JPS60186696A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS60186696A
JPS60186696A JP60020169A JP2016985A JPS60186696A JP S60186696 A JPS60186696 A JP S60186696A JP 60020169 A JP60020169 A JP 60020169A JP 2016985 A JP2016985 A JP 2016985A JP S60186696 A JPS60186696 A JP S60186696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubes
group
open
tank
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60020169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263155B2 (ja
Inventor
デメトリオ ビー・サツカ
エドワード エツチ・サンダーソン
ポール ケー・ビーテンバウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS60186696A publication Critical patent/JPS60186696A/ja
Publication of JPH0263155B2 publication Critical patent/JPH0263155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0475Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a single U-bend
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0214Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only longitudinal partitions
    • F28F9/0217Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only longitudinal partitions the partitions being separate elements attached to header boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/454Heat exchange having side-by-side conduits structure or conduit section
    • Y10S165/471Plural parallel conduits joined by manifold
    • Y10S165/481Partitions in manifold define serial flow pattern for conduits/conduit groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は単一入口/出口・タンク型U字管式の熱交換器
、一層詳しくは、2列のU字管全使用し、各管が入口、
出口間に2回通過流を与える上記形式の熱交換器に関す
る。
上記形式の熱交換器においては、単に普列を加えるだけ
で中管列配置ψ1の熱伝達能力と高めるには高さ′!!
、たは幅あるいは両方の1iflJ限τ受けるのが許曲
である(たとえば、米し!!1特許第4,172,49
6号)。しかしながら、こうしたとき、・町が重なり合
って配置してあっても、コア深さがかなシ深くなるのが
普通である。これは、各管が2つの脚を有し、これらの
脚の開放端が別々の列に配置してあり、管*、1板のと
ころでタンク内の入口室と出口室との連結をなし、容管
によって2回通過流を与えるからである。さらに、・酢
dす板を包含するタンクはTRさ寸法を大キくシて追加
列の管を収容しなければならない。これは、特に現存の
パッケージング・スペース要件がこの手法の増大ケ許さ
ない場合にはかなりの制御堰となる。
たとえば、自動車の単室暖房システムのヒータ・コアと
してこのような熱交換器を使用する。場合、1列の0字
管を持つ代表的なヒータ・コアでは、要求の高い用途で
りま充分な熱能力を欠き、管列の追加が必要となること
がわかった。しかしながら、U字形か2列の場合、通常
、管の脚は4列となり、これらの脚1′/iコアの厚さ
すなわち深さを満切って収容され、肯寄せ板のところで
タンク内の入口室、出口室との接続を行なわなければな
らない。
しかしながら、こうしてコア深さを大きくすることは、
管が横に重なり合うように配置しである場合でも、現存
のヒータの限られたスペース内では不可能であり、たと
えば、自動車のスペース制限内で可能な範囲で改造を行
なわなければならない。さらに、熱交換器がフィン1寸
き管式の場合、それに伴なってフィンの深さおよびタン
ク、管寄せ板の寸法までも大きくしなければならない。
本発明による熱交換器は特許請求の範囲第1項の特徴記
載部分に記載した特徴によって特徴付けられる。
本発明によれば、第2列の0字管を追加し、管脚のすべ
てを3列だけに配置することができ、コア深さをなんら
人さくする必要がなく、しかも、タンクの人口、出口間
で2回通過流を与えることができる。これを行なうべく
、第1群の0字管を許通の要領で配置し、これらの管の
2つの開放脚端が肯訂せ板のところで2つの長手方向に
延びる外側列のいずれか一方に設置される。必要な熱伝
達能力と与えるのに必要な残りの第2群の管は、それら
の返しベントが第1群の交互の管の返しベントと交差し
、第2群の開放脚端がすべて管寄せ板のところで2つの
外側列の中間の長手方向内側列として、すなわち、単一
列配置の看の脚間でコアの未1更用スペース内に設置さ
れる。
単一の入口/出口−タンクに波形仕切が設けてあり、こ
の仕切が管寄せ板と協働してタンク内部を入口室と出口
室とに分割する。これらの室は、それぞれ、2つの外側
列のいずれか一方において開放脚端に開いており、かつ
、内側列において管の開放脚端の交互のものに開いてい
る。こうして、3列の開放管脚端はすべて入口室、出口
室に開いていて室間のU字管のそれぞれによって2回通
過流を与える。
したがって、こうしてできた3列の1采いU′−+形装
置は単一列のU字管配置よりもコア深さを大きくする必
要がなく、加熱能力が向上しながらこれらの深さを最小
限+、’in抑えることができる。
以下、本発明を添tJ図面を参照しながら実施例によっ
て説明する。
図面を参照して、第1〜3図に示す熱交換器はろう付は
アルミニウムで作ってあり、自動車の車室暖房システム
におけるヒータ・コアとして使用するようになっている
。この熱交換器はフィン付き管式であり、基本的には、
入口/出口−タンク10と、複数のフィン12と、複数
のU字管14(ヘアピンとも呼ばれる)とからなる。各
管14け返しベンド16と一対の平行な脚18A、18
Bとを有し、これらの脚は返しベンドから端板20、フ
ィン12、それから管寄せ板22を貫いて延ひている。
肯寄せ板22はタンク10の底を構成している。各8脚
18A、18Bは管存せ板に密封固着してあり、−#合
せ板の片側に開放端24A、24Bを持ち、タンクの内
部に開いている。
26で示す群の管の返しベント16は互いに平行で、コ
ア幅に対して直角に配置してあり、これらの管はコア幅
を1黄切って等間隔に隔たっており、開放端24A、2
4Bh’−第2.3図で最も良くわかるように肯′爵せ
板22の縁に隣漱して長]二方向に延ひる2つの平行外
側列28.30として設置、されている。一方、群32
として示ず残シの管の妹しベンド16はコアの幅倉購切
って互いに整合し、他方の群26の返しベントと交差し
ている。図示配置においては、群32の返しベントは他
方の群26の返しベントの内側に位置している。
しかしながら、群32のこの下方通過関係は後に一層明
らかになるように上方通過式に反転させ侍ることは了解
されたい。返し、ベントのこの交差は詳32の管でそれ
らの脚を短編することを可能とする。これは、下方11
!i僅配置では開放端24A、24Bがすべて2つの外
側列28.30の中間でそれに平行に−#辞”、せ板2
2の長さに沿って延びる第3の内側列34として設置し
であるからである。図示のヒータ・コアでは、特定の単
室暖房能力要求に合わせるべく、群26の8本の′びが
コア幅を占有している場合、必要な付加的な熱能力を得
るには祥32に追tJ1の管を3本性・、礎とし、4J
+ 32の中間の管を二重U字管として形成し、付加的
な第3の2脚188B全与え、内側列34に開放端24
Bを置き、後に一層明らかにするようにこの管をタンク
と2回通過式に接続させることにした。
入口/出口−タンク10は管寄せ板22と5面矩形箱3
5によって形成してあり、この市はその開放面の周縁に
沿って管寄せ板の対応縁に密封固定されて開放管端24
A、24Bを有する管寄せ板の側面を完全に囲むように
なっている。ざら(で、2つの端38、箱35の項40
および占有W板22のない側面のところでタンクの内面
に周A暖に沿って密封固着し/こ波形作り36か設けで
ある。この仕切36はその2つの四面42の+HJをタ
ンクの長さ方向(すなわち、コアの幅方向)に延ひてお
シ、端38と結合してタンクの内部を一対の室44.4
6に分利している。これらの室はパイプ48.50によ
って暖房システムと接続している。パイプ48は壁42
の1つを貫通しかつそれlこ密封連、結してあって、室
44と直結している。一方、パイプ50は同じタンク壁
および仕切36を貫通し、それらに蜜月連結してあり、
他方の室46と接続している。したかつて、パイプ50
は室44をも貫通している。ヒータ・コアのすえ付は状
態によっては、パイプ48.50は熱交換器コアに、そ
してそこから液体を分配するために入口あるいは出口の
接続部として用いてもよい。
第2.3図に示すように、波形仕切36.d内側列34
を占有する群32の肴の開放端すなわち脚端24A、2
4Bに関してのこ刃波形となつ−Cおり、その結果、こ
れらの開放・θ端の間を縫ってジクザグに延びており、
そのため、タンク室44.46はそれぞれ外側列28.
30の開放脚端24A、24Bに開口し、壕だ、内側列
34の開放脚端の交互のものにも開口し、これら開放脚
端24A、24Bもそれぞれの室44.46に開口する
。その結果、3列の開放脚端24A、24Bはすべてそ
れぞれの室44.46に開[コし、したがって、ヒータ
・コアとの入口、出口接続部にも開口し、各管が入口、
出口間で2回通過流を与える。さらに、付加的な第3の
脚18BBケ持つ群32の中間管がこうしてこの特定の
通過において流量を少なくしながらも分配に連続性を与
えることは明らかである。
こうして、付加的な列のU字管が普通の単一列配置と考
えてもよいものに加えられたが、これら付ツノ目的l′
台の内1)111 位置すなわち中間位(61によシ、
開放管ソMfの列が3列だけとなシ、波形仕切を追加1
−るたけて2回通過流を保ち、返しベントのすべてが独
立してタンクの入口、出口室と接続することになる。群
32を含む管のこの中間位置は通常コアの未使用スペー
スとなる場所であり、したがって、管寄せ板を含めてタ
ンクのコア深さまたはコア寸法をなんら大きくする必要
かない。さらに、群32の管の娠しベントは他方の群2
6の返しべ゛ンドの内1則でなくて夕1則(であってよ
く、この場合に、群32の管の脚が短くならずに長くな
って装fist を収容することになることは明らかで
あろう。また、フィンの・角無にかかわらず、本熱交換
器が他の用途にも適することも了解されたい。
仕切の別の実施19すが第4図に示してめり、ここでは
、第1〜3図のものに相当する部分i−を同じ符号にダ
ッシュ記号を付けて示しである。この場合、同じ流れパ
ターンが保たれるが、波形仕切36′が設けてあシ、直
角段形状となシ、これが内側列34′の開放管脚、′4
の壕わりをジグザグに縫って進み、各管の開放端24A
′を室44′と接続し、他方の開放端24B′を他方の
室46′と接続している。
内側列の3脚式管のない完全な2回通過流配置を得るこ
ともできる。これが第5図に示してあシ、ここで、第1
〜3図の実施例の部分と同じ部分には二重ダッシュ記号
を持つ同じ符号が付けである。第1〜3図の実施例では
、追加の群32で3本だけのU字管を用いているが、中
間の管が第3の+Jj41を持っているということを思
い出してもらいたい。第5図の実施例では、このような
第3の脚はなく、別のU字管14“が内側列34“の#
32“に加えであるだけであり、これはコア幅をやや大
きくするが、深さでt/″iないことに注目されたい。
波形仕切36“は第4図の天施例七同様に直角段形状を
有するが、中間段が比較的長くて内11+11タリ34
″の・H’:(’ +、i]]j・、り開放端の間ケ縫
って延び、U字百’ 14 ”のすべてがタンク室44
“に接4り“じした−力の開1コ脚端24八″と、曲ノ
Jのタンク室46″に接続した他方の開放脚41i24
 B ”とを持つ。
なんら第;3の脚を持たないU′4−@−を列用したま
た別の実1血例が第6図に示してあり、ここでも、先に
述べた実施1ullの部分に対応する1111分は同じ
符号Qで三41jダッシュ記号kVすけて示す3.この
実画i’ilJ −Cttま、群26 ///にまたけ
少ないU字管14///が設けである(すなわち、奇数
7)。その結果、他方の群327〃の3本のU字慣・が
それらのはしベントl 6 /// ヲ群26′〃の交
11の・iイの返しベントと交差するように配置dする
ことができ、このとき、第3の脚が内側列34///の
いか:する管にも加えられていない。仕切36///は
第3図の実施例と同様ののと刃波形を持つが、内側列3
4 ///の群26 II/ ノ開放管脚418A〃、
18B”/(7)各対の間を縫って延び、すべてのU字
管をタンクの室441〃、45 II/と2回ill 
必1’l i4シを行なう。
上述の構造が好ましいが、もち・らん、毛足の用途につ
いて必要な熱能力に応じて上述の1要頑でもつと多い、
または、もつと少ない管を使用してもよいことは了解さ
れたい。さらに、仕切の形状は上述の2回通過候続を行
なえるのであるならば他の形態を採り得ることは明らか
であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって構成した管配置、入口/出口タ
ンクを有する熱交換器の一実施例の概略図である。 第2図は第1図の熱交換器の内部を見せるべく入口/出
口−タンクを破断し、傾けて示す別の面の概略図である
。 第3図は第1図の3−3線に沿った拡大断面図である。 第4図は入口/出口−タンク内の仕切の別の実施例を示
す、第3図と同イ東の図である。 第5図は管装置および入口/出口−タンク内の仕切の別
の実施例を示す、第3図と同様の図である。 第6図は管装置および入1コ/出ロータンクの仕切の別
の実施例を示す、第3図と同様の図である。 〈主要部分の符号の説明〉 22・・・管′訂せ板、10・・・タンク、16・・・
返しベント、18A、18B・・脚、14・・・管、2
4A、24B ・開放端、26・・・管の第1群、28
.30・・・外側列、36・・・仕切手段、44・・人
口室、46・・・出口室、32・・・管の第2群、34
・・?AJの内側列。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.菅寄せ板を有するタンクと、各々返しベンドによっ
    て結合した少なくとも2つの脚を有する複数の管とを包
    含し、該複数の脚が前記管寄せ板を貫通していてこの管
    寄せ板の片側に開放端で終端し、前記管の第1の群がそ
    れぞれの2つの開放端を前記管寄せ板の長手方向に延ひ
    る2つの外側列のいずれか一方の列として位16するよ
    うに配置dしてあり、前記タンク内に仕切手段が設けて
    あり、これが前記管dぜ板と協動して前記2つの外側列
    のいずれかにある開放管端にそれぞれ開いた入口室と出
    口室とを画成している熱交換器において、前記管の残り
    の第2群が、それらの返しベンドが前記第1群の交互の
    管の娠しベントと交差し、また、それらの開放端がすべ
    て前記2つの外側列間((延在する第3の内側列として
    位1dするように配置してあり、入口室と出口室を画成
    している仕切手段が前記内側列内の開放管端の交互のも
    のに開口しており、前記管の各々が前記入口、出口室間
    で2回通過流を行なうように接続していることを特徴と
    する熱交換器。 2、特許請求の範囲第1項記載の熱交換器において、前
    記タンク内の仕切手段が前記内側列の開放管端間を縫う
    ように延びていることを特徴とする熱交換器。 3、特許請求の範囲一1項または第2項に記載の熱交換
    器において、前記管の第2群の数が前記第1群の数より
    も少ないことを特徴とする熱交換器。
JP60020169A 1984-02-06 1985-02-06 熱交換器 Granted JPS60186696A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US577178 1984-02-06
US06/577,178 US4520867A (en) 1984-02-06 1984-02-06 Single inlet/outlet-tank U-shaped tube heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186696A true JPS60186696A (ja) 1985-09-24
JPH0263155B2 JPH0263155B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=24307590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60020169A Granted JPS60186696A (ja) 1984-02-06 1985-02-06 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4520867A (ja)
EP (1) EP0151879A3 (ja)
JP (1) JPS60186696A (ja)
CA (1) CA1233814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244584A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Nec Corp プリント基板のシールド機構
JPH07147495A (ja) * 1993-11-26 1995-06-06 Nec Corp プリント基板表面実装用シールドケース
JP2013160430A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Fujitsu Ltd ラジエータ及びそれを備えた電子機器

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549605A (en) * 1984-08-20 1985-10-29 General Motors Corporation Single inlet/outlet-tank U-shaped tube heat exchanger
FR2588365A1 (fr) * 1985-10-03 1987-04-10 Valeo Echangeur de chaleur, en particulier pour vehicule automobile
JPH0620055Y2 (ja) * 1988-07-09 1994-05-25 サンデン株式会社 凝縮機
FR2636727B1 (fr) * 1988-09-16 1990-11-09 Valeo Dispositif de raccord rapide pour une boite a fluide dans un echangeur de chaleur
US4995453A (en) * 1989-07-05 1991-02-26 Signet Systems, Inc. Multiple tube diameter heat exchanger circuit
JPH0717965Y2 (ja) * 1990-02-22 1995-04-26 サンデン株式会社 熱交換器
US5219023A (en) * 1992-03-09 1993-06-15 General Motors Corporation Three row condenser with high efficiency flow path
US5186249A (en) * 1992-06-08 1993-02-16 General Motors Corporation Heater core
US5265673A (en) * 1993-03-02 1993-11-30 Aos Holding Company Compact manifold for a heat exchanger with multiple identical heating tubes
JPH0763492A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Sanden Corp 熱交換器
US5596877A (en) * 1995-08-16 1997-01-28 Baltimore Aircoil Company, Inc. Header and coil arrangement for cooling apparatus
US5810074A (en) * 1996-09-13 1998-09-22 American Standard Inc. Serial heat exchanger and cascade circuitry
WO2001031278A1 (en) * 1999-10-28 2001-05-03 Siemens Westinghouse Power Corporation Heat exchanger
US6382310B1 (en) 2000-08-15 2002-05-07 American Standard International Inc. Stepped heat exchanger coils
US7779898B2 (en) * 2006-04-14 2010-08-24 Baltimore Aircoil Company, Inc. Heat transfer tube assembly with serpentine circuits
WO2014056151A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-17 Trane International Inc. Water head for an evaporator
EP2933166B1 (en) * 2012-12-11 2019-11-20 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle cooling device
US9733023B2 (en) 2013-07-31 2017-08-15 Trane International Inc. Return waterbox for heat exchanger
DE102021118138A1 (de) 2021-07-14 2022-05-19 Audi Aktiengesellschaft Kühlmittelkühler für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechendes Kraftfahrzeug

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2733899A (en) * 1956-02-07 Lehmann
US1856963A (en) * 1928-01-14 1932-05-03 Perry S Martin Manifold
US2502675A (en) * 1946-12-23 1950-04-04 Modine Mfg Co Cleanable type heat exchanger
CH420230A (de) * 1964-09-03 1966-09-15 Sulzer Ag Wärmeübertrager
US4050881A (en) * 1976-03-31 1977-09-27 Carrier Corporation Remote heating process
US4172496A (en) * 1977-07-25 1979-10-30 Mccord Corporation Heat exchanger assembly
DE2835648C2 (de) * 1978-08-14 1983-03-17 Thermal-Werke, Wärme-, Kälte-, Klimatechnik GmbH, 6909 Walldorf Lamellenwärmetauscher, insbesondere Kondensator
US4396060A (en) * 1981-07-10 1983-08-02 Artur Schenk Pipe manifold for central heating systems
US4446915A (en) * 1982-04-14 1984-05-08 The Trane Company Heat exchanger tube circuits

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244584A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Nec Corp プリント基板のシールド機構
JPH07147495A (ja) * 1993-11-26 1995-06-06 Nec Corp プリント基板表面実装用シールドケース
JP2013160430A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Fujitsu Ltd ラジエータ及びそれを備えた電子機器
US9134070B2 (en) 2012-02-03 2015-09-15 Fujitsu Limited Radiator and electronic apparatus including same

Also Published As

Publication number Publication date
CA1233814A (en) 1988-03-08
US4520867A (en) 1985-06-04
JPH0263155B2 (ja) 1990-12-27
EP0151879A2 (en) 1985-08-21
EP0151879A3 (en) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60186696A (ja) 熱交換器
US6523606B1 (en) Heat exchanger tube block with multichamber flat tubes
US4549605A (en) Single inlet/outlet-tank U-shaped tube heat exchanger
JP3691136B2 (ja) 熱交換器としてのプレート積層体
US4384697A (en) Tube bundle support structure
JPH0463319B2 (ja)
JP3524083B2 (ja) 中間熱媒体を有するヘリカル型熱交換器
JPH03225197A (ja) 熱交換器
JP2997816B2 (ja) コンデンサ
JP6922645B2 (ja) 熱交換器
JPH0674609A (ja) 熱交換器
JPS6127496A (ja) 積層型熱交換器
CN110530190A (zh) 集管箱及换热器
JP2726018B2 (ja) 多管式熱交換器
JPH0614772U (ja) プレートフィン熱交換器
JPS63279094A (ja) 熱交換器
JPH07324884A (ja) 熱交換器用コルゲート・フィン
US1927079A (en) Heat convector
JPH0581826B2 (ja)
JPS63131993A (ja) 熱交換器
US4796690A (en) Support system for heat exchange tube
JPH0740158Y2 (ja) 空気加熱多管式液化ガス蒸発器
JPH0245672Y2 (ja)
JP3359182B2 (ja) 熱交換器
JPS6287791A (ja) 熱交換器用フイン