JPS60185784A - ポリイミド - Google Patents

ポリイミド

Info

Publication number
JPS60185784A
JPS60185784A JP59041758A JP4175884A JPS60185784A JP S60185784 A JPS60185784 A JP S60185784A JP 59041758 A JP59041758 A JP 59041758A JP 4175884 A JP4175884 A JP 4175884A JP S60185784 A JPS60185784 A JP S60185784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymaleimide
polyimide
added
reaction
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59041758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553796B2 (ja
Inventor
Kaoru Kanayama
薫 金山
Shoji Yoshino
吉野 昭治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP59041758A priority Critical patent/JPS60185784A/ja
Publication of JPS60185784A publication Critical patent/JPS60185784A/ja
Publication of JPH0553796B2 publication Critical patent/JPH0553796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱安定性、可撓性、溶剤に対する溶解性等に優
れた硬化可能な新規なイミド基を有する化合物に関する
ものである。このポリイミドは特に接着剤、フィルム、
積層材料として有用である。
近年、電子部品の小型軽量化、高性能化にともない該分
野で使用されるプラスチックへの要求性能もより高性能
化の傾向が著しい。
該分野で用いられるプラスチックとしてはフェノール樹
脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂
等が挙げられるが、これらはいずれも欠点を有しており
満足すべきものではない。
例えばフェノール樹脂は耐熱性、可撓性、電気特性の点
で不充分であり、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂は耐
P1件が不足しておりハンダ工程上で問題がある。まル
、カプトンに代表されるポリイミド樹脂は非常に優れた
耐熱性を有しているが、縮合型ポリマーであるためにボ
イドが発生しやすく支だ寸法安定性も不充分である。
本発明者らはこれらの欠点を改善11、熱安定性、可撓
性に優れ、ボイドのない樹脂を開発すべく鋭意検討を行
った結果、次式(I)で示さり、る特定の構造を有する
マレイミド化合物が優れた特性を示すことを見い出し、
本発明に到達した。
1 0 ポリマレイミドとしてi、l’ N、N’−4,4’−
ジフェニルメタンビスマレイミド、N、N” 1.6−
ジアミツヘキサンピスマレイミド等が挙げられるが、前
者の場合は優れた耐熱性を示すが、得られる硬化物は脆
弱であり、後者の場合は耐熱性が不充分である。
本発明置部’G 5.、%ポリマレイミドは、熱重合ま
たは付加重合により三次元に架橋した強靭な硬化物を与
える。熱重合の場合は静単独でもよいし、パーオキサイ
ドを重合開始剤として用いることも可能である。付加重
合の場合はアミン類、フェノール類、メルカプタン類、
活性メチレンを有する化合物等の活性な水素を有するも
のの使用が可能である。
本発明のポリマレイミドは3,9−ビス(3−アミノプ
ロピル) −2,4,8,10テトラオキサスピロ(5
,5)ウンデカンと化学計論量の無水マレイン酸とを反
応させることにより容易に合成できる。
例えば、J 、 V、CRIVETLO等の方法I J
ournalof polymer 5cience:
Polymer CllemiC11e Eddi −
tion Vol、’14. p、159−182 (
1976年)に従って、2モルの無水マレイン酸と1モ
ルのジアミンをアセトン中、室温で反応させた後、酢酸
ニッケル1.0?及びトリエチルアミン2.5m/加え
還流させる。ついで、無水酢酸127.5 fを系に加
え、3時間還流下に反応させた後、500m/!の水中
に投入し、結晶を析出させ、P別、乾燥により目的のポ
リイミドが得られる。本発明では、原料が脂肪族アミン
であるために反応性が高いので、無水マレイン酸との反
応は反応系を氷水浴で充分に冷却し、第3級アミンを滴
下する方が好ましい。
また、反応は溶媒、触媒の存在下で行うのがよい。
反応溶媒としては特に制約は無いが、好ましくは、アセ
トン、2−ブタノン等のケトン類、N、N−ジメチルホ
ルムアミド、N、N’−ジメチルアセトアミド、N−メ
チルピロリドン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン
性極性溶媒が挙げられる。
また触媒としては酢酸ニッケルの他に、酢酸コノ(ルト
、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、2価のニッケ
ル塩、2価又は3価の鉄塩及びコノくルト塩、この他に
これら金属の塩化物、臭化物、炭酸塩、酢酸塩等も使用
できる。第3級アミンとしては、トリエチルアミン、ト
リーn−プロピルアミン、トリーn−ブチルアミン等が
あげられる。
本発明の式(1>で示されるポリマレイミドは必要によ
りパーオキサイドの存在下、加熱によりラジカル重合し
て高分子体を形成する。
また、硬化剤としてアミン等を用い加熱すると上記のラ
ジカル重合の他に付加重合が併存して起こり耐熱性の優
れた硬化物を与える。
かかるポリマレイミドの重合に用いることのできるパー
オキサイドの例としては、t−ブチルハイドロパーオキ
サイド、キュメンハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブ
チルパーオキサイド、ジクミルバーオキザイド、ラウロ
イルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t−
ブチルパーオキシヒバレート、t−ブチルパーオキシベ
ンゾエート等である。1だ付加重合で使用される硬化剤
としては、 仏)ジアミノジフェニルメタン、m−フェニレンジアミ
ン、O−又はp−フェニレンジアミン、ジアミノジフェ
ニルスルホン等の芳香族アミン;2,6−ジアミツビリ
ジン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン
、テトラエチレンペンタミン、ジメチルエタノールアミ
ン、エチレンジアミン、1,4−ジアミノブタン、1,
6−ジアミツヘキサン、1,8−ジアミノオクタン、3
,9−ビス(3−アミノプロピル) −、2,4,8,
10テトラオキサスピロ[5,5)ウンデカン等のアミ
ン類。
(B>ノボラックフェノール類(たとえば詳栄化学社商
品名MP −617,120M):アルキルフェノール
ノボラツク類、たとえばタレゾールノボラック、ブチル
フェノールノボラック、ノニルフェノールノボラック;
ポリアルケニルフェノール類、たとえはポリーP−ビニ
ルフェノール、ポリーP−1ソブロベニルフェノール等
のフェノール類。
(C)1.zエタンジチオール、1,3プロパンジチオ
ール、1.2フロパンジチオール、1,6ヘキサンジチ
オール、i、ioデカンジチオール等のメルカプタン類
0マロノニトリル、α−カルバモイルアセトニトリル、
フェニルアセトニトリル、α−カルボキシアセトニトリ
ル、α−フェニルスルホニルアセトニ・トリル、α−カ
ルボアルコキシアセトニトリル、1.4−ビス(シアン
メチル)ベンゼン、α−ハロカルボニルアセトニトリル
、α−クロロアセトニトリル、ニトロアルカン、アセチ
ルアセトン、マロン酸ジエチル、ジアルキルアセトアセ
テート等の活性メチレン類等があげられる。
この硬化剤の配合量はポリマレイミド100重量部に対
し、5〜100重量部の割合で使用される。
本発明のポリマレイミドには重合開始剤、硬化剤ノ他に
、必要に応じてっぎの成分を添加することができる。
(1)粉末状の補強剤や充てん剤、たとえば酸化アルミ
ニウム、酸化マグネシウムなどの金属酸化物、炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウムなどの金属炭酸塩、ケイソウ
土粉、塩基性ケイ酸マグネシウム、焼成りレイ、微粉末
シリカ、溶融シリカ、結晶シリカ、カーボンブラック、
カオリン、微粉末マイカ、石英粉末、水酸化アルミニウ
ムなどの金属水酸化物、グラファイト、アスベスト、二
硫化モリブデン、三酸化アンチモンなど。さらに繊維質
の補強材や充てん剤、たとえばガラス繊維、ロックウー
ル、セラミック繊維アスベスト、およびカーボンファイ
バーなどの無機質繊維や紙、バルブ、木粉、リンターな
らびにポリアミド繊維などの合成繊維などである。これ
らの粉末もしくは繊維質の補強材や充てん剤の使用量は
用途により異なるが積層材料や成形材料としてはポリマ
レイミド100重量部に対して500重量部まで使用で
きる。
(2)着色剤、顔料、難燃剤たとえは二酸化チタン、黄
鉛カーボンブラック、鉄黒、モリブデン赤、紺青、群青
、カドミウム黄、カドミウム赤、赤リン等の無機リント
リフェニルフォスフエイト等の有機リンなどである。
(3)さらに、最終的な塗膜、接着層、樹脂成形品、プ
リント基板、などにおける樹脂の性質を改善する目的で
種々の合成樹脂を配合することができる。たとえばフェ
ノール樹脂、アルキッド樹脂、メラミン樹脂、フッ素樹
脂、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、
ポリエステル樹脂等の1種または2種以上の組み合せを
挙げることができる。これらの樹脂の使用量は本発明の
ポリマレイミド本来の性質を損わない範囲量、すなわち
、全樹脂量の50重量−未満が好ましい。
なお、このポリマレイミド如種々の添加剤及び合成樹脂
を配合する手段としては、加熱溶融混合、ロール、ニー
ダ−等を用いての混線、適当な有機溶剤を用いての混合
及び乾式混合等があげられる。
以下、実施例、応用例により本発明を更に詳細に説明す
る。
実施例1 1晶度計、冷却器、滴下ロート及び攪拌装置を備えた1
000〃+/の四ロフラスコ内に、3.9−ビス(3−
アミノプロピル)−2,4,8,10テトラオキサスピ
ロ(5,5〕ウンデカン137.29とN、N−−ジメ
チルホルムアミド3437を仕込み、攪拌して3.9−
ビス(3−アミノプロピル) −2,4,8,10テト
ラオキサスピロ(5,5)ウンデカンを溶解させた。
次いで無水マレイン酸98.1 rをN、N−ジメチル
ホルムアミド196.25’に溶解シ1.た液を、フラ
スコの温度を20〜30℃に保ちながら滴下し、滴下終
了後、同温度で30分間攪拌を続けた。
次に、このフラスコ内に、酢酸ニッケル12、トリエチ
ルアミン2srulおよび無水酢酸153.11を添加
し、60℃に保ちながら3時間攪拌して脱水環化反応を
行った。
反応終了後、反応生成物を大歌の水に投入し7、目的物
であるポリマレイミドの結晶を析出させた。
これをν別後、該結晶を水洗し、乾燥し7て淡黄色のポ
リマレイミドを1s 1.2 y (収率69.7チ)
得た、この目的物であるポリマレイミドの元素分析値は
炭素57.8%、水素6.0チ、窒素6.4%であった
(理論値は炭素58.1チ、水素6.0%、窒素6.4
%である)。
このポリマレイミドの軟化点(毛細管法)は75〜80
℃であった。このポリマレイミドの赤外線吸収スペクト
ル図を第1図に、該磁気共鳴スペクトル図を第2図に示
す。
応用例1 前記実施例で得たポリマレイミドを150℃で溶融後、
十分に脱気し、次いで金型内に注入し、250℃で10
時間硬化行わせて、硬化物を得た。
得た硬化物の物性を表1((示す。
比較応用例1 4.4′−メチレンジアニリンと無水マレイン酸とから
得られたビスマレイミドを応用例1と同様の条件で熱重
合させて表1に示す硬化物を得た。
(以下余白) 表 1 試験法 * ASTM D648 *2 JIS K6911 *8 硬化物を1気圧下に10℃/分の割合で昇温1〜
でいく際、重量が5%減少した時の温度。
*4 煮沸水に10時間浸漬後の重量増加率。
応用例2 実施例1で得たポリマレイミド6.349に硬化剤トシ
ての3,9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8
,10テトラオキサスピロ[: 5,5 )ウンデカン
(味の素社製) 2.OS’を配合し、次いで樹脂部の
濃度が20重量%になる様にN、N−ジメチルホルムア
ミド33.361に溶解した。
この溶液をキャストし、150℃で1.5時間前硬化を
、230℃で3時間後硬化を行わせて可撓性に富む強靭
なフィルムを得た。
(4)だフィルムの物性を表2に示す。
比11づ;応用例2 ヘギサメチレンジアミンと無水マレイン酸を反応させて
得られたビスマレイミド9.529に硬化剤としてヘキ
ザメチレンジアミン 2.Ofを当量配合で用いる他は
応用例2と同様にしてフィルムを作製した。
表2に得られたフィルムの物性を示す。
比較応用例3 油化シェルエポキシG1)製ビスフェノールAのジグリ
シジルエーテル エピコー)B828 100重量部に
、硬化剤として油化シェルエポキシ頓)製のエポメー)
BOO2(商品名)を50重量部配合し、次いで樹脂部
の濃度が20重量%になる様にメチルエチルケトンに溶
解した。
この溶液をキャストし、80℃で3時間硬化を行わせて
表2に示す物性のフィルムをイまた。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のポリマレイミドの赤外線吸収スペクト
ル図、第2図はその該磁気共鳴スペクトル図である。 特許出願人 三菱油化株式会社 代理人 弁理士 古 川 秀 利 代理人 弁理士 長 谷 正 久 第1図 波長(cr口) 第2目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下式で表わされるポリイミド
JP59041758A 1984-03-05 1984-03-05 ポリイミド Granted JPS60185784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041758A JPS60185784A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 ポリイミド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041758A JPS60185784A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 ポリイミド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185784A true JPS60185784A (ja) 1985-09-21
