JPS60184501A - 地下茎殿粉及び地下茎蛋白の回収方法 - Google Patents

地下茎殿粉及び地下茎蛋白の回収方法

Info

Publication number
JPS60184501A
JPS60184501A JP59038580A JP3858084A JPS60184501A JP S60184501 A JPS60184501 A JP S60184501A JP 59038580 A JP59038580 A JP 59038580A JP 3858084 A JP3858084 A JP 3858084A JP S60184501 A JPS60184501 A JP S60184501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
starch
juice
slurry
pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59038580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430401B2 (ja
Inventor
Masahiko Ishida
昌彦 石田
Ryoichi Haga
良一 芳賀
Yoji Otahara
緒田原 蓉二
Sankichi Takahashi
燦吉 高橋
Katsuya Ebara
江原 勝也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59038580A priority Critical patent/JPS60184501A/ja
Priority to BR8500885A priority patent/BR8500885A/pt
Priority to DE8585102336T priority patent/DE3565039D1/de
Priority to EP85102336A priority patent/EP0155577B1/en
Priority to CN85103901A priority patent/CN85103901B/zh
Publication of JPS60184501A publication Critical patent/JPS60184501A/ja
Priority to US07/102,346 priority patent/US4861383A/en
Publication of JPH0430401B2 publication Critical patent/JPH0430401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J1/00Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
    • A23J1/16Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from waste water of starch-manufacturing plant or like wastes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/04Extraction or purification
    • C08B30/048Extraction or purification from potatoes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は地下茎から高品質の殿粉及び蛋白を回収する方
法に関する。
〔発明の背景〕
地下茎殿粉は、馬鈴薯、甘藷等の地下茎を破砕してその
細胞内にある殿粉粒子を分離し、これを水洗によシ精製
して作られている。通常、生の地下茎重量の20116
以下が殿粉として回収され、残リ80%以上は破砕スラ
リーの搾汁の際に生じる汁液ならびに繊維性残渣である
パルプとして排出される。最近では1日、1000トン
以上の処理能力を有する工場もまれではなく、これらの
大規模工場から発生する関東物量も膨大なものとなって
いる。汁液は蛋白質を含む有機物濃度2〜5%の濃厚廃
液であシ、馬鈴薯の場合、有機物の2%前後の蛋白が含
捷れている。
以前から、汁液中の蛋白を回収しようとする試みもなさ
れてきた。発明者らの検討によれば、最も好適な方法は
廃液を加熱処理することである。
しかし、地下茎を破砕すると、破砕スラリーは急速に褐
色化し最後に黒褐色になる。これは芳香環低分子化合物
の重合反応の触媒として働く酵素群、すなわちチロシナ
ーゼ、カテコラーゼ、フェノラーゼ、ポリフェノールオ
キシダーゼの作用によるとをれているが、地下茎破砕時
の反応機構はまだ不明確である。こうしたことから、白
色度の高い殿粉を回収するには、黒色化した汁液や殿粉
以外の着色沈殿(土肉)ケ入念に洗浄除去することが必
要となる。まだ、当然のことながら、パルプを分離した
汁液も黒色化しておシ、これを加熱して蛋白を凝集させ
ると晴天黒色の凝集物(フロック)となり白色の蛋白は
得られない。たとえ、これらの沈殿を洗浄や再沈殿を繰
シ返しても着色は除去できない。このため、たとえ回収
しても低級の用途に限定した蛋白しか得られない。
特開昭51−63200号公報(ジャガイモフルーツ水
から水浴性蛋白の製法)によれば、ジャガイモフルーツ
水を限外ろ過し、これによって得られた己是権物を蛋白
質が変質しない温度で乾燥することによシ、着色し彦い
蛋白が侍られると記載されている。しかしながら、本発
明者の検討によると、破砕されたジャカイモスラリ−は
、数秒ないし数10秒内に着色し、一旦着色したスラリ
ーから分離した殿粉及び蛋白は着色しておシ、もはや着
色のない蛋白を得ることはできない。実際のジャガイモ
殿粉製造プラントでは、ジャガイモスラリーの量が著し
く大きいので、上記のような加熱処理で蛋白が着色する
前にこれを分離回収するととは極めて難しい。
上記公開公報には、生蒸気を噴射してジャガイモフルー
ツ水を短時間に50〜60rに加熱して酵素を不活性化
し、又は着色前トハ物質を沈殿させることも記載されて
いる。しかし、前述のとおりジャガイモスラリーは極め
て短時間に着色するので、蒸気噴射により極めて大量の
スラリーを着色する前に50〜60Cに加熱することは
難しい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、地下茎殿粉及び蛋白の製造に際し、破
砕スラリー及び汁液の黒色化を抑え、商品価値の高い白
色に近い蛋白を容易に回収する方法全提供することであ
る。
〔発明の概要〕
本発明の稟1の特徴は、チオ硫酸アルカリ塩。
亜硫酸アルカリ塩、亜硫酸水素アルカリ塩の存在下で地
下茎を破砕して得たスラリーから殿粉及び蛋白を回収す
ることである。
本発明者らは、上述の重合酵素群の活性を抑制する方法
を種々検討した。その結果、すでに一旦黒色化を開始し
た破砕後のスラリーもしくはパルプを分離した汁液では
黒変化を防止することは困邦でめることを見出した1、
そこで、紗1下茎破砕時に黒化を防止する方法につき鋭
意検討した。その結果、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸
カリウム。
亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸水素す) 
IJウムの微量存仕下で破砕すれば、極めて効果的に黒
化を防止できることを見い出した。
一方、酸化防止剤として使われているシスティン串モノ
塩酸塩やアスコルビン酸、メルカプトエタノール、或い
は比較的強い還元剤である4水素化ホウ素ナトリウム等
