JPS6018315A - 導電性成形材料 - Google Patents

導電性成形材料

Info

Publication number
JPS6018315A
JPS6018315A JP12473583A JP12473583A JPS6018315A JP S6018315 A JPS6018315 A JP S6018315A JP 12473583 A JP12473583 A JP 12473583A JP 12473583 A JP12473583 A JP 12473583A JP S6018315 A JPS6018315 A JP S6018315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
conductive
pellet
molding material
pellets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12473583A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Mayama
間山 歳夫
Hidehiro Iwase
岩瀬 英裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Products Co Ltd, Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority to JP12473583A priority Critical patent/JPS6018315A/ja
Priority to DE8383109901T priority patent/DE3375248D1/de
Priority to EP83109901A priority patent/EP0131067B2/en
Priority to US06/540,563 priority patent/US4530779A/en
Publication of JPS6018315A publication Critical patent/JPS6018315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野1 本発明は合成樹脂の強度を低−トさUることなく、導電
性充填材が均一に分散でき、かつ電磁波シールド効果の
大ぎい導電性成形月利に関りる。
[発明の技術的背景とその問題点1 近年、外部の妨害電波から電r回路を保1、隻し、かつ
発信回路等から発生Jる不要な電波を外部に漏洩するの
を防止するために電子機器のrr体を電磁波シールド材
料により形成することが要求されている。 このような
電磁波シールド材わ1どしくは、金属や導電性合成樹脂
な等が挙げられるが、前者の金属は優れた電磁波シール
ド効果を右りる反面、重い、高価、加工性が悪い等の欠
点があるため、導1゛R性合成樹脂の使用が主流となり
つつある。
合成樹脂に導電性をイ」与する方法としては、合成樹脂
を成形後、導電性塗料を塗布したり、金属を溶射、メッ
キしたりしC表面に導電層を形成覆る方法と、合成樹脂
内部にカーボンや金属の粉末や繊維等の導電性の充填材
を添加する内部添加法がある。 前者の合成樹脂表面に
導電層を形成する方法は、二]二稈が増えて量産性に乏
しく、また導電層が長時間の使用により剥がれてしまう
という欠点があるため、後者の内部添加法に期待が寄せ
られ℃いる。 しかしながら、後者の内部添加法にも次
のようh問題があった。 Jなわち、所望の電(6波シ
ールド’J+ !:i2を右づるためには、カーボンや
金1.i:i賀の導電Mの充填材を多植に配合する必要
かあり、その結果分散不良を起こしたり、成形品の機械
的強度が低下り−るという欠点があった。
ざらtこ金属等を合成11→脂に充填した場合、合成樹
脂を劣化させるという問題があった。 また金属繊維や
柔軟性に富む繊維充填−+jU4a 11体の状態C塊
状化しやづく、混合のために解きほぐし等の前処理工程
を必要とする。 更に比重の3aいや形状の違いから均
一に混練することは、高度の技術と技能を必要どづる9
、 また作業者が充填材の11y扱い時、繊維が皮病に
ささったり触れたりして癌み、カユミ等身体的苦痛を伴
うなど環境衛生上の問題も発生しやすい。 従って成形
月料の製造1よ、(゛きる限り短かい工程で、かつクロ
ーズドシスツムで稼動できそしC充填材の形態も一定(
変化し/fい)のものが望まれていた。 いいかえれば
電1.1&波シールド効果が大きく、合成樹脂との11
11合が均一にでき、環境iqj生上もよく、しかb合
成(6・1脂の一強度を低下又は劣化ざぜたりづること
のないセン電性成形材お1が得られていないのが実情で
あ−)た1゜[発明の目的] 本発明はこのJzうな点に対処りるlJめにイJ:され
たもので、導電性充填材の形態どM)を定立化し安定し
て供給Jるとともに、導電慴充J眞祠を合成樹脂に均一
に分散づることができ、環J%(!1)牛−IL)、J
、く、機械的強度を低下さけることのない、電磁波シー
ルド効果の優れた導電性成形材料を提供することを1−
1的としている。
[発明の1欧要] 本発明は前記の[」的を達成ずべく鋭意1σl究を虫ね
た結果、後述のマスターベレットを使用することによっ
て、前記目的を達成できることを見い出したものである
即ら、本発明の導電11成形々A料は、長繊維状の導電
性充填材を末ねた表面に合成樹脂層を形成一体化し−C
ベレッ1〜状切断し−Cなるマスターベレン1〜と、べ
1)71−状の合成樹脂からなるナチュラルベレッ1−
とを主成分どづることを特徴どJ−る導電性成形相わ1
である。
A\光発明用いる艮織肩(状の導電骨充」4材としては
、鋼、鉄、ニッケル、ツノルミニウム若しくばこれらの
含金笠の金属繊維、ガラス繊維、カーボン塵屑1等の無
橙繊維又は金属11’2を右するこれらjjj4機織紺
′Rが挙げられる。 これらの織組は細い稈よく、かつ
 100〜50000本稈jαの東どして用いる。
本発明に用いる合成樹脂層の合成樹脂どし−Cは、ポリ
スチレン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、変
性P F) O樹脂等が挙げられる。 これら合成樹脂
層の合成樹脂は、ナチーユラルベレッ1〜の合成樹脂ど
同種同一でもよいが、プブールルベレットの合成樹脂ど
混合することにJ、って界面に形成する第三の合成樹脂
が補強効果をbつ6の、ずなわら、ブレンドポリマーと
4奏るようなしの−(゛もよい。 例えばスヂレン系ポ
リマーの成形品を得たい場合は、変性P l) 0樹脂
、ポリブタン1ン樹脂、ポリカーボネー1〜樹脂等を使
用覆ると好結果が得られる。 こう覆ることにJ、り界
面に形成づる第三の合成樹脂が補強効果を−持ち、成形
品の特性が改善される。
本発明に用いるマスターペレッ1−はIQ IJi t
