JPS60187325A - 分散混合器への流体注入方法及びその装置 - Google Patents

分散混合器への流体注入方法及びその装置

Info

Publication number
JPS60187325A
JPS60187325A JP59041335A JP4133584A JPS60187325A JP S60187325 A JPS60187325 A JP S60187325A JP 59041335 A JP59041335 A JP 59041335A JP 4133584 A JP4133584 A JP 4133584A JP S60187325 A JPS60187325 A JP S60187325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
injection
nozzle
header
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59041335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126733B2 (ja
Inventor
Tadashi Ogura
小倉 忠
Izuru Owaki
大脇 出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP59041335A priority Critical patent/JPS60187325A/ja
Publication of JPS60187325A publication Critical patent/JPS60187325A/ja
Publication of JPH0126733B2 publication Critical patent/JPH0126733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/712Feed mechanisms for feeding fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71805Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using valves, gates, orifices or openings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分散混合器への流体注入方法及びその装置に
関する。
従来のスタティックミキサ等の分散混合器へ流体を注入
する装置では、第5図に示すように複数の注入ノズル2
1によって分散混合器の管壁に接続された注入用ヘッダ
23の上流側配管に逆止弁40及び電磁弁50を設けて
分散混合器を通過する主流体の注入流体通路への逆流を
防1にしている。
しかしながらこのような構成では、主流体の逆止弁40
又は電磁弁50より−L流側への逆流は防止されるが、
注入ノズル21を通ってヘッダ23内に主流体が逆流す
る。このような逆流が生じた後に注入流体が供給される
と、逆流した主流体は注入流体により分散混合器の注入
口部まで押し戻されるが、主流体が食品原料などの液体
の場合、注入ノズル21のへ・アダ23内部に液体の一
部が残留したり、主流体と注入流体が混合器外で接触す
るため焦げ付き等が発生するという不具合が生じる。
従って、本発明の目的はこのような不具合を解消した分
散混合器への流体注入方法及びその装置を提供すること
にある。
本発明の特徴は、注入流体導入用−・ラダから主流体通
過用導管の管壁に接続された複数の流体注入ノズルが設
けられた分散混合器への流体注入装置において、前記注
入ノズルごとにノズル口を開閉する弁が設けられている
こと、および注入流体導入用ヘッダから主流体通過用導
管の管壁に接続された複数の流体注入ノズルを介して分
散混合器に流体を注入する方法において流体注入開始・
終了時において各ノズルに設けられた弁を所定の順に従
い又は同時に開閉することにある。
この分散混合器を用いて大容量処理をする場合、弁を同
時に開閉すると、弁にショックが発生する、従って、こ
の場合、弁を順次開閉することが望ましく、弁を開にす
るときは、主流体入口より順に行い、弁を閉にするとき
は、その逆の順で行うと良い。大容量処理のと5は、弁
を同時に開閉しても良い。
−1−記流体注入装置における開閉ゴfは、油圧又は電
気又は手動式の弁であって、ロッド状の弁体がヘッダを
貫通し、その先端が各注入ノズルに貝入自在となってい
る。
以下好ましい実施態様に基づき本発明を説明する。
第1図において、本発明に係る流体注入装置が使用され
る分散混合器10は複数の注入ノズル21が接続された
注入部11と後続するスタティックミキサ一部12とか
ら基本的に構成され、両部会は導管13を本体としてお
り、注入部11の管壁には注入口22が複数開口してお
り、注入部11の導管13内にはスパイラルエレメント
14が嵌装されている。
スタティックミキサ一部12は、それ自体公知のもので
あり、例えば約180度捩りの捩り羽根15をその端部
がほぼ直交し、かつ互いに捩り方向が逆転するように交
互に嵌装して形成される(例えば特公昭44−8290
号公報、特公昭52−17264号公報記載のもの)。
注入部11内部のスパイラルエレメント14は、板を管
軸を中心として捩ったものであり、少なくとも360度
以−Lの捩り角度を有し、通常は360〜720度であ
る。実用上の上限は約3600度であるが、これは捩り
板の製造」二及び注入部の実用上の設計に従うものであ
って、必ずしもこの一ヒ限捩り角度には限定されない。
注入装置20は、流体が導入されるヘッダ23と、該ヘ
ッダ23から分散混合器10の注入部11に延長する複
数の注入ノズル21と、各注入ノズル21ごとに設けら
れた開閉弁25とから成る。
ヘッダ23は、図示するように逆T字状の管体であって
、接続口26に流体導入配管(図示せず)が接続され両
端にプラグ27が螺着される。
注入ノズル21は2つ以上設けられ、分散混合器10の
注入部11のスパイラルニレメンI・14により区画さ
れる各管室に少なくとも−っのノズル口22が開口する
。実際の注入ノズル21は、目的に応じて数及び配置が
選択yれ、管壁の円周方向及び軸方向の間隔又は適当な
ラセン回転角度間隔をもって配される。
注入ノズル21の導管13に対する取イづ角度は、軸方
向断面においては第1図に例示する通り、主流体の流れ
の向きに軸に対して所定角度傾斜することが好ましい。
軸に直行する断面における注入ノズル21の導管13に
対する取付角度は、管壁に直交する角度をもって足りる
(取付の容易性と効果上)が、スパイラルエレメント1
4の捩りの方向に管壁接線に対し所定角度斜交して取付
けることもできる。この注入ノズル21の口径、数は混
合すべき注入流体の流量に応じて定められ、一般に注入
流体の注入速度は主流体の流速よりも実質上大きなこと
が好ましいが、混合の必要に応じて適宜選択される。
各注入ノズル21に対応して設けられている開閉弁25
は、ヘッダ23を中心にして注入ノズル21と反対側に
位置し、注入ノズル21に心出しネれた弁管28と、該
弁管28からヘッダ23内を貫通して注入ノズル21内
に貫入するノズル内径とほぼ同一の外径を有するロッド
状の弁体29と、この弁体29をノズル21の内外へ移
動させるよう弁管28の外端に設けられた駆動機構30
から成る。この開閉弁が手動式のとき駆動機構は手動レ
バーから構成され、液圧式のとき液圧シリンダから構成
され、電磁式のときソレノイドから構成される。この駆
動機構30により、弁体29の先端がノズル21内に貫
入しているとき、ノズル21は閉とされノズル21から
の流体の注入は停止され、ノズル21内にないときノズ
ル21は開とされノズル21から流体が注入され、主流
体と混合される。弁管28と注入ノズル21は心出しさ
れているため、注入ノズル21の修理点検のとき弁体2
1、及び弁駆動機構30を弁管21より取除けば、ノズ
ル21の修理点検が容易となっている。
上記のような注入装置20によって分散混合器10への
流体の注入を開始するには、それまでノズル21を閉じ
ていた開閉弁25を所定の順序に従い(順次)又は同時
に開閉する。開閉弁25が手動のときはこれを手動で開
けるが、電磁式又は液圧式のときは適当な制御装置を介
して弁操作をすることも可能である。順次弁を開ける場
合主流体の入口側より開けることが好ましい。
なお、図示の例では、スパイラルエレメント14を用い
ているが、これはスタティックミキサの捩り羽根とする
こともできる。テーパ状の注入部11に代り同径の管状
部とすることもできる。
又上記とは逆に流体の注入を停止するには、弁25を順
次又は同時に閉じる。
上記弁の開閉操作と同期させてヘッダ23への流体供給
圧を制御することが好ましい。
このように注入ノズル21を弁25によって直接開閉す
ることにより従来束じていたヘッダ23内への主流体の
逆流が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る分散混合器用注入装置を示す縦
断面図、第2図は開閉弁が開になっている状態を示す第
1図の部分図、第3図は開閉弁を手動式にし、注入装置
を複数設けた分散混合器用注入装置を示す縦断面図、第
4図は、開閉弁が開になっている状態を示す第1図の部
分図、第5図は従来の分散混合器及び注入装置を示す断
面図である。 10 、、、、、、分散混合器 11 、、、、、、注入部 12 、、、、、、スタティックミキサ一部14 、、
、、、、 スパイラルエレメント20 、、、、、、注
入装置 21 、、、、、、注入ノズル 23 、、、、、、ヘッダ 25 、、、、、、開閉弁 出願人 株式会社ノリタケカンパニーリミテド代理人 
弁理士 加 藤 朝 道

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])注注入流体導入用ヘラから主流体通過用導管の管
    壁に接続された複数の流体注入ノズルを介して分散混合
    器に流体を注入する方法において 流体注入開始・終了時において各ノズルに設けられた弁
    を所定の順に従い又は同時に開閉することを特徴とする
    方法。 (2)注入流体導入用ヘッダから主流体通過用導管の管
    壁に複数の流体注入ノズルが接続された分散混合器への
    流体注入装置において、前記注入ノズルごとにノズル口
    を開閉する弁が設けられていることを特徴とする流体注
    入装置。 (3)前記弁がヘッダを貫通して注入ノズルに貫入した
    弁体を含むことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の流体注入装置。
JP59041335A 1984-03-06 1984-03-06 分散混合器への流体注入方法及びその装置 Granted JPS60187325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041335A JPS60187325A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 分散混合器への流体注入方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041335A JPS60187325A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 分散混合器への流体注入方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60187325A true JPS60187325A (ja) 1985-09-24
JPH0126733B2 JPH0126733B2 (ja) 1989-05-25

Family

ID=12605647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041335A Granted JPS60187325A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 分散混合器への流体注入方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187325A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119947A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Sigma- Denki Kogyo Kk 無電動洗米装置
EP0587507A1 (en) * 1992-07-14 1994-03-16 Eastman Kodak Company Apparatus and method for distributing fluids
US7566165B2 (en) * 2006-04-17 2009-07-28 Milliken & Company Valved manifold and system suitable for introducing one or more additives into a fluid stream
JP2012020212A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Hitachi Maxell Ltd 液体供給装置
US9850847B2 (en) 2013-03-21 2017-12-26 Hino Motors, Ltd. Piston for internal combustion engine
JP2018513892A (ja) * 2015-03-24 2018-05-31 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素転化プロセスにおける混合のための方法
JP2021509358A (ja) * 2018-01-05 2021-03-25 サビック エスケー ネクスレーン カンパニー プライベート リミテッドSabic Sk Nexlene Company Pte. Ltd. 混合システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035029A (ja) * 1989-05-30 1991-01-10 Kazuyoshi Suzuki 多点位置決め用材料移送装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119947A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Sigma- Denki Kogyo Kk 無電動洗米装置
EP0587507A1 (en) * 1992-07-14 1994-03-16 Eastman Kodak Company Apparatus and method for distributing fluids
US7566165B2 (en) * 2006-04-17 2009-07-28 Milliken & Company Valved manifold and system suitable for introducing one or more additives into a fluid stream
JP2012020212A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Hitachi Maxell Ltd 液体供給装置
US9850847B2 (en) 2013-03-21 2017-12-26 Hino Motors, Ltd. Piston for internal combustion engine
JP2018513892A (ja) * 2015-03-24 2018-05-31 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素転化プロセスにおける混合のための方法
JP2021509358A (ja) * 2018-01-05 2021-03-25 サビック エスケー ネクスレーン カンパニー プライベート リミテッドSabic Sk Nexlene Company Pte. Ltd. 混合システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126733B2 (ja) 1989-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3819305C2 (ja)
JPS60187325A (ja) 分散混合器への流体注入方法及びその装置
US3559958A (en) Continuous machines for the instantaneous production of whipped cream
EP0602430A1 (de) Ausdehnungsgefäss für erwärmtes Trinkwasser in Verbindung mit einer Anschlussarmatur
EP0669566B1 (de) Wasser-Dampf-Mischvorrichtung
DE19822704A1 (de) Gasabscheidene Brauchwasser-Zirkulationspumpe
DE3150879A1 (de) "fluidventil mit einem gerichteten auslassstrahl einer sich fortwaehrend aendernden richtung"
DE3734130A1 (de) Scheibenreinigungsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
EP1239230A1 (de) Anschlussarmatur zum Anschliessen eines Druckausdehnungs-Gefässes
US4822551A (en) Fluid flow apparatus
JPS6334774B2 (ja)
EP1452652A2 (de) Ventilanordnung für einen Rohrtrenner
JPH0737703Y2 (ja) 分散混合器
US973914A (en) Faucet.
US4013272A (en) Inline mixer
EP3643396B1 (de) Kontinuierlich arbeitende und fluidatmende fluidmischeinrichtung und verfahren zum betrieb einer solchen
AU688831B2 (en) Gas dissolving
KR100417771B1 (ko) 기포콘크리트용 혼합기
SU679232A1 (ru) Статический смеситель
KR910001797Y1 (ko) 보일러 연료용 이종액체 혼합장치
JPH0416222A (ja) ミキサー
CN1081253A (zh) 无须放空的流体化验采样方法及其设施
US2667186A (en) Flow control device
US2123185A (en) Apparatus for mixing fluids
DE2706590A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum innenreinigen von faessern, insbesondere bierfaessern