の添加も種々試みだが、効果は全くないか、極めて微弱
であった。−!た、亜硫酸水素カリウムも効果はわずか
じか認められなかった。このことから、チオ硫酸イオン
、亜硫酸水素イオン、亜硫酸イオンは重合酵素と選択的
に結合しその活性を抑制するものと考えられる。
上記添加物は水に溶解し!添加するとスラリーに均一に
分散できる。
効果を有する添加旋度は、地下茎の種類や貯留時期等の
他、添加剤の種類によシ変化するが、地下茎湿基準で1
〜o、ooisの範囲内にある。
o、oox%よりも低濃度では効果は不完全である。
また、1%をこえるとスラリーのpH変化により蛋白の
析出等がおこシやすくなシネ適当である−ところで、除
蛋白汁液は寸だ高BOD液であるため、焼成処理にはメ
タン発酵法が適している。
このため、添加物濃度が1%をこえると、除蛋白汁液の
メタン発酵活性を抑制するとともに、発酵ガス中の硫化
水素ガス綴度が上昇し、ガス利用の際、脱硫化水素に負
担がかかる。上記の諸因子を勘案すると、さらに好適な
添加#XI蜆は01〜0、005%となる。上記の方法
で地下茎を破砕することVこよシ、変色しないスラリー
を得、さらに引きつづきパルプの分離、汁液からの殿粉
の回収前の工程を註ても黒変化を効果的に防止できる。
したがって、この汁液を加熱処理することにより白色に
近い蛋白を凝集析出させることができる。
加熱処理条件としては55−85Cで0.5〜100分
が好適でおる。もちろん、蛋白の回収方法は加熱凝集法
に限らず、従来公知の方法を採用することが可能である
。たとえば、分子ろ過膜に代表される分子ろ過膜がある
汁液の黒化の進行とともに、少量のゲル状沈殿も生成し
てくる。このため、従来の方法で破砕した汁液に分子ろ
過を適用すると1反面に沈殿が付着し、処理効率を著し
く低下させる。しかし、本発明の黒化しない汁液を分子
ろ過に適用してもこうした障害f:最少に抑えることが
できる。
一方、本発明によれば、蛋白のみならず粗殿粉から精製
殿粉を得る際にも好都合である。従来法では粗殿粉に付
着した黒色の汁液及び黒褐色のゲル状沈殿(土肉)會殿
粉粒から水洗除去する操作を入念に行う必要があるが、
本発明の破砕法をとれば、洗浄工程が軽減される。
前述のように、本発明で得られた廃液をメタン発酵で処
理することは好適でるるか、メタン発酵は基質の窒素含
量によシ発酵性能が影響を受ける。
C/Nが25前後であることが好ましいが、5以下にな
るとメタン発生量が約20〜30%低下す゛る。
汁液中には可溶性糖以外に蛋白が40〜50%(乾基準
)含まれているため、璧素成分が多く、従ってC/Nは
5付近である。このため、除蛋白することによりC、/
 Nがメタン発酵に適1.た15前後に変化することに
なり、より発酵しゃすくなる。また、蛋白除去汁液にパ
ルプを添加すれば、さらにC/Nが改善され極めて好都
合となる。、蛋白分hlL方法として、加熱凝集法を採
用した揚台には、除蛋白汁液とパルプとを混合すること
にょシ、メタン発酵に適した発酵温度(35〜60c)
にすることも可能となる。メタン発酵にょ多発生したメ
タン含有ガスは発酵槽の加温、かくはん用電力の発電の
みならず、殿粉や蛋白の乾燥、その他の燃料として十分
使用できる。
なお、上記の薬剤の添加量の範囲では、殿粉はもちろん
、回収蛋白の品質に悪影響はない。
〔発明の実施例〕
以下、実施例、比較例及び実験例を示して、本発明をさ
らに詳しく説明する。
実施例1 馬鈴薯(固形分25チ、有機物22%)IKgにチオ硫
酸ソーダ・5水和物50n1gを加え、電動ミキサーを
用いて粒径1w!n以下に破砕し、粉砕スラリlKりを
得た。粉砕の過程で黒変化はおこらず、スラリーは淡黄
白色を呈した。上記粉砕スラリーを遠心脱水機でろ過し
、淡黄色の殿粉核含有汁液660gと淡黄褐色のパルプ
350gを得た。上記殿粉含有汁液を遠心分EIIMに
かけ白色の殿粉粒を分離し、淡黄色の汁液610gを得
た(固形分4、1 % 、有機物3.1%)0次に、上
記のパルプに水IKgを加えてスラリー状としたのち、
4oメツシユふるいを用いてふるい分けし、殿粉粒を洗
い流し、遠心ろ過程でろ過後圧搾脱水してパルプ(固形
分25.3係、有機物24.lチ)128gを得た。一
方、上記の汁液から分離した殿粉粒に10倍容の水を加
えて静置し、殿粉粒を沈降分離した。上記の洗浄操作を
再度繰り返し、分離した殿粉とパルプから回収した殿粉
とを合せ、圧搾脱水した。脱水殿粉を7CI’で気流乾
燥し、純白色の乾燥穀粉x80g(含水率18%)を得
た。
上記手順により内装した汁液610gを1tステンレス
喪ビーカに取シ、水浴中で80C,2分間加熱した。上
記の加熱処理によシ、淡クリーム色の蛋白沈殿が生成し
た。これを遠心分離し、除蛋白汁液584gを得た。−
万、遠心沈殿した蛋白に水somzを加えて懸濁後、再
度遠心分離して蛋白沈殿を回収した。これを薄膜状に拡
げ乾燥した。乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、はぼ白色、わず
かに馬鈴薯臭を有する蛋白粉末6.6g(蛋白含量70
チ)を得た。次に、上記の除蛋白汁液292gとパルプ
64gを混会し、種母スラリー1.5 K9を入れた有
効容積2tのアクリル製発酵槽に投入した。次いで、発
酵温度60C1かくはん速度10Q rpnl 、p気
条件下で回分発酵(1相方式)を行った。なお、種母ス
ラリーは、地下茎破砕時にチオ硫酸ナトリウムを派別し
ない以外は上記と同一操作で別途調製した原料スラリー
を用いて回分発酵によシ2回v11養を繰シ返して得た
発酵スラリーを用いた。発酵は3日目で終了し、メタ/
収量は3.40 t/kgvs (’ L−?<熱am
)K達り、、除蛋白汁液とパルプ全量を発酵した躬合に
換p2シた発酵ガス収量は24.31に達した。発酵ガ
ス組成は、メタン56チ、炭酸ガス43.1%、硫化水
素0.06%、その他08チでろつだ。
実施例2 馬鈴薯(固形分25チ、有峨物22%)IKrにチオ硫
酸ソーダ5水オロ物10011’1gを加え、電動ミキ
サーを用いて粒径1fl以下に粉砕し、粉砕スラIJ 
−I K9を得た。粉砕の過程で黒変化はおこらず、ス
ラリーは淡黄白色を呈した。上記粉砕スラIJ−を遠心
脱水機でろ過し、淡黄色の殿粉粒含有汁液655gと淡
黄褐色のパルプ355gを得た。上記殿粉含有汁液を遠
心分離機にかけ白色の殿粉粒を分離し、淡黄色の汁液6
08gを得た(固形分4.1%、有機物3.1%)。次
に、上記のパルプに水1初を加えてスラリー状としたの
ち、40メツシユふるいを用いてふるい分けし、殿粉粒
を洗い出し、遠心ろA機でろ過後圧搾脱水してパルプ(
固形分25.3%、有機物24.1%)127gを得た
一方、上記の汁液から分離した殿粉粒に10倍容の水を
加えて静置し、殿粉粒を沈降分離した。上記の洗浄操作
を再雇繰り返し、分離した殿粉とパルプから回収した殿
粉とを合せ、圧搾脱水した。
脱水殿粉を70tll’で気流乾燥し、純白色の乾燥殿
粉181g (含水率18%)を得た。
上記手順によシ調製した汁液610gを21ステンレス
製ビーカに取シ、水浴中で8CI’、2分間加熱した。
上記の加熱処理により、淡クリーム色の蛋白沈殿が生成
した。これを遠心分離し、除蛋白汁液582gを得た。
一方、遠心沈殿した蛋白に水somzを加えて懸濁後、
再度遠心分離して蛋白沈殿を回収した。これを薄膜状に
拡げ乾燥した。乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、はぼ白色、わ
ずか馬鈴薯美を有する蛋白粉末6.7g(蛋白含量70
%)を得た。
次に、上記の除蛋白汁液291gとパルプ64gを混合
し、種母スラリー1.5に9を入れた有効容積2tのア
クリル製発酵槽に役人した。そして、発酵温度60C1
かくはん速度IQQrpm、嫌気条件下で回分光#(l
