JPS60182796A - 部品取付け方法 - Google Patents

部品取付け方法

Info

Publication number
JPS60182796A
JPS60182796A JP3780484A JP3780484A JPS60182796A JP S60182796 A JPS60182796 A JP S60182796A JP 3780484 A JP3780484 A JP 3780484A JP 3780484 A JP3780484 A JP 3780484A JP S60182796 A JPS60182796 A JP S60182796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
printed circuit
circuit board
pad
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3780484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217949B2 (ja
Inventor
明 藤井
大嶋 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3780484A priority Critical patent/JPS60182796A/ja
Publication of JPS60182796A publication Critical patent/JPS60182796A/ja
Publication of JPH0217949B2 publication Critical patent/JPH0217949B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明はリードを自すZ)部品をプリント基板に取付け
る方法に関する。
(bl 従来技術と問題点 リードを有する部品をプリント基板に数句けるには、こ
れまで一般的には、第1図(alに部分的な断面図を示
すように、部品1のリード2をスルーボール4に挿入し
た状態ではんだ5により部品1をプリン1〜坂3に取付
けていた。
しかしながらこのような取付は方では、部品の大きさが
限られたなかでリード数を多くなると隣接するり−1・
゛の間隔が小さくなり位置合わせの余裕を見込んだ大き
な径のスルーホールが設けにくくなり、多数のり一部を
多数のスルーボールに同時に挿入することが芹しくなっ
てくる。
そごでこの問題を141゛決するために、第1図+b)
に提案されている。
この方法では、パン1′部6にはんだを置く必要かある
が、従来はパット部に対応した開孔を有するテンプレー
1−状の治具を用い、この開孔部内にばんたボールを入
れ、加熱することによりパッド7HB cこはんだを置
いていた。しかし、この方法では基板上に治具を置き、
振動を加えて開孔部内にはんだボールを入れ、加熱する
という具合に工程か多い欠点があった。
fcl 発明の目的 本発明の目的は、従来のこのような欠点を解消し、パッ
ドi(1〜に容易にはんだを残して部品を取イ1けるこ
とのできる方法を提供することにある。
(d) 発明の構成 」二記目的を達成するための本発明は、リードを有する
部品をプリント茫板に数句ける方法において、該リード
の一部を他の部分よりはんだがfjハによっ゛ζ脱落し
やすい状態にし、リート表面にはんだを破着した後、加
熱して該ま部上のはんだを該プリント基板のパッド上に
脱落させ、該パッド」二のはんだにより該部品を該プリ
ント基板に固着することを特徴とする。
(Ql 発明の実施例 以下、本発明の一実施例を、図面を用い一ζ説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示す工程順図である。
まず第2図(alに示すように部品1のリード(鉄−ニ
ソケル合金、長さ1〜2u、)2の先端から0゜51I
mより上の部分に厚さ2〜3μmのクロム(Cr)層2
1を被6し、次いで全面に1!7−さ1〜2μrnの金
(Au>7を22を被着する。
次に第2図(b)に示すように温度220〜230“(
:(はんだ5をり−1・“全面に9げる。
次にり−1・の先端第2図(C)に示すようにプリンl
−基扱3のバント部6に当接さ・μた状態で250℃程
度に力面:ハする。
ごの熱処理により全層22ははんだ5内に溶は込み、は
んだ5とリードの下地が接触する。
この際、はんだ5とリード素材の鉄−ニッケル合金とは
ぬれ性が良いのでり−1・′2の先端部にはんだが残る
が、はんだ5とクロム層21のぬれ性は良くないため、
この部分のはんだ5はパッド部6−[に脱落する。
ごのn・ん落したばんだにより、リード2ばパッド部6
に固着され、部品1がプリント基@3に取付けられる。
ffl 発明の詳細 な説明した通り、本発明によればバンド上に容易にはん
だを乗せることができるのでプリント基板への部品の取
付りを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は部品のプリント基板への取付は方を説明する図
、第2図は本発明の一実施例を示す図である。 図において、■は部品、2ばリーF、3はプリ躬 1 
図 (11,4(bン 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リー−r1を有する部品をプリント基板に取付ける方法
    において、該リードの一部を他の部分よりははんだを該
    プリン1へ裁板のパッド上に脱落させ、該パッド上のは
    んだにより該部品を該プリント基板に固着することを特
    徴とする部品取付は方法。
JP3780484A 1984-02-29 1984-02-29 部品取付け方法 Granted JPS60182796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3780484A JPS60182796A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 部品取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3780484A JPS60182796A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 部品取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182796A true JPS60182796A (ja) 1985-09-18
JPH0217949B2 JPH0217949B2 (ja) 1990-04-24

Family

ID=12507696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3780484A Granted JPS60182796A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 部品取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222509A (en) * 1990-11-22 1993-06-29 Japan Tobacco Inc. Method of making cigarettes and apparatus therefore
JPH065760A (ja) * 1990-03-23 1994-01-14 Motorola Inc 表面実装型半導体装置用パッケージリード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065760A (ja) * 1990-03-23 1994-01-14 Motorola Inc 表面実装型半導体装置用パッケージリード
US5222509A (en) * 1990-11-22 1993-06-29 Japan Tobacco Inc. Method of making cigarettes and apparatus therefore

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217949B2 (ja) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60182796A (ja) 部品取付け方法
JPS60201696A (ja) フラツトパツケ−ジの半田付方法
JP2001320145A (ja) 電子部品の実装構造および実装方法
JPS594196A (ja) 半導体部品実装用半田バンプの形成方法
JPH11243274A (ja) はんだバンプの形成方法およびはんだバンプ形成用マスク
JPS60182797A (ja) 部品の取付け方法
JP3795599B2 (ja) はんだ転写方法
JPS60161693A (ja) プリント基板
JPS61290799A (ja) 電子部品の製造方法
JP2625973B2 (ja) 半田供給方法
JPS59207690A (ja) 集積回路素子の実装方法
JPS63204696A (ja) 可撓性プリント基板への部品ハンダ付け実装法
JPH0917913A (ja) 電子回路装置
JPS6387794A (ja) 回路基板のリフロ−半田付用当て具及び半田付方法
JPS63177584A (ja) 混成集積回路の組立方法
JPH04326747A (ja) 部品実装方法
JPH0418741A (ja) Lsiベアチップの実装方法
JPS5999792A (ja) 予備半田後の半田面の半田量規制方法
JPS61287197A (ja) 電子部品の製造方法
JPH08162482A (ja) 半導体装置
JPS58105594A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH0831558B2 (ja) 半導体装置の組立方法
JPH06338536A (ja) 半導体装置
JPH03204950A (ja) テープキャリアのボンディング方法
JPH05259342A (ja) リードフレーム