JPS60183699A - 異常警報装置の制御回路 - Google Patents

異常警報装置の制御回路

Info

Publication number
JPS60183699A
JPS60183699A JP3958284A JP3958284A JPS60183699A JP S60183699 A JPS60183699 A JP S60183699A JP 3958284 A JP3958284 A JP 3958284A JP 3958284 A JP3958284 A JP 3958284A JP S60183699 A JPS60183699 A JP S60183699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
speaker
circuit
alarm
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3958284A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 邦義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3958284A priority Critical patent/JPS60183699A/ja
Publication of JPS60183699A publication Critical patent/JPS60183699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔清明の技術分野」 本発明は、火災、ガス漏れ等の非常事態を川らせる目的
あるいは防犯等の目的で、こ几らR報状態の発生をg報
音の発生によって家人等C・こ州らせる異常4報装置歳
の制御回路に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来の異常4報装置は、#報状態が発生したときは室内
に設けた本体据付スピーカ、インターホン、羽スピーカ
、ドアホン用スピーカから同時に四報音を発生させるよ
うにしていた。
451図はM報検知回始を火災センサで代表させた従来
装置dの一構成例の回線図である。火災センサlは火災
を・倹矧したときに端子za、Zbを短絡させるもので
、その出力は抵抗”1 p ”tを介してコ、ンノ、e
 f−タCAMF、のe端子に4入られる。また。
コンパレータCOMP1の■端子には電源電圧を分圧抵
抗R,,R,により分圧した4圧が与んられている。コ
ンパレータCOMP、つ出力は抵抗R5,几。、■もT
、■’ayル0.コンデンサ013よびnpn )ラン
ジスタTr1よりなる増幅四路で増幅され、ダイオード
DIを介してバッファ回始3に与えられる。バッファ回
路3の出力はコンデンサC28よび抵抗L?、 loを
介して、肝報音停止スイッチSW、の一方の端子εよび
警報検知ラッチ回踏4のクリア 端子CLに4乙られる
。またコンパレークCOM P 、の出力は抵抗工も1
、ダイオードD2を介してバッファ回11451こ与え
られ2、バッファ回路5の出力はコンデンサC6および
抵抗比、6を介してDフリップフロップで構成さ几る$
f¥a*iiラッチ回酌4のクリック端子c P lこ
与えられる。音声合成回路5は爵報俣矧うッチ回i4の
Q出力にもとづいてrp報音を合成し、出力をコンデン
サC3を介して増幅器A Ai P 、に与える。
電源スイッチSW、はi諒オン、オフを切l良えるもの
で、オンされるとヒユーズ6を介して交流I電源はトラ
ンス゛1゛、に与えられる。トランスTIの出ノ月+1
1」ζこは全波優流用のダイオードブリッジ8が接、1
光され、整流用コンデンサC,,C7ツエナーダイオー
ドZD、定f(L圧4i源用npn )ランジスタTr
2および抵抗比1.により構成される6源回路によって
定電圧の直流電源が得られる。この定電圧電源は(41
図に示す画一の各構成゛/語素に供給される。増幅5 
、A、、 M 、’P Hの出力はコンデンサC4+C
IOを介してそれぞれ本体据付スピーカSP、j6よび
