JPS60190526A - Ag−SUSクラッド材の製造方法 - Google Patents

Ag−SUSクラッド材の製造方法

Info

Publication number
JPS60190526A
JPS60190526A JP4619984A JP4619984A JPS60190526A JP S60190526 A JPS60190526 A JP S60190526A JP 4619984 A JP4619984 A JP 4619984A JP 4619984 A JP4619984 A JP 4619984A JP S60190526 A JPS60190526 A JP S60190526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clad material
sus304
obtd
silver
sus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4619984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354178B2 (ja
Inventor
Fumio Horii
堀井 文夫
Masahiko Abe
雅彦 阿部
Kenji Yamaguchi
健司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP4619984A priority Critical patent/JPS60190526A/ja
Publication of JPS60190526A publication Critical patent/JPS60190526A/ja
Publication of JPH0354178B2 publication Critical patent/JPH0354178B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景と目的 本発明は、銀とオーステナイト系ステンレスとのクラツ
ド材、とりわけ銀とSUS 304とのクラットゝ材に
関するものである。
従来、各種遮断器、断路器、継電器、スイッチ、電話器
、交換器等の接点材料として金、銀、銅、タングステン
、銅合金、銀−タングステン、銅−タングステン、銀−
銅、等多くの素材が使われ、クラツド材としての銀−リ
ン青銅や、銀−黄銅などのクラツド材が広く用いられて
いる。
しかし乍ら、それらは接点材としての耐久寿命に劣り、
価格も高価である等の理由により、現今では、安価で耐
久寿命に優れ、・ζネ特性に秀でた銀とオーステナイト
系ステンレス、とりわけ銀とSUS 304との組合わ
せに係るクラツド材が注目されて来ている。
一般に、クラツド材の場合、その材料の接着性を向上さ
せるだめの熱処理、及び圧延加工を容易にするだめの焼
鈍し、又調質のだめの焼鈍しなど前後数回の熱処理を行
うものである。
しかし乍ら、銀−8US 304からなるクラツド材の
場合法の理由にもとづき困難視され、今日まで製造に着
手されていないのが実情である。
即ち、5US304の適正熱処理条件が1010℃〜1
150℃に加熱後、急冷する必要があり、銀の溶融温度
が960.5℃であり差があること、オーステナイト系
ステンレスについては、焼鈍し温度(1010℃〜11
50℃)から急冷するにつき必要な冷却速度が得られな
い場合や、又急冷したものを更に500℃〜800℃の
温度に加熱すると、結晶粒界に添って著るしく鳩蝕され
易くなる所謂粒界腐蝕現象が起ること等の問題がある。
要するに、銀−8US 304クラツP材を有効利用す
るためには、銀が溶融せず、SUS 304を圧延加工
し易い程度に軟化せしめ、かつ粒界腐蝕を起させずに熱
拡散により満足な接着性が得られる条件の熱処理温度を
探索する必要が提起されるのである。
本発明の目的は、その点に着目して成されたものである
発明の概要 即ち、本発明の要旨は、銀−8US 304クラツド材
の焼鈍し温度範囲を880℃〜950℃で3分間熱処理
する条件を押押したことにある。その条件で熱処理する
ことにより特に接点材などの耐久寿命を向上させ安価に
製造することができたのである。
本発明の構成は、銀−8US 304クラツr材の、銀
の溶融点(960,5℃)以下で、かつ、SUS 30
4の軟化状態(ovzoo)に近く、接着性に優れSU
Sの粒界腐蝕が生じない温度としての880℃以上で焼
鈍しすることにある。その処理時間は3分以上行うこと
とし、冷却条件はオーステナイト系ステンレスの処理と
同様に急冷することを構成の一部とする。
明細書中、Agは銀を示し、SUS 304とは低Cに
18%Or、84Niを含む最も一般的なオーステナイ
ト系ステンレス鋼を示し、Hvとはビッカース硬さを指
す。
実施例1 冷間圧延圧接して得られだAg−8US 304クラツ
ド材を用いて熱処理実験をした結果を以下に記述する。
第1表 上記試料片、の温度差による評価と断面硬度7
!ヲ農 (加熱後水冷) ○・・・・・・良好 Δ・・・・・・適さず ×・・・・・・不良 第2表 温度と保持時間変化による評価○・・・・・・
良好 Δ・・・・・・適さず ×・・・・・・不良 以上から明らかなように、有効利用できるAg−8US
 304クラツド材′の熱処理温度及び時間は、880
℃〜9,50℃で3分以上が好適であることが明らかに
理解で2きる。
実施例2 通ボ′、接点材の板厚は0.3 ″′〜0.5 ″”の
範囲であるが、Ag−8US 304クラツド材を用い
てタクトスイッチ用接点材として、0.06””・0.
08”板厚の試作を行った。
試作工程 (ノクネ性を生かすため最終圧延加工は約50チとした
。)×400顕微鏡写真の2断面撮映をみても表面銀層
と母材5IJS 304との剥離は全くなく、良質の接
点材が得られた。
発明の効果

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷間圧延圧接して得だ、Ag −SUS 304
    からなるクラツド材を、880℃〜950℃の温度範囲
    で3分間以上熱処理することを特徴とするAg−8US
     304クラツP材の製造方法。
JP4619984A 1984-03-09 1984-03-09 Ag−SUSクラッド材の製造方法 Granted JPS60190526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4619984A JPS60190526A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 Ag−SUSクラッド材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4619984A JPS60190526A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 Ag−SUSクラッド材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190526A true JPS60190526A (ja) 1985-09-28
JPH0354178B2 JPH0354178B2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=12740404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4619984A Granted JPS60190526A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 Ag−SUSクラッド材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190526A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855699A (en) * 1994-10-03 1999-01-05 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Method for manufacturing welded clad steel tube
US7311514B2 (en) * 2004-03-31 2007-12-25 Kobe Steel, Ltd. Die plate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725295A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Covered material for ornament

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725295A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Covered material for ornament

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855699A (en) * 1994-10-03 1999-01-05 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Method for manufacturing welded clad steel tube
US7311514B2 (en) * 2004-03-31 2007-12-25 Kobe Steel, Ltd. Die plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354178B2 (ja) 1991-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000766B1 (ko) 전기 도전율이 높은 구리-니켈-규소-크롬 합금
EP0508414A1 (en) Joined parts of Ni-Ti alloys with different metals and joining method therefor
KR900008059A (ko) 알루미늄-결합판과 그로부터 제조된 타게트
US2195314A (en) Method of uniting metal objects
US2608753A (en) Clad beryllium-copper alloys
JPS60190526A (ja) Ag−SUSクラッド材の製造方法
US3646591A (en) Method for making thermostat metal
JPS5856734B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS5895850A (ja) 集積回路のリ−ドフレ−ム用銅合金
JPS6252018B2 (ja)
JPS63309389A (ja) ろう付け用Ni基金属薄帯
KR960015538B1 (ko) 전기 접점재나 용접용 전극재인 동-크롬-마그네슘 합금의 제조방법
GB724214A (en) Improvements in or relating to the production of composite material for the manufacture of plain bearings
US1928429A (en) Alloy
JPS58174566A (ja) 鋳造金属上の表面処理方法
JPS5858272A (ja) 時計部品および製造方法
SU529259A1 (ru) Способ термомеханической обработки двухфазных титановых сплавов
JPH02111846A (ja) プレス成形性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JPS589934A (ja) フエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH1018081A (ja) 産業用ロール
JPS61190079A (ja) 非晶質金属被膜の形成方法
Easton A Wrought Metal for Technic Use
JPS6024289A (ja) クラツド材料の製造方法
JP3504009B2 (ja) プレスプレート用高強度ステンレス鋼
JPS5922769B2 (ja) 鍛造品の熱処理法