JP2005503674A - 平坦化層に凹部を有するイメージセンサとその製造方法 - Google Patents

平坦化層に凹部を有するイメージセンサとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503674A
JP2005503674A JP2003529531A JP2003529531A JP2005503674A JP 2005503674 A JP2005503674 A JP 2005503674A JP 2003529531 A JP2003529531 A JP 2003529531A JP 2003529531 A JP2003529531 A JP 2003529531A JP 2005503674 A JP2005503674 A JP 2005503674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
layers
matrix
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003529531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4153426B2 (ja
Inventor
ルイ ブリソ,
アメデ ソリエ,
Original Assignee
アトメル グルノーブル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトメル グルノーブル ソシエテ アノニム filed Critical アトメル グルノーブル ソシエテ アノニム
Publication of JP2005503674A publication Critical patent/JP2005503674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153426B2 publication Critical patent/JP4153426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

本発明はイメージセンサの製造に関し、特にカラーイメージセンサに関する。イメージセンサは、電子信号に変換したい映像が投影される感光マトリックスが形成される領域MPと、マトリックスを駆動するためあるいは画像信号を処理するための周辺電子回路を含む外縁領域ZEとを有する。基板30上に導電層および絶縁層を積層することでマトリックスと周辺回路を形成した後、マトリックスの領域MPのみにおいて、実質的な厚さの絶縁体が除去されてからカラーフィルタのモザイクが堆積されるので、感光領域に対するフィルタの高さH1が低くなる。その結果、コントラストや測色が改善される。
【選択図】図5

Description

【背景技術】
【0001】
本発明は、電子イメージセンサに関し、特にカラーイメージセンサに関するものである。
【0002】
このようなセンサは、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)技術や複合CMOS/CCD(CCD=電荷結合素子)技術等を含む様々な技術によってシリコンチップ上に作製される。これらの技術によって、1つのシリコンチップ上に、電子信号に変換したい画像が投影される、複数の感光点からなるマトリックスのみならず、画像を電子信号に変換するためにマトリックスを駆動する目的あるいは画像の変換後にマトリックスから供給される電子信号を処理する目的で、マトリックスの周囲に配置された周辺電子回路も同時に作製することができる。
【0003】
カラーイメージセンサの場合、感光マトリックスの上面が、複数の感光点のマトリックスアレイに対応して配置されたカラーフィルタのモザイクによって覆われている。個々のフィルタは、それぞれ、1つの色の光を受光する感光シリコン領域の上方に配置される。隣接する感光領域の上に配置された隣接するフィルタ同士は、互いに色が異なり、別々の画素またはピクセルに相当する。
【0004】
カラーフィルタは、感光点を構成する複数の絶縁層や導電層、特定の感光点における内部の相互接続およびチップの他の部分との相互接続(行導体、列導体等)の上方に配置される。
【0005】
現在一般的に使用されている技術では、このような相互接続は、実際の感光領域、つまり各ピクセルにおいて光子を電荷に変換する部分を含むシリコン面の上に、堆積処理やエッチング処理によって導電層および絶縁層を複数段形成することによって作製するしかない。
【0006】
通常、イメージセンサとそれに付随する回路を構成するチップを完全に作製するためには、例えば多結晶性シリコンを2段(本発明に関しては、多結晶性シリコンを導体と見なすことができる)とアルミニウムを4段等、6段分の相互接続が必要である。
【0007】
