JPS60182594A - ランダムアクセスメモリ - Google Patents
ランダムアクセスメモリInfo
- Publication number
- JPS60182594A JPS60182594A JP59037532A JP3753284A JPS60182594A JP S60182594 A JPS60182594 A JP S60182594A JP 59037532 A JP59037532 A JP 59037532A JP 3753284 A JP3753284 A JP 3753284A JP S60182594 A JPS60182594 A JP S60182594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- write
- circuit
- control signal
- timing
- write control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は半導体メモリ装置に係り、特にラッチ型センス
アンプを有するランダムアクセスメモリに関する。
アンプを有するランダムアクセスメモリに関する。
近年、半導体メモリは高集積化が進むと共に高速化、低
消費電力化が要求されている。その要求に応じるため、
たとえばスタティック型のランダムアクセスメモリ(以
下、RAMと略記する)ではアドレストランジションデ
テクタ(アドレス変化検出回路)を用い、その検出出力
パルスによシメモリの内部回路をダイナミック的に動作
させ、高速化と低消費電力化を図る方法が採用されてき
た。この種のRAMの従来例を第1図に示しておシ、こ
れはアドレス変化検出出力を用いてビット線のプリチャ
ージを行ない、更にメモリセルからビット線に出力され
た微少電位差をセンスおよびラッチすることにより高速
化を図ったものである。即ち、1はアドレス入力端子、
2はアドレス変化検出回路を含むアドレス入力回路であ
って、その出力はグリチャージおよびラッチセンスアン
プを制御するための制御回路32行デコーダ4および列
デコーダ5に力えられる。6はプリチャージ回路であっ
て上記制御回路3からプリチャージ制御信号が与えられ
る。メモリセルアレイにおけるビット線対7,7.・・
・は上記プリチャージ回路6に接続され、各ビット線対
は各メモリセル8.・・・に接続されており、この各メ
モリセル8.・・・は、行デコーダ4の出力線であるワ
ード線9.・・・に接続されている。また、前記各ビッ
ト線対には、前記制御回路3からのセンスラッチ制御信
号により制御されるラッチセンスアンf11.・・・お
よび書き込み回路12.・・・が接続されている。
消費電力化が要求されている。その要求に応じるため、
たとえばスタティック型のランダムアクセスメモリ(以
下、RAMと略記する)ではアドレストランジションデ
テクタ(アドレス変化検出回路)を用い、その検出出力
パルスによシメモリの内部回路をダイナミック的に動作
させ、高速化と低消費電力化を図る方法が採用されてき
た。この種のRAMの従来例を第1図に示しておシ、こ
れはアドレス変化検出出力を用いてビット線のプリチャ
ージを行ない、更にメモリセルからビット線に出力され
た微少電位差をセンスおよびラッチすることにより高速
化を図ったものである。即ち、1はアドレス入力端子、
2はアドレス変化検出回路を含むアドレス入力回路であ
って、その出力はグリチャージおよびラッチセンスアン
プを制御するための制御回路32行デコーダ4および列
デコーダ5に力えられる。6はプリチャージ回路であっ
て上記制御回路3からプリチャージ制御信号が与えられ
る。メモリセルアレイにおけるビット線対7,7.・・
・は上記プリチャージ回路6に接続され、各ビット線対
は各メモリセル8.・・・に接続されており、この各メ
モリセル8.・・・は、行デコーダ4の出力線であるワ
ード線9.・・・に接続されている。また、前記各ビッ
ト線対には、前記制御回路3からのセンスラッチ制御信
号により制御されるラッチセンスアンf11.・・・お
よび書き込み回路12.・・・が接続されている。
この書き込み回路12.・・・は、各ビット線にそれぞ
れ直列に書き込み用トランスファゲートT、、T2を介
したのち列デコーダ出力によりダート制御されるトラン
スファゲートT3を介して接地されてなる。そして、上
記書き込み用トランスファグー)T、、T、は、書き込
み信号端子13に加えられる書き込み信号が入力する書
き込み制御回路14の出力によりダート制御される。さ
らに、この書き込み制御回路14を経て前記書き込み回
路12.・・・ヘデータ入出カ端子15の入力データを
導くと共に前記ラッチセンスアンプ11.・・・のラッ
チ出力をデータ線を通じて取シ出してデータ入出力端子
