JPS60186708A - 光電装置 - Google Patents

光電装置

Info

Publication number
JPS60186708A
JPS60186708A JP4178084A JP4178084A JPS60186708A JP S60186708 A JPS60186708 A JP S60186708A JP 4178084 A JP4178084 A JP 4178084A JP 4178084 A JP4178084 A JP 4178084A JP S60186708 A JPS60186708 A JP S60186708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
section
main body
light receiving
optical unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4178084A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Momose
百瀬 治彦
Yoshimasa Saito
斎藤 義正
Motoo Igari
素生 井狩
Masaharu Miyazaki
正治 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4178084A priority Critical patent/JPS60186708A/ja
Publication of JPS60186708A publication Critical patent/JPS60186708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分り!f) 本発明は、赤外線等の光を投射し、その反射光を検出し
て物体の有無或いはその物体までの距離を測定するため
の光電装置に関する。
(従来技術) この種の光電装置は、工場内の生産ラインのセンサとし
て、その前方を物体が通過したか否か、或いばiI′I
IIIlf度を要求される場合としてはそのセンサから
特定距離の検出エリア内を物体が通過したか否かの検知
に使用される。
従って、このような場所に光電装置を設置する場合には
、その取付場所如何によっては、移動物体によって、或
いは光電装置の取イζ1時に、その光電装置自体に外力
が加わる恐れがあり、この場合は光電装置の本体ケース
が歪んで内部の投光部及び受光部を有する光学ユニット
に悪影響を+3える恐れがある。
(発明の目的) 本発明は斯かる点に泥みて成されたもので、その目的は
、本体ケースに外力が加わってもその外力が緩行Iされ
るようにして、内部の光学ユニットに悪影響を与えない
ようにした光電装置を提供することである。
(発明の構成) このために本発明は、投光素子、該投光素子の前方に位
置する投光用集光レンズ、及び上記投光素子と上記投光
用集光レンズを収容する投光用遮光筒部で構成した投光
部と、 該投光部からの投射光の被検出物体での反射光を受光す
る受光素子、該受光素子の前方に位置する受光用集光レ
ンズ、及び上記受光素子と上記受光用集光レンズを収容
する受光用遮光筒部で構成した受光部とを具備し、 上記投光部と受光部を光学ユニ・ノドとして一体構造と
し、該光学ユニットを本体ケース内に緩衝部材を介在し
て取り付けている。
(実施例) 以下、本発明の光電装置の実施例を図を参照して説明す
る。本実施例の光電装置は、第1図に示すように、本体
ケース1の内側1aに光学ユニットその他が設けられ、
それらを覆うように上蓋2が閉じられる(第4図、第5
図)構成である。そして、本体ケース1の正面1bには
、その中心部分に赤外線式の投光部へが、またその投光
IBへの両側に同一距離だけ離れて受光部■3、B′が
設けられている。そして、この投光部A及び受光部B、
B′によって光学ユニットが構成されている。また、上
記した正面1bに隣接する一方の側面ICには、検出距
離エリアを設定する距離設定部Cとその設定した距離エ
リア内に被検出用の物体が入った際にそのことを表示す
る距離表示部りが設けられている。更に、背面の角部分
にはコード接続部Hが設けられている。
上記投光部A及び受光部B、B’ は、その前面が、第
2図及び第3図に示すような防塵板3により覆われてい
る。この防塵板3は、赤色透明部材等の透光部材で構成
されたインサート板31と、そのインサート板31の前
面及び背面を覆うようにそのインサート板31に刻して
一体的に樹脂の2色成形により形成された遮光性を有す
る例えば黒色の遮光部材32により構成されている。
即ち、インサート板31は、受光部B′の防塵用の窓部
3]a、投光部への防塵用の窓91(3l b、受光部