fl状の導電性充1眞材で、かつ100本〜50000
本程度に東ねたその表面に前記の合成樹脂h)′1を被
覆形成し、適当なサイズに切断ペレッ1〜化したしので
ある。
またナチュラルペレッ[・は合成樹脂その乙の(゛ベレ
ット状のポリスチレン樹脂、AB S !’=I Il
i、ボリカーボネート樹脂、変性1−)P O樹脂等が
挙げられ、特に前記したブレンドポリマーを形成するも
のを選択ザるのが好ましい。 一般の射出成形ではマス
ターペレット 1小量部に対しナチュラルペレット 1
〜20中量部配合することが望ましい。
以下図面を用いて本発明の導電性成形材料を更に説明覆
る。
第1図は本発明に用いるマスターペレットの断面図で長
繊維状充填材1の表面に合成樹脂層2が形成されている
。 第2図はマスターペレット3の児取り図で長繊維状
充填材1が束ねられて、その表面に合成JjJ脂層2で
被覆形成され、これを適当な人さ・さにカッディングを
行いマスターベレツ1−としCいる。 製造されるマス
ターペレットは通常1IJi面が円形であるが必ずしも
円形でなくとも偏平で−しよく狛に形状に制限されない
マスターペレットの製造方法を第3図を用いて説明づれ
ば、束ねた長繊維状充填材10を押出機11のダイス1
2を通し束ねた長繊維状充1眞利10を合成樹脂で被覆
形成13し、更にカッティング14してマスターベレッ
1〜15とする。 この製造工程を連続的に行うことが
経済的に便利である。 しかし必ずしも連続的でなくと
bよい、。
本発明の導電性成形材料はマスターベレッ1−とナチュ
ラルペレットとを主成分と覆るが必要に応じて他の成分
を加えることもできる。 イしく本発明の成形材料は、
電磁波シールドを必要どりる、電子機器等のハウジング
等として使用される、。
U発明の効果J 以上説明したように本発明の導電性成形材料は長繊維状
導電性充填材が使用され、環境t4i+41−6よく、
均一に合成樹脂に分散し、電磁波シールド効果の優れた
もので、この成形材料を使用づれ(3表強度の劣化しな
い優れた成形品を製造することができる。
また充bTJ月の混合1−稈がないために]、稈も大幅
に短縮でき、大変有利である。
[発明の実施例] 次に本発明の実施例について説明する3゜実施例 1 直径約50μmの長尺の銅繊維を300本束ねて、ポリ
スチレン樹脂を薄く被覆形成一体化して直径約2 m 
mどし、長さ5 Ill Illにカッディングしたも
のをマスターベレツ1〜とした。 このマスターベレン
1−1容に対し、3容のポリスチレン樹脂のナチュラル
ペレットを機械的に混合し−C導電性成形月料を製造し
た。、 iqられた成形々オ料を使用して射出成形を行
い厚さammの板状成形品を得た。 成形品のtUi磁
波シールド効果は、500Mf−lzで40 dBC゛
あった。 成形品の心電性充填々Aが均一に分散して(
13す、かつ強度の低下や劣化はみられなかつlこ 。
比較例 1 直径約50μm11.長さ!i m +++の銅繊維を
1容に対しポリスチレン樹脂4容を機械的にブレンドし
て導電性成形材料を製造した。 実施例1と同様に操作
して成形品を141だ。 成形品の電磁波シールド効果
は!+00M l−1zで20 d13ぐあった。 成
形品の導゛市性光瞑(2が不均一であり、強度の低下が
みられ Iこ 。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用づるマスターベレッ1−の拡大断
面図、第2図はマスターベレッl−の拡人見取り図、第
3図【よ本発明に用いるマスターペレットの製造方法を
示J図である。 1.10・・・長繊維状充填材、 2・・・合成樹脂h
°・1.3.15・・・マスターペレット、 1′1・
・・押出機、12・・・ダイス、 13・・・合成樹脂
被覆、 1 /+ /Jツテイング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長繊維状の導電性充IfI471を束ねた表面に合
    成樹脂層を形成一体化し、ベレット状に切断してなるマ
    スターベレットと、ベーン1〜状の合成樹脂からなるJ
    ヂュラルペレットとを主成分と覆ることを特徴とJ−る
    導電性成形月別。 2 長繊肩1状の、+1;(電性充填材が金属繊維若し
    くは無(幾繊紐又は表向に金属層を右づ−る無機繊刺1
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の導
    電性成形材料。 3−/スターペレットは、長繊維状の導電性充j眞拐を
    束ねた表面に合成樹脂層を形成一体化し、ベレット状に
    切[iする一連の連続した工程で製造りることを特徴と
    する特W「請求の範luI第′1拍又は第21fl記載
    の導電性成形ν料。 4 、ノスターペレッ1−の合成樹脂層と、ナヂュラル
    ベレッ!〜の合成樹脂とがブレンドポリマーを形成する
    ことを特徴とする特晶′1請求の範囲第1項乃至第3項
    いり“れか記載の導電性成形月別。 5 マスターペレッ1への合成樹脂層と、プブユラルペ
    レットの合成樹脂とが)hl−の合成樹脂であることを
    特徴とする特1.′[請求の範囲第′1項乃至第4項い
    ずれか記載の導電性成形H判。
JP12473583A 1983-07-11 1983-07-11 導電性成形材料 Pending JPS6018315A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12473583A JPS6018315A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 導電性成形材料
DE8383109901T DE3375248D1 (en) 1983-07-11 1983-10-04 Conductive synthetic resin molding material
EP83109901A EP0131067B2 (en) 1983-07-11 1983-10-04 Conductive synthetic resin molding material