導電体の段(アルミニウム段または多結晶性シリコン段)の厚さは、ある程度の導電性を維持するために、数10分の1μ以上が必要である。2つの連続する段は、第1に、十分な絶縁性を得るために、第2に、導電層のエッチング後、次の層の堆積およびエッチングの前に処理面を十分に平坦化するために、約1μの絶縁層によって離別させる必要がある。
【0008】
実に、平坦化は必須の工程であり、前の段をエッチングすることで形成された凹凸を埋めるために、前の段が形成された部分においては厚さが薄く、前の段の材料が除去された部分においては厚い層を、選択的エッチングによって形成することで、平坦化処理の結果、チップの上面がほぼ平坦になるようにする方法である。平坦性が有用である理由は2つある。第1に、写真平版処理は凹凸を有する層よりも平面状の層に対して行う方が効果的かつ正確に行うことができるため、次の層の写真平版処理を容易化し、第2に、全ての中間層が形成された後に、カラーフィルタのモザイクを(再び写真平版処理によって)堆積し、エッチングすることを容易化するためである。従って、フィルタのモザイクは、全ての相互接続層とこれらの層間の中間平坦化層が堆積された後の最後の平坦化層が形成された後に堆積される。
【0009】
そのため、従来技術によると、カラーフィルタのモザイクは必然的に感光シリコン領域より約10μ上方に位置することになる。しかし、ある程度の解像度を有するセンサにおいては、この領域の辺は数μ程度である。従って、感光領域は、言わば複数の透明な絶縁層からなる積層構造が含まれた井戸の底に位置し、この井戸を画定する絶縁層および導電層(導電層は、特にアルミニウムによって形成される場合など、通常は不透明かつ反射性である)からなる他の積層構造によって囲まれている。
【0010】
従って、カラーフィルタを通過した光子は、そのフィルタに対応する感光領域に直ぐに到達する訳ではなく、カラーフィルタの後に通過する経路上で、減衰、拡散、屈折、反射等を受ける可能性がある。これによる感光度のロス以外にも、一部の光子が隣接する感光領域に入射する可能性があることが理解されるであろう。単色光の場合、これはある程度の空間解像度の低下として現れる。しかし、カラーカメラにおいては、違う色に対応するピクセルが、本来受けるべきでない光束の一部を必ず受けてしまうため、色が体系的に劣化し、空間周波数の低い画像領域(例えば全面赤一色の画像領域)も大きく影響されるので、この問題はより深刻である。従って、カラーフィルタとそれに対応する感光領域との間の間隔における光の分散によって、測色の品質が特に劣化してしまう。
【発明の開示】
【0011】
本発明は、製造面で手間が僅かに増える代わりに、得られる画像の測色品質を著しく改善させるとともに、その解像度、コントラストおよび低輝度に対する感光性も向上させたカラーイメージセンサの製造方法および構造を提案することを目的とする。
【0012】
この方法は、主にカラーセンサに対してその効果を発揮するが、無色のイメージセンサに対してもある程度の効果が得られることに注意されたい。
【0013】
従って、平面状の半導体基板上に製造された集積イメージセンサであって、基板の表面の第1領域に感光素子のマトリックスと第2領域に周辺回路を有し、交互に設けられた複数段の絶縁層およびエッチングされた導電層の積層構造によって形成され、積層構造において絶縁層がエッチングされた導電層の平坦化層として機能し、第1領域に位置する絶縁層の半導体基板に対する総合的高さが、第2領域に位置する絶縁層の総合的高さより低いことを特徴とするセンサを提案する。
【0014】
上方から入射した光が感光マトリックスに到達するまで通過する必要のある透明絶縁層の厚さは、2つの領域の総合的高さが同一である場合より短くなる。そのため、シリコンチップの全面に対して、第2領域の回路を形成するために必要な平坦化層が全て残された場合に比べて、光の減衰率が低くなり、不都合な反射や拡散を受けることが少なくなる。
【0015】
実際、製造プロセスが終了した時点で、第2領域よりも第1領域の方が、平坦化層として機能する積層絶縁層の数が少ない。第2領域に存在するが第1領域には存在しないさらなる平坦化層は、各層の堆積およびエッチング処理の終了後に第1領域から選択的に除去されるが、それらの処理中には、導電層および絶縁層は第1領域(感光マトリックス)と第2領域(周辺回路)の両方に均一に堆積される。
【0016】
堆積される導電層の全体的な構造として、原則的に、感光マトリックス領域における導電段の数が、この領域外の導電段の数より少なく、導電層の最初の数段がマトリックス領域とこの領域外の両方に使用されるが、その他のさらなる導電段はマトリックス外にのみ存在する。
【0017】
全体的に、感光マトリックスを含むチップの電子回路を全て製造するために使用される導電層および半導体層の積層構造は、感光マトリックス内に凹部を有し、積層構造の厚さはその外よりもマトリックス領域内の方が小さい。マトリックス領域の厚さは、好ましくは30%以上、より好ましくは50%小さくなっている。
