JPS6019037A - 排ガス処理用触媒の製造方法 - Google Patents

排ガス処理用触媒の製造方法

Info

Publication number
JPS6019037A
JPS6019037A JP58126851A JP12685183A JPS6019037A JP S6019037 A JPS6019037 A JP S6019037A JP 58126851 A JP58126851 A JP 58126851A JP 12685183 A JP12685183 A JP 12685183A JP S6019037 A JPS6019037 A JP S6019037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
platinum
slurry
refractory ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58126851A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiko Yoneshige
米重 哲彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58126851A priority Critical patent/JPS6019037A/ja
Publication of JPS6019037A publication Critical patent/JPS6019037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、高温酸化雰囲気において高い耐久性を示す
、主として車輌排ガス、特に自りIIMj排ガ・ス中の
一酸化炭素(CO)、炭化水嚢fHclおよび窒素酸化
物f NoXlを同時に除去するのに用いる排ガス処理
用触媒の製造方法しこ関するものである。 従来技術 従来、自動車のような車輌の排カス中のGO。 HeおよびNOxを除去するための触媒は多数提案ざね
ている。例えば特公昭5 8 − 2 0 3 0 7
号公報には白金(Ptl、ロジウムI Rh )および
セリウム(Ce)を耐火性押体に担持させた触媒が開示
されており、特開昭5 8 − 8 5 7 9 ’1
号公報Gこは白金族金属または白金族金属と卑金属およ
びセリア〔CeO2)、例えは白金I Pt l、ロジ
ウム(Rh+、ニッケル(N土)およびセリアを担持さ
せた触媒が記載さ21.でいる。このような触亦は、初
期性能は満足さねるものであってもRhが高表面積なア
ルミナに主に付着しているたIy)、Rhが酸素にアタ
ックさねやすく、特に7 5 (+ ”C D)十の高
温で酸化雰囲気にさらさねるとRhが酸化されてRh2
O3となり性能が大幅Gこ低下する。 一方、自動車の排気ガス用三元ハニカム触媒は床下に配
置され使用されていたため、750°C以上にはならな
かったが、最近高温処理しこよる低コスト化が計らi]
、マニホールド位置に触媒を配置し排カス処理を行うこ
とを考える時、処理ガス温度は750°C以上となり、
Rhを含む触媒は経時性能劣化が著しいことは明らかで
ある。 発明の開示 発明者は、このような従来の問題点を解決すべく神々研
究の結果、希土類元素の酸化物、例えばセリアが酸化雰
囲気側の状態で酸素を取込んで完全にCeO□となり、
還元雰囲気側、即ち燃料過剰領域で酸繁を放出して酸素
欠損構造となり、あたかも酸繁を放出して酸素欠損構造
となり、いわゆる酸素ストレージ効果を有することに着
目し、かかる酸素の1吸脱1着能力の高いセリアとRh
を共存させることで、Rhが酸素Gこより酸化されるこ
と、即ちRhのRh2O3化を防止し得、触媒性能の劣
什を回避し得ることを確めこの発明を達成するに至った
。 従ってこの発明の排ガス処理用触媒の製造方法ハ、白金
およびパラジウムから成、る群から選ば才]、た少くと
も1種を耐火性セラミックス触媒押体Gこ付着させた担
持体Aを形成
【7、この41−1持体Aと、ロジウムを
希土類元素酸化物に付着させて形成した担持体Bを混合
し、無機質バインダーおよび水と共に粉砕してスラリー
を生成し、このスラリーを耐火性セラミック基体上にコ
ート量、乾燥し、焼成することを特徴とする。 この発明で使用し得る耐火性セラミックス餉媒枦体とし
ては活性アルミナ、コープイエライトノにカム等を用い
ることができる。また希土類酸化物としては、スカンジ
ウムfscl、イツトリウム(Yl、ランタン(La 
l 、セリウム(Ce)、ブラ七オジム(Prl、ネオ
ジムfNdl、プロメチウムfPml、サマリウム(S
m)πrの酸化物が好ましく、特にセリウムの酸化物セ
リアI Gem21が好ましい。かかる希土類元素酸化
物、例えばセリアの爪は、触媒担体コート層に含まれる
セリアの量がセリウム換算でコート量に対して5〜50
重量%であるのが好ましく、セリアの量が5重量%より
少ないと、RhのRh2O3化を防止する効果があまり
見られず、また50重量%を超えるとアルミナの絶体量
が不足するため逆に耐久性が低下して好ましくない。 また無機バインダーとしては、無機酸、例えば硝酸また
は塩酸で安定化されたベーマイトアルミナゾルを用いる
のが好ましい。 この発明の方法しこおいて、1υ持体AおよびBを作製
する際の焼成温度およびスラリーを耐火性セラミックス
基体上にコートし、乾燥後焼成する温度は、この棹触媒
の製造時用いらねる温度でよく空気雰囲気で400°C
〜75 (+ ”Cの範囲の温度でよい。 発明の実施例 ・実施例J 和光純薬製セリア1000りGこ、塩化ロジウム水溶液
を吸収させ、次いで空気中15(ピCで乾燥した後、空
気中600℃で2時間焼成し、ロジウム付セリア(セリ
ア10 (l Qり当りロジウムとして]8.6り相持
した)をイ(Jた。 次に活性アルミナ(SC8−79、フランス国ローンフ
ーラン社製、商品名12 (1(10’;7に塩化白金
酸を吸収ぎせ、空気中150°Cで乾燥さゼた後、空気
中600°Cで2時間焼成し白金イに1アルミナCアル
ミナ2000g当り白金として89.1g世持した)を
得た。 またベーマイトアルミナゲル(デイスビューラル、西独
国コンデア社製、商品名)を75309の水に徐々に添
加し、充分懸濁させ、生成した懸濁液に10%硝酸14
70りを徐々に攪拌しながら添加し、アルミナゾル10
(1(1gを得た。 このようにして得た白金付アルミナ1122り、ロジウ
ムイ寸セリア74・2!7およびアルミナゾル2 ] 
