JP4805266B2 - 航空機非常用表示装置 - Google Patents

航空機非常用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4805266B2
JP4805266B2 JP2007525317A JP2007525317A JP4805266B2 JP 4805266 B2 JP4805266 B2 JP 4805266B2 JP 2007525317 A JP2007525317 A JP 2007525317A JP 2007525317 A JP2007525317 A JP 2007525317A JP 4805266 B2 JP4805266 B2 JP 4805266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
aircraft
target point
information
next target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007525317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509053A (ja
Inventor
ブレアン、ディディエ
ダトレール、ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations SAS
Original Assignee
Airbus Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations SAS filed Critical Airbus Operations SAS
Publication of JP2008509053A publication Critical patent/JP2008509053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805266B2 publication Critical patent/JP4805266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C23/00Combined instruments indicating more than one navigational value, e.g. for aircraft; Combined measuring devices for measuring two or more variables of movement, e.g. distance, speed or acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、航空機非常用表示装置、特に、民間移送飛行機用のものに関する。
そのような非常用表示装置は、航空機の主表示装置、特に、“ND”タイプ(航行表示)の航行スクリーンあるいは“PFD”タイプ(主飛行表示)の主操縦スクリーンが不良の場合、あるいは(ADIRS “大気データおよび慣性基準システム”、FMS“飛行管理システム”のようなシステムの不良の場合、航空機の飛行状態を示す最小の情報[(操縦情報(速度、高度、姿勢)および航行情報]を航空機のフライト・デッキに表示し、航空機の主表示装置(ND、PFD...)上に通常表示される情報を形成することができなければならない。
航空機の操縦情報(高度、速度及び姿勢)を、その人間または機械のインターフェースがPFDスクリーンのものと似ているスクリーンに表示する “ISIS”型(集積非常用器具システム)の第1非常用表示装置がある。フランス特許第2,784,457号はそのような第1非常用表示装置に関する。
また、航空機の向き、および、例えば、“VOR” (VHF全方位無線標識)型あるいは“DME”(距離測定装置)型の標準ビーコン(無線標識)に対するその位置等の航行情報を表示する“ディジタル距離および無線磁気表示器)“DDRMI”型の第2非常用表示装置がある。
これらの2つの表示装置ISISおよびDDRMIは、よって、非常に異なる情報を表示する。
然し、これらISISおよびDDRMIのいずれの装置もそれ自体では上記の最小限の操縦情報および航行情報を表示することができない。更に、航空機が同時にこれら両装置ISISおよびDDRMIを備えていても、非常用表示にはやはりかなりの欠点がある。特に、ISIS装置が故障したり利用できないと、飛行中主表示装置(PDF、ND...)が故障した場合いくつかの情報の表示が保証されないので、安全のため離陸できない。更に、VOR信号あるいはDME信号が存在しない地理領域をDDRMIはカバーしない。(海洋領域、陸上領域にはVORあるいはDMEステーションの備えが不足している。)
