JPS60190478A - インクジエツト記録用インク - Google Patents

インクジエツト記録用インク

Info

Publication number
JPS60190478A
JPS60190478A JP59046489A JP4648984A JPS60190478A JP S60190478 A JPS60190478 A JP S60190478A JP 59046489 A JP59046489 A JP 59046489A JP 4648984 A JP4648984 A JP 4648984A JP S60190478 A JPS60190478 A JP S60190478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
dye
test
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59046489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Akutsu
英一 圷
Kakuji Murakami
格二 村上
Tamotsu Ariga
保 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59046489A priority Critical patent/JPS60190478A/ja
Publication of JPS60190478A publication Critical patent/JPS60190478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、インクジ1ツト配録川、筆記具用、ならび
に複写機の水11現像液に用いられる水i<+インクに
関Jる。
従来技術− 水11染利としcノルカラー用マゼンタ色はマゼンタと
しての理想の色調のしのがないので、マピンク色に近い
色調のものの中から選ばなければならない。上記構造式
で表わされる染料はマゼンタ色調どしC比較的良い色祠
である。しかし、実際のフルカラー色再現をするには、
水または湿潤剤(多価アル11−ル等の高沸点有機溶剤
)に対づる染料の溶解1αが小さいため、インクジ「ツ
1〜用インクどして用いた場合、長期間の哨IJ’l停
什放置あるいは連続長期噴射の際、噴射方向が不安定と
なったり、不安定4子粒子化どなったりした。
史に現在のインクジ丁ツ1へ画像は、そのインク中の染
料11f11度を人にできないため、カラーの色再現で
は印刷と同じような画像が得られ′/rいのが問題であ
る。
■−−−性 この発明の目的は、従来のマゼンタ色の染料に比較して
即想色に近い色調をもち、染料の溶解庶を向上ざ「で、
信頼性の高い印字ができ、インクの液物性の変化が小さ
く、透明111の高い光学的に高濃度の画像を画くこと
がでさるインクを提供することである。
構成 この発明の構成は、下記の構造式 %式% ニウムの中の何れか、 p、q、r、sはO乃〒3のtillれかの整数R3,
1≧4 、Rs L、l、水素、1美素数 1乃715
のアル1−ルL(、アミノ基、水酸h1、))ルボン酸
Jp 導;! Jl:たはハ「]ゲンのうら何れか、で
定義される−1リーンjン系染石、水溶士11不I!!
溶剤、水、おJ、び水溶1’l I/i1面桔11I剤
を金石りることを1Fr ilとり゛るイン/)ジ]ツ
1へ配録用水性インクである。
この水1」インクの各成分について説明するため、まず
染料を具体的に例示すると下記の化合物がある。
Oa Na 5− Cl1:+ Clト1 6− [3r 13 r SO3Nil 水溶P1有機溶剤(染オ′≧1溶解剤)としては1、ポ
