JPS60181941A - 状態情報収集方式 - Google Patents

状態情報収集方式

Info

Publication number
JPS60181941A
JPS60181941A JP59037853A JP3785384A JPS60181941A JP S60181941 A JPS60181941 A JP S60181941A JP 59037853 A JP59037853 A JP 59037853A JP 3785384 A JP3785384 A JP 3785384A JP S60181941 A JPS60181941 A JP S60181941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
circuit
host device
control device
higher rank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59037853A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Goto
博之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59037853A priority Critical patent/JPS60181941A/ja
Publication of JPS60181941A publication Critical patent/JPS60181941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は計算機システムにおいてデータの書込み/読出
しを行うデバイスを制御する制御装置に係り、特に上位
装置からの動作命令に対し、所定の時間が経過しても該
命令の処理完了報告が行われずタイムアウトが発生した
時、制御装置及びデバイスの情報を収集しておき、上位
装置からの命令により前記収集した情報を報告する状態
情報収集方式に関する。
(b)従来技術と問題点 計算機システムの複雑化、高度化に伴い、デ)<イスを
制御する制御装置やデバイスが今何を実行しているかを
知る為の情報が増大してきている。
通當制御装置が上位装置から動作命令を受けてデバイス
を制御している時、エラーが発生すると上位装置にセン
スバイトを用いてエラーの内容を報告している。しかし
、従来例えば制御装置自身がループしたかハングしたよ
うな時及びデバイスからの応答がおかしくなったため、
スタートI10命令に対し一定時間過ぎても上位装置に
終了の報告を行うことが出来ず、タイムアウトが発生し
た場合、上位装置は制御装置をクリアしてデバイスを再
度動作しくMるようにするが、その原因を調べるための
情報が報告されない。従ってタイムアウトが発生したと
いうことのみが判明するだけで、障害の切分は等を行っ
て原因を調査することが出来ないという欠点がある。
(C)発明の目的 本発明の目的は上記欠点に鑑み、タイムアウトが発生し
た時、制御装置にはその時のデバイスを含み内部の状態
情報を記憶することを可能として、その情報を上位装置
からの指示により報告させることにより、障害調査と回
復を容易にする状態情報収集方式を提供することにある
(d)発明の構成 本発明の構成はデータの書込み/読出しを行うデバイス
を制御する制御装置において、該制御装置の制御情報と
前記デバイスの状態情報を収集して記1.aする記1.
a手段と、上位装置からのクリア指示により前記記憶手
段に情報の収集及び記憶を指示する指示手段と、上位装
置からの情報送出要求を前記記1.a手段へ伝達する伝
達手段と、該伝達手段の指示により前記記憶手段の内容
を編集して送出する編集手段とを設け、タイムアウト発
生時に上位装置が送出する前記クリア指示により制御装
置の制御情報とデバイスの状態情報とを収集して記憶し
、上位装置からの報告要求により該記憶した情報を上位
装置に送出するものである。
(e)発明の実施例 本発明は上位装置から制御装置に対する動作命令に対し
、終了報告が無くタイムアウトが発生した場合、前記の
如く上位装置はこの状態を解放するためにクリアする信
号を発行するが、この信号を利用して制御装置に情報収
集を行わせ、上位装置からの情報報告命令により該情報
を送出させるようにしたものである。
第1図は本発明の一実施例を説明するシステムのブロッ
ク図である。上位装置lは例えばチャネルであり、制御
装置2に対し動作命令を発行する。
制御装置2はデバイス3を制御する装置で例えば磁気デ
ィスク制御装置であり、前記動作命令を解析し、デバイ
ス3に対し動作を実行させた後、デバイス3からの動作
終了を受領して上位装置1に対し、動作終結を報告する
。デバイス3は制御装置2の制御により上位装置1から
送出されるデータを書込み又は読出したデータを上位装
置1に送出する例えば磁気ディスク装置である。
第2図は制御装置2の詳細ブロック図である。
動作実行回路5は−F位装置1からの命令を解析しデバ
イス3を制御してデータの授受を管理し、デバイス3の
動作完了を監視する。この間の制御情報やデバイス3の
状態情報は動作実行回路5で収集されており、この情報
は情報収集記憶回路8に送出される。上位装置1はデバ
イス3の動作を命令して一定時間経過しても終了の報告
が無いと端子Bに動作命令タイムアウト信号として“1
”を送出する。AND回路6は動作実行回路5が動作中
であると“l”が与えられるため、オンとなり八N I
)回路7に“1”を送出する。情報収集記憶回路8は情
報を記憶していない時フリップフロップ9を七ノトシな
いため、フリップフロップ9の一161j子は′J”で
あり、AND回路7はオンとなって“1”を情報収集記
憶回路8に送出して起動し、その時の動作実行回路5が
保持している情報を収集して格納させる。この情報格納
が済むと情報収集記憶回路8はフリップフロップ9に“
1゛を送出してセットする。従ってフリップフロップの
α端子はパ0”となる。従って若し続い°ζζ上位装置
外ら端子Bに動作命令タイムアウト信号を送出してもA
ND回路7ばオンとならず受理しない。又同時に情報収
集記憶回路8は情報格納が済むとAND回路11にl”
を送出する。フリップフロップ9がセットされるとα端
子は“′1′となり、動作実行回路5をリセントして初
期状態とし、正常な処理実行可能の状態に戻“31上位
装置lは情報収集記憶回路8が収集した情報を吸い上げ
るため、端子Cに情報報告命令としてパ1”を送出する
。AND回路11には前記の如く情報収集記憶回路8か
ら“1”が来ているためオンとなり、“1”を情報編集
回路10とフリップフロップ9のR端子に送出する。情
報編集回路10ば情報収集記憶回路8の内容を編集して
動作実行回路5を経て611.1了八より上位装置1に
送出する。又フリップフロップ9はリセットされ、G端
子を“′1゛として次の新たな端子Bからの動作命令タ
イムアウト信号により情報収集記憶回路8を動作させ1
4るようにする。
(f)発明の詳細 な説明した如く、本発明はタイムアウト発生時の制御装
置及びデバイスの状態情報を、上位装置で吸い上げるこ
とが出来るため、該情報に基づいて障害の切分L)を可
能とし、障害調査と復旧を容易にすることが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するシステムのフロッ
ク図、第2図は制御装置2の詳細ブロック図である。 1は上位装置、2は制御装置、3はデバイス、5は動作
実行回路、8は情報収集記憶回路、9はフリップフロッ
プ、10は1n報編集回路である。 v−1目 本?超 ハ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データの書込み/読出しを行うデバイスを制御する制御
    装置において、該制御装置の制御情報と前記デバイスの
    状態情報を収集して記憶する記憶手段と、上位装置から
    のクリア指示により前記記1.9手段に情報の収集及び
    記憶を指示する指示手段と、上位装置からの情報送出要
    求を前記記憶手段へ伝達する伝達手段と、該伝達手段の
    指示により前記記憶手段の内容を編集して送出する編集
    手段とを設け、タイムアウト発生時に上位装置が送出す
    る前記クリア指示により制御装置の制御情報とデバイス
    の状態情報とを収集して記憶し、上位装置からの報告要
    求により該記憶した情報を上位装置に送出することを特
    徴とする状態情報収集方式。
JP59037853A 1984-02-29 1984-02-29 状態情報収集方式 Pending JPS60181941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037853A JPS60181941A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 状態情報収集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037853A JPS60181941A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 状態情報収集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181941A true JPS60181941A (ja) 1985-09-17

Family

ID=12509097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037853A Pending JPS60181941A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 状態情報収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9060211B2 (en) 2008-12-17 2015-06-16 Tlv Co., Ltd. Method of collecting device-condition information and device-condition information collecting kit used therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9060211B2 (en) 2008-12-17 2015-06-16 Tlv Co., Ltd. Method of collecting device-condition information and device-condition information collecting kit used therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7478273B2 (en) Computer system including active system and redundant system and state acquisition method
JPS60181941A (ja) 状態情報収集方式
JPS63244143A (ja) 情報処理方式
JPH04833A (ja) 被監視装置の状態監視方法
JP2576795B2 (ja) ミラーディスク装置
JPH086909A (ja) 並列計算機システム
JP2001147840A (ja) 磁気テープ装置
JPH0326416B2 (ja)
JPH11134261A (ja) 入出力制御装置
JPH0324656A (ja) データ蓄積装置
JPS6292042A (ja) 記憶装置
JPH04239343A (ja) 情報処理装置のトレース方式
JPH05173823A (ja) データ処理装置の試験方式
JPS59221723A (ja) 入出力制御装置の初期化終了報告方式
JPH02190945A (ja) 障害解析情報の採取方式
JPS61220041A (ja) 障害復旧システム
JPH04232650A (ja) 磁気ディスク装置
JPS63195725A (ja) フアイル処理装置
JPH02162581A (ja) 磁気ディスク制御装置
JPS5927355A (ja) 情報処理システム
JPS63159943A (ja) フアイルリカバリ機能付デ−タ処理システム
JPH0448361A (ja) バスモニタ装置
JP2004013238A (ja) ディスクアレイ装置における障害発生時の再現テスト方法
JPH0426500B2 (ja)
JPH01129647A (ja) 遠隔保守システム