15へ出力するための人出カ回路16が設けられている
。
れ直列に書き込み用トランスファゲートT、、T2を介
したのち列デコーダ出力によりダート制御されるトラン
スファゲートT3を介して接地されてなる。そして、上
記書き込み用トランスファグー)T、、T、は、書き込
み信号端子13に加えられる書き込み信号が入力する書
き込み制御回路14の出力によりダート制御される。さ
らに、この書き込み制御回路14を経て前記書き込み回
路12.・・・ヘデータ入出カ端子15の入力データを
導くと共に前記ラッチセンスアンプ11.・・・のラッ
チ出力をデータ線を通じて取シ出してデータ入出力端子
15へ出力するための人出カ回路16が設けられている
。
次に、上記スタティックRAMの動作を説明する。先ず
、読み出し動作の場合には、アドレス信号が入力し、ア
ドレス入力回路2のバッファ出力が行デコーダ4および
列デコーダ5へ出方されると共にアドレス変化検出出力
が制御回路3へ出力される。これにょシ、プリチャージ
制御信号がプリチャージ回路6へ出力され、ビット線対
7.ア2・・・がプリチャージされる。前記行デコーダ
4のデコード出力にょシヮード線9゜・・・のうちの1
本が選択され、この選択ワード線に接続されているメモ
リセル8が選択されてその内容が読み出され、この読み
出しデータに応じてメモリセルに接続されているビット
線対に微少電位差が発生する。次に、センスラッチ制御
信号によりラッチセンスアンプ11.・・・が上記電位
差を増幅してデータをう、チし、列デコーダ5のデコー
ド出力によシ選択されている列選択回路(図示せず)に
接続されている列のデータだけ入出力回路16を経由し
てデータ入出力端子15へ出力される。このとき、書き
込み信号端子13は読み出しモードのレベルになってお
り、書き込み制御回路14は書き込み回路12、・・・
を非能動状態に制御している。これに対して、W@込み
動作の場合には、特定のワード線が選択されるまでの動
作は読み出し動作におけると同じであるが、書き込み信
号端子13は書き込みモードのレベルになっておす、書
院造み制御回路14により書き込み回路12.・・・が
書き込み動作可能に制御される。そして、列デコーダ5
により選択されている列にデータ入出力端子15のデー
タが入出力回路16.書き込み制御回路14および書き
込み回路12を経由して書き込まれ、この列に接続され
ているメモリセル8.・・・のうち選択ワード線により
選択されたメモリセルにデータが書き込1れる。
、読み出し動作の場合には、アドレス信号が入力し、ア
ドレス入力回路2のバッファ出力が行デコーダ4および
列デコーダ5へ出方されると共にアドレス変化検出出力
が制御回路3へ出力される。これにょシ、プリチャージ
制御信号がプリチャージ回路6へ出力され、ビット線対
7.ア2・・・がプリチャージされる。前記行デコーダ
4のデコード出力にょシヮード線9゜・・・のうちの1
本が選択され、この選択ワード線に接続されているメモ
リセル8が選択されてその内容が読み出され、この読み
出しデータに応じてメモリセルに接続されているビット
線対に微少電位差が発生する。次に、センスラッチ制御
信号によりラッチセンスアンプ11.・・・が上記電位
差を増幅してデータをう、チし、列デコーダ5のデコー
ド出力によシ選択されている列選択回路(図示せず)に
接続されている列のデータだけ入出力回路16を経由し
てデータ入出力端子15へ出力される。このとき、書き
込み信号端子13は読み出しモードのレベルになってお
り、書き込み制御回路14は書き込み回路12、・・・
を非能動状態に制御している。これに対して、W@込み
動作の場合には、特定のワード線が選択されるまでの動
作は読み出し動作におけると同じであるが、書き込み信
号端子13は書き込みモードのレベルになっておす、書
院造み制御回路14により書き込み回路12.・・・が
書き込み動作可能に制御される。そして、列デコーダ5
により選択されている列にデータ入出力端子15のデー
タが入出力回路16.書き込み制御回路14および書き
込み回路12を経由して書き込まれ、この列に接続され
ているメモリセル8.・・・のうち選択ワード線により
選択されたメモリセルにデータが書き込1れる。
ところで、上述したようなRAR4においては、アドレ
ス入力変化と同時あるいは変化直後に■−き込み信号が
入力される(引き込み信号端子13が書き込みモードの
レベルになる)ことがある。このような場合、前記従来
のRAMにおいては、アドレス変化の後に起こるノリチ
ャージ動作と書き込み動作あるいはデータのセンスラッ
チ動作と書き込み動作とが時間的に重なる。
ス入力変化と同時あるいは変化直後に■−き込み信号が
入力される(引き込み信号端子13が書き込みモードの
レベルになる)ことがある。このような場合、前記従来
のRAMにおいては、アドレス変化の後に起こるノリチ