【0018】
カラーセンサの場合、カラーフィルタのモザイクは、感光マトリックスの上方に、すなわち絶縁層および導電層の積層構造の厚さがチップの他の部分よりも小さい場所に配置される。
【0019】
このようなイメージセンサの性能を改善するために、本発明は、イメージセンサを製造するための方法であって、半導体基板上に複数の導電層と絶縁層を連続的に交互に堆積、エッチングすることで、一方では集積回路チップの第1領域に感光マトリックスを、他方ではチップの第2領域に周辺回路を形成し、絶縁層が特に導電層が堆積、エッチングされた後に平坦化層として機能し、絶縁層および導電層がチップの全面に対して堆積され、各層が個々のパターンにエッチングされ、ある厚さの絶縁体が、感光マトリックスの上方から均一に除去され、周辺回路の上方に残されることを特徴とする方法を提案する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
図1は、シリコン基板上に作製され、検出すべき電子画像が投影される感光マトリックスに対応する第1領域MPを有するイメージセンサの核を成す集積回路チップ10を示す上面図である。
【0021】
集積回路チップは、通常、焦点面がシリコン基板の表面に一致するように集束対物レンズの裏側に配置される。
【0022】
領域MPは、感光マトリックスを駆動するためあるいはマトリックスより得られた信号を処理するために設けられた電子回路を含む他の領域ZC1、ZC2、ZC3によって囲まれている。
【0023】
チップは、一般的に、その周囲にセンサを外部と接続するための接続パッドPCが設けてある。最後に、感光マトリックス、電子回路およびパッドの間に、相互接続導体のアレイ(図示せず)が延在する。
【0024】
感光マトリックス、電子回路、相互接続導体およびパッドは、先ず、不純物の注入処理、拡散処理および酸化処理を(特に、マトリックスの各ピクセルの感光領域を形成し、トランジスタのソースとドレインを形成するために)シリコン基板上で行ってから、シリコン基板の表面上に交互に絶縁層と導電層の堆積処理およびエッチング処理を行うことで作製される。
【0025】
感光マトリックスを製造するための技術は、CCD(電荷結合素子)技術あるいはCMOS(相補型金属酸化膜半導体)技術によるものであってもよい。周辺電子回路をCMOS技術によって製造することが一般的になっている。
【0026】
図2は、感光マトリックスのために留保される領域MPを示す上面図である。実際には、電子信号に変換すべき映像を受けるために、マトリックスMPの中央部ZLが残される。マトリックスの電子的バランスを維持するために、マトリックスと同様に構築され、マトリックスと同一のアレイの一部を成す周辺部ZMが、参照ピクセルを形成するために残される。この領域は、アルミニウム層によって完全にマスキングされ、その下に位置する感光点は光を受けないので、黒レベル情報を出力する。感光マトリックスのために留保された領域MPは、マスク領域ZMと非マスク領域ZLとの組み合わせからなっている。この領域外に、センサのその他の素子、特に領域ZEの一部を成す領域ZC1、ZC2、ZC3の周辺回路が全て設けられた領域ZEがある。
【0027】
マトリックス領域にカラーフィルタFCのモザイクが形成されているが、図2にはその一列しか示していない。各フィルタは、マトリックスの1つのピクセルの上に配置されている。
【0028】
図3は、図2を大きく拡大した縦断面図である。マトリックスとその周辺回路の作製は複雑であり、各々が特有のパターンにエッチングされた複数の絶縁層および導電層を連続して交互に形成する必要がある。その結果得られる積層構造20の高さはシリコン基板30の表面Sより10μ程あり、任意のカラーフィルタは平坦化されたこの積層構造の上に堆積される。
【0029】
本発明によると、マトリックス用の領域MPに位置する絶縁層が、カラーフィルタが堆積される前に、かなりの厚さに及んで、この領域から全面的に除去される。これは、マトリックス上に位置する絶縁層の上部が、導電層を互いに離別するために使用されず、除去しても支障はないためである。逆に、周辺回路においては、この上部は導電層を互いに離別するために使用されるので、これらの回路に相当する領域では除去することはできない。
【0030】
図4および図5に示すように、絶縁層は、領域MP(受光領域ZLとマスク領域ZMを両方とも含む)においては均一に除去され、外縁領域ZEにおいては残される。また、領域MPの周囲に、絶縁層および導電層の積層構造の高さが低レベルH1(領域MP)から高レベルH2(領域ZE)まで変化する遷移領域ZTが見える。
【0031】
従って、絶縁層および導電層の積層構造20は、領域MPの全体に亘って凹部を有し、カラーイメージセンサの場合、この凹部にカラーフィルタFCが堆積され、モノクロセンサの場合、その他の光学素子(マイクロレンズ等)が形成される。領域MPにおいて、積層構造の高さは30%以上、好ましくは50%以上低くなっている。そのため、領域ZEにおいては10μであるのに対して、領域MPにおいては約5μであってもよい。
【0032】
図6に、代表的な実施形態における、堆積された層の詳細を示す。図の左側に領域ZEにおける積層構造を示し、右側に領域MPにおける積層構造を示す。
【0033】
基板30の表面S下にドープ領域40を注入することによって、基板とともにp−n接合を形成し、数μに及んで延びる光ダイオードを形成している。基板内で、領域MPおよび領域ZEの両方において、その他の不純物注入処理(ソース、ドレイン等の形成)も行われる。
【0034】
以下に、基板上に形成される絶縁層と導電層の積層構造の代表的なものを説明する。アルミニウム製の場合には一般的に不透明であり、多結晶性シリコンの場合には若干透明である導電層が、望ましい相互接続パターンにエッチングされるが、いずれにしろ、受光を妨げないように、光ダイオードの上方には設けられない。従って、導電層を、光ダイオード側に示した。
【0035】
図面を簡略化するために、絶縁層間に局所的に形成され、2つの異なる導電層の間を導電材料の堆積によって連絡を可能にするコンタクトホールは、図示しない。
【0036】
積層構造として、次のようなものが一般的である:
−接合を覆う厚さ約0.1ないし0.2μの第1の絶縁層IS1、
−その層の上に、第1の多結晶性シリコン層SIP1が堆積されて成る厚さ約0.3μの電荷転送ゲートまたはトランジスタゲート、
−厚さ約0.1ないし0.2μの第2の絶縁層IS2、
−厚さ約0.3μの第2の多結晶性シリコン層SIP2、
−厚さ約1μの第3の絶縁層IS3、
−厚さ0.6μの第1の導電性金属(アルミニウム)層M1、
−厚さ約1μの第4の絶縁層IS4、
−厚さ約0.6μの第2の導電層M2。
【0037】
この実施形態において、上述の層は、いずれも領域MPと領域ZEの両方に属する。領域MPの最後の金属化された段は段M2である。絶縁性平坦化層IS1ないしIS4は、製造後に領域MPの上方に残るため、透明にする必要がある。
【0038】
さらなる金属層M3およびM4やその離別用、平坦化用の絶縁層が、領域MPおよび領域ZEの両方において堆積されるが、領域MPからは完全に除去される。これらの段をエッチングする時、金属化された段は、マトリックスの電気操作に全く使用されないため、一緒に除去される。絶縁体の段は、原則として、次の導電層が堆積される前にエッチング過程で除去されることはない(ただし、特定の段に対しては理論的に可能である)が、領域MPの上方の絶縁層をある厚さ分均一に除去する過程において、完全に除去される。
【0039】
この時点から除去処理まで、絶縁平坦化層はいずれは除去されるため、透明である必要がない。ただし、実用上、前述の層と同一のもの(透明な酸化シリコン)が使用される。
【0040】
金属層M2がエッチングされた後、第5の絶縁平坦化層IS5(厚さ約1μ)がチップ上に均一に堆積される。特に、下方の導電層M2との連絡を可能にする開口を形成するために領域ZEにエッチングされる。
【0041】
厚さ約0.6μの第3の導電(アルミニウム)層M3が堆積、エッチングされる。領域ZEのみに残留することになる。
【0042】
厚さ約1μの第6の絶縁平坦化層IS6がチップ上に均一に堆積され、下方の導電層との連絡用の開口を形成するために領域ZEにおいてエッチングされる。
【0043】
厚さ約0.6μの第4の導電層M4が、チップ上に均一に堆積され、エッチングされ、領域MPから除去される。
【0044】
厚さ約2μの第7の絶縁層IS7は、原則としてこの段階でチップ上に均一に堆積されるが、領域MPに凹部が形成された後に堆積された平坦化層によって代替することができるため、必須ではない。
【0045】
次いで、領域MP上に位置する絶縁体をある厚さに及んで、一部除去する処理が実行されるが、この厚さ分は、この領域における電気的操作には必要ない。この処理は、領域ZEを保護するマスクを使用して行われる。絶縁層は、所望の値に調整された深さまで、あるいは、領域MP内の最後の金属化された段、すなわちこの例においては段M2が露出されたことが検出されるまで、掘下げられる。
【0046】
この処理中、絶縁層IS5、IS6およびIS7は完全にまたはほぼ完全に(層IS5が僅かに局所的に残留する可能性はある)領域MPから消去される。
【0047】
チップの全面上に絶縁平坦化層PL1が堆積される。
【0048】
そして、厚さ約2μのカラーフィルタFCの層が堆積、エッチングされ、領域ZEから除去され、領域MPの上方にのみ残される。その後、さらなる平坦化過程を経て、マトリックスMP上にマイクロレンズを(1つのカラーピクセルにつき、1つのレンズを)形成することができる。
【0049】
