JPH03137588A - 反射型光電センサ - Google Patents

反射型光電センサ

Info

Publication number
JPH03137588A
JPH03137588A JP1276768A JP27676889A JPH03137588A JP H03137588 A JPH03137588 A JP H03137588A JP 1276768 A JP1276768 A JP 1276768A JP 27676889 A JP27676889 A JP 27676889A JP H03137588 A JPH03137588 A JP H03137588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
hole
beam irradiation
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1276768A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Miyazaki
秀徳 宮崎
Yasumasa Sakai
酒井 泰誠
Hiroshi Kitajima
博史 北島
Maki Yamashita
山下 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP1276768A priority Critical patent/JPH03137588A/ja
Publication of JPH03137588A publication Critical patent/JPH03137588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、反射型光電センサに関する。
[従来の技術] 光電センサは投光部と受光部とを有し、投光部と受光部
との間の光路を物体が遮断したり、投光の一部を反射す
ることによる光量の変化を充電変換素子によって電気量
に変換し、物体の有無、位置、状態の礎化Cどを検出す
るよう動作する。
光電センサには、検出方式により透過型と反射型とに大
別される。特に反射型は、反射光の受光強度変化に応じ
て動作するため、一般に検出感度は低くなる。そのため
に、種々の回路的な工夫が行なわれている。しかし、反
射型は投光、受光素子を1つの筐体に格納するなどによ
り近接して設置できるので小型化が可能である。そのた
め、従来センサの設置が困難であった場所にも設置でき
るようになった。
上述の反射型光電センサの応用として、たとえば特願昭
60−216932号に示される液体膜厚測定装置があ
る。この装置は、液が一様に塗られる粗面上に投光し、
粗面からの反射光量に基づいて液体膜厚を測定するよう
に動作する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の反射型光電センサにお
いては、投光部から検出物体に照射された光ビームの照
射点が正しい位置にあるか否かが判別できなかった。こ
れを図面を参照して説明する。
第2図は、センサ筐体と光ビーム照射点の位置関係を説
明するための図である。
図において、1はセンサ筐体、2は検出物体の光ビーム
照射面、3aは照射光および3bは光ビーム照射面2か
らのセンサ筺体1に入射する反射光である。なお、セン
サ筺体1は投光素子および受光素子を一体的に格納する
まず、センサ筺体1の投光素子から照射された照射光3
aは光ビーム照射面2に入射する。光ビーム照射面2に
入射した光は反射し、反射光3bがセンサ筐体1の受光
素子に入射する。ここで、照射光3aと反射光3bとの
光ビーム照射面2上で交わる点を交点01光ビ一ム照射
面2上の照射すべき位置を点Xとする。
しかしながら、このような投受光の方式では、先ビーム
照射点である交点Oが、照射すべき位置である点Xと一
致しているか否かが、センサ筐体1に遮られ確認できな
いという問題点があった。
また、センサ筐体1が照射面2に対向して、正しい動作
距離(センサ筐体1と光ビーム照射面2との対向間隔)
にあるか否か確認できないという問題もあった。
それゆえに、本発明の目的は、反射面上に照射されたの
光ビーム照射点位置を確認できる反射型光電センサを提
供することである。
[疎通を解決するための手段] 本発明に係る反射型光電センサは、反射面に対して、投
光部と受光部とがそれぞれ所定の角度を有して配置され
た反射型光電センサであり、前記投光部から反射面に照
射された光スポットを確認するための孔が前記投光部と
前記受光部との間に形成される。
[作用] 本発明に係る反射型光電センサは、以上のように構成さ
れるので、前記孔を介して反射面上を確認することによ
り、反射面上の当該センサによる光スポツト位置を確認
することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図(a)および第1図(b)は、本発明の実施例の
反射型光電センサの光ビーム照射点の確認機能を説明す
るための概略図であり、センサ筐体1の上面および断面
の外観を示す。
第1図(a)は、センサ筐体1に貫通孔1aを設けて、
光ビーム照射面2上の光ビーム照射点位置の交点0を確
認するようにしている。
この貫通孔1aは、正しい動作距離にセンサ筐体1を設
置したときに得られる交点Oの真上に相当する位置にあ
けられる。
光ビーム照射時、貫通孔1aを介して、その上方から光
ビーム照射面2を目視すると、動作距離が正ければ、交
点Oは貫通孔1aの中心部になる。
一方、動作距離に誤差がある場合、交点Oは貫通孔1a
の中心部から周辺部にずれる。つまり、貫通孔1aを介
して目視しながら交点Oが貫通孔1aの中心部になるよ
うに、センサ筐体1の位置調整を行なえば、正しい動作
距離を得ることができる。また、直接に光ビーム照射点
を目視できるので、照射光ビームは測定すべき正しい位
置を照射しているか否かが一目で判別できる。
さて、前掲第1図(a)の貫通孔1aは、素通しの孔な
ので光ビームの光量が低い場合、交点Oの位置判別が難
しいこともある。これを解消するために、次のようにし
てもよい。
第1図(b)においては、前掲第1図(a)の貫通孔1
aの光ビーム照射面2側に、レンズ1bを取付けて光ビ
ーム照射点位置の交点Oを確認するようにしている。詳
細に説明するならば、前掲第1図(a)のセンサ筺体1
において、貫通孔1aの下端(光ビーム照射面2側)に
レンズ1bを取付ける。一方、貫通孔1aの上端には、
窓ICを取付ける。なお、窓ICは貫通孔1aの中心が
判別できるように、その表面に中心を識別するためのマ
ークを設ける。
光ビーム照射時、貫通孔1aの上方から光ビーム照射面
2方向を目視すると、交点0はレンズ1bによって、窓
ICに結像されることがわかる。
したがって、前掲第1図(a)同様に、窓ICの結像が
、窓ICの中心(マーク)と一致するように、センサ筐
体1の位置:J3glを行なえば正しい動作距離を得る
ことができる。なお、レンズ1bは、センサ筐体1が正
しい動作距離にあるときに得られる交点Oを、窓1cの
中心(マーク)に結像させるような特性を有する。また
、窓1cは、中心をたとえば十字のスリット状に加工し
、レンズ1bによる結像がスリットを介して判別できる
ようにしてもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、投光時、反射面上の
光スポットの位置を、センサに施された貫通孔を介して
確認できるので、センサが正しい動作距離に設置されて
いるか否か容易に判別できる。また、前記光スポットを
目視により確認しているので、投光部からの投光が、反
射面上の正しい位置に照射されているか否か容易に判別
できる。
また、上述の効果により、センサの位置調整も容易に行
なえるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は、本発明の実施例の反射型
光電センサの光ビーム照射点の確認機能を説明するため
の概略図である。第2図は、センサ筐体と光ビーム照射
点の位置関係を説明するための図である。 図において、1はセンサ筐体、1aは貫通孔、1bはレ
ンズおよび1cは窓である。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 反射面に対して、投光部と受光部とがそれぞれ所定の角
    度を有して配置された反射型光電センサであって、 前記投光部から反射面に照射された光スポットを確認す
    るための孔が前記投光部と前記受光部との間に形成され
    た、反射型光電センサ。
JP1276768A 1989-10-23 1989-10-23 反射型光電センサ Pending JPH03137588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276768A JPH03137588A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 反射型光電センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276768A JPH03137588A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 反射型光電センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03137588A true JPH03137588A (ja) 1991-06-12

Family

ID=17574087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1276768A Pending JPH03137588A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 反射型光電センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03137588A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10221064A (ja) 光学式測距装置
EP0234562B1 (en) Displacement sensor
JP2589278Y2 (ja) シート形態の対象物を検出する装置
JP2613655B2 (ja) 光電スイッチ
JPH03137588A (ja) 反射型光電センサ
US4619524A (en) Device for the projection copying of masks
US5159378A (en) Light projector for range finding device
JPH08255536A (ja) 反射型光電センサ
JPH0559405B2 (ja)
JPS6266111A (ja) 光学的距離検出装置
JPH0968462A (ja) 反射率測定装置
JP3222214B2 (ja) 対象面の位置検出装置
JPH0734334Y2 (ja) 三角測距形光電検出器
JP2565274B2 (ja) 高さ測定装置
JPH07301519A (ja) 距離測定装置
JPH0410569B2 (ja)
JP2577234Y2 (ja) レーザー距離計
JPH0719859A (ja) 反射型光電センサ
JPS63238419A (ja) 反射型光電センサ
JPH03115915A (ja) 厚み測定装置
JPS6266112A (ja) 位置検出装置
JPH0480337B2 (ja)
JPH06194147A (ja) レーザ変位センサの光軸調整装置
JPH08122058A (ja) 物体端位置検出センサー
JPH10132527A (ja) 三次元形状測定装置