JPS60189258A - 色分解のための集積フイルタを備えた感光デバイス及びその製造方法 - Google Patents

色分解のための集積フイルタを備えた感光デバイス及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60189258A
JPS60189258A JP60023699A JP2369985A JPS60189258A JP S60189258 A JPS60189258 A JP S60189258A JP 60023699 A JP60023699 A JP 60023699A JP 2369985 A JP2369985 A JP 2369985A JP S60189258 A JPS60189258 A JP S60189258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
thickness
layer
photosensitive device
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60023699A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエリク デスキユール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS60189258A publication Critical patent/JPS60189258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02165Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors using interference filters, e.g. multilayer dielectric filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/112Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor
    • H01L31/113Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor
    • H01L31/1136Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor the device being a metal-insulator-semiconductor field-effect transistor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、色分解のための集積フィルりを備えた感光デ
バイスおよびその製造工程に関し、特に1枚の半導体基
板上に集積された検光子を含む固体撮像素子に関する。
〔従来の技術〕
色をもつ像の分解のためには、着色した有機質のフィル
タが用いられることが周知である。
このフィルタは含浸法によって異った色に着色したゼラ
チン板片を並べて構成される。かかる有機質フィルタは
、感光デノZイスの表面に直接形成されるか、またはこ
れ顛固着される。
着色した有機質フィルタを用いることには、特に次の(
1)〜(4)に挙げる欠点がある。
(1)温度とある種の輻射線に不安定である。
(2)微小寸法に形成することが困難である。
(6)かかるフィルタには、検光子の輪郭を限定する不
透明な格子を備える必要がある。
その理由は、感光面とフィルタ面が離れていることと、
着色フィルタの小片の境界が不明確であるためである。
この不透明格子によって、感光デ・ぐイスの開口比、す
なわちデバイスの全表面積に対する感光部の面積の比率
が減少させられる。
(4) さらに、感光デ・ぐイスに着色有機質フィルタ
をかぶせることによって、感光デ/ぐイスへの光の到達
量を、時には30%も損うこと。
そこで、検光子の表面に堆積された数層から形成される
検光子用の干渉グイルりがフランス特許出願第2362
.412号によシ開示′されている。
また、MOSトランジスタによる公知の検光子は、特に
、感度が高いこと、耐温度性が良いこと、製造原価の低
減に有利な単純性を備えること、残像が少いこと、など
の多くの利点を備えている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、MOSトランジスタによる検光子は、M
OSトランジスタを構成するために半導体基板を覆って
いる種々の材料からなる層に起因する干渉現象があると
いう問題点を有している。
本発明の目的は、着色有機質フィルタの欠点を克服し、
かつ干渉現象を解決しうる色分解のための集積フィルタ
を備えた感光デバイス及びその製法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
検光子がMOS )ランノスタの場合、本発明によれば
、この干渉現象による問題は、半導体基板を覆っている
層を、色分解をさせるだ′めの想積干渉フィルタとして
用いることで解決をみる。
本発明は、半導体基板の上に集積された検光子(複数)
を含み、かつ異種の材料の数層(5゜7.9)から構成
されて、この半導体基板を覆っている干渉フィルタをも
つ感光デバイスを提供する。ここで、前記検光子はMO
S )ランジスタであり、前記干渉フィルタは色の分解
を確保するが、これは少なくとも下記のものに゛よって
構成される。
(1)半導体基板と接触し、MOSトランジスタの誘導
体層を構成する、少なくとも一枚の絶縁性の層。
(2)MOSトランジスタのダートを構成する一枚の導
電性の層。
例えば、インターライン型(検知さるべき輻射光を受け