相方式)を行った。なお、種母スラリーは、地下茎破砕
時にチオ硫酸ナトリウムを添加しない以外は上記と同一
操作で別途調製した原料スラリーを用いて回分発酵によ
92回馴養を繰シ返して得た発酵スラリーを用いた。発
酵は3日目で終了し、メタン収量は341 L/kgv
sに達し、除蛋白汁液とパルプ全量を発酵した場合に換
算した発酵ガス収量は24.51に達した。発酵ガス組
成は、メタン56.2%、炭酸ガス43.0チ、硫化水
素0.07φ、その他0.8%であった。
実施例3 馬鈴薯(固形分25チ、有機物22チ)IKpにチオ硫
酸ソーダ・5水和物0.5gを加え、電動ミキサーを用
いて粒径1胴以下に粉砕し、粉砕スラリーiKfを得た
。粉砕の過程で黒変化はおこらず、スラリーは淡黄白色
を呈した。上記粉砕スラIJ−を遠心脱水機でろ過し、
淡黄色の殿粉粒含有汁液657gと淡黄褐色のパルプ3
53gを得た。上記殿粉含有汁液を遠心分離機にかけ白
色の殿粉粒を分離し、淡黄色の汁液610gを得た(固
形分41,1チ、有機物31%)。
次に、上記のパルプに水IK9を加えてスラリー状とし
たのち、40メツシユふるいを用いてふるい分けし、殿
粉粒を洗い出し、遠心ろ逸機圧搾脱水してパルプ(固形
分25.2%、有機物24.0%)129gを得た。一
方、上記の汁液から分離した殿粉粒に10倍衿水を加え
て静置し、殿粉を沈降分離した。上記の洗浄操作を再度
縁シ返し、分離した殿粉とパルプから回収した殿粉とを
合ぜ、圧搾脱水した。脱水殿粉を70Cで気流乾燥し、
純白色の乾燥殿粉180g(含水率18.1%)を得た
上記手ノーにより調製した汁液610gをltステンレ
ス製ビーカに取シ、水浴中で80tl”、2分間加熱し
た。上記の加熱処理によシ、淡クリーム色の蛋白沈殿が
生成した。これを遠心分離し、除蛋白9583gを得た
。一方、遠心沈殿した蛋白に水s ornzを加えて懸
濁後、再度遠心分離して蛋白沈殿を回収した。これを薄
膜状に拡げ乾燥した。乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、tユは
白色、わずかに馬鈴薯具を有する蛋白粉末6.6g(蛋
白含量70%〕を得た。次に、上記の除蛋白汁液292
gとパルプ63gを混合し、葆母スラIJ−1,5Ky
を入れた有効容積2tのアクリル製発酵槽に投入した。
そして、発酵温度60C1かくはん速度100rpff
l、嫌気条件下で回分発酵(1相方式)を行った。なお
、種母スラリーは、地下茎破砕時にチオ硫酸ナトリウム
を添加しない以外は上記と同一操作で別途調製した原料
スラリーを用いて回分発酵により2回馴養を繰り返して
得た発酵スラリーを用いた。発酵は3日目で終了し、メ
タン収量は339 t/kgVsに達し、除蛋白汁液と
パルプ全量を発酵した場合に換算した発酵ガス収量は2
5、 Otに達した。発酵ガスのガス組成は、メタン5
6.0係、炭酸ガス43.0%、硫化水素0.16飴、
その他0.8%であった。
実施例4 馬鈴薯(固形分25%、有機物22 qb ) 14に
チオ硫酸ソーダ・5水和物5gを加え、電動ミキサーを
用いて粒径1m以下に粉砕し1、粉砕スラリ−IKりを
得た。粉砕の過程で黒変化はおこらず、スラリーは淡黄
白色を呈した。上記粉砕スラリーを遠心脱水機でろ過し
、淡黄色の殿粉含有汁液654gと淡黄褐色のパルプ3
54gを得た。上記殿粉含有汁液を遠心分Pj’J +
3にかけ白色の殿粉粒を分離し、淡黄色の汁液607g
を得た(固形分4.1%、有Vfi物3.1%)。次に
、上記のパルプに水IK7を加えてスラリー状としたの
ち、40メツシユふるいを用いてふるい分けし、殿粉粒
を洗い出し、遠心ろ過程でろ過後圧搾脱水してパルプ(
固形分25.3q6.有機物24.Oチ)127gを得
た。一方、上記の汁液から分離した殿粉粒に10倍容の
水を加えて静置し、殿粉粒を沈降分離した。上記の洗浄
操作を再度縁シ返し、分離した殿粉とパルプから回収し
た殿粉とを合せ、圧搾脱水した。脱水殿粉を70tl’
で気流乾燥し、純白色の乾燥殿粉180g(含水率18
%)を得た。上記手順により調製した汁液610gをI
Lステンレス製ビーカに取シ、水浴中で800,2分間
熱白沈殿が生成した。これを遠心分離し、除蛋白汁液5
83gを得た。一方、遠心沈殿した蛋白に水somtを
加えて懸濁後、再度遠心分離して蛋白沈殿を回収した。
これを薄膜状に拡げ乾燥した。
乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、わずかに馬鈴薯具を有する蛋
白粉末6.8g(蛋白含量70%)を得た。
次に、上記の除蛋白汁液291gとパルプ63gを混合
し、種母スラ+) −1,5Kりを入れた有効容fJi
2tのアクリル製発酵槽に投入した。そして、発酵温度
60r、かくはん速度100 rl)m、嫌気条件下で
回分発酵(1相方式)を行った。なお、種母スラリーは
、地下茎破砕時にチオ硫酸ナトリウムを添加しない以外
は上記と同一操作で別途調製した原料スラリーを用いて
回分発酵によ92回馴養を繰シ返して得た発酵スラリー
を用いた。発酵は3.5日目で終了し、メタン収量は3
30 t/kgvsに達し、除蛋白汁液とパルプ全量を
発酵した場合に換算した発酵ガス収量は23.3tに達
した。発酵ガスのガス組成は、メタン55.996.炭
酸ガス42.44−h寄イに永*Oq蛎 モの仙【)−
8弧であった。
実施例5 馬鈴M(固形分25.3%、有機物22.1%)1〜に
亜硫酸水素ナトリウム501Qgを加え、電動ミキサー
を用いて粒径1頭以下に粉砕し、粉砕スジ!J−IKr
を得た。粉砕の過程で黒変化はおとらず、スラリーは淡
黄色を呈した。上記粉砕スラリーを遠心脱水機でろ過し
、淡黄色の殿粉含有汁液665gと淡黄褐色のパルプ3
45gを得た。上記殿粉含有汁液を遠心分離機にかけ白
色の殿粉粒を分離し、淡黄色の汁液612gを得た(固
形分4.1%、有様物3.2 % )。次に、上記のパ
ルプに水IKgを加えてスラリー状としたのち、40メ
ツシユふるいを用いてふるい分けし、殿粉粒を洗込出し
、遠心ろ逸機でろ過仮圧搾脱水してパルプ(固形分25
.3%、有機物24.2%)126gを得た。一方、上
記の汁液から分離した殿粉粒に10倍容の水を加えて静
置し、殿粉粒を沈降分離した。上記の洗浄操作を再度繰
り返し、分離した殿粉とパルプから回収した殿粉とを合
せ、圧搾脱水した。脱水殿粉を700で気流乾燥し、純
白色の乾燥殿粉177g(含水率17.5%)を得た。
上記手順によシ調製した汁液610gを1tステンレス
製ビーカに取り、水浴中で80C,2分間加熱した。上
記の加熱処理により、淡クリーム色の蛋白沈殿が生成し
た。これを遠心分離し、除蛋白汁液580gを得た。一
方、遠心沈殿した蛋白に水s o rn tを加えて懸
濁後、再度遠心分離して蛋白沈殿を回収した。これを薄
膜状に拡げ乾燥した。乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、はぼ白
色、わずかに馬鈴薯臭を有する蛋白粉末a6g(蛋白含
量70チ)を得た。次に、上記の除蛋白汁液290gと
パルプ62gを混合し、種母スジ’J−1,5V4を入
れた有効容積2tのアクリル製発酵槽に投入した。そし
て、発酵温度60C1かくはん速度1100rl)、f
l&l茶気下で回分発酵(1相方式)を行った。なお、
種母スラリーは、地下茎破砕時に亜硫酸水素ナトリウム
を添加しない以外は上記と同一操作で別途調製した原料
スラリーを用いて回分発酵によ92回馴養を繰シ返して
得た発酵スラリーを用いた。発酵は3日目で終了し、メ
タン収量は341 t/kgVsに達し、除蛋白汁液と
パルプ全景を発酵した場合に換算した発酵ガスは−24
,5tK達した。発酵ガスのガス組成は、メタン56.
