JPS60184739A - 流体入りマウント - Google Patents

流体入りマウント

Info

Publication number
JPS60184739A
JPS60184739A JP3128984A JP3128984A JPS60184739A JP S60184739 A JPS60184739 A JP S60184739A JP 3128984 A JP3128984 A JP 3128984A JP 3128984 A JP3128984 A JP 3128984A JP S60184739 A JPS60184739 A JP S60184739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid chamber
partition plate
vibration
mount
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3128984A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Morita
勇 森田
Katsuyoshi Arai
新井 克芳
Tetsuya Koike
哲也 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3128984A priority Critical patent/JPS60184739A/ja
Priority to US06/703,366 priority patent/US4651980A/en
Publication of JPS60184739A publication Critical patent/JPS60184739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
    • F16F13/106Design of constituent elastomeric parts, e.g. decoupling valve elements, or of immediate abutments therefor, e.g. cages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高周波域における振動伝達の軽減を]Δると同
時に、低周波域でのばね力を強くし、中間周波域では良
好なタンピングが得られるようにした流体入りマウント
に関する。
1.171疋部材へ固着するベース部材と、振動源に連
結する地利部材とを剪断型のりを件部材で結合し、内部
の流体室に液体を封入して成る流体入りマウントは知ら
れている。
斯かる流体入りマウントをエンジンマウントトした場合
、エンジンの高回転域、即ち高周波域における振1]J
の小さな微振動は、液体圧力が1−!tするため、ベー
ス部材に伝達して車室内に振動騒音が発生する。
この対策として前記液体室を2室に画成する仕切板を設
けて該仕切板に孔部を設け、該孔部を薄11タゴムにて
塞ぐことが考えられるが、エンジンの低回転域での振巾
の大きな振動に対し、1−記角膜ゴムが液体圧力を受け
て大きく撓むと、マウントとして必要な液体圧力が得ら
れなくなる。又中間周波域においては、オリフィスがな
いためにタンピングが発生せず、振動W%効果が不足し
て17まう。
本発明は以上の事情に鑑みて成されたもので、その目的
とする処は、高周波域における振動伝達の軽減を液体圧
力の一ト昇を抑えることにより達成するとともに、低周
波域ではマウントとして必要な液体圧力を得ることかで
き、更に中間周波域ではダンピングを発生することがで
き、従って例えばエンジンマウントであれば、エンジン
の高回転域ではばね力を弱めて微振動を吸収し、低回転
域ではばね力を強めて大荷重に対する変位を抑え、その
中間回転域での振動緩衝効果を向」ニすることかできる
流体入りマウントを提供するにある。
斯かる11的を達成すべく本発明は、前記取付部材とベ
ース部材と弾性部材とで形成された流体室を2室に画成
する仕切板を設けて該仕切板に、少なくとも一方の流体
室側へ膨出する四部を設けるとともに、薄膜fjJ撓体
で該凹部を塞いでその内部に小流体室を形成し、更にI
−記凹部にオリフィスを形成したことを要旨とする。
以]−に本発明の好適実施例を添付図面に従って+i’
f述する。
第1 IIは第1実施例のマウントの中央縦断面図で、
円筒部(2)の上部に酸テーパ状筒部(3)を、回ド部
に断面口字形の環状挟持部(4)を備えたベース部材(
1)の酸テーパ状筒部(3)内周に、厚肉ゴム製のアン
ブレラ形弾性部材(5)を焼4=Iけ、他力、H円内板
体(7)の外周部に酸テーパ面(8)を形成した地利部
材(6)の却テーパ面(8)に、]−記弾性部材(5)
を焼付け、ペース(1)の環状挟持部(4)内に、上か
ら順に仕切板(11)と薄肉ゴム製ののダイヤスラム(
10)を挟入する。
そして上記仕切板(11)の中央部に下カベ1彰出し、
大きな径を有する略半球状四部(12)を形成し、この
四部(12)の中央に円孔を成すオリフィス(13)を
形成する。
斯かる四部(12)周縁面に薄膜ゴム(21)を重ね、
薄11タゴム(2I)の周縁を仕切板(11)上に接合
した固定環板(19)との間に挟持させる。
斯くして仕切板(11)の−に方に主疏体室(sl)が
、同下方に副流体室(S2)が形成され、更に仕切板(
II)に設けたF力への四部(12)とこれを塞ぐ薄1
19ゴム(21)とにより小流体室(s3)か形成され
たマウント内に液体を封入し、ベース部材(+)を車体
フレームに固定し、取付部材(ft) lに突設した数
句ネジ(9)にエンジンを連結する。
このようにイ1切板(11)に形成した大径なる略半球
状四部(+2) (本実施例では下方の副流体室(S2
)側へ膨出している。)を薄膜ゴム(21)で塞いだた
め、取(4部材(6)に高周波の微振動が加えられ、)
、流体室(sB内の液体圧力がこれに応じて上Hすると
、薄膜ゴム(21)がその液体圧力により下方へ撓み、