Bの防塵用の窓部31Cが、突出した形状で、段部を有
するスリンl−31d、31dにより並び方向に分離さ
れて形成され、その各窓部3]a〜31cの連結は上下
の連結部3]c、31.、eにより行われている。
一方、遮光部材32ば、インサート板31の前面におい
ては、窓部31 a〜31Cの各々を囲んでそれらを光
学的に分離するように窓枠部32aとして形成され、ま
た背面においては、0リング4を懸架するための鍔部3
2bとして形成されている。この鍔部32bに形成され
た切欠部32cは後記するレンズの位置決め用である。
また窓枠部32aの部分の内、スリット31dに埋設さ
れて表裏間に連続する遮光部32dの裏面には後記する
遮光筒5の先端が嵌るための四部32eが形成されてい
る。
従って、この防塵板3は、窓部31a〜31cの前面と
窓枠部32aの前面との境界部分に段部等が無く而−と
なって偏平となるために、その前面に塵が付着した場合
でも窓部分3 j a〜31Cの各々の全ての前面を槓
J等で容易に・清掃することができる。また、窓部分3
]a〜31、−、は相n。の隣接部分が遮光部材32の
遮光部32dによって分離されているので、窓部分31
1〜31(の相互間において光の廻り込み現象は起らな
い。更に、インサー11M31に対する遮光部材32の
一体化は、インサー1−&31の表裏両側にまで遮光部
材32の樹脂を回し込む一体成形であるので、両者の結
合は完全なものとなり、分離の恐れはない。
上記した遮光筒5は、受光部B′用の’jVl til
+ (図示せず)、投光部A用の筒部5b、受光部13
川の筒部5cを具備し、各筒部を分1ii+tする隔壁
5dQ)先端部分が上記したように防塵様3の遮光部+
、432の凹部32eに嵌合し、外周部分5eの先+I
j11か遮 ゛光部材32の鍔部32bの内側に嵌合し
、ている。
このため、例えば筒部5bと筒部5Cの間では、遮光部
材32の凹部32eと隔壁5dの先端との衝合面が光通
路となるが、その通路は曲折Jるので、光が通過する恐
れはない。
受光部B′用の筒部内には受光用の集光レンズが、投光
部A用の筒部5b内には投光用の集光レンズ62が、受
光部B用の筒部5C内には受光用の集光レンズ63が各
々配置されている。集光レンズ62の取り付けは、第4
図に示すように、その」二下方向に形成された突起62
aを防塵板3の遮光部材32の切欠部32Cに嵌め込み
、遮光筒5の」−板部5hと下板部51の先端を押し当
てて行う。他の集光レンズについても同様である。
そして、投光部Bの筒部5bの奥部分には、絞り7を介
して投光素子(発光ダイオード)8が取り付けられてい
る(第4図)。
また、受光部Bの筒部5cの奥には、上片5f+ 、下
片5f2、及び突起5f3によってガイド部5fが形成
され、このガイド部5fにホルダ92がガイドされてい
る。92aは突起5f3に嵌合する凹1’l(である。
そして、このホルダ92内に位置検出用受光素子(PS
D)1.02が接着剤等によって固定・保持されている
。11ば不必要な波長領域をカットするためのフィルタ
である(第5図)。
この位置検出用受光素子102は、横長の受光部102
aを有し、被検出物体からの反射ヒームがその受光部1
02aの長平方向のどの位置で受光されたかによって出
力電流を変化するよう構成されている。102bはバイ
アス昂1了、I O’ 2 c。
と102dは出力端子である。
この位置検出用受光素子102の部分では、そのホルダ
92が矢印X方向に移]tl+ iiJ能に設けられ、
これによって位置検出用受光素子102自体が捕手方向
に移動可能となって、その長平方向のイ)7i?′I′
調整が可能となっている。即ち、筒部5cの奥のガイド
部5fの一ヒ片5f+には孔5gが形成され、またボル
ダ92にも長溝92bが形成されている。
そして、本体122aが孔5gに、ピン122bが長溝
92b内に入るように、偏心量122が装着されている
。122cはトライバ用の溝である。
なお、ピン122 L)の本体122aの軸心がらの偏
心量はLである(第7図、第8図)。
従って、溝122 c、にドライバを当てて偏心量12
2を回転ずルト、ヒフ 122 b h”Ec〆IS’
j 92 b内を移動するために、ホルダ92の全体が
ガイド部5fの上片5fI、下片5f2、及び突起5f
3にガイドされて、矢印X方向に最大2Lの距離だけ移
動する。このため、位置検出用受光素子102も同様に
移動するので、その位置を調整することができる。
この点を第9図を参照してもう少し詳細に説明すると、
偏心量122を仮に矢印α方向に回転すると、力Eがホ
ルダ92に加わると同時に偏心量122を押さえる力F
が加わる。この場合、ホルダ92の下面92Cを突当面
とすると、その下面9’2Cを中心としてモーメントM
が加わり、本来左右に動かなげればならないホルダ92
