JPS60184128A - ケ−ソン沈下工法 - Google Patents

ケ−ソン沈下工法

Info

Publication number
JPS60184128A
JPS60184128A JP3984784A JP3984784A JPS60184128A JP S60184128 A JPS60184128 A JP S60184128A JP 3984784 A JP3984784 A JP 3984784A JP 3984784 A JP3984784 A JP 3984784A JP S60184128 A JPS60184128 A JP S60184128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
sinking
ground
improved
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3984784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakane
健 中根
Takanori Hirai
孝典 平井
Tomohiro Bessho
友宏 別所
Shinichi Tanaka
慎一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP3984784A priority Critical patent/JPS60184128A/ja
Publication of JPS60184128A publication Critical patent/JPS60184128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D23/00Caissons; Construction or placing of caissons
    • E02D23/08Lowering or sinking caissons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明を工、ケーソンを例えば軟岩等の比較的硬′J
ILな地盤に沈Fさせる場合に用いて好適なケーソン沈
下工法に関する。
ケーソン沈下工云V工、円形、炎円形、艮方形等の断面
をもちその下端に刃ロ?I−備えた筒体を池中に沈設す
るものであり、横脚の基礎、地下処理場等の建造物ある
いは建築物の基礎を施工する際に広く用いられ工いる。
ところで、上記ケーソンを沈設する方法としては、荷X
載荷式、エアジェツト式、クォータジェット式、等l・
の方法があり、ケーソンを沈設する地盤あるいは沈設条
件等により適宜選択され℃用いられている。
ところが、ケーソンを沈設する対象地盤が軟岩等のよう
に比較的硬質な地盤の場合には、を記の方法でt工対応
しきれないことが多(、地盤掘削にを工発破等を併用し
て行なわれることがある。
しかしながら、発破等を用いた場合にを工、施工能率が
著しく低下し、ヱたケーソンの沈設角夏皐沈下速度等を
コントロールすることが非富に困難である等の欠点な肩
するものであった。
この発明は、を記の事情に鑑みてなされたものであって
、ケーソンを設置する地盤の一部に穴を予め掘削し、ま
た必要に応じて七の穴に砂や砕石等を充填して実質的な
土質の改良をはかることに6【す、前記従来の問題点を
改良したもので、ケーソンを容易に沈設することができ
、更に沈設角度や沈下速度のコントロールが容易に行う
ことがでぎるケーソン沈下工法を提供することを目的と
したものである。
以F、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図および第2図は、この発明の一実施例な示すもの
である。図に示す符号lは円筒状のケーソンであり、下
端に刃口1a’に有する。このケーソンlを沈設するに
際しては、まず土層に位置する土砂地盤2を第11の二
点鎖線で示すように一次掘削により除去する。次に、−
矢掘削により露出した軟岩地盤3における刃口1aの設
置位置3aにおい工、細長い長方形状の複数の改良穴(
穴]4?:掘剛する。ここで、上記改良穴4は、刃口1
aの設置位置3aに浴って適宜間隔を肩するとともに、
端縁を刃口1a(i’)設置位置3aの外方および内方
に突出させ、更に相互に隣接する2つの改良穴4が交互
に内方および外方に向い放射状に広がるように掘削され
ている。そして、上記改良穴4には、それぞれ砂あるい
は砕石等の充填材5が充填される。仄いで、Ig′r定
位置にケーソンlを設置し、従来のケーソン沈設工法を
用いて除々に沈設する。このとぎ、上記ケーソンlが設
置された軟岩地盤3は、改良穴4によって適宜間隔に分
割されたような状態になっているために崩れ易く、ケー
ソンlを容易に沈下させることができる。更に、改良穴
4に充填した充填材5により、軟岩地盤3の崩れを人為
的に制御することがでさるためにケーソン1の沈設角度
や沈下速度を容易にコントロールすることかでさ、改良
穴4の底部までほぼ同一の条件でケーソン沈下工法させ
ることができる。
なお、上記実施例において述べた改良穴(工、上記のよ
うな形態および形状に限られることはな(、例えば、第
3図ないし第6図にそれぞれ示すような形態あるいは形
状であってもよい。
丁なわち、第3図に示すものV工、第2図と同様の細長
い長方形状の改良穴4を七〇彊さ方向を径方向にほぼ一
致させて掘削した形態のものであり、また第4図に示す
ものに、第3図に示すものに円形改良穴6を相互に隣接
する2つの改良穴4の間における刃口1aの設置位II
t、3 aより外方に掘611したものである。更に、
第5図に示すものを工、幅が刃口1aの設置位置3aの
幅より狭い球状の環状加良穴7を刃口1aの設置位置3
aの範囲内および刃口1aの設置位置3aより外方に2
重に掘削したものである。また第6図に示すものは、刃
口1aの設置位置3aより外方に球状改良穴7を掘削し
、この球状改良穴7と連続して細長い長方形状の改良穴
8?:径方向内方に長さ方向を一致させて掘削したもの
である。
このように、改良穴の#Mi6よび形状は任意であり、
その掘削位置を工必ずしも刃口の設置位置範囲内に限定
されるものではない。
以上、詳細に説明したようにこの発明によれば、ケーソ
ンを設置する地盤の一部に穴を予め掘削し、その後ケー
ソンを設置し工上記穴以外の部分を掘削して除々に沈下
するようにしたから、軟岩等の比較的硬質な地盤におい
又も容易にケーソンな沈下させることができ、また沈設
角度および沈下速度等も容易にコントロールすることが
できる等の利点な有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図V工いずれもこの発り」の一実施例
を示すものであって、第1図をエケーソンを軟岩地盤に
沈下させる状態な示す概略構成図、第2図はケーソンの
刃口設置位置に改良穴を掘削した状態を示す概略構成図
、第3図ないし第6図はそれぞれ改良穴の別の形状もし
くは形flY示す概略構成図である。 出願人 清水建設休弐会社 第1図 第2図 第3図 ノ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 刃口fr:I#iえたケーソンを地盤に設置し、地盤を
    掘削して徐々にケーソンを沈下させるケーソン沈下工法
    におい℃、刃ロ設置位置の地盤の一部に穴を予め掘削し
    ℃ケーソンを設置し、上記で掘削されなかった地盤の残
    る部分子t掘削してケーソン?沈下させることを特徴と
    するケーソン沈F工法。
JP3984784A 1984-03-02 1984-03-02 ケ−ソン沈下工法 Pending JPS60184128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3984784A JPS60184128A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 ケ−ソン沈下工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3984784A JPS60184128A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 ケ−ソン沈下工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184128A true JPS60184128A (ja) 1985-09-19

Family

ID=12564351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3984784A Pending JPS60184128A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 ケ−ソン沈下工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184128A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272820A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Ohbayashigumi Ltd ケ−ソンの沈設方法
JPS62228530A (ja) * 1986-03-28 1987-10-07 Kajima Corp 構造物の沈設方法
JPS6397427A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Mazda Motor Corp 4輪駆動車のトランスファ構造
JP2007217912A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Taisei Corp ケーソン構造の構築方法およびケーソン構造
JP2014196663A (ja) * 2014-07-16 2014-10-16 鹿島建設株式会社 立坑構築方法
CN104314092A (zh) * 2014-10-30 2015-01-28 中交四航局第三工程有限公司 一种置换法沉井施工方法
JP2015040458A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 鹿島建設株式会社 ケーソン沈設方法
JP6043006B1 (ja) * 2016-03-18 2016-12-14 光洋自動機株式会社 地中構造物の構築方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568174A (en) * 1979-07-03 1981-01-27 Canon Inc Copying machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568174A (en) * 1979-07-03 1981-01-27 Canon Inc Copying machine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272820A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Ohbayashigumi Ltd ケ−ソンの沈設方法
JPS62228530A (ja) * 1986-03-28 1987-10-07 Kajima Corp 構造物の沈設方法
JPS6397427A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Mazda Motor Corp 4輪駆動車のトランスファ構造
JPH0515575B2 (ja) * 1986-10-13 1993-03-02 Mazda Motor
JP2007217912A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Taisei Corp ケーソン構造の構築方法およびケーソン構造
JP2015040458A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 鹿島建設株式会社 ケーソン沈設方法
JP2014196663A (ja) * 2014-07-16 2014-10-16 鹿島建設株式会社 立坑構築方法
CN104314092A (zh) * 2014-10-30 2015-01-28 中交四航局第三工程有限公司 一种置换法沉井施工方法
JP6043006B1 (ja) * 2016-03-18 2016-12-14 光洋自動機株式会社 地中構造物の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021088349A1 (zh) 一种隧道竖井的开挖方法
CN108797618A (zh) 一种用于城市地下综合管廊基坑排水结构及其施工方法
JPS60184128A (ja) ケ−ソン沈下工法
CN110512588B (zh) 一种横跨矿区地表拉张裂隙带式保护区的保护方法
JP2554451B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッターおよび地中連続壁用溝の掘削方法
CN110714460B (zh) 一种降低充盈系数的矩形抗滑桩机械成孔施工方法
CN101748735A (zh) 软土地区减少桩偏斜的基坑开挖方法
JP3967473B2 (ja) 地下構造物の構築方法
Tan et al. Foundation problems in limestone areas A case study in Kuala Lumpur, Malaysia
JPS5843532B2 (ja) ケ−ソンの沈設工法
JP2592165B2 (ja) 土木掘削機用掘削刃
JPS6254929B2 (ja)
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
CN203247606U (zh) 深厚淤泥地基污水管和综合管沟穿越中心沟的施工结构
JP2000178966A (ja) 地中連続壁の構造
JP2586919B2 (ja) 連続掘削孔の施工方法および地中掘削用装置
JPH11241593A (ja) シールド工法における地盤崩壊防止方法
Kumarasamy Geology and Its Impact on the Construction of Singapore MRT Circle Line
CN115478552A (zh) 一种硬岩地质情况下沉井下沉施工方法
JPH03180614A (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JPH0230550Y2 (ja)
JPH10114957A (ja) 立坑等の掘削工事におけるボイリング防止工法
Davis et al. Lavumisa Dam, Swaziland–Interpretation and analysis of foundation seepage and grouting
JP2000145354A (ja) 岩盤に於ける深礎掘削工法
Richmond et al. Excavations at Woden Law, 1950