るレジスタと、電荷を読取るレジスタが交互に配置され
ている型式)のMO8型感光デバイスに本発明を適用す
れば、光導電層と着色有機質フィルタをもつ、インター
ライン型感光デバイス、または着色有機質フイルグをも
つライントランスファ型デバイス(これらは、MOS型
に比べて大きい開口比をもつにもかかわらず)に比べて
、MOS型の方が高感度が得られる。
本発明+f)その他の目的、特徴及び効果は、限定され
ない例示によって与えられ、かつ付図によって図解され
る以下の記述から明かである。
〔実施例〕
第18図ないし第1e図は、本発明によるデバイスの1
実施例を製造するだめの工程を示す。
インターライン型のデバイスを例にとって、第1a図な
いし第1e図は、検光子と、集積された電荷を読取りの
ために伝送する素子とが交互に画かれている断面図であ
る。
第1e図は、最終的に得られるデバイスの構造を示す。
1はP型のシリコンで作られる一枚の半導体基板である
。電荷を伝送し、読取るだめの素子は、符号8を付した
アルミニウムの厚材によって、検知される輻射光からさ
えぎられている。この素子は、第1e図に示す実施例に
おいて、N型の領域2と、多結晶シリコンの電極ろ、お
よびこの素子が電荷を受けない検光子から横方向に絶縁
するだめの領域4とから成るCCDレジスタである。
となりあうこれらの素子間には、検光さるべき輻射光を
検知するだめの検光子が位置している。
第1e図にはDI、D2と符号された2つの検光子が示
されている。これらの検光子DI 。
D2は半導体基板1から形成され、これはMOSトラン
ジスタの通常の誘電体層を構成する絶縁層5で覆われて
いる。この層5の厚さは検光子り、とD2では異ってい
て検光子DIに対してはe3、D2に対してはc2であ
る。この絶縁層5はMOS )ランジスタのダートを構
成する導電層7で覆われている。最外層の絶縁層9が導
電層7を全般的に覆っている。
本発明によれば、検光子D1及びD2のフィルタは、検
光子の構造の一部を構成する前述の積層によって構成さ
れる。これらの層の特性と厚さは、それぞれのフィルタ
に望ましい分光透過性が得られるように選ばれる。この
分光透過性は、干渉フィルタの技術で周知のごとく、層
間の境界に於ける干渉効果及び反射と透過を利用して得
られるものである。
第1e図の例において、上方からたどって行くと、まず
、屈折率1の空気をすぎて絶縁層9にたどりつく。この
層は屈折率が2に近い例えば窒化シリコンあるいは酸化
シリコンで作られ、反射防止膜の役目をもつ。その次に
は、導電層7がちシ、これは、屈折率が4に近い高い値
をもつ例えば多結晶シリコンから作られている。
この導電層の下には、屈折率が145付近の例えばシリ
カから作られた絶縁層5があり、その次には4に近い高
い屈折率の例えばシリコンからなる基板1がある。
さらに、異なる材料の層が数枚、指数の小さい層と大き
い層を交互に重ねて用いられていることがわかる。これ
により干渉フィルタを構成している。
本実施例において、半導体基板1を覆っている絶縁層5
の厚さは、各フィルタが望ましい分光透過特性を持つよ
うに調整される。これに反して、他の層は、どのフィル
タに対しても同じ厚さである。他の一種類あるいは数種
類の層の厚さも変えるようにしてもよい。
第1a図の工程においては、半導体基板1を覆う絶縁層
5の厚さelは、望ましい厚さel。
e3に比べて厚い。厚さel、e3を例えば1800X
と2200Xにしたければ、厚さel は例えば1ミク
ロンにとる。
第1b図の工程においては、検光子の所だけ、例えばプ
ラズマ・エツチング法によって、局部的還元が完了して
いる。記憶・読出し素子は樹脂の層6によって保護され
ている。
このようにして、酸化物→の一番厚い望ましヘソ い厚さ、例えば2200Xが得られる。
第1c図の工程では、1800Xの厚さのe3を得るた
めに、絶縁層5の補足的な還元が行なわれる。検光子D
2と記憶・読出し素子は樹脂層6で保護されている。
第1d図は、導電層7のデポジション後に得られるデバ
イスを示す。
第1e図は、記憶・読出し素子の上にアルミニウムマス
ク8をデポジションし、さらに絶縁層9をデポジション
した後の完成済のデバイスを示す。
もし、この絶縁層9の厚さを変えたければ、この層9を
補足的に薄めるような他の工程(酸化膜であれば、補足
的還元工程と呼ぶ)を実施すれば十分である。この際、
その絶縁層9の厚さが既に望ましい厚さになっている検
光子は保護しておく。
第2a図ないし第2e図には、第1e図のデバイスを製
造する別法の工程が図解されている。
第2a図の工程では、検光子になる部分において、絶縁
層5が完全にエツチングし去られる。
第2b図の工程では、ある検光子に望ましいelの厚さ
、例えば2200 Xの厚さをもった絶縁層10がデポ
ジットされる。
第2c図の工程では、検光子D2と記憶・読出し素子を
樹脂層乙によって保護しておいて検光子DIの所で層1
0の厚さを補足的に減らすことが行なわれる。このよう
にしてelの厚さ、例えば1800Xが得られる。ある
検光子に対して、望む厚さが得られるように局部的に厚
さを減らす工程を必要回数だけ繰返すことももちろん可
能である。
第2d図の工程においては、導電層7が既にデポジット
済みである。
第2 elでは、アルミニウム・マスク8と絶縁層9が
付された所が示されている。
デポジットされた2200Xの厚さから1800久の厚
さを高精度で得ることは容易である。これに反して、第
13図ないし第1e図の場合には、2200Xと180
(EXの厚さを1ミクロンの厚さのデポノットから得て
いる。
第ろ8図ないし第3e図は、第1e図、第2e図に示す
ごときデバイスを製造する別の方法を図解している。
第6a図では、半導体基板1が6枚の絶縁層5,11.
