JPS60183215A - 車両用懸架装置の制御装置 - Google Patents

車両用懸架装置の制御装置

Info

Publication number
JPS60183215A
JPS60183215A JP3767584A JP3767584A JPS60183215A JP S60183215 A JPS60183215 A JP S60183215A JP 3767584 A JP3767584 A JP 3767584A JP 3767584 A JP3767584 A JP 3767584A JP S60183215 A JPS60183215 A JP S60183215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
damper
road
circuit
damping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3767584A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Nagaoka
長岡 満
Mitsuo Yasuno
安野 美津男
Kazue Kaneda
金田 和恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3767584A priority Critical patent/JPS60183215A/ja
Publication of JPS60183215A publication Critical patent/JPS60183215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の懸架装置に関し、特にダンパの減衰力が
可変になった懸架装置に関するものである。
(従来技術) 車両の懸架装置は各車輪と車体の間に設りられて、走行
中における振動、騒音等を抑えて乗り心地を良くするも
のである。懸架装置は通常、ばねと、ダンパを有してな
り、従来においてはこのばねのばね定数やダンパの減衰
力は一定であったが最近では乗り心地、操縦性の改良等
のためこ杭らを可変にすることが提案されている。例え
ば、実開昭56−111009号に開示され−Cいるよ
うに、車両の制動時に前輪もしくは後輪のショックアブ
ソーバ(ダンパ)の減衰力を高めC車の姿勢変化、すな
わち減速により生じる前輪側が下方へ、後輪側が上方へ
動くことを抑えようとするものがある。
−方 −till 鮎 ■与 C7お い T 6# 
給 佃1 ブ式 −ト Rへ ンA・I(わ9幅側か上
方へ浮き上がると車の重心位置が前方に移動し、前輪荷
重が大きく、後輪荷重が小さくなる。このため、制動時
においては前輪の接地力が大きくなり、後輪の接地力は
小さくなり、前輪に比べ後輪がスリップし易くなる。前
方へ走行中に前輪のみがスリップする時は、後輪により
車は進行方向に保持されるので前方へそのまますべるの
であるが、後輪がスリップする場合にはわずかの横力が
作用しても後輪が横すべりして車がスビンリ−るという
問題がある。
上記のように、制動時において後輪荷重が減少した場合
でも、タイヤと路面のマサツ係数が大きいとぎはかなり
の急制動を行なわない限りスリップをづ−ることがなく
、比較的問題は小ざいのであるが、例えば水に濡れた路
面、凍結した路面等のようにタイヤと路面のマサツ係数
が小さくなる路面(以下、この路面を低μ路と称1)に
おいては、制動時の荷重移動が後輪のスリップを起こし
易い′という問題がある。
(発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑み、低μ路走行中での減速時に
おける初期の後輪接地力の低下を防ぐため、前輪への荷
重移動を遅れさせるよう前後輪のダンパ制御を行なえる
ようにした車両用懸架装置の制御装置を提供することを
目的とツるものである。
(発明の構成) 本発明の制御装置は、回転速度検出手段により検出した
前輪と後輪の回転速度の差からスリップ判定手段からス
リップ発生の有無を検知り−るとともに、減速検出手段
により減速の有無を検出し、スリップ判定手段によりス
リップの発生を検知し、且つ減速検出手段により減速状
態を検出した時に、減衰力調整装置により前輪および後
輪の各懸架装置のダンパの減衰力を共に小さく(るよう
になっていることを特徴とするものである。
(発明の効果) 本発明によれば、前後輪の回転速度差からスリップを検
知した時、すなわちいわゆる低μ路を走行中と検知した
時に、減速を行なった場合には懸架装置のダンパの減衰
力を小さくするので、減速初期の荷重移動を遅らヒて後
輪接地力を確保することができ、後輪のスリップを抑え
て車体のスピン等、車の走行姿勢の変化を防止すること
ができる。
(実施例) 以下、図面により本発明の実施例について説明】る。
まず本発明の実施例にかかる減衰ツノ可変ρダンパユニ
ットの具体的な例を第1図および第2図により詳細に説
明する。
第1図に示すように、車体の一部10に弾性体11を介
して上端を固定されたサスペンション2は、エアv12
を形成する上ケース13と、この上ケースの下端に上端
を出入させるように組み込まれた外筒14と内815か
