JPS60187715A - ノズルレスタ−ボチヤ−ジヤ - Google Patents

ノズルレスタ−ボチヤ−ジヤ

Info

Publication number
JPS60187715A
JPS60187715A JP59041412A JP4141284A JPS60187715A JP S60187715 A JPS60187715 A JP S60187715A JP 59041412 A JP59041412 A JP 59041412A JP 4141284 A JP4141284 A JP 4141284A JP S60187715 A JPS60187715 A JP S60187715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
turbine
gas passage
compressor
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59041412A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Kimura
木村 勝則
Satsuo Fuji
藤 ▲さつ▼夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59041412A priority Critical patent/JPS60187715A/ja
Publication of JPS60187715A publication Critical patent/JPS60187715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/22Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/141Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 けてガスが流れるフク流型ノズルレスターボチャージャ
に係シ、タービンハウジングの変換等を行なうことなく
、実稼動全域において高効率過給を可能とした7り波型
ノズルレスターボチャージャに関する。
第1図は従来のンク流型ノズルレスターボチャージャの
要部を示した断面図である。この図において、■は図示
しない内燃機関からの排ガスを導入するタービンハウジ
ングであシ、内部にタービンホイール2が収納されてい
る。このタービンホイール2は排気ガスが衝突すること
によって高速に回転する。3は排気ガスの通路である。
4はコンプレッサホイールで、タービンホイール2に軸
5を介して連結されておシ、コンプレッサカバー6の内
に収納されている。7、8は軸受、9はタービンホイー
ル2の軸受を持つセンターハウジング,10はクランプ
である。なお、コンプレッサホイール4はタービンホイ
ール2によって回転され、コンブレツブカバー6内に吸
入された空気を圧縮して、図示しない内燃機関のシリン
ダ内の送シ込むための圧縮空気を作る。11は圧縮空気
の吐出口である。
ところで、ラフ原型ノズルレスターボチャージャは、内
燃機関の排気ガスを利用−して、タービンホイールとコ
ンプレッサホイールを高速回転させて吸入空気を圧縮し
、この圧縮された空気を内燃機関のシリンダ内へ送シ込
むことにより、内燃機関の高出力化と低燃費化を図るた
めに利用されている。そして、従来のツク原型ノズルレ
スターボチャージャでは、排気ガスが通過する通路3の
面積は、タービンハウジング1の形状によって決定され
るために、常に一定の面積である。
しかし、排気ガスの通路面積が一定のツク原型ノズルレ
スターボチャージャでは、実稼動回転域の全域にわたっ
て高効率過給を行なわせることは困難である。なぜなら
、最適マツチング点は通常、稼動頻度の高い中速域から
、高出力、低燃費に有効な高速域に設定される。そのた
め低速域では、低速時の排気圧力にマツチしない大きな
排ガス通路面積下でタービンが回転されるので、コンプ
レッサ側の給気効率が悪くなシ、低速稼動時の燃費や排
気ガス濃度等を悪くしている。
従って、実稼動全域にわたって高効率過給を行なわせる
ためには、稼動状態に合わせて排ガスの通路面積を変え
る必要があるが、従来のノズルレスターボチャージャで
は、タービンハウジング1を交換しなければ通路面積を
変えることができず、実現することは困難であった。
本発明はこのような事情から、タービンハウジングの交
換等を行なわずに、ツク波型ノズルレスターホチャージ
ャの稼動回転全域にわたって、高効率過給を可能とする
ことを目的としてなされたものである。
以下本発明に係るツク原型ノズルレスターボチャージャ
の一実施例を第2図及び第3図を参照して詳細に説明す
る。なお本発明はタービン側とコンプレッサ側に夫々流
れる流体の圧力差を利用してタービンハウジング内の排
気ガス通路面積を変化させることを特徴としている。
第2図は本発明に係るツク波型ノズルターボチャージャ
の一実施例を示した要部断面図であるが、第1図と同一
部分には同一符号を附して示しであるのでその部分の説
明は省略する。
さて本発明では、タービンハウジング1内に、排ガス通
路3側へ向けて開口するように環状にシリンダ21を形
成する。このシリンダ21の一部はタービンハウジング
1の外部接続口22に運なウテイる。環状のシリンダ2
1内には、環状のスラストリング23が収納されておシ
、このスラス ゛トリフグ23はシリンダ21の壁に沿
って軸方向へ移動自在となっている。すなわちスラスト
リン ゛グ23は排気ガス通路3側へ進退自在となって
いるが、移動範囲を規制するように環状のリングスリー
ブ24が設けられている。
また、コンプレッサカバー6の圧縮空気吐出口11側に
は外部接続口25が設けられ、この接続口25とタービ