ャージ動作と書き込み動作あるいはデータのセンスラッ
チ動作と書き込み動作とが時間的に重なる。
いま、プリチャージ動作と書き込み動作とが重なった場
合、列デコーダにより選択された列において、電源→プ
リチャージ回路→ピ、ト線→書き込み回路→接地電位の
経路が形成されて大きな直流電流が流れてしまう。そし
て、この直流電流によりプリチャージ用の電源線に電位
降下が生じたり、雑音信号が発生し、結果としてビット
線のプリチャージが不足した状態で終了してしまうとい
う事態が生じる。このようなノリチャーシネ足状態のま
まで次の動作に移ると、非選択状態の列ではブリチャー
シネ足の電位が原因でメモリセルからのデータにより正
しい電位差がビット線対に生じなくなって誤ったデータ
をセンスしてラッチしてしまうことになる。
合、列デコーダにより選択された列において、電源→プ
リチャージ回路→ピ、ト線→書き込み回路→接地電位の
経路が形成されて大きな直流電流が流れてしまう。そし
て、この直流電流によりプリチャージ用の電源線に電位
降下が生じたり、雑音信号が発生し、結果としてビット
線のプリチャージが不足した状態で終了してしまうとい
う事態が生じる。このようなノリチャーシネ足状態のま
まで次の動作に移ると、非選択状態の列ではブリチャー
シネ足の電位が原因でメモリセルからのデータにより正
しい電位差がビット線対に生じなくなって誤ったデータ
をセンスしてラッチしてしまうことになる。
また、センスラッチ動作と書き込み動作とが重なった場
合には、ビット線がプリチャージされたのちメモリセル
からのデータによシビット線対に微少電位差が生じたと
きに書き込み回路が働らくことになる。これによって゛
、ビット線に雑音信号が発生してビット線対の微少電位
差を逆転させてしまい、誤ったデータをセンスしてラッ
チしてしまうことになり、この誤ったデータでメモリセ
ルの内容を書き換えてしまうので誤動作を起してしまう
。
合には、ビット線がプリチャージされたのちメモリセル
からのデータによシビット線対に微少電位差が生じたと
きに書き込み回路が働らくことになる。これによって゛
、ビット線に雑音信号が発生してビット線対の微少電位
差を逆転させてしまい、誤ったデータをセンスしてラッ
チしてしまうことになり、この誤ったデータでメモリセ
ルの内容を書き換えてしまうので誤動作を起してしまう
。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、アドレス
入力の変化と同時にあるいは変化直後に書き込み信号が
入力してもメモリ内部回路が誤動作しないランダムアク
セスメモリを提供するものである。
入力の変化と同時にあるいは変化直後に書き込み信号が
入力してもメモリ内部回路が誤動作しないランダムアク
セスメモリを提供するものである。
即ち、本発明のRAMは、書き込み制御回路の書き込み
制御信号出力とセンスラッチ制御信号とを書き込み制御
タイミング補正回路に導き、上記書き込み制御信号の前
縁タイミングがセンスラッチ制御信号の後縁タイミング
より早い場合には、この後縁タイミングより遅らせて書
き込み制御信号を出力させるように信号処理を行なうこ
とを特徴とするものである。したがって、プリチャージ
動作と書き込み動作あるいはデータのセンスラッチ動作
と書き込み動作との時間的な重なりを防ぎ、ラッチ動作
完了後に書き込み動作に移るようになる。
制御信号出力とセンスラッチ制御信号とを書き込み制御
タイミング補正回路に導き、上記書き込み制御信号の前
縁タイミングがセンスラッチ制御信号の後縁タイミング
より早い場合には、この後縁タイミングより遅らせて書
き込み制御信号を出力させるように信号処理を行なうこ
とを特徴とするものである。したがって、プリチャージ
動作と書き込み動作あるいはデータのセンスラッチ動作
と書き込み動作との時間的な重なりを防ぎ、ラッチ動作
完了後に書き込み動作に移るようになる。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。第2図に示すスタティックRAMは、第1図を参照
して前述した従来のRAMに比べて、書き込み制御回路
14の制御信号出力とセンスラッチ制御信号とを用いて
書き込み回路12、・・・の制御信号を生成するための
書き込み制御タイミング補正回路20を設け、前記書き
込み制御回路14の制御信号出力によシ直接に書き込み
回路12.・・・を制御しないようにした点が異なシ、
その他は同じであるので第1図中と同一符号を付してそ
の説明を省略する。〜上記書き込み制御タイミング補正
回路20は、たとえばセンスラッチ制御信号が入力して
いる間は書き込み制御回路14からの書き込み制御信号
の通過を禁止するように構成され、あるいはセンスラッ
チ信号入力の後縁を検出したのち一定時間だけ遅れて書
