JPS60191369A - 図形出力装置 - Google Patents

図形出力装置

Info

Publication number
JPS60191369A
JPS60191369A JP59048583A JP4858384A JPS60191369A JP S60191369 A JPS60191369 A JP S60191369A JP 59048583 A JP59048583 A JP 59048583A JP 4858384 A JP4858384 A JP 4858384A JP S60191369 A JPS60191369 A JP S60191369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
distance
value
apex
xsi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59048583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Uchiumi
内海 雅行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59048583A priority Critical patent/JPS60191369A/ja
Publication of JPS60191369A publication Critical patent/JPS60191369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は図形出力装置、特に予め定めた距離以下図形が
離れていることを検出したら図形を接続する図形出力装
置に関するものである。
従来、CAD/CAMシステム画像処理装置等でベクト
ル図形を描画する場合、接点を合わす為に注意深い操作
が必要であり、又、接点が合わない(離れる、交わる)
と図形が見苦しくなるという欠点があった。
本発明は上述従来技術の欠点に鑑みてなされたものであ
って、その目的とする所は既存の図形に他の図形を接触
して描画する場合、或いは一つの図形でループを描く場
合、接点とする場所に正確に指定しなくても接点の近傍
のおよその場所を指定すれば自動的に接触する様にその
位置を補正することにある。
第1図は一実施例の図形出力装置の構成を示す機能ブロ
ック図である。図において、1は図形等を出力するCR
T表示装置、2は所望の図形を指示したり1図形を任意
の方向に移動させたりする為の一般にマウスと呼ばれて
いるボインティングディバイス、3は文字等を入力する
タイプライタ−キーボード(TW)である。4は装置全
体の制御を司る中央演算処理装置(以下CPUと称す)
であり、このCPU4はベクトル化された図形を出力出
来る形に変換する制御部41、メモリ42、第3図のフ
ローチャートの手順にそって働く、最短距離検出部43
と図形位置補正部44を有する。以下第2図の図形を例
に上記の様に構成された図形出力装置の動作を第3図の
フローチャートにそって説明する。
第2図に於いて図形Bは既にある図形、図形Aは最後に
描かれた図形でメモリ42に格納されている。各図形は
ベクトル化されており、図形の位置と大きさを表わす座
標点と図形の属性を持っている。
第3図81においてまず、最短距離検出部43はメモリ
42に格納されている図形Aの全ての頂点の座標をめる
。次に、S2 、S3 、S4で図形Aの各頂点と他の
図形の頂点の距離の最小値al 、図形Aの各線分と他
の図形の頂点との距離の最小値a2.図形Aの各線分と
他の図形の頂点との距離の最小値a3をそれぞれめ、S
5でal、a2.a3のうちの最小値aOをめる。次に
図形位置補正部44はS6でaOとあらかじめ決めた値
ξとを比較しaO>ξならば、図形Aの位置はそのまま
で補正は行なわない(ξは図形を接触したくない場合が
あることを考慮して適当な値を設定する。)。aO≦ξ
ならば、最小値aOをとる点と線分或いは点と点との変
位(JX 。
、Jy)を計算しくS7)、図形Aを変位分だけ移動さ
せる(S8)。
以上のステップは新しく図形が配置されるごとに実行さ
れる。
よって、CRT表示装置1には、第2図に示す図形Aと
図形Bは接続された形で表示される。
(効 果) 以上説明したように、図面特にフローチャートやブロッ
ク図等を描く場合、各図形をだいたいの位置に置くだけ
で接点が自動的に合うので位置合わせの面倒かはふけ、
また図面の仕上がりもきれいになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の図形111力装置の構成を示すブロッ
ク図、第2図は出力図形の例を示す図、第3図は第1図
に示した装置の動作を示すためのフローチャート図であ
り、■はCRT表示装置、2はポインティングデバイス
、3はタイプライタ−キーボード、4はCPU、43は
最短距離検出部、44は図形位置補正部である。 出願人 キャノン株式会社 第3図 スタート S′ 各図形の頂点の贅聴2叡ろ 図形A…1コ猫いた図形) S2 の&点と全7の図形のへとの 趨の最I+−値aブ2東める 図形への8越Y、全7の図形 S3 のm介との距離の最/3(箇a2友ま゛めう 図形への8絢分と全7の円形 S4 の頂、屯ビの距離の品−3−1032手め6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の図形情報を出力する図形出力装置において、前
    記図形間の距離を検出する検出手段と、前記検出手段で
    検出された距離情報が所定距離より大きいか否かを判別
    する判別手段と、前記判別手段で前記距離情報が前記所
    定距離より大きいと判別した時、前記図形を接続する手
    段とを備えたことを特徴とする図形出力装置。
JP59048583A 1984-03-13 1984-03-13 図形出力装置 Pending JPS60191369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048583A JPS60191369A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 図形出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048583A JPS60191369A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 図形出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191369A true JPS60191369A (ja) 1985-09-28

Family

ID=12807418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59048583A Pending JPS60191369A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 図形出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191369A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223873A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Fanuc Ltd 図形要素間距離演算方法
JPS63284678A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Pfu Ltd 図形入力処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223873A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Fanuc Ltd 図形要素間距離演算方法
JPS63284678A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Pfu Ltd 図形入力処理装置
JPH07122907B2 (ja) * 1987-05-18 1995-12-25 株式会社ピ−エフユ− 図形入力処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09319880A (ja) 線対称図形整形装置
JPH0527906A (ja) 図形選択装置
JP2828271B2 (ja) Cadシステムにおける形状生成方式
JPH07254075A (ja) 3次元的な物体の変形方法及びモデリングシステム
JPS60191369A (ja) 図形出力装置
JPH02232690A (ja) データ変換装置
JPH06274622A (ja) 面積算出装置
JP3681240B2 (ja) 3次元形状の表示方法及び該方法を用いる3次元cadシステム
JPH0493992A (ja) 文字・図形描画装置
JP2751114B2 (ja) 文字処理方法
JP3260733B2 (ja) ベクトルフォント辞書
JPH05324777A (ja) Cadシステム
JPS636676A (ja) ストロ−ク指示方式
JP2852044B2 (ja) 記号認識装置
JPH01281570A (ja) Cadシステムにおける寸法チェック方式
JPH04236672A (ja) 自動配線等に利用する配線作成方法
JPH07121723A (ja) 縞紋様の方向データの修正方法及びこれを実行するため の情報処理装置並びに縞紋様のピッチデータの修正方法 及びこれを実行するための情報処理装置
JPH07105268A (ja) オフセット図形作成方法とその装置
JPS63241679A (ja) パタ−ン認識方式
JPS6330983A (ja) 図形処理装置
JPS62288976A (ja) プリント基板設計装置のパタ−ン修正方法
JPH0477977A (ja) ペンパターンの太線描画方法および装置
JPH0876736A (ja) 図形処理装置
JPH0667829A (ja) データ処理装置
JPS62264375A (ja) 図形情報抽出方法