0%、炭酸ガス43.0%、硫化水素0.06係、その
他0.8チであった。
実施例6 馬鈴M(固形分25.3優、有機物22.エヂ)IKり
に亜硫酸水素す11ウム100mgを加え、電動ミキサ
ーを用いて粒径1姻以下に粉砕し、粉砕スジIJ −I
 Krを得た。粉砕の過程で黒変化はおこらず、スラリ
ーは淡黄白色を呈した。上記粉砕スラリーを遠心脱水機
でろ過し、淡黄色の殿粉含有汁液662gと淡黄褐色の
パルプ353gを得た。
上記殿粉含有汁液を遠心分離機にかけ白色の殿粉粒を分
離し、淡黄色の汁液605gを得た(固形分4.1%、
有機物3.1%)。次に、上記のパルプに水IK9を加
えてスラリー状としたのち、4oメツシユふるいを用い
てふるい分けし、殿粉粒を洗い出し、遠心ろ逸機でろ過
機圧搾脱水してパルプ(固形分25.2%、有機物24
.1%)125gを得た。一方、上記の汁液から分離し
た殿粉粒に10倍容の水を加えて静置し、殿粉粒を沈降
分離した。上記の洗浄操作を再度繰シ返し、分離した殿
粉のパルプから回収した殿粉とを合せ、圧搾脱水した。
脱水殿粉を70Cで気流乾燥し、純白色の乾燥殿粉17
5g(含水率18%)を得た。
上記手順によシ調製した汁液610gを1tステンレス
製と一カに取シ、水浴中で800..2分間加熱した。
上記の加熱処理にょシ、淡クリーム色の蛋白沈殿が生成
した。これを遠心分離し、除蛋白汁液580 gf:得
た。一方、遠心沈殿した蛋白に水80mtを加えて懸濁
後、再度遠心分離して蛋白沈殿を回収した。これを薄膜
状に拡げ乾燥した。乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、はぼ白色
、わずかに馬鈴薯臭を有する蛋白粉末6.6g(!白含
量70チ)を得た。次に、上記の除蛋白汁液290gと
パルプ63gを混合し、種母スジ’J−1,5Kpを入
れた有効容積2tのアクリル製発酵槽に投入した。そし
、て、発酵温度60C1かくはん速度lQQrpm、嫌
気条件下で回分発酵(1相方式)を行った。なお、種母
スラリーは、地下茎破砕時に亜硫酸水素ナトリウムを添
加しない以外は上記と同一操作で別途調製した原料スラ
リーを用いて回分発酵により2回馴養を繰り返して得た
発酵スラリーを用いた。発酵は3日目で終了し、メタン
収量は341 t/kgVsに達し、除蛋白汁液とパル
プ全量を発酵した場合に換算した発酵ガス収量は244
tに達した。発酵カス組成は、メタン556チ、炭酸ガ
ス43.5%、硫化水素0.06%、その他0.8%で
あった。
実施例7 焉鈴薯(固形分25.3チ、有機物22.1係)IKり
に亜硫酸水素ナトリウム5gを加え、電動ミキサーを用
いて粒径IWn以下に粉砕し、粉砕スラリーIKgを得
た。粉砕の過程で黒変化はおこらず、スラリーは淡黄白
色を呈した。上記粉砕スラリーを遠心脱水機でろ過し、
淡黄色の殿粉核含有汁液662gと淡黄褐色のパルプ3
40gを得た。上記殿粉含有汁液を遠心分離機にかけ、
白色の殿粉粒を分離し、淡黄色の汁液294gを得た(
固形分4.7%、有機物3.2%)。次に、上記のパル
プに水IKgを加えてスラリー状としたのち、40メツ
シユふるいを用いてふるい分けし、殿粉粒を洗い出し、
遠心ろ逸機でろ過後圧搾脱水してパルプ(固形分25.
2係、有機物24.2%)125gを得た。一方、上記
の汁液から分離した殿粉粒に10倍容の水を加えて静置
し、殿粉粒を沈降分離した。上記の洗浄操作を再度繰り
返し、分離した殿粉とパルプから回収した殿粉とを合せ
、圧搾脱水した。脱水殿粉を70Cで気流乾燥し、純白
色の乾燥殿粉182g(含水率18%)を得た。
上記手順によシ調製した汁液610gを1tステンレス
製ビーカに取シ、水浴中で8(N:’、2分間加熱した
。上記の加熱処理により、淡クリーム色の蛋白沈殿が生
成した。これを遠心分離し、除蛋白汁液582gを得た
。一方、遠心沈殿した蛋白に水801TI tを加えて
懸濁後、再度遠心分離して蛋白沈殿を回収した。これを
薄膜状に拡げ乾燥した。乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、はぼ
白色、わずかに馬鈴薯臭を有する蛋白粉末6.7g(蛋
白含量70%)を得た。次に、上記の除蛋白汁液291
gとパルプ63gを混合し、種母スラリー1.5にりを
入れた有効容積2tのアクリル製発酵槽に投入した。次
に発酵温度60tZ’、かくはん速度1100rp 、
 Q’j(6気条件下で回分発酵(1相方式)を行った
。なお、種母スラリーは、地下茎破砕時に亜硫酸水素ナ
トリウムを添加しない以外は上記と同一操作で別途調製
した原料スラリーを用いて回分発酵によ92回馴養を繰
シ返して得た発酵スラリーを用いた。発酵は4日目で終
了し、メタン収量は332.1 / kgvsに遠シ、
除蛋白?′I液とパルプ全量を発酵した場合に換算した
発酵カスは26.3tに達した。発酵ガスのガス組成は
、メタン54.0チ、炭酸ガス43.3%、硫化水素1
.9%、その他0.8チであった。
実施例8 馬鈴M(固形分24.0 qI)、有機物22.1チ)
IKgに亜硫酸ソーダ1100rnを加え、電動ミキサ
ーを用いて粒径1mm以下に粉砕し、粉砕スラリー1K
gを得た。粉砕の過程で黒変化はおこらず、スラリーは
淡黄白色を呈した。上記粉砕スラリーを遠心脱水機でろ
過し、淡黄色の殿粉核含有汁液655gと淡黄褐色のパ
ルプ355gを得た。上記殿粉含有汁液を遠心分離機に
かけ白色の殿粉粒を分離し、淡黄色の汁液610gを得
た(固形分41チ。
有機物32係)。次に、上記のパルプに水IKgを加え
てスラリー状としたのち、40メツシユふるいを用いて
ふるい分けし、殿粉粒を洸い出し、遠心ろ逸機でろ過後
圧搾脱水してパルプ(固形分25.1%、有機物24.