]流体室(Sl)内の液体圧力の上Hを抑えてこれを吸
収することかできる。即ち微振動による1、流体室(S
l)の変形量を薄膜ゴム(21)の」ニド挙動変形によ
って補償することができるため、ばね力か弱くなり、高
周波振動域での微振動の伝達を軽減することができ、従
ってエンジンの高回転域における+p室内の振動騒音の
低減を達成することができる。
更に前記四部(12)にオリフィス(13)を形成し、
1111部(12)と薄膜ゴム(21)で形成した小流
体室(S3)と、そのドカの前記副流体室(S2)とを
斯かるオリフィス(13)にて連通したため、以下にM
iへる作用効果も(+1せて発揮できる。
即ちエンジンの始動時等、低回転域での大荷重の作用に
より主流体室(Sl)内の液体圧力か所定値以−ににJ
utすると、この液圧を受けて?ル膜ゴム(21)が下
方へ大きく撓もうとする。これにより小流体室(S3)
内の液体はオリフィス(13)から副流体室(S2)へ
流れようとするが、オリフィス(13)によりその流れ
が絞られるため、小流体室(S3)内の液体圧力か高ま
り、これが主流体室(Sl)への反力として作用するこ
ととなる。従ってマウントとして必要な液体圧力を得る
ことができ、ばね力か強くなるため、低回転域における
振巾の大きなエンジン振動におけるエンジンの揺れを抑
えることができる。
又エンジンの中回転域では薄1模ゴム(21)の1−下
挙動に伴ってオリフィス(13)を液体が移動するため
、タンピングを発生でき、振動緩衝効果の向1−か図れ
る。
ところで、前記実施例では、四部(I2)の中央に円形
のオリフィス(13)を形成したが、第2図及び第3図
に示すように、略半球状四部(12)の中央から外周に
かけて長孔を成すスリント状オリフィス(14)を形成
しても良い。
次に第2実施例について第4図を基に説明する。
木実施例では、1−力の主流体室(Sl)側へ膨出する
略゛1′−球面体(15)を用意し、この略半球面体(
15)の中央にもオリフィス(16)を形成し、そのフ
ランジ周に(+7)を前記什νJ4N(11)の略半球
状四部(12)周辺−1、に接合し、この間に前記薄膜
ゴム(21)を挟持させる。
斯くしてl−、流体室(St)側にも四部(15)を設
け、A膜ゴム(21)の上ドに対称的に小流体室(S3
)。
(S4)を形成する。
このように両方の流体室(St)、(S2)側へ1彰出
する四部(12)、(+5)を仕切板(11)に設け、
蒲11タコム(21)の(−ト°に2つの小流体室(S
4) 、(s3)を形成し、両車流体室(S4)、(S
3)を夫々主流体室(St)と副流体室(S2)とにオ
リフィス(+3) 、(113)を介して連通したため
、マウントの圧縮並ひに引張の両方向に対しても同郡1
隻の前記各諸効果を発揮することかできる。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、マウント内
の流体室を2室に画成する仕切板に少なくとも一方の疏
体室側へ膨出する四部を設け、薄n’A I’f撓体で
該凹部を塞いでその内部に小流体室を形成するとともに
、オリフィスを上記四部に形成したため、高周波域で液
体圧力の上昇を抑えてばね力を弱くし、例えばエンジン
の高回転での微振動騒音の改善を達成することができる
」−1低回転域での振+fJの大きな振動に対する必要
な液体圧力を了りせしめてばね力を強くし、大荷重に対
する変位を抑えることができ、又その中間回転域ではオ
リフィスによるダンピングが得られ、振動緩衝効果の向
]−,をも達成することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例のマウントを示す中央縦断面図、第
2図及び第3図はオリフィスの変更例を7J\す中央縦
断面図と四部底面図、第4図はft52実施例を示す中
央縦断面図である。 尚図面中(1)はペース部材、(5)は弾性部材、(6
)は増刊部材、(10)はダイヤプラム、(11)は什
ジノ板、(+2)、(+5)は四部、(+3)、(14
)、(Ifi’)はオリフィス、(21)は薄+1A 
HT撓体、(Sl)、(S2:)は流体室、(S3)、
(S4)は小流体室である。 特1負 出願人 本)■技研工業株式会社代理人 弁理
士 ド )■l 容−部 間 ブr理十 大 橋 邦 産 量 ブ1゛理士 小 山 右 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 振動源に連結される取付部材と、振動源をマウントする
    ベース部材とを弾性部材で結合して内部に流体室を形成
    した流体入りマウントにおいて、1、記流体室を2室に
    画成する仕切板を設け、該仕切板に少なくとも一力の流
    体室側へ膨出させた四部を設け、該四部を薄119呵撓
    体で塞いで当該四部内に小流体室を形成するとともに、
    −ト記四部にオリフィスを形成したこと全特徴とする流
    体人すマウント。
JP3128984A 1984-02-21 1984-02-21 流体入りマウント Pending JPS60184739A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128984A JPS60184739A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 流体入りマウント
US06/703,366 US4651980A (en) 1984-02-21 1985-02-20 Vibration isolator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128984A JPS60184739A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 流体入りマウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184739A true JPS60184739A (ja) 1985-09-20