更に、米国公開2002/123830は特に主操縦スクリーンを開示し、このスクリーンは、通常PFDスクリーンに表示される情報(速度、高度、姿勢)に加えて、水平線上に方位スケール(目盛り)をしめす。方位スケールには、航空機が辿る航路を示す第1のサインと、次の目標地点に向け飛行するように辿る航路を示すための第2のサインが表示される。よって、この既知のスクリーンは、最小限必要な航行情報を表示せず、特に、次の目標地点の正確位置を確証できないので、非常用表示装置として用いることができない。更に、方位スケールは水平線上にあるので、情報を読み取るのが難しい。
フランス特許第2784457号 米国公開2002/123830
本発明の目的は、上記の欠点を解決することができる非常用表示装置である。
このため、本発明によれば、上記のタイプの非常用表示装置は、
1組の情報源と、
上記の1組の情報源から出る情報を処理することのできる情報処理ユニットと、
上記の情報処理ユニットから出てきた、処理済情報を少なくとも1つの視覚スクリーンに表示することができ、
少なくとも航空機の速度、高度および姿勢に関する情報を示す操縦インジケータと、
航空機の飛行計画の少なくとも1つの次の目標地点の向きを示す第1の特有表示を備えた方位スケールとを示すように形成されている表示手段とからなり、
上記の方位スケールは上記の視覚スクリーン上で上記の操縦インジケータとは独立しており、上記の表示手段は、航空機が次の目標地点に到着するまで飛ばなければならない残りの距離を示し、上記の第1特有表示と組合わされた量的値を示すことを特徴とする。
よって、本発明により、同時に一度で次の目標地点方向と距離を確信し、よって正確にこの目標地点を確信することができ、飛行に必要な最小限の情報がよって得られる。従って、本発明による非常用表示装置は、航空機の飛行を示す全ての必須情報、即ち、操縦情報(速度、高度、姿勢)および航行情報(目標地点)を表示する。
更に、この操縦および航行情報は同時に視覚スクリーン上に表示されるので、本発明による非常用表示装置は、本発明による第2の非常用表示装置同様、不良となった少なくとも1つの航行スクリーンおよび/または少なくとも1つの操縦スクリーンの代わりを同時にすることができる。例えば、本発明による非常用表示装置は、よって、効果的に上記の標準ISISおよびDDRMI装置の代わりをし、よって、上記の欠点を解消する。更に、全ての地球の地上領域をカバーすることができる。
更に、方位スケールは操縦インジケータと独立しているので、示された色々の情報の読み取りと同化が明確にされ、容易になる。
好ましい実施例では、上記の表示手段は量的値を数字で視覚スクリーン上で上記の方位スケールに近接して示す。
更に、上記の表示手段は、更に、航空機の現在の向きを示す第2の特有表示を上記の方位スケール上に示す。よって、パイロットは、航空機を次の目標地点に向けるためには、航空機の現在の向き(あるいは方位)を示す第2特有表示を、この次の目標地点の向きを示す第1の特有表示とにほぼ重ねあわせるよう航空機を操縦するだけでよい。よって、パイロットは、簡単で効果的な操縦補助を有することになる。
更に、上記の表示手段は、次の目標地点の方向が上記の視覚スクリーン上に示される上記の方位スケール外に位置すると、次の目標地点が発見されるの方位スケールの側部に相当する上記の方位スケールの端に近接して第1特有表示を示すように形成され、および/または上記の表示手段は、更に、次の目標地点の方向が、上記の視覚スクリーン上に示される上記の方位スケールの表示範囲外に位置すると、次の目標地点の向きを示す数値を、方位スケールに近接して示す。
これにより、視覚スクリーン上に示される方位スケール外に次の目標地点(航行情報)が位置し、よって、この方位スケールに表示されなくても、パイロットは、次の目標地点を常に知っておける。
添付の図面により、本発明が実施される方法を明らかににする。これらの図中、同一符号は同一要素を示す。
図1は、本発明による非常用表示装置の略図。
図2および図3は、2つの異なる状況における本発明による非常用表示装置の視覚スクリーン上に為された表示を示す。
本発明による装置1は、航空機の非常用表示装置、特に、民間移送飛行機のもので、例えば、特に、PFD装置あるいはND装置が故障した場合、これの代わりに使用できるものである。
上記の非常用表示装置1は、航空機に搭載され、
1組の情報源3と、
上記の1組の情報源3にリンク5により連結され、上記の1組の情報源3から出てくる情報を処理できる情報処理(中央)ユニット4と、
リンク7によって上記の情報処理ユニット4に連結され、上記の情報処理ユニット4から出てくる処理済情報を少なくとも1つの標準視覚スクリーン8上に示すことができる表示手段6とからなるタイプのものである。
