JPS60183931A - 保護継電方式 - Google Patents

保護継電方式

Info

Publication number
JPS60183931A
JPS60183931A JP3805884A JP3805884A JPS60183931A JP S60183931 A JPS60183931 A JP S60183931A JP 3805884 A JP3805884 A JP 3805884A JP 3805884 A JP3805884 A JP 3805884A JP S60183931 A JPS60183931 A JP S60183931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
quadrant
chord
calculation unit
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3805884A
Other languages
English (en)
Inventor
杉浦 徳廣
邦夫 鈴木
酒井 征利
上窪 康博
耕二 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP3805884A priority Critical patent/JPS60183931A/ja
Publication of JPS60183931A publication Critical patent/JPS60183931A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分・野〕 この発明は電力系統を保護する保護継電方式に関するも
のである。
〔従来技術〕
電力系統に系統事故が発生し、事故解除後系統に動揺が
生じた時、系統の動揺が安定動揺か、又は脱調にいたる
かを検出する脱調保護継電方式について以下説明する。
第1図は電力系統を模擬した模擬系統図で、1&はa端
、lbはb端の電源を示す。2は電源1a、lb間の送
電線、3&は電源1aの母線、4’は保護継電器(以下
リレーと呼ぶ)6aへ電流を導入する変成器、5”は母
線3aからリレー6aへ電圧を導入する変成器を示す。
電源1a、lbの電圧か・Vb (= Vaei″j“
)間の相差角θに対してa端電源の電気量電圧Va、電
流Iaの共役複素数)の有効電力Pa、無効電力Q&は
第2図に示すように、有効電力Pa=90°において極
大値となり、無効電力Q&はθが180°において極大
値となり、図中のA点(θ=90°)において等しくな
る。
有効電力Pa及び無効電力Qaは次の様にしてめられる
。送電線のインピーダンスをZ−ZeJψ+ j Z 
(ψ−p90°)とすれば、電流Ia = (Va −
Vb)/北=ψa (1−e−J“)/2より次の式が
得られる。
w=?a−Ia = (Va2/Z) 1ainθ+j
(1−aomθ月=Pa+jQaまた横軸を有効電力P
a 、縦軸を無効電力Qaとした時のPQ軌跡を第3図
に示す。第3図に示す有効電力P・、無効電力Q・の軌
跡は(P・−Va’ )2+Qa2=1の円の軌跡であ
り、図中のA点がθ=90゜を示すようになる。一般に
電力系統では、その同期化力の大小も関係するが、相差
角θが90°以上開くと脱調したと判断してよい。但し
、この時の無効電力Qaは増加、即ちd l Qa l
 > oである。
t このように電力系統の脱調を判定するためには、電源端
の電圧・電流より有効電力P1無効電力Qをめ、そのP
Q軌跡がθ−900の点を越えたかどうか判定すれば良
いことになる。
さて、P Q軌跡が90°を越えたかどうかを判定する
一実施例を説明する。系統の電圧電流をディジタルサン
プリングして得られる瞬時値V(す、i(りよりV=v
(1)十jv(t−Σ)−Vd十jvq I=i(す+
ji(t−、)=Id−1−jIq シタ2>EツテP
=VdId+VqIqQ=VqId−VdIq トt、
請求メルコトカ出来ル(tと1−はサンプリング時刻が
7異なることを示す)。
第4図で示す軌跡100においてX。・・・”n−+”
nは時刻も。・・・(n−1・1nにおける有効電力P
と無効電力Q値のPQ座標軸上の座標点を示し、yn+
7n−1は各々座標”n+”n−1と座標xn−□+”
n−m−1とを結ぶ直線即ち弦を示す。この図例では弦
7n−1の方向は第1象限方向、弦Ynは第2象限方向
を示し、第1象限から第2象限へ方向変化(象限変化を
〔1→2〕と略称する)があることでA点(相差角90
°)を越えたものと判定することが出来る。また軌跡1
01は弦の象限変化が第2象限から第1象限へ即ち象限
変化〔2→1〕へ、軌跡102は象限変化〔4→3〕へ
、軌跡+03は象限変化〔3→4〕へそれぞれ方向変化
した時A点を越えたものと判定することができる。
一般に電力系統は多機系で構成されているため、保膿す
べき系統(以下本系統と呼ぶ)に連系されている各系統
の動揺が影響し合い、リレーの見るPQ軌跡は複雑な動
きをする。
本系統に連系される小容量系統の局部脱調時のPQ軌跡
例(実線)を第5図に示す。図中、波線は本系統脱調軌
跡を示す。今第5図の弦7n+tと7nの方向を見ると
象限変化〔1→2〕の方向変化で脱調と判定するが、波
線の軌跡上のA点が本系統脱調点であるので、局部脱調
であることを次のようにして検出する。第6図において
半径凡の軌跡110上の弧2に対する[yrの大きさの
比と半径rの軌跡111上の弧2に対する弦7rの間に
JR/ Z > 7r /Z (R> r )の関係が
ある。従って曲率=弦/弧の大きさの大小関係で局部脱
調か本系統税調か判定することが出来る。一方第7図に
示すiI故点Fからの安定動揺時の軌跡においても同様
に象限変化〔1→2〕の方向変化があり税調と判定する
。この場合も曲率によって本系統脱調でないことを判断
することは出来るが、本来安定動揺である。このように
安定動揺の折返し点付近あるいは局部脱調においては必
す曲率が小さくなるような弦が作成される。
〔発明の概要〕
この発明は本系統の脱調時以外の安定動揺めるいは局部
脱調時において共に曲率が小さくなる点に着目して弦の
方向処理についてなされたもので、本系統脱調以外の脱
調を検出しない保護継電方式を提供することを目的とし
ている。
〔発明の実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する。
第8図において、7aは入力電気量より有効電力Pa 
、無効電力Qaを演算する電力演算部、8”は各時刻の
有効電力Pa 、無効電力Qaより弦を作成する座標推
移演算部、911は弦の方向変化を判定する弦方向判定
部である。
次に動作について説明する。電力演算部7aは入力電気
量V(tl l i (t) !り有効電力Pa = 
Vd Id −)−v9IQ+無効電力Qa = Vq
 Id −Vd Iqをめ出力する。座標推移演算部8
BはPQ座標軸上の座標点”n*”n−1・・・から弦
7n二xn−xn7Jnをめ、またzn=xn−スn−
1r zn−1=”n−1”n−2+・・、から座標点
の移動距離である弧Z”Zn十Zn−1+”・+zn−
malをめる。史にyn/z≦F(Fは定数)を判定し
、y、/Z≧Fの時ynの方向を1〜4の各象限方向と
して、7./ZくFの時y。の方向をOの仮空の象限方
向として弦方向判定部9aへ出力する。弦方向判定部9
aは、ynとyn−1の方向変化を見て象限方向〔1→
2)、(2→1)、(3→4)、[4→3]の変化パタ
ーンの時脱調出力10aを出力する。これ以外の0.1
,2,3.4の各変化のものでは脱調と判定しない。第
5図、第7図の軌跡例の象限変化は上記0象限の導入に
よって象限方向〔1→2〕の方向変化を第2象限方向の
曲率が小さいことから〔1→0〕の方向変化としてとら
えることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、安定動揺時又は局部
税調時のPQ座標点間の弦とその座標間の移動距離であ
る弧との比を算出し、比の値が定数により小さい時には
、新たに架空の弦の方向として与え、弦の方向変化によ
る税調検出を行う構成にしたので高信頼性を有し、精度
の高い保護継電方式が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は電力系統の模擬系統図、集2図はa端、b端の
相差角に対する有効電力、無効電力図、第3図はPQ軌
跡図、第4図は脱調検出の説明図、第5図は局部脱調時
のPQ軌跡図、第6図は曲率の説明図、第7図は安定動
揺図、第8図はこの発明の一実施例による保護継電器を
示す構成図である。 1・・・電源、2・・・送電線、3・・・母線、4,5
・・・変成器、6・・・リレー、7・・・電力演算部、
8・・・座標推移演算部、9・・・弦方向判定部、10
・・・出力。 代理人 大岩増雄 第1頁の続き ■発明者前1)耕二 神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番2号 三菱電機株式会
社制御製作所内 手続補正書(自発) 5g B 22 昭和 年 月 日 1、事f′1の表示 特願昭 59−38058号3、
補正をする者 代表者片由仁へ部 4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書をつぎのとおり訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電力系統の電圧信号と電流信号をディジタルサン
    プリングした瞬時値から、該各サンプリング時刻におけ
    る有効電力と無効電力を演算する電力演算部と、前記電
    力演算部の各時刻の有効電力と無効電力の座標点の推移
    軌跡から座標点間を結んだ弦と移動距離である弧を検出
    して該弦と弧の曲率を測定する座標推移演算部と、前記
    座標推移演算部の弦方向の変化を判定し、所定象限の信
    号のときに脱調出力を送出する弦方向判定部とよりなる
    保護継電方式。
  2. (2)前記弦の大きさと無効電力と有効電力の座標点間
    の移動距離でらる弧との間開率を選出し、該曲率が所定
    値以下の時はその時の弦の象限を第1゜第2.第3.第
    4象限を示す変数以外の値を与え。 象限変化の微少な変動を誤判定とすることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の保護継電方式。
JP3805884A 1984-02-28 1984-02-28 保護継電方式 Expired - Lifetime JPS60183931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3805884A JPS60183931A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 保護継電方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3805884A JPS60183931A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 保護継電方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183931A true JPS60183931A (ja) 1985-09-19

Family

ID=12514902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3805884A Expired - Lifetime JPS60183931A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 保護継電方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183931A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938056A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 三菱レイヨン株式会社 ポリカ−ボネ−ト積層板
JPH031890A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Juki Corp 千鳥ミシンの上糸供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938056A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 三菱レイヨン株式会社 ポリカ−ボネ−ト積層板
JPH031890A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Juki Corp 千鳥ミシンの上糸供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7504818B2 (en) Rotation phase angle measuring device, and control-protecting devices of electric power system using the same
CN109066607B (zh) 一种用于电网线路的变时限距离保护的电压加速方法和装置
JPS60183931A (ja) 保護継電方式
CN109149533A (zh) 一种用于计算变时限距离保护装置的延时的方法及系统
CN105262046B (zh) 基于机电暂态方法的继电保护定值整定方法
JPS60180426A (ja) 保護継電方式
JPS6019492Y2 (ja) 地絡距離継電器
SU1343495A1 (ru) Дистанционный измерительный орган
JPH0424934B2 (ja)
JPS60183929A (ja) 保護継電方式
JPH0332287B2 (ja)
JPH04142469A (ja) 交流波形の周波数検出方法
JPS62110440A (ja) 脱調予測方式
JPS60183930A (ja) 保護継電方式
SU1379860A1 (ru) Устройство дистанционной защиты трехфазных сетей от однофазных коротких замыканий на землю
CN110492449A (zh) 一种基于同塔多回线路的变时限距离保护计时方法及装置
JPS60180428A (ja) 保護継電方式
JP2565958B2 (ja) 方向継電器
JP2523787B2 (ja) デイジタル形保護継電器
CN115577565A (zh) 一种消弧线圈接地系统的单回线复故障保护方法及系统
JPH0219691B2 (ja)
Müller-Merbach “Ill-Conditioned” Vertices
Gabutti et al. An acceleration method for the power series of entire functions of order 1
JPS63121424A (ja) デイジタル形電流差動リレ−
CN116742588A (zh) 新能源经柔直送出系统受端交流线路距离保护判定的方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

EXPY Cancellation because of completion of term
R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370