ンハウジング1の外部接続口22の間を連結管26にて
連結しである。なお、27は盲用プラグである。
本発明のツク原型ノズルレスターボチャージャは上記の
ように構成されたものであシ、次に作用を説明する。
軸5によって連結されているタービンホイール2とコン
プレッサホイール4が回転しているとき、タービン側と
コンプレッサ側に夫々流れている流体に圧力差を生じる
。例えば、タービンホイール2が低速で回転していると
きは、タービンハウジング1の内圧よシもコンプレッサ
カバー3の内圧の方が高い。そのためコンプレッサの吸
気圧が連結管26を通してタービンハウジング内のシリ
ンダ2エヘ伝達され、その圧力で環状のスラストリング
23を排気ガス通路3側へ押し出す。なおスラストリン
グ23は、ガス通路面積Aを小さくする側へ、リングス
リーブ24に当る捷でシリンダ21内を移動できる。
このように、スラストリング23が排気ガス通路3側へ
押し出されて、排気ガス通路30面項八が小さくなると
、その分ガス流速が増してタービンロータの回転数が上
シ、吸気の供給量が増えるので給気効率が向上すること
になる。
そして、タービンが高速で回転しているときには、ター
ビンハウジング1の内圧がコンプレッサカバー6の内圧
よシ高くなるので、スラストリング23はシリンダ21
の内側へ押し戻され、従って排気ガス通路30面積Aが
広がり、タービンの高速回転時に必要とする排気ガス通
路面積が確保される。なお、スラストリング23はター
ビンハウジング1の内圧とコンプレッサカバー6の内圧
との差圧によって平衡する位置に正寸るが、いずれか一
方の内圧が部分大きい場合でも、スラストリング23の
移動範囲はストッパ部材によって規制され、排気ガス通
路面積を極端に太きくしたシ、小さくしたシすることは
ない。
次に、本発明の応用例について説明する。
第3図は、第2図の実施例の連結管26部分に変更を加
えた応用例を示したものであり、従って第2図と同一部
分には同一符号を附してその部分の説明は省略し、変更
を加えた部分を中心に説明する。
すなわち、タービン・・ウジング1の外部接続口22と
コンプレッサカバー6の外部接続口25側の間に連結さ
れている連結管26の途中に、三方弁から成るコントロ
ールバルブ31と逆止弁32を直列に接続する。この逆
止弁32はコントロールバルブ3工よシもコンプレッサ
カバー6の外部接続口25寄シに接続されている。そし
て、このコントロールバルブ31には逆止弁33を介し
てサイレンサ34が接続されている。
この応用例において、ノズルレスターボチャージャとし
ての動作は第2図の実施例で説明したのと同様である。
ただ、排気ガス通路の面積を大きくする方向へ、スラス
トリング23が移動するときに、タービンノ・ウジフグ
1内のシリンダ21から排出される流体(すなわち吸気
)が、コンプレッサ側へ悪影響を及ぼさないように配慮
したものである。すなわち、シリンダ2工から流体が連
結管26側へ流れても、この流体はコントロールバルブ
31によシ逆止弁33及びサイレンサ34を通して大気
中へ排出され、コンプレッサ側へ逆流することが阻止さ
れる。そして、この流体が大気中へ排出される際に発す
る有害な音は、サイレンサ34によって消音される。
以上詳述したように本発明によれば、タービン側トコン
ブレツサ側の差圧を利用してタービンハウジング内の排
気ガス通路面積を制御することによって、稼動回転全域
における高効率過給を可能とするツク原型ノズルレスタ
ーボチャージャが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のツク原型ノズルレスターボチャージャの
要部を示した断面図、第2図は本発明に係るツク原型ノ
ズルレスターボチャージャの一実施例を示す要部断面図
、第3図は本発明の応用例を示した図である。 1・・タービンハウジング、2・・タービンホイ−/l
z、3・・排気ガス通路、4・・コンプレッサホイール
、5・・軸、6・・コンプレッサカバー、11・・圧縮
空気吐出口、21・・シリンダ、22.25・・外部接
続口、23・・スラストリング、26・・連結管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくともタービンホイールとコンプレッサホイールと
    が回転軸によって連結されているツク原型ノズルレスタ
    ーボチャージャにおいて、タービンホイールを収納して
    bるタービンハウジング内に排ガス通路側へ向けて開口
    した環状のシリンダを形成するとともに、このシリンダ
    に環状のスラストリングを軸方向へ移動可能に収納し、
    このシリンダと前記コンプレッサホイールを収納してい
    るコンプレッサの吐出口とを管路で連結したことを特徴
    とするノズルレスターボチャージャ。
JP59041412A 1984-03-06 1984-03-06 ノズルレスタ−ボチヤ−ジヤ Pending JPS60187715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041412A JPS60187715A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 ノズルレスタ−ボチヤ−ジヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041412A JPS60187715A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 ノズルレスタ−ボチヤ−ジヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187715A true JPS60187715A (ja) 1985-09-25

Family

ID=12607641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041412A Pending JPS60187715A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 ノズルレスタ−ボチヤ−ジヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187715A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420213A (en) * 1977-07-18 1979-02-15 Hitachi Ltd Exhaust gas turbine supercharger
JPS56129705A (en) * 1980-02-22 1981-10-12 Holset Engineering Co Radial inward flow turbine
JPS58104326A (ja) * 1981-12-09 1983-06-21 ベ−・ベ−・ツエ−・アクチエン・ゲゼルシヤフト・ブラウン・ボベリ・ウント・コンパニ− 調節可能な排気タ−ボ過給機
JPS58214620A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 過給機付内燃機関の過給圧制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420213A (en) * 1977-07-18 1979-02-15 Hitachi Ltd Exhaust gas turbine supercharger
JPS56129705A (en) * 1980-02-22 1981-10-12 Holset Engineering Co Radial inward flow turbine
JPS58104326A (ja) * 1981-12-09 1983-06-21 ベ−・ベ−・ツエ−・アクチエン・ゲゼルシヤフト・ブラウン・ボベリ・ウント・コンパニ− 調節可能な排気タ−ボ過給機
JPS58214620A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 過給機付内燃機関の過給圧制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389845A (en) Turbine casing for turbochargers
CN105683525B (zh) 具有u型密封件的致动枢转轴面密封
US4177006A (en) Turbocharger control
KR100531999B1 (ko) 일체형 터빈 배기가스 재순환 제어밸브
GB1598617A (en) Turbochargers
FR2704022A1 (fr) Turbocompresseur à gaz d'échappement pour un moteur à combustion interne suralimenté.
GB2062116A (en) Turbine Casing for Turbochargers
JP4209590B2 (ja) 体積流量に比例した積分フィードバックを有する排気ガス再循環弁
JPS5812479B2 (ja) ヨビセンカイタ−ボチヤ−ジヤソウチ
JP2009534569A (ja) 調節可能なタービン形状と羽根保持リングの圧力補償開口部を有するターボチャージャ
JPS58172427A (ja) 過給機における可変容量タ−ビン車室
JPS63302134A (ja) 排気タ−ビン過給機
US20080104956A1 (en) Turbocharger having inclined volutes
JPS60187715A (ja) ノズルレスタ−ボチヤ−ジヤ
JPS6137791Y2 (ja)
JPS591332B2 (ja) 過給機用タ−ビン車室
JP2006177318A (ja) 可変容量型ターボチャージャー
JP2004300966A (ja) 可変容量ターボチャージャ
JP3956507B2 (ja) 可変容量ターボチャージャ
JPH0688514A (ja) 内燃機関の消音器
JPS6229723A (ja) タ−ボ過給機
JPS61160526A (ja) 可変容量タ−ボチヤ−ジヤ
JP2000054850A (ja) エンジンの過給システム
JPS6017226A (ja) 内燃機関の可変給気装置
JPH0311126A (ja) ディーゼルエンジンの空燃比制御装置