らなる下ケース16と、上下のケース13.16を機密
に連結づるベローズ17ど、上下のケース13.16の
内部を同軸に貫通し下ケース16の内筒15に対して上
−1−、l−IMIl !1+ ピコ す〜 nl +
、/ 1 L −ノ 「+ −、、l−” 1 0 L
 ’−/F’l しI−1トンロンド18の下端に固着
されたメインバルブ19と、内筒15の下端に固着され
たボ1−ムバルブ20とを備え、メインバルブ19によ
り内筒15内の油室をメインバルブ19の上のA’lと
下のB室とに分割し、さらに外筒14と内筒15の1バ
1のリザーバ室Cを上端においてA室の上端と、下端に
おいてB蛮の下端と、それぞれ連通さけている。また、
ピストンロッド18の中心を上下に」ントロールロツド
21が貫通しており、このコントロールロッド21は上
端21aが、外力にj:り回転される回転キー22と回
転力伝達可能に係合されている。このコントロールロッ
ド21の上端部には、A室とB室とを連通さゼるように
ピストンロッド18の下端部18aに穿設された連通孔
18bと連通づるオリフィス21bが設けられ、コント
ロールロッド21の回転により、このオリフィス21b
とピストンロッド下端部18aの連通孔18bとの連通
がAンオフされるようになっている。
コントロールロ・ソI−″91の玉端部ル!むピア1−
ン1」ラド18の下端部およびメインバルブ19とボl
−L\バルゾ20の構造の詳細は第2図により後述−り
る。
上ケース13と下ケース16の相対的上下動は、上記]
−ア室12によるエアばねの他に、上下のケース13.
16に固定した上下のスプリングケース13a、16a
の間に挾持されたスプリング30により弾力的に吸収さ
れる。下ケース16の外面に固設されたブラケツ1〜1
6b、16Gは車輪を回転白石に支持するホイールハブ
を含む車輪支持構造を固着するためのもので、これによ
り車輪は車体の一1部10に上下動可能に保持される。
すなわち、車体は車輪に懸架され、上下動可能に弾性支
持される。
上記のJ、うに構成されたυスペンション2は、下ケー
ス16内のA、B、C至J−3よびこれらを連通りる連
通路とバルブ19.20によりダンパユニッ1へを構成
し、減衰力を生ぜしめCいる。以下その減衰力を牛り゛
るダンパユニツI・の構造の詳細を第2図により説明づ
る。
第2図に示づように、メインバルブ19には縮み側オリ
フィス19aと伸び側オリフィス19bが形成され、そ
れぞれのオリフィス19a、19bにバルブ19c、1
9dが設()られて−いる。ボトムバルブ20にも同様
に縮み側オリフィス20aと伸び側オリフィス20bが
形成され、イれぞれにバルブ20c、20dが設()ら
れる。A室とB室が隣接するメインバルブ19の部分で
は、画室は通富(低荷重時)オリフィス19a、19b
のみを介して連通しているが、高vJ重時には]ン1〜
ロールロッド21を回転してコントロールロッド21の
下端部のオリフィス21bとピストンロッド18の下端
部18aの連通孔18bが連通されて、コン1〜ロール
ロツド21の下端部のオリフィス21bの内側からB室
へ開放して設(プられた連通孔18Aを通してA室と[
3室が連通される。
したがって、A室とB室の間の流体通路面積は人、きく
なって、このダンバユニツ1への減衰力が小さくなる。
コン1〜ロールロツド21は、上端21aに係合した回
転キー22を回転(例えば90瓜)’6−ることにより
回転lしめられ、これによりオリフィス21[)ど連通
孔18bの連通のオンオフを行なう。
回転4=−22はソレノイド等の電磁手段により駆動制
御されて回転し、ダンパユニットの減衰ツノの可変制御
を行なう。
第3図は本発明の制御装置の作動を示Jフ]コーチ1−
−1−である。このフローは、まず目測タイミングか否
かの判定から始まり、目測タイミングになるど次のステ
ップに進み低μ路走行中か否かの判定を行なう。この判
定は、第4図に示すフローチャー1〜に従つ(行なわれ
るもので、前輪回転速度(N、)と後輪回転速度(Nk
>を読みとり、これらの差の絶対値INF−NF?lと
スリップ判定’yi lI!1ifIN と比較し、l
Np NRI>NLの時はスリップが発生しくいるため
低μ路走行中と判定し低μフラグを1にし、1Np−N
、l≦NLの時は低μ路ではないと判定し低μフラグを
Oにづる。この後、低μ路走行中か否かの判定、づなわ
ら低μフラグが1か否かの判定を行ない、低μフラグ−
Oずなわら低μ路走行中ではないと判定された時はフロ
ーの最初に戻り次の計測タイミングを待つ。一方、低μ
フラグ−1すなわち低μ路走行中であると判定された時
は、ブレーキスイッチの作動を読んで、ブレーキが踏ま
れているか否かの判定を行なう。ブレーキが踏まれた時
は例えば第1図の回転キー22を作動させるダンパソレ
ノイドをONにして前輪および後輪懸架装置のダンパの
減衰力を小さくする。このダンパソレノイドは規定時間
経過覆るとOFFになってダンパの減衰力を元に戻され
た後、フローの最初に戻り、次の計測タイミングを待つ
。一方、ブレーキが踏まれていない時には、アクセルペ
ダル位置を読み取り、これを前回のフローでの読み取り
位置と比較し前回に比べ規定値以上閉じられでいるか否
かを判定り−る。−リなわら、アクセルペダルか戻され