き込み制御回路14からの書き込み制御信号の通過を許
可するように構成されている。したがって、センスラッ
チ制御信号の後縁タイミングよシも早く書き込み制御回
路14から書き込み制御信号が入力していた場合でも、
上記センスラッチ制御信号の後縁タイミングによシ規定
されて若干遅れたタイミングで書き込み制御タイミング
補正回路20から書き込み制御信号が発生するようにな
る。
る。第2図に示すスタティックRAMは、第1図を参照
して前述した従来のRAMに比べて、書き込み制御回路
14の制御信号出力とセンスラッチ制御信号とを用いて
書き込み回路12、・・・の制御信号を生成するための
書き込み制御タイミング補正回路20を設け、前記書き
込み制御回路14の制御信号出力によシ直接に書き込み
回路12.・・・を制御しないようにした点が異なシ、
その他は同じであるので第1図中と同一符号を付してそ
の説明を省略する。〜上記書き込み制御タイミング補正
回路20は、たとえばセンスラッチ制御信号が入力して
いる間は書き込み制御回路14からの書き込み制御信号
の通過を禁止するように構成され、あるいはセンスラッ
チ信号入力の後縁を検出したのち一定時間だけ遅れて書
き込み制御回路14からの書き込み制御信号の通過を許
可するように構成されている。したがって、センスラッ
チ制御信号の後縁タイミングよシも早く書き込み制御回
路14から書き込み制御信号が入力していた場合でも、
上記センスラッチ制御信号の後縁タイミングによシ規定
されて若干遅れたタイミングで書き込み制御タイミング
補正回路20から書き込み制御信号が発生するようにな
る。
なお、上記補正回路20は前記書き込み制御回路14に
組み込むようにしてもよい。
組み込むようにしてもよい。
上記構成のRAMにおいて、読み出し動作時には書き込
み制御回路14の出力は従来例と同じく読み出しモード
のレベルでアリ、タイミング補正回路20の書き込み制
御信号出力も読み出しモードのレベルであって書き込み
回路12゜・・・は非能動状態となっているので、従来
例と動作は同じである。
み制御回路14の出力は従来例と同じく読み出しモード
のレベルでアリ、タイミング補正回路20の書き込み制
御信号出力も読み出しモードのレベルであって書き込み
回路12゜・・・は非能動状態となっているので、従来
例と動作は同じである。
これに対して、書き込み動作時には、書き込み制御回路
14の書き込み制御信号出力の発生タイミング(書き込
み信号入力のタイミングにより規定される)がセンスラ
ッチ制御信号の後縁タイミングに比べて遅い場合だけで
なく同時あるいは早い場合でも、上記後縁タイミングよ
シ遅いタイミングで書き込み回路12.・・・に書き込
み制御信号が加えられる。したがって、ラッチセンス動
作が終了する前に書き込み動作が始まることはなく、通
常の読み出し動作が行なわれる。こののち、タイミング
補正回路20からの書き込み制御信号によって書き込み
回路ノ2が能動状態になシ、通常の書き込み動作が行な
われる。
14の書き込み制御信号出力の発生タイミング(書き込
み信号入力のタイミングにより規定される)がセンスラ
ッチ制御信号の後縁タイミングに比べて遅い場合だけで
なく同時あるいは早い場合でも、上記後縁タイミングよ
シ遅いタイミングで書き込み回路12.・・・に書き込
み制御信号が加えられる。したがって、ラッチセンス動
作が終了する前に書き込み動作が始まることはなく、通
常の読み出し動作が行なわれる。こののち、タイミング
補正回路20からの書き込み制御信号によって書き込み
回路ノ2が能動状態になシ、通常の書き込み動作が行な
われる。
なお、第3図は、アドレス入力の変化とほぼ同時に鉗き
込み信号入力が発生した場合における主要な信号のタイ
ミング関係の一例を示しだものである。
込み信号入力が発生した場合における主要な信号のタイ
ミング関係の一例を示しだものである。
上述したような実施例のRAMによれば、ラッチセンス
動作(ラッチセンスアン7°11の動作)が終了するま
でに書き込みの動作開始を防ぐことができ、プリチャー
ジ動作やデータのラッチセンス動作と書き込み動作とが
重なることを防止できる。したがって、上記動作の重な
りによるビット線の直流電流や雑音信号に起因するメモ
リ内部回路の誤動作を防止でき、回路を安定に動作させ
ることができる。
動作(ラッチセンスアン7°11の動作)が終了するま
でに書き込みの動作開始を防ぐことができ、プリチャー
ジ動作やデータのラッチセンス動作と書き込み動作とが
重なることを防止できる。したがって、上記動作の重な
りによるビット線の直流電流や雑音信号に起因するメモ
リ内部回路の誤動作を防止でき、回路を安定に動作させ
ることができる。
なお、本発明は上記実施例に限られることなく、ン0リ
チャージ回路は同期動作型でなく通常オン型のものでも