US06/540,563 US4530779A (en) 1983-07-11 1983-10-11 Conductive synthetic resin molding material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12473583A JPS6018315A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 導電性成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018315A true JPS6018315A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14892811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12473583A Pending JPS6018315A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 導電性成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018315A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288011A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Kuraray Co Ltd 繊維強化樹脂成形物の製造法
JPS6389398A (ja) * 1986-10-02 1988-04-20 オカモト株式会社 壁装材の表面模様浮出加工方法
US6153683A (en) * 1996-11-14 2000-11-28 Kawasaki Steel Corporation Glass long fiber-reinforced thermoplastic resin form having conductivity and manufacturing method thereof
JP2011210342A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp リールの製造方法及びリール並びに記録テープカートリッジ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568218A (en) * 1979-06-29 1981-01-28 Unitika Ltd Preparation of master pellet for preparing glass-fiber- reinforced thermoplastic polyester resin and molding material
JPS5790020A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Production of fiber-reinforced resin material for molding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568218A (en) * 1979-06-29 1981-01-28 Unitika Ltd Preparation of master pellet for preparing glass-fiber- reinforced thermoplastic polyester resin and molding material
JPS5790020A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Production of fiber-reinforced resin material for molding

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288011A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Kuraray Co Ltd 繊維強化樹脂成形物の製造法
JPS6389398A (ja) * 1986-10-02 1988-04-20 オカモト株式会社 壁装材の表面模様浮出加工方法
US6153683A (en) * 1996-11-14 2000-11-28 Kawasaki Steel Corporation Glass long fiber-reinforced thermoplastic resin form having conductivity and manufacturing method thereof
JP2011210342A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp リールの製造方法及びリール並びに記録テープカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816184A (en) Electrically conductive material for molding
JPH0796962A (ja) その場で成形し得るemi遮蔽用ガスケツト
JPS59158016A (ja) 電磁シ−ルド材料
US4530779A (en) Conductive synthetic resin molding material
JPS5765754A (en) Electromagnetic wave-shielding electrically conductive plastic composition
JPH07312498A (ja) 電磁遮蔽用成形材料
CN102250415B (zh) 可导电、可屏蔽电磁波的塑料基复合材料及其制备方法
US20100184905A1 (en) Composite material transparent to radio frequency signals, housing for electronic device made from same and method for making such housing
JPS6018315A (ja) 導電性成形材料
TW517002B (en) Electromagnetic shielding multi-layered structure and method of making the same
EP0304435B1 (en) Electrically conductive material for molding
JPS58129072A (ja) 導電性プライマ−組成物
JPS60112854A (ja) 導電性成形材料及びその製造方法
JPH0419644B2 (ja)
JPS5922710A (ja) 導電性成形材料の製造方法
JPS61296066A (ja) 導電性成形材料
JPH0319862B2 (ja)
TWI445018B (zh) 用於電磁屏蔽之組合物、電磁屏蔽裝置、抗靜電裝置及電磁屏蔽結構之製備方法
JPS60134500A (ja) 電磁波シ−ルド材料
JPS6018314A (ja) 導電性成形材料
JPS6074497A (ja) 電磁波しやへい材料
JPS62135564A (ja) 金属充填材を含有するプラスチツク材料の導電性の改良法
JPS63297459A (ja) 導電性樹脂混和物
JPS6031549A (ja) 電磁波シ−ルド用樹脂組成物およびその製造方法
JPS60189106A (ja) 導電性成形材料