が、その下面92cを中心とした動きとなる。このとき
下面92Cの点ではかなり大きなステックスリップ現象
を起すので、左右調整は困狸となる。これを防止するた
めには、偏心量122の力Eの作用する面に力Fの突当
面をもって(れば良いことなになる。
本実施例では、スペースの点から上記問題の解決が回外
なため、可能な限り力Fを受ける突当て面を偏心量12
2の力Eの作用する血に近づりるために、ホルダ92に
凹部92aを設G)ると共にガイド部5fに突起5[3
を設げ、両者の嵌合面Gで受けるようにした。これによ
り、突当面を下面92Cとした場合に比べてかなり改善
される。
なお、ここでは一方の受光部Bについて説明したが他方
の受光部B′の位置検出用受光素子lO1、ホルダ91
、偏心量121についても全体が対称的になっている点
を除けは全く同一構造である。
以上のようにして構成される投光部A、受光部B、B’
 は、遮光筒5に対して一体的に1個の光学ユニットと
して設けられ、本体グース1への取り付けは、その本体
ケース1の面1b側に形成された開口部1dに対してO
リング4によって緩ii・水密構造で取り付けられる。
即し、防塵板3の遮光部+:t 32の鍔部32bの外
面に0リング4を懸架して、開口部1dの前部分に形成
された段部1d+にその0リング4が嵌合するように嵌
め込むと、第1図、第4図、第5し1等に示すように、
光学ユニット全体が本体ケース1に対して緩j41・水
蜜構造で取り付けられる。特に、この取付構造では、本
体ケース1に外力が加わった場合でも、その外力はOリ
ング4によって吸収されるために、光学ユニット自体に
加わる力は緩衝され、その光学ユニットに対する悪影響
を回避することができる。
上記0リング4としては、それら嵌め込まれる防塵板3
の鍔部32bの外形に類似のほぼ長方形に成型時に形作
られたものが使用される。円形の0リングを用いると組
立作業性が悪くなるばかりでなく、防塵板3の角部によ
ってその0リングに力がかかり、その0リングが局部的
に伸びて、防水が確実でなくなるが、上記のようにほぼ
長方形に作られたOリング4を使用するごとによってこ
のような欠点は防止される。
検出距離エリアを成定する距離設定部C及びその設定し
たエリア内に被検出物体が入ったことを表示する距離表
示部りは、本体ケース1の側面1cに形成された開「1
部1eに設けられている(第1図、第6図)。13はプ
リント配線板であり、この部分に距離設定用の可変抵抗
I4及び距離表示用の表示用光源(発光ダイオード)1
5か取Ljられており、その可変抵抗14の回転操作部
14aに対して、摘み16が連結扱17を介して取り伺
けられている。
そして、プリント配線板13は透明部+Aで成る表示本
体18の2個の突起18 a、18bに対し7て位置決
めされ、その一方の突起18 bの溶着により、固定さ
れている。この表示本体1114:i、1糸合突起18
 C,,18dによって、本体ケース1の開口部l 、
e内に係合され、引き抜けが防11されている。1.8
8はレンズ部として広い範囲から見えるように突出した
形状に構成した表示窓であり、その表面はアラシ仕上げ
されている。
上記摘み16はこの表示本体18に形成された四部18
f内に防水用の0リング19を介して取り付けられてい
る。また表示本体18の前面部分も、本体ケース1の開
口部1eの開口面の段部1e+に対してOリング20を
介在させて水密構造となっでいる。
21は銘板であり、本体ケース1の段部1e2と表示本
体18の前面に両面テープにより貼り付けられている。
22はリング状のシートであり、銘板21と摘み16と
の間に介在させて、その銘板21と摘み16が接着しな
いようにている。よって、摘み16はその回転に支障は
起らない。
従って、この距離設定部C及び距q+を表示部りにおい
′ζは、それらが表示本体18に組み込まれ”CI +
11.Iの表示ブ【コックとして一体化されているので
、その表示ブロックを中休とした検査が可能となるばか
りでなく、組立の簡素化や本体ケース1に組み込む際の
位置調整(特にプリント配線板13上の可変抵抗と摘み
16の間の位FRtM整、プリント配線板13−1:の
表示用光源[5と窓]、 8 eとの間の位置調整等)
が不要となる。
第1O図は被検出物体Qを検出する光学系を原理的に示
すもので、集光レンズ62に対する集光レンズ61.6
3の離間距離は同一のR0となっており、集光レンズ6
1.63と位置検出用受光素子101.102との各々
の離間距離し1ゴとなっている。なお、位置検出用受光
素子1o1は半導体装置検出素子(Position 
Sen51g 1)evice :PSD)として知ら
れているものが用いりれており、出力端子101c、1
01dにばスポット光r′と電極101e、101fま
での距離に反比例した出力電流が生じる。他方の位置検
出用受光素子102についても同様である。また、位置
検出用受光素子101.102ば、集光レンズ61.6
3からの距離がいずれもρlに等しくなるようにする必
要があるが、これば前記した偏心鋲121.122の回
転によるボルダ91.92の矢印X力量の位置調整によ
って行う。
さて、投光素子8から赤外線ヲ投光すると、その光は集
光レンズ62によっ−(ある幅を持った光 −ビームP
となって被検出物体Qに投射され、そこで反射された反
射ビームR11ン′が集光レンズ61.63によっ°ζ
ζ先光れ”(各々h’+置検出用受光素了101.10
2に入射する。
従って、この位置検出用受光素子101.102に生ず
る受光スポットr、r’ の内のいずれか一方の位置を
検出することにより、三角測量的に被検出物体Qまでの
距Mlt iを知ることができる。即ち、距!ii+1
1が短ければ例えば−力の受光スボ・ノドrは投光素子
8側と反対側(外側)に比較的偏って位置し、長ければ
投光素子811111 (内側)に比較的偏って位置す
る。よって、その受光素子102の出力端子102C1
102dの出力電流を比較すれば、受光スポットrがど
の位置にあるかを知ることができる。そして、上記両方
の出力電流を比較した比較信号が距1i111 /を示
ずことになる。
従って、距ア11設定部Cの可変抵抗14によって所定
の距離に対応した基準レベルを設定しておけば、」二記
比較信号がその基準レベルを越えたか否かを検出するこ
とにより、被検出物体Qが設定し7た距離内にあるか否
かを検出することができる。
そして、その設定距離内にあるとき距離表示部りの表示
用光源15を点灯させるようにすることができる。なお
、上記受光スボ7)rが位置検出用受光素子102に受
光されるか否かにより、被検出物体の有無も検出するこ
とができることば勿論である。
他方の位置検出用受光素子101についても全く同様で
あり、よって一方のみで充分であり、両方の位置検出用
受光素子101.102ば不要であると思われるが、こ
れは検出誤差を補正するために設けたものである。
即ち、投光素子8から発射した光は集光レンズ62によ
って平行な光ビームPとなるのであるが、その光ビーム
Pにはある程度の幅があるために、その光ビームPの全
部ではなく一部が被検出物体に投射された場合には、そ
の投射部分からの反!(・1ビームの光スポットが位置
検出用受光素子に入るために、そこで検出誤差が生じる
。つまり、第11図に示すように、被検出物体Q′が前
記第10図の場合と同一の距%li/にあるにも拘らず
、光ビームPの一部のみがその被検出物体Q′に投射さ
れるために、位置検出用受光素子102の受光面の受光
スポソ)rの位置配分が第10図の場合と異なり、出力
端子102c、102dからの出力電流を比較した比較
信号が第10図の場合と異なって、誤差が生じる。
そこで、2個の位置検出用受光素子101と102を投
光素子8に対して対称的に設けている。このようにする
と、上記i呉差が生じる場合には、再位置検出用受光素
子101.102の出力電流の比較信号が互いに反対方
向に変化する。よって、再位置検出用受光素子101と
102の内側の端子101C1102Cの出力を加算し
、外側の端子101d、102dの出力を加算し、その
両加算信号を比較することにより、誤差が相殺されて、
+1:、シい距1ii+1βを示す信号を得ることがで
きる。
(発明の効果) 以−にのように、本発明によれば、投光部及び受光部で
成る光学コアニットが、Q IJソングの緩衝部材を介
在して本体ケースに取り付けられるので、その本体ケー
スに例え外力が加わった場合でも、その外力は緩衝部材
によって吸収され、コアニットに悪影響を及ばずことを
防止することができ、信頼性を向上することができる。
また、この緩衝部材は防水作用も行う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光重装置の蓋を外した状態
の」二面図、第2図は防塵板の斜視図、第3図は同防塵
仮の長手方向の断面図、第4図は第1図におけるa−a
線に沿った断面図、第5図はb−b線に沿った1折曲図
、第6し1はd−(1線に沿った141d面図、第7図
は第6図に才ヌりる(!−fう線に沿った断面図、第8
図は位置検出用受光素子のボルダのガイド部のi12面
図、第9図は偏心鋲による位置調整の説明図、第10図
及び第11図は距離測定の説明用の光学図である。 A・・・投光部、B、B’・・・受光部、C・・・距離
設定部、D・・・距離表示部、I]・・・コード接続部
、1・・・本体ケース、2・・・蓋、3・・・防塵板、
31・・・インザート根、32・・・遮光部材、4・・
・0リング、5・・・遮光筒、61.62.63・・・
集光レンズ、7・・・絞り、8・・・投光素子、91.
92・・・ボルダ、101.1、02・・・位置検出用
受光素子、11・・・フィルタ、121.122・・・
偏心鋲、13・・・プリント配線板、14・・・距離設
定用の可変抵抗、15・・・表示用光源、16・・・距
離設定用の摘み、17・・・連結板、I8・・・表示本
体、19.20・・・0リング、21・・・銘板、22
・・・シート。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 同 松下電工株式会社 代理人弁理士長尾常明 −−1占 U歳 杓1i j、E ”vM二 (自発)
 (方式)昭和59年5月8日 昭和59年特許願第041780号 2、発明の名称 光重装置 3、?11i正をする何 事(’lとの関係 時相出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1 ’J目26番2号名 
称 (127)小西六写真工業株式会汁 他I名4、代
理人 6、?Ili正により増加する発明の数 なし7、補正
の対象 委f士状、図面 8、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、投光素子、該投光素子の前方に位置する投光用
    集光レンズ、及び上記投光素子と上記投光用集光レンズ
    を収容する投光用遮光筒部で構成した投光部と、 該投光部からの投射光の被検出物体での反射光を受光す
    る受光素子、該受光素子の前方に位置する受光用集光レ
    ンズ、及び上記受光素子と−F記受光用簗光]/ンズを
    収容する受光用遮光筒部で構成した受光部とを其備し、 上記投光部と受光部を光学ユニノ1−として一体構造と
    し、該光学ユニットを本体ケース内に緩衝部祠を介在し
    て取り付けて成ることを特徴とする光電装置。
JP4178084A 1984-03-05 1984-03-05 光電装置 Pending JPS60186708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4178084A JPS60186708A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 光電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4178084A JPS60186708A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 光電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60186708A true JPS60186708A (ja) 1985-09-24

Family

ID=12617877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4178084A Pending JPS60186708A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 光電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186708A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225117A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Matsushita Electric Works Ltd 光走査型変位測定装置
JPH01146114U (ja) * 1988-03-31 1989-10-09
JPH0267212U (ja) * 1988-11-09 1990-05-22
US5099112A (en) * 1988-05-16 1992-03-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Detector position adjusting mechanism for rangefinder automatic focusing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225117A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 Matsushita Electric Works Ltd 光走査型変位測定装置
JPH01146114U (ja) * 1988-03-31 1989-10-09
US5099112A (en) * 1988-05-16 1992-03-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Detector position adjusting mechanism for rangefinder automatic focusing system
JPH0267212U (ja) * 1988-11-09 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2209444C2 (ru) Дальномер
JPS60186708A (ja) 光電装置
JP6409283B2 (ja) 光電センサ
JP2613655B2 (ja) 光電スイッチ
JPS60185919A (ja) 光電装置
US4470682A (en) Optical element positioning method and optical element assembly utilizing the same
JPS60186709A (ja) 光電装置
JPH0418185Y2 (ja)
JPS60186710A (ja) 光電装置
JPH0734334Y2 (ja) 三角測距形光電検出器
JPH0443209B2 (ja)
JP2000112661A (ja) 光走査型タッチパネルの走査光光軸調整方法
JPS55124002A (en) Optical position detector
JPS5890173A (ja) 加速度計の偏位検出装置
JP2589579Y2 (ja) オートフォーカス用投光素子の取付け構造
JPH088468Y2 (ja) 光電センサ用レンズの漏光防止構造
JP2544789B2 (ja) 光学式変位測定装置
JPH03137588A (ja) 反射型光電センサ
JPH0753060Y2 (ja) 測距用投光素子の取り付け装置
JP2722248B2 (ja) 平面位置検出用受光器
JPH0714810Y2 (ja) 測距用投光器
JPH0731478Y2 (ja) 光電スイッチ
JPH07280552A (ja) 測距装置
JPH0119110B2 (ja)
JPH0410569B2 (ja)