よく、ダイナミ、り型RAMにも本発明を適用可能であ
る。
チャージ回路は同期動作型でなく通常オン型のものでも
よく、ダイナミ、り型RAMにも本発明を適用可能であ
る。
上述したように本発明のRAMによれば、アドレス入力
の変化と同時にあるいは変化直後に書き込み信号が入力
してもメモリ内部回路が誤動作しなくなり、動作の信頼
性が易くなる。
の変化と同時にあるいは変化直後に書き込み信号が入力
してもメモリ内部回路が誤動作しなくなり、動作の信頼
性が易くなる。
第1図は従来のスタティックRAMの一例を示す構成説
明図、第2図は本発明の一実施例に係るスタティックR
AMを示す構成説明図、第3図は第2図のRAMの動作
例を示す信号タイミング図である。 3・・・ノリチャージおよびセンスラッチ制御回路、6
・・・プリチャージ回路、7,7・・・ビット線、8・
・・メモリセル、9・・・ワード線、1ノ・・・う、チ
センスアンプ、12・・・書き込み回路、14・・・書
き込み制御回路、20・・・書き込み制御タイミング補
正回路。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図
明図、第2図は本発明の一実施例に係るスタティックR
AMを示す構成説明図、第3図は第2図のRAMの動作
例を示す信号タイミング図である。 3・・・ノリチャージおよびセンスラッチ制御回路、6
・・・プリチャージ回路、7,7・・・ビット線、8・
・・メモリセル、9・・・ワード線、1ノ・・・う、チ
センスアンプ、12・・・書き込み回路、14・・・書
き込み制御回路、20・・・書き込み制御タイミング補
正回路。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図
Claims (1)
- データ保持用のメモリセルと、このメモリセルとの間で
データの授受を行なうビット線と、このビット線上に現
われた前記メモリセルのデータを増幅してラッチするラ
ッチ型センスアン 、プと、前記ビット線を介して前記
メモリセルヘデータを書き込む書き込み回路とを有した
ランダムアクセスメモリにおいて、前記ラッチ型センス
アンプを制御するだめのセンスラッチ制御信号により書
き込み制御信号のタイミングを制御する書き込みタイミ
ング補正手段を具備し、ランチセンスアンプの動作と書
き込み回路の書き込み動作とが重ならないようにしてな
ることを特徴とするランダムアクセスメモリ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59037532A JPS60182594A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | ランダムアクセスメモリ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59037532A JPS60182594A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | ランダムアクセスメモリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60182594A true JPS60182594A (ja) | 1985-09-18 |
JPH0419636B2 JPH0419636B2 (ja) | 1992-03-31 |
Family
ID=12500135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59037532A Granted JPS60182594A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | ランダムアクセスメモリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60182594A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6240952A (ja) * | 1985-08-19 | 1987-02-21 | Asahi Malleable Iron Co Ltd | 鋳物用押湯およびその堰折り方法 |
US4825416A (en) * | 1986-05-07 | 1989-04-25 | Advanced Micro Devices, Inc. | Integrated electronic memory circuit with internal timing and operable in both latch-based and register-based systems |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4535090B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2010-09-01 | 株式会社日立製作所 | 表示装置および表示方法 |