Family

ID=12327147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128984A Pending JPS60184739A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 流体入りマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184739A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4779853A (en) * 1984-08-16 1988-10-25 Nissan Motor Co., Ltd. Method of determining and damping vibrations
EP1312829A1 (en) * 2000-08-24 2003-05-21 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd . Liquid-in vibration isolating device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018633A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Bridgestone Corp 防振装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018633A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Bridgestone Corp 防振装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4779853A (en) * 1984-08-16 1988-10-25 Nissan Motor Co., Ltd. Method of determining and damping vibrations
EP1312829A1 (en) * 2000-08-24 2003-05-21 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd . Liquid-in vibration isolating device
EP1312829A4 (en) * 2000-08-24 2004-11-17 Toyo Tire & Rubber Co CHAMBER DEVICE FOR VIBRATION ISOLATING LIQUIDS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657227A (en) Two-chamber engine mount with hydraulic damping
US4643405A (en) Two-chamber engine mount with hydraulic damping
JPH0121689B2 (ja)
JPS61171931A (ja) 油圧緩衝ゴム軸受
JPH0252132B2 (ja)
JPS60184737A (ja) 流体入りマウント
JPH084823A (ja) 防振装置
JPH0144938B2 (ja)
JPH0330736B2 (ja)
JP2016176513A (ja) 流体封入式防振装置
US20090224445A1 (en) Liquid Filled Type Vibration Isolator
JPS6196229A (ja) 液体封入式防振体
JPS60184739A (ja) 流体入りマウント
JP2002327789A (ja) 液封防振装置
JP2009085252A (ja) 流体封入式防振装置
JPH109333A (ja) 防振装置
JP4188751B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH0247615B2 (ja)
JP4124326B2 (ja) 能動型液封防振装置
JP3407616B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH024814B2 (ja)
JPS61197836A (ja) 防振装置
JP4088836B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3774817B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH0744834Y2 (ja) 流体封入型防振装置