領域MPから均一に絶縁体を除去する過程の後、領域MPにおける絶縁層の総合的な高さH1は領域ZEの総合的高さH2より格段に低いため、領域MPにおいて、図5に見える凹部が形成される。カラーフィルタはこの凹部に堆積されるので、シリコン表面に対する高さが従来技術より低い。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】図1は、感光マトリックスと周辺回路を有する集積回路チップを全体的に示す平面図である。
【図2】図2は、マトリックスに対応する領域を示す図である。
【図3】図3は、集積回路チップを示す縦断面図である。
【図4】図4は、本発明によるイメージセンサチップを示す上面図である。
【図5】図5は、このチップを示す縦断面図である。
【図6】図6は、本発明による導電層および絶縁層の積層構造のマトリックス領域内(右側)とマトリックス領域外(左側)の様子を示す図である。

Claims (10)

  1. 平面状の半導体基板(30)上に製造された集積イメージセンサであって、基板の表面の第1領域(MP)に感光素子のマトリックスを、第2領域(ZE)に周辺回路を有し、交互に設けられた複数段の絶縁層(IS1ないしIS7)およびエッチングされた導電層(M1ないしM4)からなる積層構造によって形成され、積層構造において絶縁層がエッチングされた導電層の平坦化層として機能し、第1領域に位置する絶縁層の半導体基板に対する総合的高さが、第2領域に位置する絶縁層の総合的高さより低いことを特徴とするセンサ。
  2. 第1領域において平坦化層として機能する絶縁層の数が第2領域より小さいことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 第1領域(MP)および第2領域(ZE)の両方に位置する導電層を複数段(SIP1、SIP2、M1、M2)有し、第2領域(ZE)のみにさらなる段(M3、M4)を有することを特徴とする請求項1または2に記載のイメージセンサ。
  4. 第1領域の絶縁層の上方にカラーフィルタのモザイクを有し、カラーフィルタの下の第1領域に位置する絶縁層および導電層の積層構造の厚さが、第2領域に位置する絶縁層および導電層の積層構造の厚さより小さいことを特徴とする上記各請求項のうちいずれか1項に記載のイメージセンサ。
  5. 第2領域において、第1領域より2つ以上多くの金属化層(M3、M4)を有することを特徴とする上記各請求項のうちいずれか1項に記載のイメージセンサ。
  6. イメージセンサを製造するための方法であって、半導体基板上に複数の導電層と透明な絶縁層を連続的に交互に堆積、エッチングすることで、一方では集積回路チップの第1領域(MP)に感光マトリックスを、他方ではチップの第2領域(ZE)に周辺回路を形成し、絶縁層が特に導電層が堆積、エッチングされた後に平坦化層として機能し、絶縁層および導電層がチップの全面に対して堆積され、各層が個々のパターンにエッチングされ、ある厚さの絶縁体が、感光マトリックスの上方から均一に除去され、周辺回路の上方に残されることを特徴とする方法。
  7. 除去される絶縁体の厚さが、除去過程の時点でチップ上に位置する絶縁体の厚さの30%以上、好ましくは50%以上に相当することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 感光マトリックスが、この領域に対する最後の金属化段(M2)を含む複数の導電層からなり、この最後の段の後に、チップの全面に対して平坦化層が堆積され、次いでさらなる導電層および絶縁層が交互に堆積され、これらの導電層のエッチングによってこれらの層が第2領域にのみ残り、ある厚さの絶縁体を除去する過程が、感光マトリックスの該最後の金属化段が露出されるまで絶縁体を除去することからなる請求項6または7に記載の方法。
  9. 除去過程の後に、透明な平坦化層を堆積する過程を有することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  10. 除去過程の後に、さらに透明な平坦化層を堆積する任意の過程の後に、カラーフィルタのモザイクが配置されることを特徴とする請求項6ないし9のうちいずれか1項に記載の方法。
JP2003529531A 2001-09-14 2002-09-10 集積イメージセンサを製造するための方法 Expired - Fee Related JP4153426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0111938A FR2829875B1 (fr) 2001-09-14 2001-09-14 Capteur d'image avec creusement des couches de planarisation et procede de fabrication
PCT/FR2002/003079 WO2003026016A2 (fr) 2001-09-14 2002-09-10 Capteur d'image avec creusement des couches de planarisation et procede de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503674A true JP2005503674A (ja) 2005-02-03
JP4153426B2 JP4153426B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=8867308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529531A Expired - Fee Related JP4153426B2 (ja) 2001-09-14 2002-09-10 集積イメージセンサを製造するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7109054B2 (ja)
EP (1) EP1425800B1 (ja)
JP (1) JP4153426B2 (ja)
CN (1) CN100413079C (ja)
AU (1) AU2002347235A1 (ja)
CA (1) CA2460394C (ja)
DE (1) DE60216780T2 (ja)
FR (1) FR2829875B1 (ja)
IL (2) IL160705A0 (ja)
WO (1) WO2003026016A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273757A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Zycube:Kk イメージセンサ応用装置
KR101287308B1 (ko) 2005-12-23 2013-07-17 이2브이 세미콘덕터스 홈으로 분리된 접촉 패드들을 갖는 박형화된 이미지 센서

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3709873B2 (ja) * 2003-02-19 2005-10-26 ソニー株式会社 固体撮像装置及び撮像カメラ
KR100719341B1 (ko) * 2005-01-25 2007-05-17 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100807214B1 (ko) * 2005-02-14 2008-03-03 삼성전자주식회사 향상된 감도를 갖는 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100640982B1 (ko) * 2005-10-11 2006-11-02 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 테스트 패턴 및 이를 이용한공정관리 측정방법
KR100790288B1 (ko) * 2006-08-31 2008-01-02 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
DE102011116409B3 (de) 2011-10-19 2013-03-07 Austriamicrosystems Ag Verfahren zur Herstellung dünner Halbleiterbauelemente
US9143673B2 (en) * 2012-09-19 2015-09-22 Google Inc. Imaging device with a plurality of pixel arrays
CN108963015B (zh) * 2017-05-17 2021-12-10 上海耕岩智能科技有限公司 一种光侦测薄膜、器件、显示装置、光敏二极管的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316659A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置
US5273910A (en) * 1990-08-08 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a solid state electromagnetic radiation detector
JPH08186241A (ja) * 1995-01-06 1996-07-16 Canon Inc 撮像素子と固体撮像装置
US6297071B1 (en) * 1998-07-22 2001-10-02 Eastman Kodak Company Method of making planar image sensor color filter arrays
US6373117B1 (en) * 1999-05-03 2002-04-16 Agilent Technologies, Inc. Stacked multiple photosensor structure including independent electrical connections to each photosensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101287308B1 (ko) 2005-12-23 2013-07-17 이2브이 세미콘덕터스 홈으로 분리된 접촉 패드들을 갖는 박형화된 이미지 센서
JP2010273757A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Zycube:Kk イメージセンサ応用装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60216780D1 (de) 2007-01-25
CN100413079C (zh) 2008-08-20
DE60216780T2 (de) 2007-11-15
EP1425800A2 (fr) 2004-06-09
JP4153426B2 (ja) 2008-09-24
US20040241899A1 (en) 2004-12-02
WO2003026016A3 (fr) 2004-02-19
CN1555578A (zh) 2004-12-15
FR2829875B1 (fr) 2004-01-02
IL160705A (en) 2009-07-20
FR2829875A1 (fr) 2003-03-21
CA2460394A1 (fr) 2003-03-27
CA2460394C (fr) 2012-05-22
WO2003026016A2 (fr) 2003-03-27
AU2002347235A1 (en) 2003-04-01
IL160705A0 (en) 2004-08-31
US7109054B2 (en) 2006-09-19
EP1425800B1 (fr) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100687102B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법.
US7709969B2 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing solid-state imaging device
JP4383959B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
US7759712B2 (en) Solid-state imaging device, solid-state imaging apparatus and methods for manufacturing the same
JP2001298175A (ja) 撮像システム
JPH1140787A (ja) 固体撮像素子の製造方法
KR100524200B1 (ko) 이미지 소자 및 그 제조 방법
JP4153426B2 (ja) 集積イメージセンサを製造するための方法
KR20000041459A (ko) 집광기로서 경사진 반사층을 갖는 이미지센서 및 그 제조방법
KR100449951B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조 방법
JP2003051585A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
KR20000044590A (ko) 높은광감도를 갖는 이미지센서 및 그 제조방법
KR100817710B1 (ko) 입사광의 파장에 따라 마이크로렌즈의 곡률반경을 달리한시모스 이미지센서 및 그 제조방법
US20080054387A1 (en) Image Sensor and Method for Manufacturing the Same
JP5225233B2 (ja) 光電変換装置
KR20030039713A (ko) 이미지센서 및 그 제조 방법
KR20030027319A (ko) 이미지센서의 제조방법
KR20050059739A (ko) 씨모스 이미지 센서 제조방법
KR20050052629A (ko) 이미지센서의 제조방법
KR20040008927A (ko) 광차단막을 구비한 시모스 이미지센서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4153426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees