JPS6018709A - 最適航路決定方法 - Google Patents

最適航路決定方法

Info

Publication number
JPS6018709A
JPS6018709A JP12637583A JP12637583A JPS6018709A JP S6018709 A JPS6018709 A JP S6018709A JP 12637583 A JP12637583 A JP 12637583A JP 12637583 A JP12637583 A JP 12637583A JP S6018709 A JPS6018709 A JP S6018709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
navigation
processing device
plan
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12637583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kanamaru
金丸 英幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HAKUYO KIKI KAIHATSU KYOKAI
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
NIPPON HAKUYO KIKI KAIHATSU KYOKAI
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HAKUYO KIKI KAIHATSU KYOKAI, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical NIPPON HAKUYO KIKI KAIHATSU KYOKAI
Priority to JP12637583A priority Critical patent/JPS6018709A/ja
Publication of JPS6018709A publication Critical patent/JPS6018709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船舶の航路を決定するための方法に関し、特
に、海象の変化、運航スケジュール等の航海状況に応じ
て臨機応変に、船舶の航路を決定するための方法に関す
る。
従来、航海に際して航路を決定する場合には、漸艮緯度
航法、大圏航法、集成大圏航法あるいは最短迂回航法の
計算機能を備えた航法計算処理装置を用い、船舶の出発
地点および到着地点(目的地点)に基づいて、航路案を
計算してめているが、この装置では1本の航路案の計算
に4つの航法のうちの1つしか適用で外ないという欠点
がある。
従って、選定された航路が危険領域を通る、あるいは、
運航スケジュールが変更されるといった突然の航海状況
の変動に際しては、航路案を、他の航法を用いて初めか
ら計算し直したり、手動で修正しなければならず、船舶
の航路修正を即座に行なえないという問題点がある。
本発明は、これらの問題点を解決しようとするもの2− で、航法計算処理装置において、漸長緯度航法、大圏航
法、集成大圏航法および最短迂回航法を自由に組合わせ
て、1本の航路案をめることができるとともに、既にめ
られた航路案の一部を、任意の航法を用いて、修正でき
るようにした最適航路決定方法を提供することを目的と
する。
このため、本発明の最適航路決定方法は、船舶の出発地
点および到着地点に基づいて複数の航路案をめうる航法
計算処理装置と、これらの航路案に沿って航行した場合
の所要エネルギーを分析してその最小エネルギーのもの
を予定航路として選択する航路分析処理装置とを船舶に
そなえて、これらの装置により同船舶の予定航路を決定
するに際し、上記航法計算処理装置を用いて、大圏航路
、制限緯度に基づいて計算される集成大圏航路あるいは
迂回すべぎ領域に基づいて計算される最短迂回航路のい
ずれかによる航路案をめ、に記の航法計算処理装置およ
び航路分析処理装置を用いて、上記航路案を部分的に新
たに計算し直された大圏航路、集成大圏航路あるいは最
短迂回航路のいずれ3− かに置き換えることによって上記航路案を修正して上記
予定航路を選択することを特徴としている。
以下、図面により本発明の一実施例としての最適航路決
定方法について説明すると、第1図はその航法計算およ
び航路分析のための処理装置本体を示す模式図、ttS
2図はそのブロック図、U3図はその航法の説明図、第
4図はその航路案修正の説明図である。
第1,2図に示すように、船舶の最適航路を決定するた
めの処理装置ヒ1本体1の内部には、航路編集処理装置
11.航法計算処理装置12および航路分析処理装置1
3が内蔵されている。
そして、航法計算処理装置12では、船舶の出発地点X
および到着地点(1−1的地点)Yに基づき、漸長緯度
航法、大圏航法、集成大圏航法あるいは最短迂回航法の
いずれかの航法を用いて複数の航路案が計算されるよう
になっている。
また、航路編集処理装FL11では、漸長緯度航法を用
いて、航路案の設定ができ、さらに航法計算処理装置1
2でi+tr、された航路案まで含めて、部分的な航路
−イー 案の修正が行なわれる。
航法計算処理装置12または航路編集処理装置11では
、所望の航法に基づき複数の航路案の計算が可能で、こ
れらの航路案は航路分析処理装置13でエネルギー分析
を受ける。
航路案のエネルギー分析は、海象データ保守装置16か
ら供給される航路案の海域の海象データ(気象データも
含む。)に基づいて行なわれる。
この分析によって、航路案が適切でない場合(例えば、
航路梁上に暴風域がある場合)は、航法計算処理装置1
2または航路編集処理装置11で再び航路案の計算が行
なわれる。これらの航路案から適切な予定航路が決まれ
ば、そのデータが航路保持処理装置14に送られる。
なお、航路保持処理装置14は、船位決定処理装置15
で決定される自船位と予定航路との位置関係を監視しな
が呟予定航路と実際の航路とのずれをなくすようにして
、予定航路を保持するための設定針路を計算し、制御信
号を主機制御系および操舵系へ発信する5− ようになっている。
ここで、航法計算処理装置12の計算で用いられる4つ
の航法のうち、大圏航法、集成大圏航法および最短迂回
航法の3つについて説明すると、第3図(メルカトール
図法による北半球の地図)に示すように、大圏航法は出
発地点21(X)と到着地点22(Y)との間の最短の
航路をとる航法で、その航路案23は、大円XYで示さ
れる。
また、集成大圏航法は、制限緯度(冬期の流氷期に、航
行可能である北限。なお南半球では南限。)31が設定
された場合に、出発地点2HX)と到着地点22(Y)
との間の!短の航路をとる航法で、その航路案24は、
一点鎖線XABYで示される。
最後に、最短迂回航法は、制限緯度31の設定に加えて
、指定された危険領域32の内部を通らない場合に、出
発地点21.(X)と到着地点22(Y)との開の最短
の航路をとる航法で、その航路案25は、破線XPQB
Yで示される。
ところで、船舶の最適航路を決定する処理装置本体6− 1には、第1図に示すように、データ入カポタン5か゛
設けられており、ここから出発地点Xおよび到着地点Y
の位置(緯度・経度)、制限緯度、危険領域、船舶の変
針点間の経度差等の数値データが入力されたり、実行の
指示か行なわれる。
一方、出発地点Xと到着地点Yとの間の航路の計算に用
いる航法が、機能選択ボタン群4によって、漸長緯度航
法、大圏航法、集成大圏航法および最短迂回航法の中か
ら選ばれる。
そして、入力されたデータは、指定された航法に基づき
、航路編集処理装置11.航法計算処理装置12および
航路分析処理装置13(いずれも第2図参照)で計算さ
れ、予定航路として決定された航路案がディスプレイ2
に表示される。
このディスプレイ2の表示は、データ表示切換えボタン
8によって、数値データ/グラフィックデータ間で切換
えることが可能であり、数値データ表示の場合、予定航
路が、その航路上で出発地点Xから到着地点Yまでの間
に船舶が変側すべき複数の変針点の位置(緯−7= 度・経度)およびそれぞれの変釧点間の方向と距離とし
て表示される。
なお、グラフィック表示の場合、位jnデータは、Fラ
ックボール6で指定した点を座標読込みボタン7を押す
ことによって人力することがでとる。
また、ディスプレイ2に表示されるデータは、プリント
ボタン9によってプリンタ3からハードコピーを取得で
きるようになっている。
さらに、航海状況に応じて、このようにして決定された
航路−I−の2点を新たな出発地点および到着地点とし
て入力し、制限緯度や危険領域のデータもイ」加し、旧
っ、改めて機能選択ボタン群4によって4つの航法の1
つを選択することによって、決定された航路の少なくと
も一部を池の航法で書き換えることがで外る。
本発明の最適航路決定方法は上述のごとく構成されでい
るので、第4図に示すように、出発地点4.1(X)。
到着地点4.2(Y)すJJ:び危険領域62が設定さ
れた場合について、第1段の航路決定をするには、機能
選択ボタン群4の「第1段−1および最短迂回航法を指
定する8− ボタンを押し、続いてデータ入カポタン5を用い、例え
ば以下のデータを入力して計算を実行すればよい。
(、)出発地点4.1(X)の位置データ(緯度・経度
)(1〕)到着地点42(Y)の位置データ(緯度・経
度)(c)変針点間の経度差 (cl)制限緯度61 (e)危険領域62の中心点の位置データ(緯度・経度
)(f)危険領域62の範囲(緯度幅・経度幅)そして
、計算結果の航路案43は、グラフィック表示の場合、
曲線XPQRYとしてディスプレイ2に表示される。
ところが、この計算結果として得られた予定航路として
の航路案43のXPA上を航行中に、航路案43が海象
状況の変化等により生じた危険領域63を通過すること
が判明した場合、危険領域63を回避して到着地点42
(Y)に到る最適航路をめなければならない。
そこで、この場合、第2段の航路決定をすべく、機能選
択ボタン群4の1第2段」および最短迂回航法を指9一 定するボタンを押し、第1段の計算で得られた2つの変
釦点51 (A)、52 (E)をそれぞれ新な出発地
点および到着地点として、例えば、以下のデータをデー
タ入カポタン5を用いて入力し計算を実行する。
(a′)変側点51(A)の変制点番号仙′)変釧点5
2(E)の変針点番号 (c)変釦点間の経度差 (d) 制限緯度61 (e′)危険領域63の中心点の位置データ(緯度・経
度)(f′)危険領域63の範囲(緯度幅・経度幅)こ
こで、変針点番号とは、出発地点から何番目の変針点か
を表わす番号である。
このようなデータを入力した結果、変針点51(A)。
52(E)間で危険領域63を回避する予定航路が、航
路案44即ち曲線XPAQBCDEYとして得られ、デ
ィスプレイ2に表示される。
なお、第3段以降の航路決定を行なう場合には、第2段
の1,1合と同一の繰作で、繰返し航路の一部を他の航
法で書き換えることが可能である。
10− 以上詳述したように、本発明の最適航路決定方法によれ
ば、漸長綽度航法、大圏航法、集成大圏航法および最短
迂回航法という4つの航法を自在に適用で終るとともに
、海象の変化、運航スケジュールの変更等による航海状
況の変動に対応して臨機応変に、予定航路の修正が可能
となるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明の一実施例としての最適航路決定方
法を示すもので、第1図はその航法計算および航路分析
のための処理装置本体を示す模式図、第2図はそのブロ
ック図、第3図はその航法の説明図、第4図はその航路
案修正の説明図である。 1・・処理装置本体、2・・ディスプレイ、3・・プリ
ンタ、4・・機能選択ボタン、5・・データ入カポタン
、6・・トラックボール、7・・座標読込みボタン、8
・・データ表示切換えボタン、9・・プリントボタン、
11・・航路編集処理装置、12・・航法計算処理装置
、13・・航路分析処理装置、14・・航路保持処理装
置、15・・船位決定処理装置、21・・出発地点、2
2・・到着地点(目的地点)、23〜25・・航路案、
31・・制限緯度、32・・危険領域、41・・出発地
点、42・・到着地点(目的地点)、4、3 、4.4
・・航路案、51.52・・変針点、61・・限界緯度
、62.63・・危険領域。 復代理人 弁理士 飯沼義彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 船舶の出発地点および到着地点に基づいて複数の航路案
    をめうる航法計算処理装置と、これらの航路案に沿って
    航行した場合の所要エネルギーを分析してその最小エネ
    ルギーのものを予定航路として選択する航路分析処理装
    置とを船舶にそなえて、これらの装置により同船舶の予
    定航路を決定するに際し、」二記航法計算処理装置を用
    いて、大圏航路、制限緯度に基づいて計算される集成大
    圏航路あるいは迂回すべ外領域に基づいて計算される最
    短迂回航路のいずれかによる航路案をめ、」二記の航法
    計算処理装置および航路分析処理装置を用いて、」二記
    航路案を部分的に新たに計算し直された大圏航路、集成
    大圏航路あるいは最短迂回航路のいずれかに置と換える
    ことによって」二記航路案を修正して上記予定航路を選
    択することを特徴とする、最適航路決定方法。 1−
JP12637583A 1983-07-12 1983-07-12 最適航路決定方法 Pending JPS6018709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12637583A JPS6018709A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 最適航路決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12637583A JPS6018709A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 最適航路決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018709A true JPS6018709A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14933609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12637583A Pending JPS6018709A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 最適航路決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054011A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Nippon Seiki Co., Ltd. Dispositif de navigation
CN117553805A (zh) * 2024-01-11 2024-02-13 北京海兰信数据科技股份有限公司 航迹规划的方法、装置、终端设备以及存储介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054011A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Nippon Seiki Co., Ltd. Dispositif de navigation
CN117553805A (zh) * 2024-01-11 2024-02-13 北京海兰信数据科技股份有限公司 航迹规划的方法、装置、终端设备以及存储介质
CN117553805B (zh) * 2024-01-11 2024-05-17 北京海兰信数据科技股份有限公司 航迹规划的方法、装置、终端设备以及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2217753C (en) Generating a maneuver at the intersection through a turn lane
US5646854A (en) Lateral guidance transition control apparatus for aircraft area navigation systems
JP4805266B2 (ja) 航空機非常用表示装置
JP4293741B2 (ja) 時刻表示方法及び装置
US6865476B1 (en) Nautical waypoints and routes data sets
JPH05313572A (ja) ナビゲーション装置
JP2007240400A (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
GB2079453A (en) Route selection and guidance apparatus and method
JP3722108B2 (ja) カーナビゲーション装置
US5774818A (en) Method for piloting an aerodyne by automatic control onto a horizontal path determined from way points
JP2000146604A (ja) 車両用ナビゲ―ション・システム及び方法
US9488478B2 (en) Methods and systems for visual flight rule (VFR) chart generation
JP4604474B2 (ja) 道路情報の修正装置
JPS6018709A (ja) 最適航路決定方法
JP2002090171A (ja) 船舶の自動航路保持装置
JP2003240589A (ja) ナビゲーション装置及び案内経路表示のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP2003254768A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
WO1987007013A1 (en) Navigation aids
JPH04120584A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPS62211508A (ja) 航海計画システムの援助装置
JPH06201394A (ja) 航法援助装置
JPS5924314A (ja) 最適航路設定保持装置
JP3268066B2 (ja) 車両の走行経路設定装置
US6694257B1 (en) Method for displaying guide for vehicle-mounted navigator
JPH0875484A (ja) 車両の位置表示装置