JPS60181783A - 画像情報記憶装置 - Google Patents

画像情報記憶装置

Info

Publication number
JPS60181783A
JPS60181783A JP59037557A JP3755784A JPS60181783A JP S60181783 A JPS60181783 A JP S60181783A JP 59037557 A JP59037557 A JP 59037557A JP 3755784 A JP3755784 A JP 3755784A JP S60181783 A JPS60181783 A JP S60181783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
frame memory
bits
generation circuit
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59037557A
Other languages
English (en)
Inventor
孝 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59037557A priority Critical patent/JPS60181783A/ja
Publication of JPS60181783A publication Critical patent/JPS60181783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本イ6明は画像情報記憶装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年ICメモリの集積化が進み、且つ低廉化されるにつ
れ、画像ディスプレイのりフレッシュメモリとして、あ
るいは画像処理のための画像メモリ、動画のフリーズを
目的とした画像バッファとして大容量のデジタルメモリ
が使用されるに至った。
上記ディスプレイにグラフや図形i+ターンを表示する
際1表示情報をR−G−B(3原色)成分に分離し、そ
れぞれに対応したフレームメモリへ逐次展開し、ラスク
タイミングに同Jtllてサイクリックに読出し、モニ
タへその情報を転送することで所望の表示を得ている。
ところで、上記フレームメモリとして、容量的には、通
常横500画素、縦400画素の合計200.000画
素程度が必要とされる。フレームメモリは一次元的アド
レス空間構造を有し、そのアドレスが図形を展開する座
標空間に論理的に対応する様に構成されている。
一方1画像情報の処理においては、上記フレームメモリ
をアクセスするに際し%X座標・Y座標の二次元アドレ
スにより行なわれるのが普通である。従がって、上記の
場合、フレームメモリとして、実際はj苛1024ドツ
ト、縦512ドツトの容量を持つフレームメモリを用意
することが多い。
従がって、この場合、結果的にはメモリの使用効率が5
0係程度となり、不経済であった。
〔発明の目的〕
本発明は、E記事1、情に基づいてなされたものであり
、フレームメモリへ供給されるX−Yの二次元アドレス
を一次元アドレスに変換して供給することによりメモリ
サイズの削減をはかり、メモリ使用効率の向上をはかっ
た画像情報記憶装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を実現するため、フレームメモリへ供
給されるX−Yの二次元アドレスによってアドレス変換
チーノルを索引し一次元アドレスに変換してフレームメ
モリへ供給する構成とした。このため、フレームメモリ
と二次元アドレス生成回路の間にアドレス変換回路を付
加した。このアドレス変換回路は、Xアドレスnビット
とXアドレスmビットの少くとも一部が人力すれ、フレ
ームメモリに対しn + m ヒツト未満の一次元アド
レスを出力する。このアドレス変換回路はROMもしく
はRAM変換テーブルにて構成される。
このことよりメモリサイズの削減をはかることが出来、
メモリの使用効率が向上する。
〔発明の実施例〕
以下、図面を使用して本発明に関し詳細に説明する。
第1図は、本発明における画像情報記憶装置の実施例を
示すブロック図である。図゛において、11は画像情報
が記憶されるフレームメモリである。本発明実施例にお
いて、このフレームメモリ11は、横576画素、縦4
32画素、RGB各々8ビットのトータル768KB(
キロパイト)ICメモリで構成される。このフレームメ
モリ11へは、アドレス変換回路13出力である一次元
アドレスが供給される。12は二次元アドレス生成回路
である。二次元アドレス生成回路12は、本発明桿旨と
直接関係しないため、詳細を述べないが、ベクトル発生
回路、部分画像切出しのためのアドレス生成回路等が含
まれる。
1Bは本発明により付加されるアドレス変換回路である
。アドレス変換回路旦は、上記二次元アドレス生成回路
12により生成出力されるXアドレス(ラインz21)
、Xアドレス(ライン122)を−次元アドレス(ライ
ン130)へ変換する。内部構造等詳細は第2図に示さ
れる。
第2図は第1図におけるアドレス変換回路の実施例を示
す概略ブロック図である。アドレス変換回路Lノはアド
レス変換テーブル131を主(1゛4成としこのアドレ
ス変換テーブルは本発明実施例では、ROMで構成され
るものとする。
アドレス変換テーブル131には、二次元アドレス生成
回路12出力であるXアドレス9ビツトと、Xアドレス
10ビット中、上位4ビツトが入力アドレスとして供給
される。アドレス変換テーブル131により、12ビツ
トに変換出力される内容は二次元アトVス生成回路12
出力であるXアドレス10ビツトのうち、下位の残り6
ビツトと合成され、18ビツトの1次元アドレスとして
フレームメモリ11へ供給される。
第3図は、従来例におけるメモリ使用効率と本発明を実
施したことにより得られるメモリ使用効率を図示した概
念図である。それぞれ(a) (b)で示されている。
以下、本発明実施例に動作につき詳細に述べる。まず、
二次元アドレス生成回路12から二次元アドレスが57
6画素×432画素のイメージで出力される。即ち、X
アドレス10ビツト、Xアドレス9ビツトが二次元アト
シスとして出力される。二次元アドレスを構成するこれ
らアドレスビットは、アドレス変換回路13へ入力され
、−次元アドレスに変換される。
ところで576画素×432画素く2 であるため、−
次元アドレスとして18ビット必要で、もろことは言う
までもない。XアトVス10ビット、Yアドレス9ビッ
トを一次元アドレス18ビットに変換する例を第2図を
使用して説明する。まず、Yアドレス9ビツトの全てと
、Xアドレスのうち上位3ビツトは、ROMによって構
成されるアドレス変換テーブル13ノ(アドレス変換回
路りりζ二供給される。アドレス変換テjプル1,91
の出力は12ピツトである。−次元アドレスは、このア
ドレス変換テーブル1.91の12ビツト出力とYアド
レスの下位6ビツトとを合成すること(二より得られる
57G画素×432画素(1画素につき、RGB)−タ
ル3バイト)のjfbj像をG己イ含する場合、X−Y
の二次元アドレスをダイレクトにフレームメモリ11へ
供給する場合には1536K]3がフレームメモリ1ノ
の容量として必要になる。これに対し1本発明実施例で
は、同一画像をその半分の容量、即ち768 KBにて
収納あるいは利用することが出来る。このことは第3図
に明確に示されている。
以上説明の如く本発明によれば、フレームメモリの容F
A削減をはかることが出来、従ってメモリの使用効率が
向、ヒする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は第
1図におけるアドレス変換回路の詳細を示すブロック図
、第3図は従来例におけるメモリ使用効率と本発明を実
施することによりイ1.すられる使用効率を図示した概
念図であり、それぞれfa) fb)で示されている。 11・・・フレームメモリ、12・・・二次元アドレス
生成回路、1ノ・・・アドレス変換回路、13ノ・・・
アドレス変換テーブル。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像情報を記憶するフレームメモリと、X・Yの二次元
    アドレスを生成し上記フレームメモリへ供給するアドレ
    ス生成回路と、上記フレームメモリとアドレス生成回路
    の間に設けられ、上記アドレス生成回路によって供給さ
    れるnビットのXアドレス及びmビットのYアドレスの
    うちの一部を入力とし、上記フレームメモリに対しn十
    mビット未満のアドレス情報を出力するアドレス変換回
    路とを具備することを特徴とする画像情報記す、α側L
JP59037557A 1984-02-29 1984-02-29 画像情報記憶装置 Pending JPS60181783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037557A JPS60181783A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 画像情報記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037557A JPS60181783A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 画像情報記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181783A true JPS60181783A (ja) 1985-09-17

Family

ID=12500814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037557A Pending JPS60181783A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 画像情報記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275485A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 日立電子エンジニアリング株式会社 デイスプレイ装置
JPS636645A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Nec Corp 二次元メモリアドレスアサイン方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275485A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 日立電子エンジニアリング株式会社 デイスプレイ装置
JPS636645A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Nec Corp 二次元メモリアドレスアサイン方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7602389B2 (en) Graphic processing apparatus and method
JP2005531833A (ja) テクスチャ情報をコード化するための方法および装置
US6133923A (en) Method and apparatus for texture data
JPS60181783A (ja) 画像情報記憶装置
JP2001509920A (ja) 補間用のラインバッファを画素のルックアップテーブルとして用いる方法及び装置
JPH01189690A (ja) 二重画面表示制御装置
EP0895188A3 (en) Method and apparatus for image scaling
JP3132771B2 (ja) 画像蓄積装置及びこれを具える画像処理装置
JPH06180574A (ja) コンピュータ画像処理装置
JPS6057387A (ja) 計算機作像方式映像発生装置の映像ぬりつぶし回路
JPS59219781A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPS61233781A (ja) 図形表示装置
JPS62191886A (ja) 画像表示回路
JPS6194090A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JP2665741B2 (ja) 画像情報システム
JPS6474677A (en) Image processing system and pixel data transfer
JPS61137186A (ja) 表示制御装置
JPS6373485A (ja) 水平ベクトル描画方式
JPS5969866A (ja) 2次元画像デ−タ高速処理装置
JPH02171964A (ja) 画像処理装置
JPH01316845A (ja) 画像処理装置
JPH0210477A (ja) 3次元隠面処理描画装置
JPH10136405A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPS58100887A (ja) Ctrデイスプレイ装置の罫線制御方式
JPH04101594U (ja) 画像処理装置