2チ)122gを得た。一方、上記の汁液から分離した
殿粉粒に10倍容の水を加えて静置し、殿粉粒を沈降分
離した。上記の洗浄操作を再度繰シ返し、分離した殿粉
とパルプから回収した殿粉とを合せ、圧搾脱水した。脱
水殿粉を7(I’で気流乾燥し、純白色の乾燥殿粉17
7g(含水率18チ)を得だ。
上記手順によシ調製した汁液610gを1tステンレス
製ビーカに取シ、水浴中で80tl:’、2分間加熱し
た5、i:記の加熱処理によシ、淡クリーム色の蛋白沈
殿が生成した。これを遠心分離し、除蛋白汁液580g
f::得た。一方、遠心沈殿した蛋白に水801nt”
、r加えて懸濁後、再度遠心分離して蛋白沈殿を回収し
た。これを薄膜状に拡げ乾燥した。乾燥蛋白を乳鉢で破
砕し、はぼ白色、わずかに馬鈴薯臭を有する蛋白粉末6
.7gNN白含量70%)を得た。
次に、上記の除蛋白汁液290gとパルプ64gを混合
し、線毎スジ’J−1,5にりを入れた有効容積2tの
アクリル−艮発酵槽に投入した。そして。
発酵温度60tZ”、かくはん速度100 rpm 、
 !N1f気条件下で回分発酵(l相方式)を行った。
なお、種母スラリーは、地下茎破砕時に亜硫酸ナトリウ
ムを添加しない以外は上記と同一操作で別途調製した原
料スラリーを用いて回分発酵によ92回馴養を繰り返し
て侍た/A酵ススラリ−用いた。発酵は3日目で終了し
、メタン収量は3401/ kgvsに達し、除蛋白汁
液とパルプ全量を発酵した場合に換算した発酵ガス収量
は24.3tに達した。発酵ガス、組成は、メタン56
%、炭酸ガス43.1%、硫化水素0.06%、その他
0.8%であった。
実施例9 実施例1と同一バッチの馬鈴薯(固形分25%。
有機物22チ)IKりに亜硫酸カリウム100111g
を加え、%動ミキサーを用いて粒径1m以下に粉砕し、
粉砕スジ!J −I Kgを得た。粉砕の過程で黒変化
はおこらず、スラリーは淡黄白色を呈した。上記粉砕ス
ラリーを遠心脱水機でろ過し、淡黄色の殿粉核含有汁液
655gと淡黄褐色のパルプ345gを得た。上記殿粉
含有汁液を遠心分離機にかけ白色の殿粉粒を分離し、淡
黄色の汁液607gを得た(固形分4.0 % 、有機
物31%)。次に、上記のパルプに水11(qを加えて
スラリー状としたのち、40メツシユふるいを用いてふ
るい分けし、殿粉粒を洗い出し、遠心ろ逸機でろ産後圧
搾脱水してパルプ(固形分25.2%、有機物24.2
 % )125gを得だ、。一方、上記の汁液から分離
した殿粉粒に10倍容の水を加えて静置し、殿粉粒を沈
降分離した。上記の洗浄操作を再度繰シ返し、分離した
殿粉とパルプから回収した殿粉とを会せ、圧搾脱水した
。脱水殿粉を70tll”で気流乾燥し、純白色の乾燥
殿粉180g (含水率20%)を得た。
上記手順により調製した汁液607にをポアサイズ分子
i20,000のフィルタを装着した加圧ろ過器にかけ
50mtに碇縮した。なお、上記濃縮操作に30分を擬
した。
この強縮液に水100mtを加え再度ろ過し、脱低分子
処理した。淡黄色の濃縮液50mtを薄膜状に乾燥した
。乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、淡黄色でわずかに馬鈴薯臭
を有する蛋白粉末14g(蛋白含量476I))を得た
次に、上記の除蛋白した汁液のる液278gとパルプ6
3gを混合し、種母スラリー1.5に9を入れた有効容
積2tのアクリル製発酵槽に投入した。
そして、発酵温度60C1かくはん速度1o。
rpm 1嫌気条件下で回分発酵(1相方式)を行った
。なお、種母スラリーは、地下茎破砕時に亜硫酸ナトリ
ウムを添加しない以外は上記と同一操作で別途A#した
原料スラリーを用いて回分発酵によ92回馴養を繰シ返
して得た発酵スラリーを用いた。
発酵は4.5日目で終了し、メタン収量は3107 /
 kgvsに達し、除蛋白汁液とパルプ全量を発酵した
場合に換算した発酵ガスは20. i tに達した。発
酵ガスのガス組成は、メタン56%、炭酸ガス431%
、硫化水素008チ、その他0.8%であった。
実施例10 甘藷(固形分28.3%、有機物27.2%)IK7に
チオ硫酸ソーダ・5水和物100■を加え、電動ミキサ
ーを用いて粒径IH以下に破砕し、粉砕スジ!J −I
 Kgを得た。粉砕の過程で黒変化はおこらず、スラリ
ーは淡黄白色を呈した。上記粉砕スラリーを遠心脱水機
でろ過し、淡黄色の殿粉核含有汁液580gと淡黄褐色
のパルプ420gを得た。上記殿粉含有汁液を遠心分離
機にかけ白色の殿粉粒を分離し、淡黄色の汁液534g
を得た(固形分7.0%、有機物6%)。虞に、上記の
パルプに水I Kgを加えてスラリー状としたのち、4
0メツシユふるいを用いてふるい分けし、殿粉粒を洗い
流し、遠心ろ過慎でろ過後圧搾脱水してパルプ(固形分
25.3壬、有機物24.lチン170gを得た。−万
、上記の汁液から分離した殿粉粒に10倍谷の水を加え
て静置し、毅粉粒を沈降分離した。上記の洗浄操作を再
度繰シ返し、分離した殿粉とパルプから回収した殿粉と
を合せ、圧搾脱水した。脱水殿粉を70pで気流乾・姥
し、純白色の乾燥殿粉98g(含水率18%)を得た。
上記手1j貝によりルー製した汁液534gを1tステ
ンレス製ビーカに取り、水浴中で80t?、2分間加熱
した。上記の加熱処理により、訣クリーム色の蛋白沈殿
が生成した。これを遠心分離し、除蛋白汁液502gを
得た、−万、遠心沈ノ設した蛋白に水somzを加えて
懸濁後、最度遠心分離して蛋白沈殿を回収した。これを
薄膜状に拡げ乾燥した。乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、はぼ
白色、わずかに馬鈴薯臭を有する蛋白粉末4.0g<蛋
白含量70%)を得た。
比較例1 実施例1と同一バッチの馬鈴薯(固形分25%。
有機物22%)IK9を、電動ミキサーを用いて粒径1
m以下に粉砕し、粉砕スジ!j−I Kyを得た、粉砕
の過程で黒変化がおこり、スラリーは濃茶褐色を呈した
。上記粉砕スラリーを遠心脱水機でろ過し、濃茶褐色の
殿粉粉含有汁液654gと茶褐色のパルプ356gを得
た。上記殿粉含有汁液を遠心分離機にかけ淡褐色の殿粉
粒を分離し、濃茶褐色の汁液608gを得た(固形分4
.0%、有機物3,1%)。次に、上記のパルプに水I
Kgを加えてスラリー状としたのち、40メツシユふる
いを用いてふるい分けし、殿粉粒を洗い出し、遠心ろ過
観てろ過後圧搾脱水してパルプ(固形分25.2裂、有
機物24.1%)izsgを得た。一方、上記の汁液か
ら分離した殿粉粒にJO倍谷の水を加えて静置し、殿粉
粒を沈降分離した。上記の洗浄操作を再度繰シ返し、分
離した殿粉とパルプから回収した殿粉とを合せ、圧搾脱
水した。脱水殿粉を700で気流乾燥し、はぼ白色の乾
燥殿粉180g(含水率18チ)を得た。
上記手順によシ調製した汁液610gを1tステンレス
製ビーカに取シ、水浴中で800,2分間加熱した。上
記の加熱処理により、灰黒色の蛋白沈殿が生成した。こ
れを遠心分離し、除?Jf白汁液575gを得だ。一方
、°遠心沈殿した蛋白に水s ’o m tを加えて懸
濁後、再度遠心分離して蛋白沈殿を回収した。これを薄
膜状に拡げ乾燥した。
乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、はぼ灰黒色の蛋白粉末7.5
g(蛋白含量64チ)を得た。
次に、上記の除蛋白汁液289gとパルプ64gを混合
し、種母スジ!J −1,51rgを入れた有効容積2
tのアクリル製発酵梧に投入した。そして、発酵温度6
0C1かくはん速度lQQrpm、嫌気条件下で回分発
酵(l相方式)を行った。なお、種母スラリーは、上記
と同−操作で別途調製した原料スラリーを用いて回分発
酵にょ92回馴養をねミシ返して得た発酵スラリーを用
いた。発酵は3日目で終了し、メタン収量は340 L
 / kgvsに達し、除蛋白汁液とパルプ全量を発酵
した場合に換算した発酵ガス収斂は24.2tに達した
。発酵ガスのカス組成は、メタン55饅、炭酸ガス44
.1係、(lifil化水素0.06%、その他08チ
であった。
実験例1 実施例1と同一バッチの馬鈴薯(固形分25%。
有機物22%)IKgにチオ硫酸ソーダ51T1gを加
え、電動ミキサーを用いて粒径1rnI++以丁に粉砕
し、粉砕スジ’/ −I K9を得た。粉砕の過程で黒
変化がおこり、スラリーは茶褐色を呈した。上記粉砕ス
ラリーを遠心脱水機でろ過し、茶褐色の殿粉粉含有汁液
655gと茶褐色のパルプ355gを得た。
上記殿粉粉含有汁液を遠心分離機にがけ淡褐色の散粉粒
を分離し、西条褐色の汁液610gを得た(固形分4.
0%、有機物30%)。次に、上記のパルプに水lK9
を加えてスラリー状としたのち、40メツシユふるいを
用いてふるい分けし、殿粉粒を洗い出し、遠心ろ過程で
ろ過後圧搾脱水してパルプ(固形分25.2%、有り物
24.0%)127gを得た。
一方、上記の汁液から分離した殿粉粒に10倍谷の水を
加えて静置し、殿粉粒を沈降分離した。
上記の洗浄操作を再度繰り返し、分離した殿粉とパルプ
から回収した殿粉とを合せ、圧搾脱水した。
脱水殿粉を70Cで気流乾燥し、はぼ白色の乾燥殿粉1
82g(含水率17.91を得fC8上記手順によシ調
製した汁液610g&1tステンレス製ビーカに取シ、
水浴中で80C,2分間加熱した。上記の加熱処理によ
り、灰黒色の蛋白沈殿が生成した。これを遠心分μm1
fシ、除蛋白汁液573gを得/こ。一方、遠心沈殿し
た蛋白に水s omtを加えて懸イ゛蜀後、再度遠心分
離して蛋白沈殿を回収した。これを薄膜状に拡げ乾燥し
た。
乾燥蛋白を乳鉢で1波砕し、はぼ白色、わずかに馬鈴薯
臭を有する蛋白粉末7.4g(イ4i白含量64チ)を
得た。
次に、上記の除蛋白汁液287gとパルプ64gを混合
し、種母スジIJ −1,5Kgを入れた有効容積2t
のアクリル製発酵槽に投入した。そして、発酵温度60
C1かくはん速度1100rp、嫌気条件下で回分発酵
(1相方式)を行った。なお、種母スラリーは、地下茎
破砕時にチオ硫酸ナトリウムを添加しない以外は上記と
同一操作で別途調製した原料スラリーを用いて回分発酵
により2回馴養を繰り返して得た発酵スラリーを用いた
。発酵は3日目で終了し、メタン収量は339 t/k
gvsに達し、除蛋白汁液とパルプ全量を発酵した場合
に換算した発酵ガスは24.21に達した。
発酵ガスのガス組成は、メタン56%、炭酸ガス43.
1係、硫化水素0.06%、その他0.8%であった。
実験例2 実施例1と同一バッチの馬鈴薯(固形分25%、有機物
22%)IKgにチオ硫酸ソーダ10gを加え、電動ミ
キサーを用いて粒径1咽以下に粉砕し、粉砕スジIJ 
−I K9を得た。粉砕の過程で黒変化がおこらず、ス
ラリーは淡黄白色を呈した。上記粉砕スラリーを遠心脱
水機でろ過し、淡黄色の殿粉核含有汁液664gと淡黄
褐色のパルプ352gを得た。上記殿粉含有汁液を遠心
分離機にかけ白色の殿粉粒を分離し、淡黄色の汁液61
3gを得た(固形分4.6%、有機物3.1%)。次に
、上記のパルプに水11(りを加えてスラリー状とした
のち、40メツシユふるいを用いてふるい分けし、殿粉
粒を洗い出し、遠心ろ逸機でろ産後圧搾脱水してパルプ
(固形分25.4係、有機物24.0係)129gを得
た。一方、上記の汁液から分離した殿粉粒に10倍谷の
水を加えて静置し、殿粉粒を沈降分離した。上記の洗浄
操作を再度繰シ返し、分離した殿粉とパルプから回収し
た殿粉とを合せ、圧搾脱水した。脱水殿粉を700で気
流乾燥し、純白色の乾燥殿粉176g(含水率17.5
%)を得た。
上記手順により調製した汁液610gを1tステンレス
製ピーカに取り、水浴中で80C,2分間加熱した。上
記の加熱処理により、淡クリーム色の蛋白沈殿が生成し
た。これを遠心分離し、除蛋白汁液586gを得た。一
方、遠心沈殿した蛋白に水s omtを加えて懸濁後、
再度遠心分離して蛋白沈殿を回収した。これを薄膜状に
拡げ乾燥した。乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、はぼ白色、わ
ずかに馬鈴薯臭を有する蛋白粉末6.5g(蛋白含量7
1%)を得た。次に、上記の除蛋白汁液293gとパル
プ64gを混合し、種母スジIJ −1,5Kgを入れ
た有効容積2tのアクリル製発酵槽に投入した。そして
、発酵温度60C1かくはん速度100 rpm 、嫌
気条件下で回分発酵(1相方式)を行った。なお、種母
スラリーは、地下茎破砕時にチオ硫酸ソーダを添加しな
い以外は上記と同一操作で別途調製した原料スラリーを
用いて回分発酵によ92回馴養を繰シ返して得た発酵ス
ジIJ−を用いた。発酵が遅延し、3日後に開始したが
発酵速度は低く188日目終了し、メタン収量は151
 L / kgvsにとどまった。除蛋白汁液とパルプ
全量を発酵した場合に換算した発酵ガス収量は13.5
7に達した。発酵ガスのガス組成は、メタン45%、炭
酸ガス51チ、硫化水素3.2%、その他0.8%であ
った。
実験例3 実施例5と同一バッチの馬鈴薯(固形分25.3チ、有
機物22.1%)1〜に亜硫酸水素ナトリウム5111
gを加え、電動ミキサーを用いて粒径1+++m以下に
粉砕し、粉砕スジ!7− I K9を得た。粉砕の過程
で黒変化がおこシ、スラリーは淡黄白色を呈した。上日
己粉砕スラリーを遠心脱水機でろ過し、茶褐色の殿粉粒
言有汁液661gと茶褐色のパルプ339gを得た。上
記殿粉官有汁液を遠心分離機にかけ淡褐色の殿粉粒を分
離し、凝茶褐色の汁液605gを侍た(固形分4.0%
、有機物31%)。
次に、上記のパルプに水IKgを加えてスラリー状とし
たのち、40メツシユふるいを用いてふるい分けし、殿
粉柁を洸い出し、遠心ろ過程でろ産後圧搾脱水してパル
プ(固形分25.3%、有機物24.1%)125gを
得た。−万、上記の汁液から分離した殿粉粒に10倍谷
の水葡加えて評直し、殿籾粒を沈降分〜lだ。上記の洗
浄操作を再厩繰り返し、分離し九殿粉とパルプから回収
した殿粉とを合せ、圧搾脱水した。脱水散粉を70Cで
気流乾燥し、はぼ白色の乾燥殿粉180g (含水率1
8%)を侍だ。
上記+順により調製した汁ff610gをltステンレ
ス製ビーカに取シ、水浴中で80U、2分間加熱した。
上記の加熱処理により、灰黒色の蛋白沈殿が生成した。
これを遠心分離し、除蛋白汁液570gを得た。一方、
遠心沈殿した蛋白に水80m1を加えて懸濁後、再度遠
心分離して蛋白沈殿を回収した。これを薄膜状に拡げ乾
燥した。
乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、はぼ白色、わずかに馬鈴薯臭
を有する蛋白粉末7.5g(蛋白含量62%)を得た。
次に、上記の除蛋白汁液285gとパルプ64gを混合
し、種母スジ+) −1,s Kりを入れた有効容積2
tのアクリル製発酵憎に投入した。そして、兜酵温度6
0C1かくはん速度1100rp、嫌気条件下で回分発
酵(1相方式)を行った。なお、種母スラリーは、地下
茎破砕時にチオ硫酸ナトリウムを添加しない以外は上記
と同一操作で別途調製した於゛科スシリーを用いて回分
発酵により2回馴養を繰シ返して得た発酵スラリーを用
いた。発酵は3日月で終了し、メタン収量は338 t
/kgvsに達し、除蛋白汁液とパルプ全量を発酵した
揚台に換算した発酵ガスは24.11に達した。
発酵ガスのガス組成は、メタン56%、戻fll&ガス
43.1%、硫化水素0,06%、その他0.8チであ
った。
失朕例4 実施例5と同一バッチの馬鈴M(固形分25.3ヂ、有
機物221チ)lK9に亜硫酸水系ナトリウム10gを
加え、電動ミキサーを用いて粒径1N以下に粉砕し、粉
砕スジIJ−I Kりを得た。粉砕の過程で黒変化はお
こらず、スラリーは淡黄白色を呈した。上記d砕スラリ
ーを遠心脱水機でろ過し、淡黄色の穀粉粒含治汁a66
4gと淡黄褐色のパルプ353gを得た。上記1穀粉含
有汁液を遠心分雅機にかけ白色の殿粉粒を分離し、淡黄
色の汁液610gを得た(固形分46%、有機物3.1
%)。
仄に、上記のパルプに水IKtを加えてスラリー状とし
たのち、40メツシユふるいを用いてふるい分けし、殿
粉粒を洗い比し、遠心ろ過程でろ産後圧搾脱水してパル
プ(固形分253%、有機物24.0%)128gを得
た。一方、上記の汁液から分離した殿粉粒に10倍谷の
水を加えて静置し、散粉粒を沈降分離した。上記の洗浄
操作を再度繰シ返し、分離した殿粉とパルプから回収し
た殿粉とを合せ、圧搾脱水した。脱水殿粉を70cで気
流乾燥し、純白色の就床殿粉180g(含水率18.0
ヂ)を得た。
上記手順により調製した汁液610gを1tステンレス
製ビーカに取り、水浴中で80c、2分間加熱した。上
記の刃口熱処理により、淡フリーム色の蛋白沈殿が生成
した。これを遠心分離し、除蛋白汁液587gを得た。
一方、遠心沈殿した蛋白に水s o rn tを加えて
懸濁後、再度遠心分離して蛋白沈殿を回収した。これを
薄り眞状に拡げ乾燥した。乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、は
ぼ白色、わずかに馬鈴薯臭を有する蛋白粉末6.8g(
蛋白含量69係)を得た。次Gて、上記の除蛋白汁液2
94gとパルプ64gを混合し、種母スジIJ−1,5
Kg全倉入た有効容積21−のアクリル装光酵瑠に役人
した。そして、発酵温度60tl?、がくはん速度11
00rl)、嫌気条件下で回分発酵(l相方式ンを行っ
た。なお、種母スラリーは、地下茎破砕時に亜硫酸ソー
ダを添加しない以外は上記と同−操作で別途調製した原
料スラリーを用いて回分発酵によシ2回!1ill+養
を繰り返して得た発酵スラリーを用いた。発酵が遅Jj
j4 (、,35日後に発酵を開始したが発酵速度は低
く188日目終了し、メタン収量は123 t/ kg
vsにとど捷つだ。除蛋白汁液とパルプ全量を発酵した
場合に換算した発酵ガスは24tに達した。発酵ガスの
ガス組成は、メタン41係、炭酸ガス50.1係、硫化
水素42ヂ、その他0.7係でおった。
実験例5 馬鈴薯(固形分25饅、有機物22%)IK9にシステ
ィン・塩酸塩1gを加え、電動ミキサーを用いて粒径1
胴以下に粉砕し、粉砕スジI) −1Kqを得た。粉砕
の過程で黒変化がおこり、スラリーは茶褐色を呈した。
上記粉砕スラリーを遠心脱水機でろ過し、績茶褐色の殿
粉核含有汁液650gと淡黄褐色のパルプ350gを得
た。上記殿粉澁含有汁液を遠心分離様にかけ淡褐色の殿
′a粒を分離し、痙茶褐色の汁液610gを得た(固形
分4.0%、有機物3.0%)。次に、上記のパルプに
水IKrt加えてスラリー状としたのち、40メツシユ
ふるいを用いてふるい分けし、澱粉粒を洗い出し、遠心
ろ過程でろ産後圧搾脱水してパルプ(固形分25.1%
、有機物24.0チ)127gを得た。一方、上記の汁
液から分離した澱粉粒に10倍谷の水を加えて静置し、
澱粉粒を沈降分離した。上記の洸浄操作を再度繰り返し
、分離した殿粉とパルプから回収した殿粉とを合せ、圧
搾脱水した。脱水殿粉を70Cで気流乾燥し、はぼ白色
の乾燥殿粉183g (含水率18チ)を得た。
上記手順によりa1製した汁液610gを1tステンレ
ス製ビーカに取り、水浴中で80C,2分間加熱した。
上記の加熱処理により、灰黒色の蛋白沈殿が生成した。
これを遠心分離し、除蛋白汁液573gを得た。一方、
遠心沈殿した蛋白に水80mtを加えて懸濁後、再度遠
心分離して蛋白沈殿を回収した。これを薄膜状に拡げ乾
燥した。
乾燥蛋白を乳鉢で破砕し、はぼ灰黒色の蛋白粉末7.4
g(蛋白含量63%)を得た。
次に、上記の除蛋白汁液290gとパルプ64gf混合
し、種母スラリー 1.5 K9を入れた有効容積2t
のアクリル4% 酵KWに投入した。そして、発酵温度
60C1かくはん速度1100rp、嫌気条件下で回分
発酵(1相方式)を行った。なお、種母スラリーは、地
下茎破砕時に7ステイン・モノ塩酸塩を添加しない以外
は上記と同一操作で別途調製した原料スラリーを用いて
回分発酵によシ2回ル11養を煉9返して得た発酵スラ
リーを用いた。
発酵は3日目で終了し、メタン収量は340 t/kg
Vsに遅し、除蛋白汁液とパルプ全景を発酵した場合に
換算した発酵ガス収量は244tに達した。発酵ガスの
ガス組成は、メタン56%、U酸ガス431%、値化水
素0.08%、その他0.8%であった。
また、比較例1と同様の条件で亜硫酸水素カリウム10
0mgを添加してジャガイモの破砕と殿粉。
蛋白の回収を行攻っだところ、比較例1とほぼ同じ結果
が得られた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、白色の品質の高い蛋白を回収できる。
第1頁の続き 0発 明 者 江 原 勝 也 日立市幸町3丁目所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、殿粉含有地下茎を破砕し、得られた破砕スラリーか
    ら殿粉及び蛋白を分離回収する方法において、該地下茎
    の破砕をチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、亜硫
    酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム及び亜硫酸カリウ
    ムの少なくとも1種の添加剤の存在下で行うことを特徴
    とする地下茎殿粉及び地下茎蛋白の回収方法。 2、特許請求の範囲第1項において、該添加剤の添加量
    が地下茎湿重量基準で0.005〜0.5チであること
    を特徴とする地下茎殿粉及び地下茎蛋白の回収方法3゜ 3、%許請求の範囲第1項又は第2項において、破砕後
    に破砕スラリーを粗でん粉、パルプ、汁液に分離する工
    程を含むことを特徴とする地下茎殿粉及び地下茎蛋白の
    回収方法。 4、特許請求の範囲第3項において、該汁液から蛋白を
    分離することを特徴とする地下茎殿粉及び地下茎蛋白の
    回収方法。 5、特許請求の範囲第4項において、該汁液から蛋白を
    分離するにあたシ、該汁液を加熱処理して蛋白を凝集さ
    せ、生成した蛋白沈殿と除蛋白汁液とに固液分離するこ
    とを特徴とする地下茎殿粉及び地下茎蛋白の回収方法。 6、特許請求の範囲第5項において、該汁液から蛋白を
    分離するにあたシ、該汁液を分子ろ過し蛋白濃縮液と除
    蛋白汁液とに分離すること全特徴とする地下茎殿粉及び
    地下茎蛋白の回収方法。
JP59038580A 1984-03-02 1984-03-02 地下茎殿粉及び地下茎蛋白の回収方法 Granted JPS60184501A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038580A JPS60184501A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 地下茎殿粉及び地下茎蛋白の回収方法
BR8500885A BR8500885A (pt) 1984-03-02 1985-02-28 Aperfeicoamento em processo para recuperacao de amido e proteina de caule substerraneo
DE8585102336T DE3565039D1 (en) 1984-03-02 1985-03-01 Process for recovering subterranean stem starch and protein
EP85102336A EP0155577B1 (en) 1984-03-02 1985-03-01 Process for recovering subterranean stem starch and protein
CN85103901A CN85103901B (zh) 1984-03-02 1985-05-08 从根茎块中回收淀粉和蛋白质的方法
US07/102,346 US4861383A (en) 1984-03-02 1987-09-29 Process for recovering subterranean stem starch and protein

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038580A JPS60184501A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 地下茎殿粉及び地下茎蛋白の回収方法
CN85103901A CN85103901B (zh) 1984-03-02 1985-05-08 从根茎块中回收淀粉和蛋白质的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184501A true JPS60184501A (ja) 1985-09-20
JPH0430401B2 JPH0430401B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=25741663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038580A Granted JPS60184501A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 地下茎殿粉及び地下茎蛋白の回収方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4861383A (ja)
EP (1) EP0155577B1 (ja)
JP (1) JPS60184501A (ja)
CN (1) CN85103901B (ja)
BR (1) BR8500885A (ja)
DE (1) DE3565039D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469841A (en) * 1992-10-29 1995-11-28 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus provided with liquid removing mechanism for the electric connector
US5810620A (en) * 1992-10-29 1998-09-22 Olympus Optical Co., Ltd. Electric connector provided with a shielding part for electrical contacts at the distal end of the plug
CN114034829A (zh) * 2021-11-19 2022-02-11 内蒙古中加农业生物科技有限公司 一种马铃薯品质分析的方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH682878A5 (fr) * 1991-11-01 1993-12-15 Nestle Sa Procédé permettant d'éviter le brunissement d'un produit alimentaire.
CN100340180C (zh) * 2004-07-15 2007-10-03 中国农业科学院农产品加工研究所 甘薯蛋白及其生产技术
CN102286558B (zh) * 2011-09-15 2014-05-07 浙江大学 一种以农用废弃甘薯藤为原料制备微生物油脂的方法
CN103772511A (zh) * 2012-10-23 2014-05-07 徐弋舒 芋头淀粉的生产工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140900A (en) * 1980-04-02 1981-11-04 Kinichi Seno Production of arrowroot starch

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL62269C (ja) * 1900-01-01
US2413129A (en) * 1945-03-13 1946-12-24 Fruit & Vegets Le Proc Co Method of packing leafy vegetables for shipment
US2890120A (en) * 1957-06-19 1959-06-09 Rachel U Makower Inactivation of enzymes in plant tissue
NL157350B (nl) * 1972-01-05 1978-07-17 Scholten Honig Research Nv Werkwijze voor de winning van zetmeel en vruchtwater uit hakvruchten.
FR2256727A1 (en) * 1974-01-04 1975-08-01 Roquette Freres Fluids recovering potato protein from amniotic liqs. - by flocculating with nascent sulphur dioxide
US4007286A (en) * 1974-06-03 1977-02-08 Canadian Patents And Development Ltd. Production of potato granules
DE2623276A1 (de) * 1976-05-24 1977-12-08 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur fraktionierung und trennung von proteinen
DE2637810A1 (de) * 1976-08-21 1978-02-23 Westfalia Separator Ag Verfahren und vorrichtung zur gewinnung von fruchtwasser aus hackfruechten
US4421682A (en) * 1981-04-06 1983-12-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Heating of proteinaceous liquids

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140900A (en) * 1980-04-02 1981-11-04 Kinichi Seno Production of arrowroot starch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469841A (en) * 1992-10-29 1995-11-28 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus provided with liquid removing mechanism for the electric connector
US5810620A (en) * 1992-10-29 1998-09-22 Olympus Optical Co., Ltd. Electric connector provided with a shielding part for electrical contacts at the distal end of the plug
CN114034829A (zh) * 2021-11-19 2022-02-11 内蒙古中加农业生物科技有限公司 一种马铃薯品质分析的方法
CN114034829B (zh) * 2021-11-19 2024-04-12 内蒙古中加农业生物科技有限公司 一种马铃薯品质分析的方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3565039D1 (en) 1988-10-27
EP0155577A1 (en) 1985-09-25
EP0155577B1 (en) 1988-09-21
BR8500885A (pt) 1985-10-15
CN85103901A (zh) 1986-11-05
CN85103901B (zh) 1988-06-29
JPH0430401B2 (ja) 1992-05-21
US4861383A (en) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103304681B (zh) 一种提取果胶的方法
AU2012300037B2 (en) New additive for sugar manufacturing with cane, and preparation method therefor and application method thereof in sugar manufacturing
CN106317243A (zh) 一种枸杞多糖的制备方法
JPS60184501A (ja) 地下茎殿粉及び地下茎蛋白の回収方法
CN103041927B (zh) 一种含金硫化矿物抑制剂的制备方法
CN106801079A (zh) 一种双酶分步酶解螃蟹壳制备抗氧化活性肽的方法
CN1045969A (zh) 用猫豆或黎豆生产左旋多巴的方法
CN1373129A (zh) 从植物原料中提取低聚原花青素的方法
AU2017416080A1 (en) Method for preparing betanin
CN110878014B (zh) 一种姜辣素的快速提取方法
US1758616A (en) Method for recovering quebrachitol from rubber latex serum
JPS58186491A (ja) ミカン缶詰廃液の処理方法及びミカン缶詰廃液からペクチン質を製造する方法
JPS6215175B2 (ja)
KR20110077283A (ko) 천일염의 정제 방법
CN113444578A (zh) 一种微拟球藻精油的提取工艺
RU2623739C1 (ru) Способ переработки инулинсодержащего сырья с получением порошка пищевого инулина и способ получения особо чистого инулина
CN108651917A (zh) 一种魔芋脱毒全粉无硫湿法加工方法
CN106883312A (zh) 一种蚕沙果胶的提取方法
CN104606164A (zh) 一种红花精华素胶囊的制备方法
JP3282036B2 (ja) 酸性多糖類の製造方法
CN110845557A (zh) 一种微波辅助提取三种小浆果复合果浆中花色苷的方法
CN105293840B (zh) 紫薯粉生产中有色污水的处理工艺
TWI828340B (zh) 蜂膠的處理方法
CN108651918A (zh) 一种脱毒魔芋产品无硫湿法加工方法
CN108865433B (zh) 一种蜂胶乙醇浸提溶液的脱色方法