更に、上記の表示手段6は図2および図3に示されているように、
標準の操縦インジケータ9、10および11、即ち、速度インジケータ9、高度インジケータ10、および姿勢インジケータ11であって、各々上記の中央ユニット4から受け取った航空機の速度、高度および姿勢に関する情報を示すものと、
航空機の飛行計画の少なくとも1つの次の標準目標地点の(同様に上記の中央ユニット4から受け取った)向きを示す特有表示13とを備えた方位スケール12とを上記の視覚スクリーン8上に示すように形成されている。
本発明によれば、上記の方位スケール12は上記の視覚スクリーン8上では上記の操縦インジケータ9、10、11とは独立しており、即ち、上記の操縦インジケータ9、10、11上には表示されない。更に、上記の表示装置6は、上記の視覚スクリーン8上に、航空機が次の目標地点に到着するまでの残りの距離を表示し、上記の特有表示13 (例えば、ピンクの矢印の形態で記される)と組み合わされる量的値14(XXX)を示す。
よって、本発明による装置1では、パイロットは、航空機が辿る飛行計画の次の目標地点の向き(方位スケール12上の特有表示13)と距離(量的値14)をいつでも同時に一度に分かり、上記の目標地点を正確に確信できる。よって、パイロットは航行情報を得ることができる。従って、上記の非常用表示装置1は航空機の飛行を示す必須の情報、即ち、操縦情報(速度、高度、姿勢)および航行情報(目標地点)を表示する。
更に、この操縦および航行情報は視覚スクリーン8上に同時に表示され、本発明による非常用表示装置1は、同時に、不良となった少なくとも1つの航行スクリーンおよび/または少なくとも1つの操縦スクリーンの代わりをすることができる。
更には、方位スケール12が上記の操縦インジケータ9、10および11と独立しているので、表示される色々な情報の読み取りおよび同化が、パイロットには明確にされて、容易にされ、操縦情報および航行情報は、同じ視覚スクリーン8上に表示されるが、別個のものである。
好ましい実施例では、上記の表示手段6は、図2に示されているように、方位スケール12に近接して、(例えば、その真下、真上あるいはその側部に)表示されるのが好ましい量的値14を、窓15内に、数字の形態で示す。
更に又、上記の表示手段6は、方位スケール12上に、航空機の現在の向きを示す特有表示16(例えば、グリーン・ダイアモンド)を表示する。よって、パイロットは、航空機を次の目標地点に向けるためには、航空機の現在の向き(あるいは現在の航路)を示す特有表示16を、この次の目標地点の向き(あるいは航路)を示す特有表示13上におくように航空機を操縦するだけでよい。よって、パイロットは、簡単で効果的な補助を持てることになる。
更に、次の目標地点が視覚スクリーン8上に示される方位スケール部分の外側に位置する場合に応用される、図3に示される特定の実施例では、
上記の表示手段6は、上記の特有表示13(あるいは図示されていない、特定の特有表示)を、上記の次の目標地点が発見される(即ち、例えば、図3の右側である)この方位スケール12の側部に相当するその端12Aに近接して表示する。例としては、特有表示13は、図3に示されるように端12Aに直接あるいはこの端12Aに極近接して向きのスケール12の少し外側に表示される。そして、
上記の表示手段6は、方位スケール12に近接して、次の目標地点の向きを示し、例えば、窓18内に数字の形態で表示される量的値17(YYY)を示す。
この実施例により、次の目標地点(航行情報)が、視覚スクリーン8上で示されている(例えば、50度に相当する)方位スケール部分12の外側に位置しても、パイロットは、何時でも次の目標地点(航行情報)の向き(量的値17)および距離(量的値14)を知れる。
本発明による非常用表示装置の略図。 ある状況における本発明による非常用表示装置の視覚スクリーン上に為された表示を示す。 異なる状況における本発明による非常用表示装置の視覚スクリーン上に為された表示を示す。

Claims (3)

  1. 航空機非常用表示装置であって、
    1組の情報源(3)と、
    上記の1組の情報源(3)から出る情報を処理することのできる情報処理ユニット(4)と、
    上記の情報処理ユニット(4)から出てきた、処理済情報を少なくとも1つの視覚スクリーン(8)に表示することができ、
    少なくとも航空機の速度、高度および姿勢に関する情報を示す操縦インジケータ(9、10、11)と、
    航空機の飛行計画の少なくとも1つの次の目標地点の向きを示す第1の特有表示(13)を含む方位スケール(12)であって、上記の視覚スクリーン(8)上で上記の操縦インジケータ(9、10、11)とは独立しているものと、
    航空機が次の目標地点に到着するまで飛ばなければならない残りの距離を示し、上記の第1特有表示(13)と組合わされた量的値(14)とを示すように形成されている表示手段(6)とからなり、
    上記の情報処理ユニット(4)が航空機の現在の向きを提供するように形成され、上記の表示手段(6)が更に上記の方位スケール上に航空機の現在の向きを示す第2の特有表示(16)を表示し、
    次の目標地点の方向が方位スケールの表示範囲外に位置する場合を決定する手段を備え、
    次の目標地点の方向が上記の視覚スクリーン(8)に示されている方位スケール(12)の表示範囲外に位置する時、次の目標地点の向きを示す数値(17)を、方位スケール(12)の側部に相当するその端(12A)に近接して、第1の特有表示(13)を示すように上記の表示手段(6)が形成されていることを特徴とする航空機非常用表示装置。
  2. 1組の情報源(3)と、
    上記の1組の情報源(3)から出る情報を処理することのできる情報処理ユニット(4)と、
    上記の情報処理ユニット(4)から出てきた、処理済情報を少なくとも1つの視覚スクリーン(8)に表示することができる表示装置(6)とで非常用表示装置を形成し、
    パイロットが、航空機の飛行計画の次の目標地点に向け航空機を向けるのを助けるため、上記の表示手段(6)が上記の視覚スクリーン(8)上に、少なくとも次の目標地点の向きを示す第1特有表示(13)と、航空機の現在の向きを示す第2の特有表示(16)とを備えた方位スケール(12)を表示し、次の目標地点の方向が方位スケールの表示範囲外に位置する場合に、次の目標地点の方向が上記の視覚スクリーン(8)に示されている方位スケール(12)の表示範囲外に位置する時、次の目標地点の向きを示す数値(17)を、方位スケール(12)の側部に相当するその端(12A)に近接して、第1の特有表示(13)を示すように上記の表示手段(6)が形成されていることを特徴とする非常用表示装置によって航空機の操縦を助ける方法。
  3. 請求項1に記載されたタイプの非常用表示装置を備えている航空機。
JP2007525317A 2004-08-09 2005-07-27 航空機非常用表示装置 Expired - Fee Related JP4805266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0408746 2004-08-09
FR0408746A FR2873989B1 (fr) 2004-08-09 2004-08-09 Dispositif d'affichage de secours d'un aeronef
PCT/FR2005/001949 WO2006024744A1 (fr) 2004-08-09 2005-07-27 Dispositif d'affichage de secours d'un aeronef

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509053A JP2008509053A (ja) 2008-03-27
JP4805266B2 true JP4805266B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=34951089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525317A Expired - Fee Related JP4805266B2 (ja) 2004-08-09 2005-07-27 航空機非常用表示装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7764198B2 (ja)
EP (1) EP1776561B1 (ja)
JP (1) JP4805266B2 (ja)
CN (1) CN101002072B (ja)
BR (1) BRPI0512473A (ja)
CA (1) CA2567609C (ja)
FR (1) FR2873989B1 (ja)
RU (1) RU2350907C2 (ja)
WO (1) WO2006024744A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2904605B1 (fr) * 2006-08-04 2008-10-24 Thales Sa Systeme comprenant deux instruments combines monte a bord d'un aeronef et procede mettant en oeuvre le systeme.
FR2909214B1 (fr) * 2006-11-28 2008-12-26 Thales Sa Dispositif d'asservissement de representations graphiques de l'environnement aerien
FR2911215B1 (fr) * 2007-01-09 2009-04-24 Airbus France Sas Systeme de visualisation de donnees pour un aeronef.
FR2930363B1 (fr) * 2008-04-22 2011-05-20 Airbus France Procede et dispositif d'aide a la navigation aeroportuaire.
US8264376B1 (en) * 2008-06-06 2012-09-11 Garmin International, Inc. Avionics control and display unit
US8570192B2 (en) 2008-06-06 2013-10-29 Garmin International, Inc. Avionics control and display unit
FR2933074B1 (fr) * 2008-06-26 2011-02-18 Airbus France Dispositif d'affichage dans un poste de pilotage d'aeronef.
FR2953285B1 (fr) * 2009-12-01 2011-12-30 Sagem Defense Securite Dispositif d'affichage d'informations critiques et non critiques, et aeronef incorporant un tel dispositif
RU2461800C1 (ru) * 2011-01-24 2012-09-20 Открытое акционерное общество Арзамасское научно-производственное предприятие "ТЕМП-АВИА" (ОАО АНПП "ТЕМП-АВИА") Интегрированная система резервных приборов
US20120286975A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Robert William Thomson System and method for improving viewability of primary flight display
RU2477571C1 (ru) * 2011-07-29 2013-03-10 Открытое акционерное общество "Азимут" Способ приема и обработки сигналов dme
FR2986065B1 (fr) * 2012-01-23 2015-04-17 Airbus Operations Sas Procede et dispositif d'affichage d'informations d'assiette sur un avion lors d'un decollage.
FR2988833B1 (fr) 2012-03-28 2014-04-25 Dassault Aviat Dispositif d'affichage de caracteristiques de vol d'un aeronef, instrumentation pour aeronef et procede associe
FR2990528B1 (fr) * 2012-05-11 2015-12-25 Airbus Operations Sas Procede de commande de pilotage d'un aeronef
US9108741B2 (en) * 2013-09-09 2015-08-18 Honeywell International Inc. Helicopter system and method for integrating collective flight director cues
FR3020688B1 (fr) 2014-04-30 2016-05-06 Thales Sa Systeme de visualisation de tete comportant des moyens de selections de cap et procede de selection associe
US11091274B2 (en) * 2018-05-11 2021-08-17 Gulfstream Aerospace Corporation Aircraft flight guidance panels with integrated standby displays

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2249417A (en) * 1987-10-28 1992-05-06 Richard Carton Factor Map display system for vehicle navigation
JPH0467200U (ja) * 1990-10-17 1992-06-15
US20030030911A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 Brooks Michael H. Flight crew emergency vision system
JP2003521012A (ja) * 1998-09-04 2003-07-08 イノベイティブ ソリューションズ アンド サポート インコーポレイテッド 2つのcpuを用いた航空機コックピット用フラットパネルディスプレイ
JP2003533405A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッド Ads−bcdtiコックピットディスプレイのための選択可能レンジリング

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4598292A (en) * 1983-12-23 1986-07-01 Grumman Aerospace Corporation Electronic standby flight instrument
US6112141A (en) * 1997-10-15 2000-08-29 Dassault Aviation Apparatus and method for graphically oriented aircraft display and control
US6057786A (en) * 1997-10-15 2000-05-02 Dassault Aviation Apparatus and method for aircraft display and control including head up display
US6690299B1 (en) * 1998-01-12 2004-02-10 Rockwell Collins, Inc. Primary flight display with tactical 3-D display including three view slices
US6693559B1 (en) * 2000-09-19 2004-02-17 Honeywell International Inc. System and method for flight mode annunciators
US6907324B2 (en) 2000-10-11 2005-06-14 Honeywell International Inc. Instrument reference flight display system for horizon representation of direction to next waypoint
US6812858B2 (en) * 2001-08-20 2004-11-02 The Boeing Company Integrated display for aircrafts
US6836725B2 (en) * 2001-09-27 2004-12-28 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system with off-road navigation
US6853315B2 (en) * 2002-01-23 2005-02-08 Triad Sensors, Inc. Piezoelectric rate sensor system and method
US6832138B1 (en) * 2002-02-28 2004-12-14 Garmin International, Inc. Cockpit instrument panel systems and methods with redundant flight data display
FR2855303B1 (fr) * 2003-05-19 2005-08-05 Airbus France Dispositif et systeme d'affichage de secours d'un aeronef.
US7382288B1 (en) * 2004-06-30 2008-06-03 Rockwell Collins, Inc. Display of airport signs on head-up display
US7307549B2 (en) * 2005-07-05 2007-12-11 Gulfstream Aerospace Corporation Standby display aircraft management system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2249417A (en) * 1987-10-28 1992-05-06 Richard Carton Factor Map display system for vehicle navigation
JPH0467200U (ja) * 1990-10-17 1992-06-15
JP2003521012A (ja) * 1998-09-04 2003-07-08 イノベイティブ ソリューションズ アンド サポート インコーポレイテッド 2つのcpuを用いた航空機コックピット用フラットパネルディスプレイ
JP2003533405A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッド Ads−bcdtiコックピットディスプレイのための選択可能レンジリング
US20030030911A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 Brooks Michael H. Flight crew emergency vision system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101002072A (zh) 2007-07-18
FR2873989A1 (fr) 2006-02-10
US20090224945A1 (en) 2009-09-10
RU2007108541A (ru) 2008-09-20
EP1776561B1 (fr) 2014-04-30
CN101002072B (zh) 2010-04-21
BRPI0512473A (pt) 2008-03-11
CA2567609C (fr) 2016-04-19
RU2350907C2 (ru) 2009-03-27
EP1776561A1 (fr) 2007-04-25
WO2006024744A1 (fr) 2006-03-09
US7764198B2 (en) 2010-07-27
JP2008509053A (ja) 2008-03-27
FR2873989B1 (fr) 2006-11-17
CA2567609A1 (fr) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805266B2 (ja) 航空機非常用表示装置
EP3073225B1 (en) Aircraft synthetic vision systems utilizing data from local area augmentation systems, and methods for operating such aircraft synthetic vision systems
US9640081B2 (en) System and method for displaying a runway position indicator
US8392039B2 (en) Method and system displaying crosswind correction for approach to a runway
US7212216B2 (en) Perspective view primary flight display with terrain-tracing lines and method
US9851219B2 (en) Methods and systems for route-based scrolling of a navigational map
US6505102B2 (en) Method and device for assistance with the piloting of an aircraft, especially a transport airplane
US7917289B2 (en) Perspective view primary flight display system and method with range lines
US7952493B2 (en) System and method for rendering a primary flight display having an attitude frame element
US20160171650A1 (en) Methods and systems for displaying a vertical profile for an aircraft procedure with nonuniform scaling
EP1944580B1 (en) Aircraft glide slope display system and method
US7415330B2 (en) Aircraft standby display device and system
US9168859B2 (en) System and method for displaying visual flight reference points
US20090024260A1 (en) Method and device for automatically adjusting an image of an aircraft navigation screen
US11852486B2 (en) Portable flight navigation tool adapted to assist pilots in compliance with international flight procedures and navigation
US9250098B2 (en) Systems and methods for displaying heading-based leg symbology
US7933714B2 (en) Device for assisting ground navigation of an aircraft on an airport
CN104802999A (zh) 用于图形化显示闯入者错误气压的系统和方法
EP1837624B1 (en) Navigation apparatus
JP2002267488A (ja) 飛行情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees