JPS60184081A - 7,8‐ジヒドロイミダゾ[1,5‐a]ピラジン‐8‐オン類 - Google Patents

7,8‐ジヒドロイミダゾ[1,5‐a]ピラジン‐8‐オン類

Info

Publication number
JPS60184081A
JPS60184081A JP60023698A JP2369885A JPS60184081A JP S60184081 A JPS60184081 A JP S60184081A JP 60023698 A JP60023698 A JP 60023698A JP 2369885 A JP2369885 A JP 2369885A JP S60184081 A JPS60184081 A JP S60184081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridyl
pyrazine
dihydroimidazo
compound according
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60023698A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス ダウ‐ヤーン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
USV Pharmaceutical Corp
Original Assignee
USV Pharmaceutical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USV Pharmaceutical Corp filed Critical USV Pharmaceutical Corp
Publication of JPS60184081A publication Critical patent/JPS60184081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals
    • C07D233/92Nitro radicals attached in position 4 or 5
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、価値ある薬理活性を有する新しい有機化合物
に関する。特に、本発明は、構造 の化合物及び医薬として使用可能なその塩(構造中R1
、R3、R6、並びに&i、独立してH、アルキル、ア
ールアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリー
ル、置換へテロアリール、アルケニル、アルキニル、ヒ
ドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、メルカプ
ト、メルカプトアルキル、アルキルチオ、アミン、アル
キルアミノ、アミノアルキル、ホルミルカルボキシ、カ
ルブアルコキシアルカノイル、シアノ、ニトロ、)・口
、トリフロロメチル、アルキルスルホニル、アミノスル
ホニル、カル/くモイル又はシアノアルキルである;そ
して R7kl, Ii,アルキル、アリール、アールアルキ
ル、オキソ、或いはアルカノイルである; ただしR1%R,及びR6の少なくとも1つは、アリー
ル、ヘテロアリール又はH、アルキル、ノ・口、アミン
、トリフロロメチル又はシアノで置換されているヘテロ
アリールである。) の化合物に関する0 アルキル自体、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アミ
ノアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、メルカプ
トアルキル、アルカノイル、アールアルキル、並びにカ
ルブアルコキシ中のアルキル基は、好適には1〜8個の
炭素原子、更に好適には1〜4個の炭素原子の低級アル
キルであシ、直鎖であっても枝分れしていてもよい。こ
れらの基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、二級ブチル、イソ−アミル、ヘキシル、2−エチルヘ
キシル等を包含する0 アルケニル及びアルキニル基は、直鎖であっても枝分れ
していてもよく、好適には2〜8個の炭素原子を有する
これらの1r枝分れ基は、ビニル、プロペニル、エチニ
ル、プロピニル等を包含する。
好適な化合物は、R1がH,C1−C4アルキル、アリ
ール、ヘテロアリール、カルボキシ又はカルブアルコキ
シであり;RsがH,ct〜C4アルキルアリール、カ
ルボキシ、カルブアルコキシ、ハロ、シアノ、アミノ、
ヒドロキシ(ケト型)又はカルバモイルであるものであ
るっRsは、好適にはH,Cl−C4アルキル、アリー
ル、ハロ、或いはトリフロロメチルである。R6は、好
適にはへテロアリールである。 R?は、好適にはH1
低級C1〜C4アルキル又はC1−Csアルカノイルで
ある。
アリールは、フェニル及びアルコキシ、アミノ又はハロ
で置換されているフェニルを包含する。
ヘテロアリールは、好適には窒素を含有する;そしてイ
ミダゾール、ピラゾール、ピロール、トリアジン、ピリ
ダジン、ピリミジン、ピリジン、ベンズイミダゾール、
インドール、フタラジン、並びにキノリンを包含する。
R6は、ピリジルであることが更に好適である。窒素は
、任意の位置であってよい。パラが好適である。ヘテロ
アリールは、置換されていてよい;その場合には、好適
にはハロ又はアミノである。
これらの化合物は、次の式のカルバモイル−イミダゾー
ル中間体から製造することができる: 八 式中R1,R5−R5、並びに鳥は、前に定義された意
味を有する。式Iの化合物は、閉環条件下に製造され、
その際閉環が水の除去を伴なっておこるような温度にお
いて式すの化合物を加熱する。約り0℃〜約200℃又
けそれ以上の節回の高温において、溶媒、特に水と共沸
混合物を形成する溶媒中、この化合物を単に加熱するこ
とによってこのことを行うことが便利である。温度は決
定的ではない力5、反応に要する時IIIをかなりの程
度決定し、勿論温度力S高い程反応時間は短かい。水と
共沸混合物を形成する溶媒の使用は、共沸混合物を集め
、生成する水の量をI11定することによって、反応の
経過を追跡するのに便利な方法力S可食ヒと、 なる。
本発明の化合物は、酸と塩を形成する。その外、本発明
の化合物は、酸官能、即ち、カルボキシルが存在する時
塩基で塩を形成する。このような塩は、すべて新しい生
成物の単離及び(又は)精製の際有用である。特に有用
なのは、酸及び塩基双方との医薬として使用可能な塩で
ある。適当な酸は、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、ベンゼ
ンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酢酸、マレイン酸
、コハク酸等全包含し、これらは医薬として使用可能で
ある。医薬用の塩基の塩は、Na、に、CB及びMg塩
である。
アルキル化、ハロゲン化、求核置換反応、加水分解、脱
炭酸等のような、当該技術熟練者に既知の他の標準的反
応は、修飾又は他の反応基を導入するため実施すること
ができる。
本発明け、以下の実施例から丈に十分理解される。これ
らの実施例け、例示としてであり、限定するものと考え
られるべきではない。
例 l 攪拌下、ジメチルホルムアミド(IL)中4−メチルー
5−イミダゾールカルボン酸エチル(90?)、2−フ
゛ロモプロピオン酸エチル(100d)及び無水炭酸カ
リ(3009)の混合物を5時間加熱した。f3過稜、
減圧下溶媒を除去し、残留物をクロロホルムと水との間
に分配した。有機層を乾燥し、濃縮して濃色の油を得、
このものは。
薄層クロマトグラフィーによれば、2つの生成物の混合
物であった。シリカゲル乾燥カラムによる分離によシ、
褐色の油として純粋な1/s題の化合物(7El)を得
た。
1人のジエステル(40? )を5チ水性カセイソーダ
200−と混合し、蒸気浴上−夜加熱した。塩酸で中和
して後、混合物をまず蒸発させ、次にポンプを乾固させ
y’c。
かくして得られた帯褐色の固体残留物(44F、lを、
精製することなく次の工程に使用した。
乙 丸底フラスコ中IBの化合物(449)及び塩化イソニ
コチノイル(959)をよく混合した。この混合物を油
浴中140〜190℃で10分間加熱した。今後、氷水
で処理し、塩基で中和し、クロロホルムで抽出した。有
機層を濃縮し、次に短かいシリカゲル乾燥カラムを通し
て濾過した。クロロホルム溶離液を蒸発、次にアセトニ
トリルで残留物を結晶化させて、帯黄色プリズム晶、7
f、mp189〜191℃として生成物を得た。
ICの化合物(5,8F )を28%水酸化アンモニウ
ム40mで処理し六〇この混合物を蒸気浴上10分間加
熱して溶解させた。出発物質が溶解すると直ちに白色固
体が析出した。反応物を更に10分間加熱し、次に濾過
した。白色固体を熱水で洗浄し、次にエタノール−クロ
ロホルムから再結晶して生成物mp272〜273℃、
4,2fを得り。
塩酸塩 IDの化合物(2,5f)をダウサームA30−で処理
し、混合物を短時間還流した。今後、濾過し、集めた粗
生成物をメタノール−アセトニトリルから2回再結晶し
て白色針状晶、1.5f、mp 280℃を得た○この
塩基をメタノール−HClで処理し、次いで蒸発、メタ
ノール−アセトニトリルで再結晶し、帯黄色針状晶、m
p280℃としてジ塩酸塩を得た。
例 2 ジメチルホルムアミド(800m1)中4−メチルー5
−イミダゾールカルボン師′エチル(65り〕、α−ブ
ロモヘキサノエート(105F)及び無水炭酸カリ(1
20f)の混合物から、褐色の油として全382の標題
の生成物が例IAと同様にして製造された。
例IB中と同様にして製造して、2A30fから生成物
341をイMた。
例IC中と同様にして製造して、2Bの生成物(359
)及び塩化イソニコチノイル(5(1)から、橙色の固
体、mp119〜122℃として全5.72の生成物が
得られた。
標題の生成物をCkhCLz−HC4で処理することに
よって塩酸塩、mp252℃(分解)が製造された。
上の例ID中と同様にして製造して、例2Cからの出発
物質1.62から橙色の固体として生成物l、52が得
られた0−a)ピラジンジ塩酸塩 例IE中と同様にして製造して、2Dの生成物(1,5
9)から灰白色の固体として遊離塩基生成物(0,5f
)、mp285℃(分解)(CHsOH)が得られた。
同様にしてジ塩酸塩もクリーム色のプリズム晶、mp2
85℃(分解)(CH30H)として製造された。
上の例中の操作に従い、更に次の化合物が得られた。
例 3 1−メチル−8−オキソ−5−フェニル−6−(4’−
ピリジル)−7,8−ジヒドロイミダゾ(1,5−a〕
ピラジン例 4 5−メチル−8−オキソ−1−フェニル−6−(4’−
ピリジル)−7,8−ジヒドロイミダゾ(1,5−a)
ピラ9フ例 5 1.6−ジ(4′−ピリジル)−5−メチル−8−オキ
ソ−7゜8−ジヒドロイミダゾ(1,5−a’lピラジ
ン例 6 1.5−ジメチル−8−オキソ−6−(3′−ピリジル
)−7゜8−ジヒドロイミダゾ[1,5−alピラジン
例 7 3−ブロモ−1,5−ジメチル−8−オキソ−6−(4
’−ピリジル)−7,8−ジヒドロイミダゾ(1,5−
a’)ピラジシ例 8 3.8−ジオキソ−1,5−ジメチル−6−(4’−ピ
リジルノー2.3.フ、8−テトラヒドロイミダゾ[t
、s−a]ピラジン例 9 5−n−ブチル−3,8−ジオキソ−1−メチル−6−
(4’−ピリジル)−2,3,7,8−テトラヒドロイ
ミタゾ(1,5−a〕ピラジン 例 10 3−アミノ−1,5−ジメチル−8−オキソ−6−(4
’−ピリジル)−7,8−ジヒドロイミダゾC1,5’
−a ]ピラジン例 11 3−シアノ−1,5−ジメチル−8−オキソ−6−(4
’−ピリジル)−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,5−
a’)ピラジン例 12 1.5−ジメチル−8−オキソ−6−(4’−ピリジル
)−7゜8−ジヒドロイミダゾ〔1,5−alピラジン
3−カルボン酸 本発明の化合物は、標準試験管内変力試験をそれらがパ
スすることができることによって明示されるように、う
つ血性心不全の処置の際有用である。この実験において
は、試験化合物を、媒体に溶解し、モルモット左心房筋
のいくつかの切片に適用した。筋張力対薬剤濃度の変化
を測定し、筋張力の25チ増加をおこす濃度を、ECR
5値として引算した。次に、と殺前にレゼルピンで前処
置された(従ってカテコールアミン欠乏〕動物から得ら
れた筋切片を用いて実験をくシ返した。両実験共正の結
果であったことは、試験化合物が筋収縮を直接増大させ
ることを示す。例1及び2の化合物は、共に活性の変力
剤であシ、夫h86μM及び24.9μMの創出モルモ
ット左心房筋におけるEC2sを示す。この高い活性は
、レゼルピン前処置標品において再生される。
10M27±5% 29±4% 46チ 26± 8%
10−”M 8壮8%8’O±9% 86% 53±1
54本発明は、その範凹内にうつ崩性心不全を処置する
ための組成物を包含し、該組成物は、医薬として使用可
能な担体及び、その活性化合物として、式Iの化合物又
は医薬として使用可能なその酸付加塩を有する。本発明
はまた式■の化合物又は医薬として使用可能彦その塩の
有効量をうつ血性心不全の治療を貰する患者に投与する
方法も包含する。
経口又は非経口で種々の投与量形態で用いられる。経口
投与用には錠剤、ピル、粉末、顆粒で用いられるっこの
場合、担体としてはでんぷん、炭酸カルシウム、蔗糖又
はラクトース等の不活性希釈剤がある。また潤滑剤、た
とえばステアリン酸マグネシウム、タルク等の他の希釈
剤も併用しうる0 経口投与用液状組成物は水、液状パラフィン等の通常用
いられる不活性希釈剤を含む製薬上使用可能なエマルジ
ョン、懸濁液、シロップ及びエリキシルを包含する。不
活性希釈剤の外、このような組成物は、湿潤及び懸濁剤
、並びに甘味、付番、芳香及び保存剤のような、補助剤
も含有することかできる。本発明によれば、経口投与用
配合物は又、増量剤又は賦形剤と共にか又はそれら力し
に該活性化合物を含有する、ゼラチンのような吸収性の
材料のカプセルを包含する。
非経口投与用の本発明による製剤は、無菌水性、水性−
有機、並びに有機溶液、懸濁液及び乳濁液を包含する。
有機溶媒又は懸濁媒質の例は、プロピレングリコール、
ポリエチレングリコール、オリーブ油のよう彦植物油及
びオレイン酸エチルのような注射用有機エステル類であ
る。これらの組成物は又、安定化、保存、湿潤、乳化及
び分散剤のようが補助剤を含有することができる。
それらは、例えば、菌保持フィルターを通してP遇する
こと、組成物中無菌化剤を組入れること、照射又は加熱
によって無菌化することができる。それらけ又、無菌固
形組成物の形態で製造することができ、それは使用直前
無菌の水又はいくつかの他の無菌の注射用媒質に溶解す
ることができる。
該組成物中活性化合物のパーセント及びうつ血性心不全
の処置法は、適当な投薬が得られるように変えることが
できる。特定の患者を処置する投薬は、判定基準として
投与経路、処置期間、患者の大きさと条件、活性化合物
の力価及びそれに対する患者の反応を使用して臨床家の
判断によって変えることができる。かくして活性成分の
有効投薬量は、臨床家が判定基準をすべて考慮し、患者
のため最善の判断を用いることによってのみ決定するこ
とができる。
手続補正書(方式) %式% 1事件の表示 昭和60年特許願第23698号 2発明の名称 7.8−ジヒドロイミダゾ[1,5−a] ピラジン−
8−オン類3補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ユーエスヴイー ファーマシューテイカルコーポ
レーション 4、代理人  07 住所 東京都港区赤坂1丁目1番18号赤坂大成ビル(
電話582−7161)5、補正の対象 願書の特許出願人の欄および代理権を証明する書面、並
びに願書に添付の手書き明細書の浄書 6、補正の内容 別紙の通り、ただし明細書の内容の補正はない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1o式 の化合物又は医薬として使用可能なその塩;式中R1、
    R3、丸、並びに鳥は、独立してH,アルキル、アール
    アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、
    置換へテロアリール、アルケニル、アルキニル、ヒドロ
    キシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、メルカプト、
    メルカプトアルキル、アルキルチオ、アミン、アルキル
    アミノ、アミノアルキル、ホルミルカルボキシ、カルブ
    アルコキシ、アルカノイル、シアノ、ニトロ、ノ・口、
    トリフ0ロメチル、アルキルスルホニル、アミノスルホ
    ニル、カルバモイル又はシアノアルキルである;そして
    RyU、H,アルキル、アリール、アールアルキル、オ
    キソ、或いはアルカノイルである; ただしR1、Rs及び島の少なくとも1つは、アリール
    、ヘテロアリール又t−1H,アルキル、ハロ、アミン
    、トリフロロメチル又はシアノで置換されているヘテロ
    アリールである。 2、川か)1. C,〜C4アルキル、アリール、ヘテ
    ロアリール、カルボキシ又はカルブアルコキシでアシ;
    R3がHSC1〜C4アルキルアリール、カルボキシ、
    カルブアルコキシ、ハロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシ
    (ケト型)又はカルバモイルであシ; R5がH,01〜C4アルキル、アリール、ノ・口、或
    いけトリフロロメチルであシ; 鳥がヘテロアリールでオシ;そして R7がH1低級C1〜C4アルキル又はC1−C4アル
    カノイルである 特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、R4がイミダゾール、ピラゾール、ピロール、トリ
    アジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、プリン、
    ベンズイミダゾール、インドール、フタラジン又はキノ
    リンである 特許請求の範囲第2項記載の化合物。 4、R3がH1ハロ、ヒドロキシ(ケト型〕、アミノ、
    シアノ又はカルボキシでsb、 R5が01〜C4アルキル又はフェニルで1、R7がH
    であシ、そして 鳥がピリジルである 特許請求の範囲第2項記載の化合物。 5、R4がピリジルである特許請求の範囲第2項記載の
    化合物。 6、 1.5−ジメチル−8−オキソ−6−(4’−ピ
    リジル〕−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,5−、a)
    ピラジン又は医薬として使用可能力その塩である特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 7.5−n−ブチル−1−メチル−8−オキソ−6−(
    4’−ピリジル)−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,5
    −a]ピラジン又は医薬として使用可能なその塩である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 8.1−メチル−8−オキソ−5−フェニル−6−(4
    ’−ピリジル)−7,8−ジヒドロイミダゾ[:1,5
    −a〕ピラジン又は医薬として使用可能なその塩である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 9.5−メチル−8−オキソ−5−フェニル−6−(4
    ’−ピリジル)−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,5−
    a:]ピラジン又は医薬として使用可能なその塩である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 10、1.6−ジ(4′−ピリジル)−5−メチル−7
    ,8−ジヒドロイミダゾ(1,5−a)ピラジン又は医
    薬として使用可能なその塩である特許請求の範囲第1.
    vit記載の化合物011、1.5−ジメチル−8−オ
    キソ−6−(3’−ピリジル〕−7.8−ジヒドロイミ
    ダゾ[1,5−a〕ピラジン又は医薬として使用可能な
    その地である特許請求の範囲fi41項記載の化合物。 詔、3−ブロモ−1,5−ジメチル−8−オキソ−6−
    (4’−ピリジル)−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,
    5−a]ピラジン又は医薬として使用可能なその塩であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 13、3.8−ジオキソ−1,5−ジメチル−6−(4
    ’−ピリジル)−2,3,7,8−テトラヒドロイミダ
    ゾ[1,5−a]ピラジン又は医薬として使用可能なそ
    の塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 14、5− n−ブチル−3,8−ジオキソ−1−メチ
    ル−6−(4′−ピリジル)−2,3,7,8−テトラ
    ヒドロイミダゾ〔1゜5−a〕ピラジン又は医薬として
    使用可能なその塩である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 15.3−アミノ−1,5−ジメチル−8−オキソ−6
    −(4’−ピリジル)−7,8−ジヒドロイミダゾ[1
    ,5−a:lピラジン又は医薬として使用可能なその塩
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 16、1.5−ジメチル−8−オキシー6− (4’−
    ピリジル)−7,8−ジヒドロイミダゾ(i、5−a)
    ピラジン又は医薬として使用可能なその塩である特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 17、1.5−ジメチル−8−オキソ−6−(4’−ピ
    リジル)−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,5−a〕ピ
    ラジル3−カルボン酸及びそのエステルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 18式 の化合物又は医薬として使用可能なその塩を有効成分と
    する心不全治療剤: 式中R1、R3、R5、茗びに凡は、 独立してH、ア
    ルキル、アールアルキル、アリール、置換アリール、ヘ
    テロアリール、置換へテロアリール、アルケニル、アル
    キニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ
    、メルカプト、メルカプトアルキル、アルキルチオ、ア
    ミン、アルキルアミノ、アミノアルキル、ホルミルカル
    ボキシ、カルブアルコキシ、アルカノイル、シアノ、ニ
    トロ、ハロ、トリフロロメチル、アルキルスルホニル、
    アミンスルホニル、カルバモイル又はシアノアルキルで
    ある;そしてR7はH1アルキル、アリール、アールア
    ルキル、オキソ、或いはアルカノイルである; ただしR1,R5及び−の少なくとも1つは、アリール
    、ヘテロアリール又はH、アルキル、ハロ、アミノ、ト
    リフロロメチル又はシアノで置換されているヘテロアリ
    ールである。
JP60023698A 1984-02-10 1985-02-12 7,8‐ジヒドロイミダゾ[1,5‐a]ピラジン‐8‐オン類 Pending JPS60184081A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US578916 1984-02-10
US06/578,916 US4578386A (en) 1984-02-10 1984-02-10 7,8-Dihydroimidazo[1,5-a]pyrazin-8-ones

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184081A true JPS60184081A (ja) 1985-09-19

Family

ID=24314853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023698A Pending JPS60184081A (ja) 1984-02-10 1985-02-12 7,8‐ジヒドロイミダゾ[1,5‐a]ピラジン‐8‐オン類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4578386A (ja)
EP (1) EP0152077A3 (ja)
JP (1) JPS60184081A (ja)
AU (1) AU571645B2 (ja)
ES (1) ES540594A0 (ja)
ZA (1) ZA851019B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859672A (en) * 1986-10-29 1989-08-22 Rorer Pharmaceutical Corporation Pyrido[2,3-d]pyrimidinone and imidazo[4,5-b]pyrimidinone
US5002944A (en) * 1986-10-29 1991-03-26 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Compounds having cardiotonic activity
DE19675036I2 (de) * 1990-02-19 2004-10-21 Novartis Ag Acylverbindungen.
DE4110212A1 (de) * 1991-03-28 1992-10-01 Hoechst Ag Verfahren zur wiedergewinnung von rhodium aus den rueckstaenden der destillation von produkten oder oxosynthese
US5324838A (en) * 1992-11-23 1994-06-28 Texaco Chemical Company Bicyclo[4.3.0]1,4,7-triazanon-4-ene-one useful in the extraction of precious metals
JP5883395B2 (ja) 2010-01-29 2016-03-15 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ タンパク質キナーゼモジュレーターとしての6,7−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−8(5h)−オン誘導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES502162A0 (es) * 1981-04-16 1982-10-01 Vita Lab Procedimiento para la obtencion de derivados del imidazol.

Also Published As

Publication number Publication date
AU3861785A (en) 1985-08-15
ZA851019B (en) 1985-10-30
ES8601199A1 (es) 1985-11-16
ES540594A0 (es) 1985-11-16
EP0152077A3 (en) 1986-07-23
EP0152077A2 (en) 1985-08-21
AU571645B2 (en) 1988-04-21
US4578386A (en) 1986-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3862149A (en) Pyrrolo (3,4-b) pyrazine derivatives
US20150105377A1 (en) Methods and Compositions for RAF Kinase Mediated Diseases
JPS62255480A (ja) フエニルピペラジン抗不整脈剤
PT93823B (pt) Processo para a preparacao de derivados de pirimidina e de composicoes farmaceuticas que os contem
JP2009179644A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤として有用なピロロピリジン化合物
CN111410659B (zh) Pde9抑制剂及其用途
US3847921A (en) Pharmacologically active 3-piperazinyl-carbonyloxy-2-pyridyl-isoindolin-1-ones
RU2318811C2 (ru) Амиды антраниловой кислоты, способ их получения и их применение, способ лечения заболевания новообразованием и фармацевтический препарат, обладающий ингибирующей активностью в отношении тирозинкиназного рецептора vegf
CZ298805B6 (cs) Derivát arylalkanoylpyridazinu, zpusob jeho prípravy a farmaceutický prostredek, který ho obsahuje
JPS58189179A (ja) イミダゾピリジン誘導体
FR2479225A1 (fr) Imidazopyridines, leur preparation et leur utilisation comme agents cardiotoniques
US4886822A (en) Substituted anilide compounds which are useful in the treatment of arrhythmia
JPS617277A (ja) 治療用化合物
JPS60184081A (ja) 7,8‐ジヒドロイミダゾ[1,5‐a]ピラジン‐8‐オン類
PT77118B (en) Process for the preparation of 5-(lower-alkyl)-1,6-naphtyridin -2(1h)-ones
JPS6140286A (ja) 強心剤として有用な1,6−ナフチリジン−2(1h)−オン
JPS5989671A (ja) 2,5−ピペラジンジオン誘導体
BG103370A (bg) 2-метоксифенилпиперазинови производни
JPS6285A (ja) 関節炎治療剤
US3378564A (en) Certain pyridyl tetrazole derivatives
US4021554A (en) 1,4-Oxathiino[2,3-c]pyrrole derivatives
US4391811A (en) 2-Amino-6-(pyridinyl)-3H-imidazo[4,5-b]pyridines and their cardiotonic use
US4418062A (en) Amino derivatives of chloro nitro amino pyrazines useful as adjuncts to radiation therapy
USRE26655E (en) Methyl-j-chloroanilino)-nicotinic acid and aspikin
JPH07500595A (ja) アザスピラン類を用いる高脂血症の治療方法