85.87を磁性ボールミル中に人ね、24 I+、’
?間粉砕してスラリーとした。 得られたスラリー中に日本碍子C株)社製ノ・ニカム押
体を浸漬し、引き上げ残余σ)スラリーを空気で吹き飛
ばした。得られたスラリー付担体を空気中]50°Cで
乾燥し、さらに都市ガス燃焼排ガス中650°Cで3時
間加熱焼成し、触媒Aを得た。 この触媒Aは押体11当リコーttttが10(17で
、このうちセリアがセリウムとして309含まね、た。 また白金、ロジウムはそれぞれ(l。278重量%およ
び0.056重量%であった。 実施例2 実施例]と同様の方法でセリア1000り当りロジウム
2.27を担持したロジウム付セ1ノアおよびアルミナ
200 (1g当り白金29.29担持した白金付アル
ミナをそtコぞれ作り、慶下実施例]と同様Gこ掃作し
て触媒Bをイηtた。 得らねた触媒は担体]l当りコート量が10()りで、
このうち七リアがセリウムとして30g含まれた。また
白金およびロジウムはそねぞね0.091重量%および
0.0’09取量%であった。 実施例8 実施例1と同様の方法でセリア] 0 (1(+ (7
当りロジウム2゜]り担持したロジウム付セリアおよび
アルミナ2000!7当り白金12゜3り担持した白金
側アルミナおよびアルミナゾルをつくり、白金付アルミ
ナ12507、ロジウム付セリア6】4り、アルミナゾ
ル2 ] 85.89 &磁性ボールミルに入れ、36
時間粉砕し、スラリーとした。 得られたスラリー中Gこ日本碍子1株)社製ノ・二カム
担体を浸漬し、引きあげ、残金のスラリーを空気で吹き
飛ばした。得られたスラリー伺111体を空気中150
°Cで乾燥した。 上記操作を更に1回繰返した後、都市ガス溶焼排ガス中
650°Cで2時間加熱焼成し、触媒Cを得た。 得られた触媒は押体11当りコート量が2007で、こ
のうち七り了がセリウムとして50り含まれた。また白
金、ロジウムはそれぞわ0.08 fi重量%および0
.014重量%であった。 比較例1 日本碍子(株)社製ハニカム担体に、セリアを含む活性
アルミナ(セリウムとして30重量%含□ む)を担体
11Jす】009コートし、塩化白金酸および塩化ロジ
ウムを含む水溶液に浸漬し、引き上げ、残余の液を空気
で吹き飛ばした。得られた溶液付担体を電子レンジ中1
50°Cの空気を通しながら乾燥し、都市ガス燃焼排ガ
ス中650°Cで3時間焼成し、触媒A′を得た。 この触媒A′は白金およびロジウムをそねぞれ0.27
8重量%および0.056重量%担持した。 比較例2 比較例1において、塩化白金酸および塩化ロジウムを含
む水溶液の濃度を変化させた以外は全く同様にして触媒
B′を得た。 この触媒B′は白金およびロジウムをそれぞれfl、0
91乗取%および0.0 (19重世%担持した。 比較例3 日本碍子1株)社製ハニカム担体に、セリアを含む活性
アルミナ(セリアをギリウムとして25重量%含む)を
担体11当り2 (10クコートし、環化白金酸および
塩化ロジウムを含む水溶液にfJ清し、引き上げ残余の
液を空気で吹き飛ばした。 以下比較例1と同様に操作し、触媒C′を得た。(hら
れた触媒は白金およびロジウムをそ〕】ぞA]0、(1
86重量%および0゜014ηcfjt%担持した。 実験例 実施例1〜3および比較例1〜23で得た6種類の触媒
A−0および触媒A′〜C′につき空気雰囲気電気炉で
耐久実験を行なった。耐久は各JO()時間ずつ入口温
度を60(ピC〜900°Cの範、囲で600℃から5
0℃差で9()0°C士での7点で省゛なった。 上記耐久実験を終了した後者触媒につき下記評価条件で
、ガス中のNo 、 Go 、 Heの転化率を測定し
、性能を評価し、No転化率を第1図に、(30(7−
1転化率を第2図しこ、H6の転化率を第3図に示ず。 評価条件 発明の詳細 な説明したようにこの発明は、白金およびパラジウムの
うぢの少くとも1種を付着させた担持体Aとロジウムを
希土類酸化物Gこ付着させた担持体Bを混合し、無機質
バインダーおよび水と共に粉砕して召したスラリーを耐
火性セラミックス基体十にコートし、乾燥し、焼成する
工程の組合せとすることにより、得らT]る触媒は、ロ
ジウムとセIJ T カ予め共存して構成さねでいるた
めロジウムが酸化劣化されるのが防止さf]ているため
第1〜3図から明らかなように比較例の触媒より高温酸
化零囲気でも良好な耐久性を示し、優才]た触Qv二性
OFを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例および比較例で佐だ触吸の空気雰囲気熱
耐久後のHe転化率を示ず曲線図、第2図は同じくCO
転化率を示す曲線図、第3図は同じ< He転化率を示
す曲線図である。 特許出願人 日産自動車株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 高温酸化雰囲気において高い耐久性を示す、排ガス
    中の一酸化炭素、炭化水素および窒素酸化物を同時に除
    去する排ガス処理用触媒の製造方法において、 白金およびパラジウムから成る群から選ばれた少くとも
    1種を耐火性セラミック触媒担体に付着ぎせた担持体A
    と、ロジウムを希土類元素酸化物に付着させた担持体B
    を混合し、無機質バインダーおよび水と共に粉砕してス
    ラリーを生成1し、このスラリーを耐火性セラミック基
    体上にコードン、乾燥し、焼成することを特徴とする排
    ガス処理用触媒の製造方法。
JP58126851A 1983-07-14 1983-07-14 排ガス処理用触媒の製造方法 Pending JPS6019037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126851A JPS6019037A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 排ガス処理用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126851A JPS6019037A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 排ガス処理用触媒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019037A true JPS6019037A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14945417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126851A Pending JPS6019037A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 排ガス処理用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9651868B2 (en) 2012-03-26 2017-05-16 Nikon Corporation Substrate processing apparatus, processing apparatus, and method for manufacturing device
KR20190004360A (ko) 2012-05-23 2019-01-11 가부시키가이샤 니콘 기판 처리 시스템

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9651868B2 (en) 2012-03-26 2017-05-16 Nikon Corporation Substrate processing apparatus, processing apparatus, and method for manufacturing device
KR20190107758A (ko) 2012-03-26 2019-09-20 가부시키가이샤 니콘 패턴 형성 장치
US10527945B2 (en) 2012-03-26 2020-01-07 Nikon Corporation Substrate processing apparatus, processing apparatus, and method for manufacturing device
KR20200016409A (ko) 2012-03-26 2020-02-14 가부시키가이샤 니콘 패턴 형성 장치
US10591827B2 (en) 2012-03-26 2020-03-17 Nikon Corporation Substrate processing apparatus, processing apparatus, and method for manufacturing device
US10691027B2 (en) 2012-03-26 2020-06-23 Nikon Corporation Substrate processing apparatus, processing apparatus, and method for manufacturing device
KR20200075030A (ko) 2012-03-26 2020-06-25 가부시키가이샤 니콘 패턴 형성 장치
US11073767B2 (en) 2012-03-26 2021-07-27 Nikon Corporation Substrate processing apparatus, processing apparatus, and method for manufacturing device
KR20190004360A (ko) 2012-05-23 2019-01-11 가부시키가이샤 니콘 기판 처리 시스템
KR20200051053A (ko) 2012-05-23 2020-05-12 가부시키가이샤 니콘 기판 처리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272136B1 (en) Catalyst for purifying exhaust gas and method for its production
JP3377676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US6423293B1 (en) Oxygen storage material for automotive catalysts and process of using
JPH0644999B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2934906B2 (ja) U、u助触媒および貴金属を含む内燃機関排気ガス処理用多機能触媒およびその調製法
JPH01130732A (ja) 触媒およびその製造方法
JP2929123B2 (ja) CeとU、および金属を含む内燃機関排出汚染物質の転換用多機能触媒および調製法
JP3988202B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
KR20090019792A (ko) 배기가스 정화용 촉매 및 배기가스 정화용 하니컴 촉매 구조체
JP2002361083A (ja) 内燃機関用排気ガス浄化触媒とその製造方法および浄化装置
JPS63205141A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08131830A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4730947B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の再生方法
JPH0312936B2 (ja)
JPH10225642A (ja) 内燃機関の排ガス浄化触媒
JPH09248462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS6019037A (ja) 排ガス処理用触媒の製造方法
JP3757715B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0582258B2 (ja)
JPS6271543A (ja) エンジンの排気ガス浄化用触媒
JP2000051700A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4775954B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその再生方法
JPH0554381B2 (ja)
JP3506301B2 (ja) 高耐熱性触媒
JP3609859B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガスの浄化方法