JPH0553796B2 JPH0553796B2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=12617306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041758A Granted JPS60185784A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 ポリイミド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128822U (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 株式会社名機製作所 射出成形機の逆流防止弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128822U (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 株式会社名機製作所 射出成形機の逆流防止弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553796B2 (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02157256A (ja) アルフア、アルフア′、アルフア″―トリス(4―シアナトフエニル)―1,3,5―トリイソプロピルベンゼンおよびそれらの樹脂
CN104755422A (zh) 卤化氰的制造方法、氰酸酯化合物及其制造方法、以及树脂组合物
JP6838604B2 (ja) シアン酸エステル化合物、その製造方法、樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、封止用材料、繊維強化複合材料、接着剤、金属箔張積層板、樹脂シート及びプリント配線板
JP2018070553A (ja) シアン酸エステル化合物、シアン酸エステル化合物の製造方法、樹脂組成物、硬化物、単層樹脂シート、積層樹脂シート、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板、封止用材料、繊維強化複合材料及び接着剤
EP0077840B1 (en) Curable resin composition
TWI680146B (zh) 樹脂組成物及硬化物
TWI700328B (zh) 樹脂組成物、預浸體、樹脂片、覆金屬箔疊層板及印刷電路板
JP2018070552A (ja) シアン酸エステル化合物、シアン酸エステル化合物の製造方法、樹脂組成物、硬化物、単層樹脂シート、積層樹脂シート、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板、封止用材料、繊維強化複合材料及び接着剤
JPH0586793B2 (ja)
JPS60185784A (ja) ポリイミド
TW202325792A (zh) 共聚物、樹脂、與複合材料
JPS62106927A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS6354419A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
CA2002741A1 (en) Curable resin compositions
JPH0696638B2 (ja) 耐熱性材料の製造方法
JP2545604B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3915853B2 (ja) 耐熱性シアン酸エステルコプレポリマー
JPH0343287B2 (ja)
JPH0753864A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0618830B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3874096B2 (ja) 熱硬化性ppeのオリゴマー体
JPS5817532B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS62106928A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0559933B2 (ja)
JPS6176450A (ja) 芳香族系ビスシアネ−ト化合物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term