-
1984
- 1984-02-29 JP JP59037532A patent/JPS60182594A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6240952A (ja) * | 1985-08-19 | 1987-02-21 | Asahi Malleable Iron Co Ltd | 鋳物用押湯およびその堰折り方法 |
JPH0586305B2 (ja) * | 1985-08-19 | 1993-12-10 | Asahi Tec Corp | |
US4825416A (en) * | 1986-05-07 | 1989-04-25 | Advanced Micro Devices, Inc. | Integrated electronic memory circuit with internal timing and operable in both latch-based and register-based systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0419636B2 (ja) | 1992-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2824494B2 (ja) | タイミング回路 | |
JP5080059B2 (ja) | Sramデバイスの同じサイクルにおける読出動作及び書込動作の実行 | |
US5546355A (en) | Integrated circuit memory having a self-timed write pulse independent of clock frequency and duty cycle | |
JPH0253879B2 (ja) | ||
JPH07254278A (ja) | 自動プリチャージ機能を有する同期式メモリ装置 | |
US6891770B2 (en) | Fully hidden refresh dynamic random access memory | |
JP3846764B2 (ja) | 同期式半導体メモリ装置及びそのデータ入出力線のプリチャージ方法 | |
US5305283A (en) | Dram column address latching technique | |
US20010017794A1 (en) | Semiconductor memory device | |
CN112599166A (zh) | 用于高速sram的高可靠可编程复制位线时钟控制系统 | |
JPH07107792B2 (ja) | マルチポートメモリ | |
KR950007141B1 (ko) | 의사 스태틱 ram의 제어회로 | |
US5228003A (en) | Semiconductor memory | |
JPS60182594A (ja) | ランダムアクセスメモリ | |
US5495449A (en) | Semiconductor memory device | |
US6714463B2 (en) | Semiconductor memory device having reduced chip select output time | |
JP2569554B2 (ja) | ダイナミツクram | |
JP2580086B2 (ja) | スタテイック型半導体記憶装置 | |
CN111128264B (zh) | 字线脉冲电路、字线脉冲侦测方法、读方法、芯片及设备 | |
JP3168581B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2572607B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2000195275A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JP2908776B2 (ja) | メモリ装置用ライトリカバリ保障回路及び動作信号制御方法 | |
JPH0758590B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US5986970A (en) | Method, architecture and circuit for writing to a memory |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |