thickness gauge of ultrasonic wave type

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316892A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Inoue Hiroaki 紙幣識別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524823B2 (ja) 硬貨外径選別装置
JPS60191380A (ja) 紙幣の表裏判別装置
JPS59180794A (ja) 紙弊鑑別方式
JP2540659B2 (ja) 硬貨判別計数装置
JP3747551B2 (ja) 紙幣識別装置
JPS61110283A (ja) 紙幣の姿勢判定装置
JPS622392A (ja) 紙幣鑑別装置
JPS61246891A (ja) 印刷物判別装置
JPS5969887A (ja) 紙葉類弁別方法
JPS61294596A (ja) 紙幣識別装置
JPH10208102A (ja) 紙幣の真贋判別装置
JPS60220483A (ja) 紙幣の表裏鑑別装置
JP2800627B2 (ja) 紙幣識別装置
JPS5847488Y2 (ja) 紙幣の選別装置
JPH02108185A (ja) 紙葉類鑑別装置
JPH02167490A (ja) 紙葉類の判別装置
JPH04217092A (ja) 紙幣の真贋判別装置
JPH0123829B2 (ja)
JPH03139786A (ja) 紙幣鑑別装置
JPS58169686A (ja) ゾ−ン信号発生装置
JPS6254393A (ja) 紙葉類鑑別機開発システム
JPH01223589A (ja) 紙幣認識装置と紙幣汚損判別装置
JPS6243412Y2 (ja)
JPH06203142A (ja) 紙幣等の種類識別装置
JPH0831157B2 (ja) 紙葉類の判別装置