インターホン用スピーカ5P21こ4入られると共に、
コンデンサCo−Bよび抵抗R,j、R,4を介して増
幅器AMP21こ与えられる。増幅器AMI’。
で出力さ八た信号はトランスT2を介してドアポン用ス
ピーカSP、に与えられる。な、お、トランスT、には
ダイオードD、と、コンデンサCδ、抵抗R3が設けら
れている。
次に41図に示す構成例の動作を説明する。火災センサ
1によって火災が倹・加されると工・!iIf子Za。
Zbは互いに短絡させられ、この状態変化はコンパレー
タCOM P 、 、 n ’pnトランジスタTr、
、バッファ回路3等を介して14報倹矧ラッチ回昂4に
与えられ、そのQ出力がローレベル(以下°L″という
)になる。音声合成回動5は帽引庭知ラッチ回路4の出
力にも七づいて警i’l”)fを合1戎し、これtこよ
ってスピーカSP、、SP、、5fJsから綽服音を発
生させる。峰報音はA報停止スイッチSWlを家人等が
操作すると発生が停止させられる。
〔1,!i′斌技術の問題点〕 上記の如〈従来は、火災、ガス、ル1jれ免の′、・j
′報状j原が1尖・え口さ才すると、イ報廿が′室内4
iii1のインターホン用スピーカ、本体据付スピーカ
のみならずイ外(iltlのドアホン用スピーカからも
元/:F、ざ:tりれていた。そして、)イ報音は警報
停止スイッチを操作しないかぎり発生を停止できなかっ
た。
このため、室内に4人かり、するときでも1くμm#に
;謹報音が室外にも発生させられ、21IF人浄に不惑
がかかるという欠点があった。また、ip、f 、、、
杓’、L、−を聞いた+1人の気が動転したときには、
E’−’f報ν寵)3 +jlJリク放しとなり−CI
A人亦に迷惑がかかるという欠点があった。
〔発明の目的] 本ツ6ilJ]は上記の1疋来技、Iげの欠点を克咀す
るためになざルたちので1.f:報状趨が発生した!F
; lこも傍報が鳴りつ放しとなって隣人前に迷f1&
が)′J)かったりすることのないようにした異常’7
f報・邊1gの萌+i11回船を提供することを目的と
する。
〔発明の概−巽〕
上記の目的を達成するため本発明は、室外1!illス
ピーカからの袢報背の発生を所定のメ・6低時間だけ遅
らせる遅延手段と、s報音が発生させられてから所定の
賛報時間が経過する止金でのスピーカーこよる誘報音の
発生を停止させる停rF:、手段とを闘えた異常η報装
置の制御回路を提供するものである。
〔発明の実施例〕
U13付図面の第2図を参照して本発明の一夷相例を説
明する。第2図は同実施例の同量1図で・bる。
ダイオードブリッジ8の出カニ・11°シに」見れる1
1Δ用周1技d(60f−(Zもしくは50 lIz 
’) (7)信号は、抵抗1(、、。
、ダイオードD3 、I)、およびバッファ!ljl路
11からノ:【る回船で波形整形されてゼ1の分周回路
121こ与えられる。・j↓10分周回酌J2は人力さ
、!1.た501izもしくは60 H2の信号を1 
/ !50もしくは1/6゜に分周し、I Hzの・1
H号を第1のアナログスイッチ1:月こ与える。i′A
1のアナログスイッチ13はa jl’i 1匁知ラッ
チ回硲3のQ出力によってオンをし、・A↓lの分周回
路12のI Hzの出力信号を、1(外11ノリスピー
カによる詳報発生を遅9よさせる時間を設定す“るため
の、;+(2の分周回路]4と、全スピーカによるd報
t、fの発生・と停止させる”J’ !1.fjを設建
「るための、:、!+ 3の分周回F’t 15に与え
る。年2の分+1’l’J回吊t4の出力1 fvlは
1Jフリツプフロツプで4+、′4成さλ′しる酔報遅
延うツヂ回Hよ16のクロック端子CPに与えられ、第
3の分周回路15の出力6MはX介報倹知うツ′1−回
坩4、第2の外周回始151.督報遅延ラッチi「e語
用、16よび自身のクリア端子CLに与えらノする。ま
た。
番と[退遅延ラッチ回路16の見出力は42のアナログ
スイッチ17ヲこ与えられる。、第2のアナログスイッ
チ17はこniこよって(−ン、゛オフをし、ドアホン
用スピーカSP、による4≦14(2の発生を切臭える
° ど(に、第2図に示ず実施〃りの!肋作を説明す−
る。
、火災センサ1が火災を、灰ノ:11 シない通常時は
、コンパレークCOA□i P 、の■端子の成立は○
端子の・It泣よりも低くなっているため、その出力は
n Lllになっている。この1こめrD 報検出うッ
チ回I[!+84のクロック端子CPはL ”になって
いるため、QIQ出力端子はそれぞれ”L“、ハイレベ
ル(以下”i1″という)lこなっている。峰報検出う
ッチ回苗4の“トI″の見出力は音声合成量%51こ与
えられるが、音声合成は”L″が入力ざt’Lrことき
になされるようにしであるので、この場廿にはスピーカ
SP、、SP2 、SF3はいずれも1f報音を発生し
ない。また、a報検知ラッチ回路4の”L″の見出力は
第1のアナログスイッチ13のコントロール端子に与え
ら几るため、第2のアナログスイッチ13はオフになっ
ており、l Hzの第1の分周回路12の出力信号が第
2 、J30分周回績回踏、 15に与えられることは
7jい。
火災センサ1が火災を倹大口すると、4a子2a。
2bが圧いに短絡さnてコンパレータCU iVi P
 。
の■端子の而立が○端子の「ル位よりも高くなり、その
出力はL″から”■(”に反1販する。すると、抵抗比
。とコンデンサCIにより定まる時ボ故に従って一定時
間経過後にnpnl−ランジスタTrlがオンになり、
岬報検知うッチ回踏4のクリア端子CLには”L″が入
力され、クロック端子CBにはダイオードD3、バッフ
ァ回踏5.コンデンサC2εよび抵抗比1.により、y
まる時足蚊に従りで−ポ(時間゛1■”が入力さ7する
。このた、め、脣報暎・用うッチ回崎4のQ、見出力は
それぞ7t“L″。
” H”から”i−1″、L″に反転する。こうして。
旨声合成回船50入力は“L″になるため音声合成が開
始され、増幅器A M i’ 、の出力によって室内側
の本木裾はスピーカS1’、5よびイノターホン用スピ
ーカSP、から一、;に tit iが発生させられる
しかし、第2のアナログスイッチ17のコントロール端
子に入力される徨報遅延うッチ回tα■6の見出力は”
L”のままなので、増幅H% A iA P 、の出力
は、〆外側のドアポン用スピーカSP、に与えられ4°
、i・イY1fはうえ外には発生させられない。
また、114報倹却ラッチ回μ04の見出力”11”は
、q、’% lのアナログスイッチ13のコントロール
+:ii6 子1こ与んらオするので、第1のアナログ
スイッチ13はオンになって・4!10分周回al12
からのl Hzの信号は第21 lli↓30分局回り
・+41’4 、15に与えられる。ここで、北20分
周回路14は人力1d号をl/60分+、sJ シ、・
4ジ3の鋒周回!合15は1 / 360分周ヂるもの
とrる。
火災センサ1が火災を倹知してから1分(60秒)、:
径過すると、第2の分周回路14の1M出力は”L″か
ら”ト■″に反転する。これによってガ報遅延ラッチ回
路t6のクロック端子CPには” )i ’が入力され
、見出力がL″から■I″に反転させられる。この1(
”の見出力は・Δ2のアナログスイッチ■7のコントロ
ールll#if子コこ与えられてこれをオンに4−るの
で、増!咄ビ器A M k’ 2の出力が室外側のドア
ホン用スピーカSP3にして与えら几、1イ報冴が室外
にも発生させらnる。
火災センナ1が火災を倹知してから6分(360沙)、
、ヱI墨rると、第3の分周回始15の6M出力は1ノ
”から“’H″に反転する。この“’11″の6八4出
力によりて642.第3の分周回路14 、15、イ報
遅延うッチ回路16″j6よびa報検知うッチ回+ti
ii 4はクリアされるので、詮声合成回緬5によるt
I声合成−は停止されて谷スピーカSP、、SP、、S
P3からの4漫晋の発生はが止させら7Lる。
なお1.I:記実01例では第20分周1回IL+8に
1/605) Ii!ifを用いて遅延時間を1分とし
、43の分周回鐙fこ1 / 360分周を用いて時報
時間を6分としたが、これにi艮らずいかなる時間設定
を行ってもより)。
〔発明の効:4!:E jニーのa口く本発明では、室外側スピーカからの、・
」雇元生を所定の遅延時IAJだけ遅らせる遅・ζ手!
健(同んば分周回績、フリップフロップ等により)f/
J成でさる)と、if報音が所′Aピの4報時:tfj
だす鳴りI、71SV′jるとその発生を停止させる停
止手段(例えば分周回し☆、アナログスイッチ9+こよ
り4成される)と・とij!!i乙たので、縫報状、用
が発生したとき1こ室外側のスピーカが不必°矢にニ一
つたり、b之い時間にイつたりて鳴りつ放しになりたり
して、!4人41ご迷惑をかけることがないようにした
異常鯵報装置崖の1lilJ岬回蹟を提供する唆とがで
きる。すなわら、ヌ人が省内fこ居るときや異常を早切
に5a見できたときは、所定の4.Iメ延時間内−こ)
管・准停止スイッチSνV鵞8操作することにより、室
外に=f報音が発生されないようにrることかで、きる
。また、べ人の気が動転してしまった場合でも、所定の
r私弧時間、諦過後は4報廿の発生を停止させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置Iでの一イj′−?成闇の回り6図、
4g 2 +21は本発明の一実廁1?すの回姶図であ
る。 :3,5・・・バッファ同所、6・・・ダイオードブリ
ッジ、4・・・ド斧報倹−E11ラッチ回始、13 、
17・・・、−、i′Sl 、 、耳2の゛rナログス
イッチ、1b・・・、ψ報遅延うッチ回J6゜SP、・
・・本体貼付用スピーカ、SP、・・・インターホン用
スピーカ、SP、・・・ドアボン用スピーカ。 1比碩人代理人 柘 股 l〃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 火災、ガスf届れ等の溌報状態が発生したときに。 η*iを機内側スピーカSよび至外側スピーカから発生
    させる異常4報装置の1ilL卸回績に2いて。 前記を報状態の発生力1ら所定の遅延時間か、;予dし
    たとき、前記室外+1ilIスピーカによりd清音を発
    生させる遅延手段と、 il qld皆が発生させらnてから所ノこのJ磁時1
    dJが】革4 L、たとさ、前記室内1則スピーカじょ
    び!6外111uスピーカによる情報音の発生を停止さ
    せる停止手段とを1liflえることを特徴とする異常
    4報装置ctの制御11回始0
JP3958284A 1984-03-01 1984-03-01 異常警報装置の制御回路 Pending JPS60183699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3958284A JPS60183699A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 異常警報装置の制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3958284A JPS60183699A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 異常警報装置の制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183699A true JPS60183699A (ja) 1985-09-19

Family

ID=12557082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3958284A Pending JPS60183699A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 異常警報装置の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289092U (ja) * 1985-11-20 1987-06-06

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143692A (en) * 1981-02-28 1982-09-04 Matsushita Electric Works Ltd Call chime system
JPS585186B2 (ja) * 1974-05-31 1983-01-29 ラボラトワ−ル アンドレ グエルベ シンキポリヨウドイオンセイベンゼンユウドウタイノ セイゾウホウ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585186B2 (ja) * 1974-05-31 1983-01-29 ラボラトワ−ル アンドレ グエルベ シンキポリヨウドイオンセイベンゼンユウドウタイノ セイゾウホウ
JPS57143692A (en) * 1981-02-28 1982-09-04 Matsushita Electric Works Ltd Call chime system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289092U (ja) * 1985-11-20 1987-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60183699A (ja) 異常警報装置の制御回路
Proulx Response to fire alarms
JPS58107756A (ja) 留守番電話システム
US5483218A (en) Electronic system for activating a mechanical fire siren
JPH0142225Y2 (ja)
JPS6339821Y2 (ja)
JPS59163691A (ja) 火災警報受信機
JPH0222780Y2 (ja)
JPS59189498A (ja) 警報装置の電源供給方式
JPH0751679Y2 (ja) 火災報知装置の音響鳴動回路
JPH0237804Y2 (ja)
JPH01218299A (ja) スピーカ保護回路駆動信号発生装置
JPS6122370Y2 (ja)
JPS6324553Y2 (ja)
JPH0353347Y2 (ja)
JPH064785A (ja) 火災報知装置およびそれを用いた火災報知システム
Joyce Reporting Hostage Crises: Who's in Charge of Television?
JPS58183590U (ja) 火災受信機
JP2544961Y2 (ja) 複合受信機の電源回路
Hizer et al. Emergency response systems: an overview
JPH044308Y2 (ja)
JPH0755516Y2 (ja) 目覚まし時計
TW200907869A (en) Web-based emergency button and voice broadcasting control system
JPH0412475Y2 (ja)
JPS5840480Y2 (ja) 非常警報回路