てエンジンブレーキが作動する状態であるか否かが判定
される。前回に比べ規定伯以上閉じられている時は、ブ
レーキが踏まれた詩と同様にソレノイドを規定時間だ(
プONにした後、フローの初めに戻る。前回に比ベアク
セルペダルの閉じが規定値以下であればそのままフロー
の初めに戻る。このようにして、低μ路走行中において
ブレーキペダルが踏まれた時、もしくはエンジンブレー
キが作動りる時にはダンパソレノイドを一定時間ONに
してダンパの減衰力を小さくし、減速による荷重移動を
抑えて後輪のスリップ発生を防止するのである。
第5図は本発明の制御装置の1実施例を示す電気回路図
ぐある。端子61は前輪回転速度センサに、端子62は
後輪回転速度レンサにそれぞれ繋がり、これら両センサ
からの信号がスリップ判定回路50に入力される。両信
号はそれぞれ波形整形器51,52で波形成形された後
、F/Vコンバータ53.54で電圧信号に変換され、
前輪回転に対応する電圧信号が加算器55の(+)側に
、後輪回転に対応づ°る電圧信号が加算器55の(−)
側に入力される。この加算器55におい°C両信号の差
の絶対値、ツなわら前後輪の回転差の絶対値が締出され
、これが比較器57の(+)側に入力される。比較器5
7の(−)側には電源56からスリップ判定基準となる
定電圧が入力されてい−(、上記両信号の絶対値と比較
される。このため、上記両信号の差の絶対釦が定電圧よ
り大きい時、りなわら前後輪の回転速度差が所定値を超
える時に、比較器57から第1AND回路66にON信
号が出力される。一方、第1AND回路66のもう一つ
の入力端子には、ブレーキの作動を検出覆るブレーキ検
出手段63からの信号およびアクセルが全開か否かを検
出リ−るアクセル検出手段64からの信号がOR回路6
5を介しC人ツノされていて、ブレーキ作動時もしくは
アクセJし全閉時にON信、号が入ツノされる。このた
め、スリップ判定回路50において前後輪の回転速度差
が所定値を超えた時、づなわちスリップが検知され低μ
路走行中と判断された時には、比較器57から第1AN
D回路66にON信号が入力され、この時にブレーキが
作動されるか、もしくはアクセルが全開にされるとOR
回路65からもON信号が第1AND回路66に入力さ
れる。このため、第1AND回路66からON信号が出
力され、タイマ67と第2AND回路68によりトラン
ジスタ69のベースにタイマ67により定まる一定時間
のON信号が出力される。トランジスタ69のベースに
ON信号が出力されると例えば第1図の回転キー22と
連結しダンパの減衰力を小さくするソレノイド70 (
70a、70b、70c、70d)が一定時間ONにな
る。ツなわら、低μ路走行中にブレーキが作動されるか
、アクセルが全開に戻されるかした時にはソレノイド7
0が一定時間ONになって前後輪すべての懸架装置のダ
ンパの減衰力が大きくされるのである。
このように、本発明によればスリップの起こり易い低μ
路において減速した時には、減速による荷重の前方への
移動を遅らせ後輪接地力を確保できるので、車のスピン
等につながる後輪のスリップが防止され、車の安全上好
ましいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は減衰力可変ダンパユニットの断面図、第2図は
第1図のダンパユニットの下部を拡大して示す断面図、 第3図は本発明の制御装置の作動の70−ヂト−ト、 第4図は低μ路判定ルーチンを示リーフローチャート、 第5図は本発明の制御装置を構成する電気回路図である
。 12・・・エア室 14・・・外筒 15・・・内筒 19・・・メインバルブ20・・・ボ
トムバルブ 21・・・コントロールロッド 22・・・回転キー 第2図 第 3 図 1513

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 前輪と後輪の各々の回転速度を検出する回転速度検出手
    段と、 この検出手段により検出された両回転速度を比較し、そ
    の差からスリップ発生を検知してスリップ検知信号を出
    力するスリップ判定手段と、車両の減速状態を検出し、
    減速時に減速信号を出力りる減速検出手段と、 タンパの減衰力を変化さゼる調整装置を備え、前記前輪
    J−3よび後輪をそれぞれ懸架りる懸架装置と、 前記スリップ検知信号および前記減速信号の両方を受(
    )て前記前輪J3よび後輪の懸架装置のダンパの減衰力
    を共に小さくり”る減衰力調整装置とからなることを特
    徴とする車両用懸架装置の制ill装”+V、 a
JP3767584A 1984-02-29 1984-02-29 車両用懸架装置の制御装置 Pending JPS60183215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3767584A JPS60183215A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 車両用懸架装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3767584A JPS60183215A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 車両用懸架装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183215A true JPS60183215A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12504196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3767584A Pending JPS60183215A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 車両用懸架装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183215A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044660A (en) * 1989-01-10 1991-09-03 Nissan Motor Company, Limited Suspension control system for automotive vehicle with adjustment of wheel slippage dependent wheel load distribution
US5107969A (en) * 1987-09-17 1992-04-28 Alfred Teves Gmbh Controllable vibration damper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107969A (en) * 1987-09-17 1992-04-28 Alfred Teves Gmbh Controllable vibration damper
US5044660A (en) * 1989-01-10 1991-09-03 Nissan Motor Company, Limited Suspension control system for automotive vehicle with adjustment of wheel slippage dependent wheel load distribution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072392A (en) Suspension control system for automotive vehicle with feature of discrimination of vehicular driving condition on the basis of variation of lateral acceleration
JPH04163220A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS5963219A (ja) エアサスペンシヨン装置
US4616163A (en) Position control system for wheeled vehicle
GB2261048A (en) Method and apparatus for load sensitive controlling of a vehicle spring damping suspension system
JPS60183215A (ja) 車両用懸架装置の制御装置
JPS5830809A (ja) 自動車の車高制御方法
JPS60183214A (ja) 車両用懸架装置の制御装置
JPH0452088Y2 (ja)
JPS629445B2 (ja)
JPS5893615A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS6232084Y2 (ja)
JP2900421B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH09123725A (ja) サスペンション装置
Tobata et al. Advanced control methods of active suspension
JPH0747207Y2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPS6240204B2 (ja)
JP2566128Y2 (ja) 車両用懸架装置
JPH1199816A (ja) サスペンション制御装置
JPH07237421A (ja) 車高調整装置
JP3366474B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JPH0331012A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2906210B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPS63269713A (ja) 車体制御方法
JPH10236126A (ja) 減衰力制御システム