12によつ捷われていることがわかる。
層5と11はその性質が異り、かつ、各々の厚さは、あ
るフィルタにとって望ましいような厚さになっている。
例えは、層5はシリカで作られ、厚さは1800″j、
であるが、層11は窒化シリコンで作られ600ないし
350Xの厚さである。最外層12は厚さか例えば1ミ
クロンである。
第6b図の工程において、樹脂層6で保護されている記
憶・読出し素子の上を除く絶縁層12はエツチングによ
って除去される。
第3c図の工程では、検光子り、の上の絶縁層11が選
択的エツチングによって除されるが、検光子D2と伝送
・読出し素子は樹脂層乙によって保護されている。プラ
ズマ・エツチングを用いることができる。検光子DIは
この時、絶縁層5しか持っていないが、検光子D2の方
は2枚の絶縁層5,11の重なりをもっている。
第6d図および第6e図の工程においては、まず導電層
、次にアルミニウム・マスク8、さらに絶縁層9が加え
られる。この絶縁層9の厚さを2種類以上の異った厚さ
のものを得るには、厚きのはつきシしている絶縁層を数
枚重ねて得てもよい。また、これを選択的にエツチング
することも可能である。
絶縁層5を一回以上の回数にわたって局部的に厚みを減
少させる工程は、第6c図の工程で行なわれる。絶縁層
5がシリカの場合は、例えば弗化水素酸によるエツチン
グを用いることができる。
ひとつの変形として、第6c図の工程で、総ての検光子
])I、D2の上の層11を除去する方法もある。この
場合には、層11は望む厚さの層5を得ることだけに役
立つ。
第4a図には3本の曲線(1) 、 (21、(3)が
示されているが、これらの曲線は干渉フィルタをもち、
かつ異なる厚さの絶縁層をもつ6つの検光子では記憶容
量が異ることを図解している。この異なる厚さをe5 
r 86 r e7とする。記憶容量が最小であること
は、絶縁層の厚さが最大であることと対応する。
仮に、6棟の干渉フィルタが、1つが赤、2つ目が緑、
6つ目のものが青を識別するのに用いられるとすれば、
最も厚い絶縁物は赤色フィルタに相当する。感光デバイ
スが白色光を受光した時に、赤色の輻射の割合が、他の
色の輻射の割合より大きい場合が多い。そこで、最小の
記憶容量をもつ検光子が赤色用ということになる。
異なる検光子の記憶容量の相異を、各検光子の位置に於
ける基板のドーピングを変えることで補正することか可
能である。P型の基板にはN型のドーピングが行なわれ
る。このドーピングによって、その酸化層の厚みが最も
厚い検光子の記憶容量が増える。
第4b図は、ドーピング後に第4a図の曲線(1) 、
 (2) 、 (3)がそれぞれ(1)’ 、 (2)
’ 、 (31’ に変ったことを示している。
この例においては、酸化層の厚さが最も厚い検光子が、
最も大きい記憶容量(曲線(3)’)になるように選ば
れている。異った記憶容量を等しくすることも可能であ
る。
本発明の干渉フィルタの選択度を、異なる材料の層の積
層数を増すことによって向上させることも可能である。
一般には、屈折率の高い一枚の層と低い一枚の層を重ね
ることですませている。フィルタの選択度を上記の方法
で改善すると製造方法が非常に複雑になるからである。
第58図ないし第5e図は、本発明によるデバイスの他
の実施例の製造方法で、以下のように変更を加えた工程
が図示されている。
第5a図の工程では、半導体基板1が、検光子D1に対
しては厚さe3、検光子D2に対しては厚さe2の絶縁
層5で覆われる。さらに、一枚の導電層7がこの絶縁層
5を覆っている。
第5b図の工程では、この導電層7の上に、さらに絶縁
層16がデポノットされる。
第5c図の工程では、検光子DIの上で、絶縁層13の
厚さの削減を実施する間、樹脂の層6が検光子D2を保
護している。
第5d図の工程では、屈折率の高い層14かデポノット
される。これは、例えば多結晶ノリコンで作られた電気
の良導体の層でもよい。この場合に、第5d図のように
、この層14が、MOSトランノスタのケ”−1−を構
成する層7と一定間隔で接触すれば、これらのケゞ−ト
との接続をとることは容易である。
第5e図では、デバイスはアルミニウムの小片と絶縁層
9が施されて完成している。アルミニウム小片は電荷の
伝送・読取りの素子を保護し絶縁層9は反射防止層の役
目をもつ。
第6図には、曲線(4) 、 (5) 、 (6)か示
されているが、これは、第1e、第2e、第6e図に示
す如きデバイスで、その絶縁層の厚さがそれぞれ140
0X、1800X、22DOXのものの場合に、波長の
関数として表した分光透過率Tの変化を図示している。
この例では、絶縁層の屈折率は1.45、導電体層の屈
折率は4に近くて厚さは400 L反射防止層の屈折率
は2で厚′さは6DOXである。
第7図において、曲線(4)’ 、(5)’ 、(61
’は、第5e図に示すようなデバイスで、層5と16に
よって絶縁層の厚さが同じになっているものの場合には
T曲線がどう変るかを示している。これらは理論的曲線
であるか、帯域の外側で減衰率の増加を示している。こ
れは選択度の増加に相当する。
第5e図の場合には、フィルタの選択度を増す2つの同
調干渉系が用いられている。数枚の同調干渉系を重ねる
こともできる。
固体感光デバイスの分野においては、輻射光を検光子の
上に集光きせるために、マイクロ・レンズ網を用いるこ
とが周知であるが、この場合には、白黒の輻射の検知だ
けを問題としている。
感光デバイスの感度を上げるためには、第8図のように
マイクロレンズ網15を、集積干渉フィルタを備えた検
光子DI r D2 g D3・・をもつ感光デバイス
の上におけばよい。アルミニウム・マスク8はインター
ライン構成のデバイスの場合に、読出し・転送素子を保
護している。本発明を適用する場合に、カラー感光デバ
イスにもマイクロレンズを使用しうることを特筆してお
く。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれは、半導体基板を覆っ
ている層が集積干渉フィルタの役目をなして干渉問題を
除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第13図ないし第1e図、第2a図ないし第2c図、お
よび第63図ないし第6e図はそれぞれ本発明によるデ
バイスの実施例の6種類の製法を示す工程図、第4a図
は絶縁層の厚さの変化による記憶容量の相異を示し、第
4b図はその補正後に得られる結果を示す曲線、第53
図ないし第5e図は本発明によるデバイスの他の実施例
の製法を示す工程図、第6図は第1e図、第2e図、ま
たは第6e図に示されるようなフィルタで得られる効果
を、第7図は第5e図に示されるようなフィルタで得ら
れる効果をそれぞれ図示した透過率曲線、第8図は本発
明によるデバイスの他の実施例の断面図である。 1・・・半導体基板 2・・・N型領域6・・電極 4
・絶縁領域 5.9・・絶縁層 6・樹脂層 7・ 4を層 8 アルミニウムマスクD+ + 1)
2 + D3 ・検光子’%許出mJ4人トムソンーセ
ーエスエフ代理人 若林 忠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板上に集積された複数の検光子を有し、該
    半導体基板を覆いかつ異なる材質の数層から形成された
    複数の干渉フィルタを備える感光デバイスにおいて、前
    記検光子はMOS )ランジスタであり、前記干渉フィ
    ルタは色を分解し、かつ、少なくとも (A) 前記半導体基板に接触しMOS )ランノスタ
    の誘電体層を構成する少なくとも1層の絶縁層、および (BIMO3)ランノスタのケ8−トを構成する1層の
    導電層 によって構成されることを特徴とする色分解のための集
    積フィルタを備えた感光デ・ぐイス。 2 半導体基板を覆う1あるいは複数の絶縁層の厚さが
    、M望の分光透過特性に基いて、各干渉フィルタごとに
    設定され、さらに、該干渉フィルタを構成する他の層は
    どの干渉フィルタにおいても同じ厚さをもつ特許請求の
    範囲第1項記載の感光デバイス。 ろ 所望の分光透過特性の関数としての絶縁層の厚さの
    変化を、絶縁材料の1層あるいはその積層したものを用
    いることによって得る特許請求の範囲第2項記載の感光
    デバイス。 4、導電層が反射防止層の役目を負う一絶縁層によって
    覆われている特許請求の範囲第1項記載の感光デバイス
    。 5、導電層が絶縁層、高い屈折率をもつ層および反射防
    止層としての役目を負う絶縁層によって覆われている特
    許請求の範囲第1項記載の感光デバイス。 6 高い屈折率をもつ層が、MOSトランジスタのダー
    トを構成する導電層と一定の間隔ごとに接触している特
    許請求の範囲第5項記載の感光デバイス。 Z フィルタによって絶縁層の厚肇が異なることに起因
    する検光子の記憶容量の不同を補正するために、各検光
    子の場所毎に基板のドーピングが変化している特許請求
    の範囲第1項および第4項ないし第6項のうちいずれか
    一項に記載の感光デバイス。 8 検出すべき輻射光を検光子上に集光するマイクロ・
    レンズの集合体によって覆われている特許請求の範囲第
    1項記載の感光デバイス。 9 次の各工程からたる色分解のための集積フィルタを
    備えた感光デバイスの製造方法。 (5)厚さの厚い一枚の絶縁層をデポジットする工程、 (B) 各検光子上の絶縁層が干渉フィルタにとって所
    望の厚さになるように、該絶縁層の部分的な厚さ削減を
    施す工程、 (C) −検光子上の絶縁層が、干渉フィルタにとって
    所望の厚さになるように、他の検光子は保護をした状態
    で、該絶縁層の補足的な厚さ削減を施す工程、 (D) 多くの異る厚さの絶縁層を得る必要がある場合
    は、前項の工程を反復する工程。 和 次の各工程からなる色分解のだめの集積フィルタを
    備えた感光デバイスの製造方法。 囚 −干渉フィルタにとって所望の厚さになるまで、−
    絶縁層をデポノットする工程、(B) −検光子上の絶
    縁層が、干渉フィルタにとって所望の厚さになるように
    、他の検光子は保護をしておいて、この層の部分的な厚
    さ削減を施す工程、 (、C) 多くの異る厚さの絶縁層を得る必要がある場
    合には、前項の工程を反復する工程。 11、次の各工程からなる色分解のための集積フィルタ
    を備えた感光デバイスの製造方法。 (A) 特性を異にする絶縁材料よりなる少なくとも2
    層を、その積層厚さが一干渉フィルタにとって所望のも
    のとなるようにデポノットして形成する工程、 CB) −検光子の上にある一絶縁層を、他の検光子は
    保護した状態で、選択的に土ツチングする工程、 (C)6層以上の絶縁層が積層されている場合には、必
    要に応じて前項の工程を反復する工程、 (D) −検光子上にある絶縁層が、干渉フィルタにと
    って所望の厚さになるように、該絶縁層に必要に応じて
    部分的な厚さ削減を施す工程。
JP60023699A 1984-02-10 1985-02-12 色分解のための集積フイルタを備えた感光デバイス及びその製造方法 Pending JPS60189258A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8402068 1984-02-10
FR8402068A FR2559619B1 (fr) 1984-02-10 1984-02-10 Dispositif photosensible avec filtres integres pour la separation des couleurs et procede de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189258A true JPS60189258A (ja) 1985-09-26

Family

ID=9300944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023699A Pending JPS60189258A (ja) 1984-02-10 1985-02-12 色分解のための集積フイルタを備えた感光デバイス及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0152353A1 (ja)
JP (1) JPS60189258A (ja)
FR (1) FR2559619B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119502A (ja) * 1985-11-18 1987-05-30 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション スペクトル・フイルタ
DE3876869D1 (de) * 1987-06-22 1993-02-04 Landis & Gyr Betriebs Ag Photodetektor fuer ultraviolett und verfahren zur herstellung.
US5159199A (en) * 1991-08-12 1992-10-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Integrated filter and detector array for spectral imaging
FR2781929B1 (fr) 1998-07-28 2002-08-30 St Microelectronics Sa Capteur d'image a reseau de photodiodes
FR2820882B1 (fr) 2001-02-12 2003-06-13 St Microelectronics Sa Photodetecteur a trois transistors
FR2820883B1 (fr) 2001-02-12 2003-06-13 St Microelectronics Sa Photodiode a grande capacite
FR2824665B1 (fr) * 2001-05-09 2004-07-23 St Microelectronics Sa Photodetecteur de type cmos
TW200524150A (en) * 2004-01-15 2005-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state imaging device, process for fabricating solid state imaging device and camera employing same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076861A (en) * 1959-06-30 1963-02-05 Space Technology Lab Inc Electromagnetic radiation converter
US3247392A (en) * 1961-05-17 1966-04-19 Optical Coating Laboratory Inc Optical coating and assembly used as a band pass interference filter reflecting in the ultraviolet and infrared
US3996461A (en) * 1975-03-31 1976-12-07 Texas Instruments Incorporated Silicon photosensor with optical thin film filter
JPS5323224A (en) * 1976-08-16 1978-03-03 Hitachi Ltd Solid pickup unit
DE2637616A1 (de) * 1976-08-20 1978-02-23 Siemens Ag Filter fuer fotodetektoren

Also Published As

Publication number Publication date
EP0152353A1 (fr) 1985-08-21
FR2559619A1 (fr) 1985-08-16
FR2559619B1 (fr) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246059B1 (ko) 고체촬상장치
US7312093B2 (en) Image sensor capable of adjusting focusing length for individual color and fabrication method thereof
CN100463199C (zh) Cmos图像传感器及其制造方法
US8287948B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
US7208811B2 (en) Photo-detecting device
CN100416844C (zh) 具有棱镜的cmos图像传感器及其制造方法
CN100463204C (zh) Cmos图像传感器及其制造方法
US20020019070A1 (en) Manufacturing process of integrated semiconductor light sensor device
CN101707203A (zh) 光电转换器件及其制造方法
GB1573185A (en) Solid state colour imaging devices
US4695860A (en) Gate structure for an integrated circuit comprising elements of the gate-insulator-semiconductor type and a method of fabrication of an integrated circuit using said structure
JPS60189258A (ja) 色分解のための集積フイルタを備えた感光デバイス及びその製造方法
JP4448087B2 (ja) Cmosイメージセンサーとその製造方法
KR20050103027A (ko) 노치 필터를 갖는 이미지센서 및 그 제조 방법
KR20010047339A (ko) 산화막 마이크로렌즈를 갖는 이미지센서의 제조방법
JP2005503674A (ja) 平坦化層に凹部を有するイメージセンサとその製造方法
CN100505286C (zh) 图像传感器及其制造方法
KR100817710B1 (ko) 입사광의 파장에 따라 마이크로렌즈의 곡률반경을 달리한시모스 이미지센서 및 그 제조방법
KR100410670B1 (ko) 시모스 이미지센서의 칼라필터 형성방법
JPS6348234B2 (ja)
JP2003051585A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
KR100440774B1 (ko) 광차단층을 구비한 이미지센서
US20220052087A1 (en) Image sensor chip, manufacturing method, imager sensor, and photographing device
KR20050105586A (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
CN101290942B (zh) 光电转换器件