リオキシエチレンアル4ニルアミン2、ポリオ=1シL
ブレンアル4−ルフ]−ニル1−チル 3、ポリAキシT−ヂレンアルキル−r、 −−iルが
使用でき、これらの物質について、史に詳細に説明リー
るど、ボリアIVシエブlノンアルにルアミン(、L下
記の一般式で示される。
ただし、 R:炭素数が16〜19である鎖状炭化水素1)11ら
誘導される基であり、特に好ましくは、Aレイル基、リ
ルイル基、リノール基である。
n = O〜18、 m= O〜18、 n十m=8〜
18、特に好ましくは、 n=0〜16、1Il= (1〜16、 n十m 〜1
0〜16、Rの炭素数、nおよびmの数値が上記範囲を
越えるものは、特に長期間放置したときに、吐出ノズル
の部分詰まりが起り、吐出安定性、1′!1出応答1′
11が低下づ−る。
添加量は0.01〜2.00重量%が好ましく、特に好
ましくは0.05〜1.00重量%である。添加間が0
.01Φ酪%未満では、十分な効果が認められず、また
2、00重量%を越えるとかえって艮明間放置後に噴射
ノズルの部分詰まりが発生し、噴射安定11、噴射応答
性が著しく低下づる。このように添加量には限界的な最
適範囲がある。
添加間0.01〜2.00重量%の範囲では、染料が共
存する水溶液および、インクの表面張力は、35dyn
es/ cm (25℃)以上の値をもつが、−〇− 染料を含;Lhいボリア1 =1−シr flノンjツ
ルー1ルアミンの水溶液(ま、添加ハi0,01小吊%
で4で゛に表面張力が35(IVIIO3/ cm (
25°0)未満になる。
この事実から、上記ポリオ:1−シ4ブ1ノンアルキル
アミンは前述の染v1と」ングレツクスまたは混合ミレ
ルを形成し、これが’A R甲独で存イ1?J゛るより
も、水また(よインク中で′安定に溶解し得る結果、口
の発明の1−1的が達成でパきると考えられる。
1]l!ポリA−1−シーI−’fレンjノ月バ1ル)
′ミン(ま、水に対して、 4.00@吊%以L、:L
 /;二、グリI′!リン/ジエチレンクリ−1−ル<
+、=’+−・115手串比)混合溶媒にス・1して5
〜80℃の温度畦間(゛は15Φ吊%までは溶解りる。
。 この発明の実施に際して、画像のニジミを抑制し、か′
つ、噴射安定++14!:確保jiる必要1、インクの
表面張力を35tlVnOR/ Cm (2!i’c 
)以」−の値に調整(jることh’i J、い。
−L限は65dynes / clllがJ、い。
10− 1−記ボリAキシエチレンアルキルアミンはDH9,0
〜11.0の範囲にあるアルカリ性インク中で加水分解
安定性および溶解安定性が著しく高い特性を有する。特
にp)l=9.0〜11.0の範囲で溶解安定性か高く
、このpl−1範囲にあるインクに−り記ポリオキシエ
チレンアルキルアミンを添加すると、上記染料の溶解1
/11溶解安定竹は著しく増大する。
つぎにポリオキシエチレンアルキルフェニル玉−チルに
ついて述べると、この物質は下記の一般式で示される。
ここでRは炭素数7〜12(好ましくは8〜10)で8
r>る鎖状炭化水素から誘導される置換基を示寸。
0は12〜20(好ましくは13〜・19)の範囲の整
数値である。
置換基Rの炭素数ならびに整数11の値が上記範囲を越
えると、特に長時間放置後に噴射ノズルの部分6.11
まりが発生し、lll’lθ・1安定111、噴射応答
性が低下Jる。
添加量は0.01−1.On中Qi%がりfましい、、
 1SIに好ましくは0.05〜0.5重量%である3
、添加量が0.01壬h1%未満では、−1分な効果が
認められず、 J+ /;: 1.00巾帛%を越える
と、かえって長時間61(1?ii後に哨((・1ノズ
ルの部分詰よV)が発生し、噴q4安定111、噴q1
応答P1が著しく低下する。この場合6添加1「1には
限界的な最適範囲がある。
添加量0.01・−、i、oo重量%の範囲では、染1
1+1が其存する水溶液およびインクの表面張力は、4
5dynes/ Gm (2!+℃)以−[−の11自
を1)ツが、染穿81を含J:イ1いポリA二1−シT
−’ルンアル:〜JレフIニル「−チルの水溶液は、添
1110ii (1,0(15Φ吊%ですでに表面張力
が45fll/neS、/ Cm (25°0)以下に
なる。
この事実は前述のポリオキシ[ブレンアルキルアミンと
同じく、染料とポリオキシLチレンフノルキル)Tニル
−1−−−チルが7Iンブ1ノ・ソクスまたは複合ミセ
ルが染料単独で存在するよりも氷またはインク中で安定
に溶解し得るためであると考えられる。
このポリオキシエチレンアルキルフェニル玉−−チルは
水に対して4重量%以上、また、グリセリン/ジエチレ
ングリコール混合溶媒(1/1〜115重量比)に対し
て、温度5〜80℃の範囲で3.50重油%まで溶解す
る。また温度が15〜80℃の範囲では10.0重量%
まで溶解する。
画像ニジミを抑制し、かつ、噴射安定性を確保するため
にはインクの表面張力を 35dynes/ cm (25℃)以上の値に調整す
ることが必要である。
このポリオキシエチレンアルキルフェニルl−−チルも
rl Hが8.0〜11.0の範囲のアルカリ1ノFイ
ンク中で、加水分解安定性および溶解安定性が著しく高
い。このpl−1範囲にあるインクに、ポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテルを添加すると、上記染料
の溶解性、13− 溶解安定↑11は著しく増大Jる。
この発明で用いるポリオキシ[ブレンjフルキル]−チ
ルは下記の一般式で表さ4′lる。
1 ここでR+ 、R2は各々lJ2素数が6・〜8の範囲
である鎖状炭化水素から誘導される置換基を示711゜ 11は10〜15の範囲の整数値である1、R1、R2
の炭素数およびnの値がL記範囲外になっIごとさ、特
に、長期間放置後に、噴射ノズルの部分詰まりが弁!1
し、噴射安定性、噴釦応答牲が低下する。
添加量は0.01〜1.00徂吊%特に好ましくは0.
05〜0.80%の範囲で噴q]安定1/1、噴q・1
応答性が良好である。添加量が0.01%未満では十分
な効果が4′にり、i、ooi吊%を越えると、かえっ
て長時間放置後に、噴射ノズルの部分詰まりが発生し、
噴射安定↑ノ1、噴口4応答竹が著=14− しッく低下1Jる。このように添加量には限界的イ「形
層範囲が存在する。
)へ1111昂0.01−1.00重間%の範囲では、
染料が存在づる水溶液およびインクはその表面張力が3
56ynes/ cm (25°C)以上であるが、染
料を含まぬ水溶液は添加量0.003重量%ですでに表
面張力が356ynes/ am (25℃)以下にイ
fる。
この現象もすでに他の溶解剤と同じく、溶解^11ど前
記染料がコンプレックスまたは混合ミ(ごルが染料甲種
で存在づるより水またはインク中で安定に溶解し得るの
でこの発明の目的が達成【゛きるのである。
このポリオギシエチレンアルキルエーテルは水にス・1
して4重量%以上またグリレリン/ジ王ヂレングリ]−
ル混合溶媒(@聞混合比1/1・〜115)に対して、
温度5〜80°Cのか四で10重喚%以上溶解できる。
また、他の溶解剤と同じく画像のニジミを抑制し、かつ
、噴川安定性を確保するためには、インク(f)表面張
ノ)を35d17+10s/ C11l (2!l°0
)以上の値に調整ηることか必廿である。
加水分解安定14: tl′3J、び溶Wf(安定11
1もpl−1g、o−ii、oの範囲のアルカリ刊イン
ク中で若シ<高く、コノpH範囲のインクに1−記ポリ
オキシ]ニチレンアル4−ル]−ラールを添加すると、
上Kj+染Hの溶解111、溶解安定1ノ1が勇しく増
大する、。
この発明で用いるt111潤剤どしくグリ[!リン/ジ
エーfレングリ]−ルのitデ合溶媒(8fi吊比1/
1〜115)をコ成分どしI、置)のを使用することが
好ましい。口れによっ゛(良好な噴q・1安定−111
、噴射応答性が得られる。1JIに長期間放置後の噴q
・1応答性は特に良好である。
またインクの物f1を所望の顧に調整−りるために、下
記の多価アル−1−ル、多hlli i’ル]−ルのア
ルキルT−チルを湿潤剤全ト一に対しで、多くとも40
%J:で添加してもよい。
多価アルコールと1ツ(はTヂレングリ]−ル、1〜リ
エチレングリ]−ル、ブ[]ピレングリニ1−ル、ポリ
]−チレングリー1−ル、ポリプ[丁1ピレングリ]−
ル等がある。
多1曲アル」−ルのアJレニ1−ル■−チルとして【ま
、にチレングリ]−ルモノエチルエーテル、■ヂレング
リ]−ルモノブチルT−チル、ジーLチレングリコール
七ノエチルエーテル、ジLヂ1ノングリー1−ルモノエ
ヂルエーテル、ジ]−ヂレングリ]−ルモノブヂルエー
テル、1〜す■−ブレングリ]−ルモノメチルエーテル
、(・リエチレングリコール七)Tチルエーテル等があ
る。
この発明では溶媒成分として水を使用するが、他に下記
のような水溶性有機溶媒と水を混合して使用り−ること
ができる。
例えば、1〜リエタノールアミン等のアミノ系、N−メ
チル−2−ビ[1リドン、2−ピロリドン、 1.3−
ジメヂルイミダソリジノン等の窒素複素環系、バレロラ
ク1〜ン、カプロラクトン等のオキシカルボン酸の分子
内エステル系、エチレングリ]−ルモノメチルエーi1
7− ルアl!’r−1〜等の1ど[lソルゾ)2しj−−l
〜系がある。
この発明で・は、更に結電調整剤として、溶媒および染
料に悪影響をおよばざないで効果的なものであれば一般
によく知られτいるしのの中の任意の物質が使用て゛き
る。
則えは、ポリビニルアル−1−ル、じドローVシ1−ヂ
ルレル[1−ス、カルボキシメチ−ルセルロース、メチ
ルセル[1−ス、水溶1)1アクリル樹脂、/ラビアゴ
ム、5′−1−ストリン、力【!イン、ペクチン、I〜
ラガンl−1rム、ポリビニルピロリドン等がある。
この発明で使用覆るのに適りる1111調整剤どしては
、調合されるインクに悪影響をおよぼさずに、インクの
p Llを8.0= 11.0の範囲に抑制できるもの
であれば、任意の物質が使用できる。
例えば、ジニLタノールアミン、1〜リニ「り、ノール
アミン等のアミン、水酸化J1〜リウム、水酸化カリウ
11等のアルカリ金属元素の水酸18− 化物、水酸化アンモニウム等がある。
水溶性防腐防カビ剤としては、2.2−ジメチル−6−
ア[トキシン−ジオキリン、デヒドロ酢酸ソーダ、p−
ヒドロキシ安息香酸ブチル■ステル、ソルビン酸カリウ
ム、2−ピリジンチア1−)レ−1−第1ニリイドナト
リウム、)7二Aン牲界面活性剤等がある。
ぞの他、目的に応じて、水溶性紫外線吸収剤、水溶14
赤外線吸収剤、マグネタイト超微粒子分散系から成る磁
性液体等を添加しても、1;い。
以上実施例によっで、具体的に説明する。
1.1お、%は全部Φm%である。
実h1!1例1 具体例2の染料 4.0% グリレリン 5.0% ジ]−ヂレングリコール 12.0% ポリオキシエチレンオレイルエーテル (酸化エチレン基数15) Cps l−1s6−0− (CH2CHz O) l
s Ho、3% 防腐防腐力り一゛剤 プルトップ33(商品名、武111桑品(113I!!
I)0.1)% 炭酸すトリウへ 0.06% 純水 残部 上記組成の混合物を80°Cで4時間+111熱)W拌
し、溶解した後、開孔(¥0.22fz+nのメンブラ
ンフィルタ−で加圧濾過(ノー(、インクジー「ツ1〜
記録用、インク(△)どしIこ、。
次に、このインクの性能試験を行lJ・つた。
その結果は下肥のどおりであ−)だ。
液の粘度 1.GO1’1 表面張力 42イIynO,/cm DI−110,0 1)画像解明f1および画像の乾燥111内径40μm
のノズルから粒子化周波数120K +12の条イ′1
で市販の1=質紙−1にインクをジェット記録したとこ
ろ、鮮明な画像が1qられL:。
記録物の乾燥時間は常温、常湿′c10秒以内であり、
ベタムラは生じなかった。
2)保存性 インキをガラス容器に密閉し、 一20℃で1力月間 4℃で1力月間 20℃で1年間 90℃で1週間 それぞれ保存したが、析出物は認められなかつ ノこ 
また、インクの物性や色調についても変化は認められな
かった。
3)噴q1安定111 前記1)の条イ′1のジェット記録を1000時間’r
Q4続して行なったが、ノズルに目詰まりはなく、噴q
1方向のズレは50μm以内で安定した記録が行なえた
4)噴射応答νF 前記1)に記載の条件のジエン1〜記録を行なった後、
常温、常湿で2力月間、および40℃、−30%R11
で10日間それぞれ1ill置し、つ21− いで再び1)のジェット記録を?14丁っだが、前記3
)と同様、安定した記録が行なえた。
比較例1 実施例1のインクの成分のうらポリA−VジエチレンΔ
レイル−T−i”ルを除いた組成のインクをつくり、こ
れをイン/713どし、実施1911ど同様4【試験を
行なった3、−fの結果は、1、画像解明illおよび
画像乾燥111試験でベタムラが(1じ、 2、保存↑11試験では、析出物が牛しIこ。
3、噴射安定1;1試験(!夕よび噴射応答(11試験
では噴射方向ズ1]が500μ口1以内【・あつl::
 。
比較例2 実施例1のインクの成分のうらポリA二’+ジエチレン
Aレイル−[−チルの代りに、ポリAキシー■ヂレンソ
ルヒタン−しノステアレ−1〜(酸化エチレン基数20
)を用いたインクをつくり、これをインクCとして実施
例1ど同様な試験を行なった。その結果は、 =22= 1、画像解明P[および画像の乾燥性試験ではベタムラ
は生じず、 2、保存性試験では、壁面に少々汚れがあっ/+: 。
3、哨aiJ安定性試験では噴rJ1方向ズレが100
μm以内、 4、噴射応答性試験では哨q4方向ズレが40011m
以内であった。
実施例2 具体例5jの染料 5.0% グリセリン 5.0% シー[−ルングリコ一ル 20.0% ボリメキシエチレンオレイルアミン 防腐防カビ剤(2−ピリジンチオール −1−Jllリドナ1〜リウム)0.4%純水 残 部 この組成物を実施例1と同し方法でインクにし、これを
イン//[〕どした。これし)実施例1ど同じ試験をし
1.: Qその結果は、1、画像解明+11および画像
の乾燥1!1試験Cはベタムライ蒙()、 2、保存111試験(・は析出物なし、3、噴射安定性
試験では唱q・11)向ズレが5071m以内、 4、噴射応答性試験では哨q・11J向ズレが2007
1 m以内であった。
比較例3 実施例2のインクDの成分のうL゛)、ポリΔキシエチ
レンAレイルアミンを除き、他の成分は実施例2ど同じ
組成のインクを゛)くり、これをインクFどしlこ。
このインク1丁について、実MI+例と同じ試験をした
。その結91は、 1、画像解明↑1お4J、び画像の乾燥性試験でμベタ
ムラを生じ、 2、保存性試験では壁面に少1.汚れがあった。
3.111%C14安定竹試験<Z J’3 LJ ル
lln fJ’1 方向スレt;L50071nt以内
、 4、噴射応答性試験にお【ノる噴射方向ズレは400/
1ll1以内、 であった。
実施例3 具体例3の染料 6.0% グリセリン 5,0% シ丁ヂレングリ]−ル 12% ポリオキシエチレンノニルフェニル 玉−チル (酸化Jヂレン基数15) 0.5% 防腐防カビ剤(ホク(J−イドLX−2商品名、北回化
学(株製)0.4% 純水 残 部 この組成物を実施例1と同じ方法でインクにつくり、こ
れをインク「とした。
つぎにこのインク[に対して実施例1と同じ試験をした
。その結巣は、 1、画像解明性および画像の乾燥性試験ではベタムラな
し、 25− 2、保存↑11試験では析出物なし。
3、噴射安定性試験では噴口・1方向ズ1)が100μ
m以内、 4、噴射応答性試験Cは噴Qi /J向ズレが100μ
m以内であった。
比較例4 実施例3のポリン1−シIブレンノニルフ■ニル]、−
ラルを除いて他の成分は間し組成物でインクをつくり、
これをインク0どし!、:、。
その結果は、 1、画像解明f/lおよび画像の乾燥すJ[試験ではベ
タムラが生じ、 2、保存1/I試験では、沈澱物があった。
3、噴射安定性試験にお(」る噴射方向ズレ1,150
0μm以内、 4、噴射応答性試験にお(]る噴内向レは300μm内
であった。
比較例5 実施例3のインク成分のうらポリAキシ]チレンノニル
フェニルエーテルの代りにポリ26− A4−ジエチレンオレイルエーテル(酸化基数7)を0
.5%用い、実施例3と同様な方法でインクにし、イン
ク1」とした。その結果は、1、画像解明性および画像
の乾燥性試験では、ベタムラは牛しなかっ1cが、 2 保存性試験では壁面に析出物があった、3、哨用安
定telおよび噴射応答性試験にお(Jる噴射方向ズレ
はともに300μm以内であつ lこ 。
実施例4 実施例2のポリAキシTヂレンオレイルアミンの代りに
ポリオギシエブレンノニルフ■ニルT−チル(酸化Tヂ
レン基数18)を0.8%入れてili記と同様な方法
でインクにし、これをインクIどした。
1、画像解明性および画像乾燥性試験ではベタムラなし
、 2、保存性試験では析出物なし、 3.11Fll安定性および噴射応答性試験では噴射方
向ズレはともに50μmであった。
比較例6 実施(911の染料である一1記具体例2の染料の代り
に、この特許請求の範囲外の4−リ゛ンアン系染オ′;
1である、C,I、7シツト1ノツ1−92(タイ1〕
化成製)を用い、(l!!の成分は実施例1ど同じ組成
のインクをつくり、これをインクJどし、実施例1と同
じ試験をした。その結果は、 1、画像解明1(1お、]、び画怪:の乾燥↑21試験
ではベタムラがなく、 2、保存竹試験では析出物が/Lかつ/jが、3、噴射
安定性試験におりる噴射方向ズレ(ま7071m。
4、噴口・1応答竹試験におIJる噴射方向ズレ(−1
、!iof1mであった。
更に、実施例1のインクににるベタ印字リンプルと、こ
のインク、jによる同様のリンプルを一緒に一〕「−ト
メ−ター(・3時間児照射テストを行なつIこところ、
実施例1のインクへの色濃度補色は3%であったが、こ
のイン/7Jの褪色は28%であった。
比較例7 実施例1の染料である上記具体例2の染料の代りに、ア
ゾ系マゼンタ染料C。1.ダイ1ツクl〜レッド227
(商品名 住友化学製)を用いて実施例1と同様にイン
クを調整し、インク1くどした。
これに実施例1と同じ試験をした。その結果は、 1、画像解明1ノ1および画像の乾燥性試験ではベタム
ラは生じなかったが、 2、保存竹試験では壁面に析出物があり、3、噴射安定
性試験では、噴射方向ズレが500flII1以内、 4、噴射応答性試験では、噴射方向ズレが20(01m
以内であった。
更に、実施例1のインク八とこのインクにのベタ印字部
のGATF色調評価ではインク八は色相誤差46であっ
たが、インクには色相誤差が62であった。
29− 効 果 以上説明しlσように、この発明のインク(、L使用し
たときにベタムラを生じないぽかりCなく、染1!11
の溶解痘を1r6めることができるので保存中に析出物
が41<、かつ、噴q4安定竹も噴射応答性も良好であ
り、また理想に近いマゼンタ色をしている侵れtこもの
である。
QFf RQ出願人 株式会ネ1リ −1−代理人 弁
理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭 宏 30−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1・記(14造式 %式% ニウムの中の何れか、 ρ、q、r、sは0乃至3の何れかの整数R3、R4、
    R5は水素、炭素数1乃至5のアル4−ルU、アミノ基
    、水/l?基、カルボン酸塩基ま/、:G;I、ハ1−
    1ゲンの−)ノ)何れか、で定義される−1−リ゛ンテ
    ン系染判、水溶シlイ11I溶剤、水、よりよび水溶f
    1界面活(4+剤を含右刀ることを特徴どMるインクジ
    ]ツI・記録用水性インク。
JP59046489A 1984-03-13 1984-03-13 インクジエツト記録用インク Pending JPS60190478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046489A JPS60190478A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 インクジエツト記録用インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046489A JPS60190478A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 インクジエツト記録用インク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60190478A true JPS60190478A (ja) 1985-09-27

Family

ID=12748623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59046489A Pending JPS60190478A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 インクジエツト記録用インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190478A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279656A (en) * 1991-11-15 1994-01-18 Imperial Chemical Industries Plc Xanthene dyes for ink jet printing
US5514208A (en) * 1993-12-22 1996-05-07 Ricoh Company, Ltd. Aqueous ink and method for recording image with the aqueous ink
US5562762A (en) * 1995-05-17 1996-10-08 Lexmark International, Inc. Jet ink with amine surfactant
JP2013133394A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujifilm Corp キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
US8628588B2 (en) 2012-05-31 2014-01-14 Fujifilm Corporation Coloring composition, ink for inkjet recording and inkjet recording method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279656A (en) * 1991-11-15 1994-01-18 Imperial Chemical Industries Plc Xanthene dyes for ink jet printing
US5514208A (en) * 1993-12-22 1996-05-07 Ricoh Company, Ltd. Aqueous ink and method for recording image with the aqueous ink
US5562762A (en) * 1995-05-17 1996-10-08 Lexmark International, Inc. Jet ink with amine surfactant
JP2013133394A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Fujifilm Corp キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
US8628588B2 (en) 2012-05-31 2014-01-14 Fujifilm Corporation Coloring composition, ink for inkjet recording and inkjet recording method
JP2014005462A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Fujifilm Corp 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
EP2669338A3 (en) * 2012-05-31 2014-10-08 Fujifilm Corporation Coloring composition, ink for inkjet recording and inkjet recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125969A (en) Recording liquid and ink jet recording method employing the same
US4365998A (en) Aqueous inks for ink jet printing
US4409040A (en) Ink for use in ink-jet printer
EP0366121A2 (en) Recording liquid, method for its production and ink-jet recording method making use of it
JPH09202043A (ja) カラー画像の形成方法
JPS60199079A (ja) インクジエツト用水性インク
JPS60190478A (ja) インクジエツト記録用インク
JPS5993768A (ja) 記録液
JPH08176480A (ja) 画像形成用インク及びその製造方法
JP2890576B2 (ja) インクジェット記録用油性インク
JPS5869267A (ja) インクジエツト記録用水性インク
JPH1081843A (ja) インクジェットインキおよびインクジェットインキセット
JPH09241555A (ja) インクジェット記録に好ましく用いられるインク組成物
JPH10130554A (ja) インクジェットインキおよびインクジェットインキセット
JPS582364A (ja) インクジエツト記録用インク組成物
JP3254996B2 (ja) 水性インク組成物およびその製造方法
JPS58101171A (ja) インクジエツト記録用インク
JPS60120771A (ja) 水性インク
JPS6092369A (ja) 水性インク
JP2000290552A (ja) インクジェット記録用インク
JPS58222163A (ja) インクジエツト用記録インク
JPS5975964A (ja) 水性インキ組成物
JPS6067576A (ja) 水性インク
JPS63139962A (ja) インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法
JPS58222166A (ja) インクジエツト記録用インク組成物