JPS60181576A - 穀物乾燥方法 - Google Patents

穀物乾燥方法

Info

Publication number
JPS60181576A
JPS60181576A JP3632384A JP3632384A JPS60181576A JP S60181576 A JPS60181576 A JP S60181576A JP 3632384 A JP3632384 A JP 3632384A JP 3632384 A JP3632384 A JP 3632384A JP S60181576 A JPS60181576 A JP S60181576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture value
moisture
drying
value
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3632384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646393B2 (ja
Inventor
金子 愛次郎
渡辺 鉄四郎
加藤 尚久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP3632384A priority Critical patent/JPS60181576A/ja
Publication of JPS60181576A publication Critical patent/JPS60181576A/ja
Publication of JPS646393B2 publication Critical patent/JPS646393B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被乾燥穀物を予定水分値に沿って乾燥させる際
に、測定水分値が予定水分値に対し著しく異なる場合が
生じても、熱風温度および送風量の両者又はその何れか
一方の制御量の増減変化をなるべくさけて測定水分値の
振れが大きくならないよう制御しながら効率的に乾燥さ
せることができる穀物乾燥方法に関する。
従来、穀物な穀温や乾減率が所定の条件を満たすように
乾燥させるために、被乾燥穀物の穀温および乾減率を順
次経時曲技検出し、得られた夫々の検出穀温および検出
乾減率が穀物の有する含水率に順応して予め設定された
所定値以下となるよう加温装置或は送風装置を制御しな
がら乾燥を終了せしめた穀物乾燥方法および被乾燥穀物
を予定された予定水分値に沿って乾燥させる際に、熱風
温度を、経時的に検出した測定水分値と予定水分値との
差が一定値以上となった時に予め設定された温度中で段
階的に上下に制御させながら測定水分値を理想的な予定
水分値に近づくよう乾燥せしめた穀物乾燥方法は共に特
開昭55−150475号公報および特願昭57−21
3193号に記載されたように、さきに本出願人が開発
したものである。
ところで、従前のこの種、乾減率制御の穀物乾燥方法に
おいては、第1図の水分、温度変化曲線グラフ図に示さ
れたように、穀物の水分ムラが少なくなった22%以下
となって乾減率制御期に入りた場合には、熱燗温度およ
び送側量は1時間1同宛検出された測定水分値B′と予
定水分値A′との差圧応じて±0.1%〉の時は制御せ
ず、±0.2〜0.5%の時は±5℃、±0.6%〈の
時は±10℃の温度巾で基準温度C′が昇降補正される
ように加温装置および送風装置を制御しながら穀物を予
定水分値に近づけて乾燥を行っていたものである。
しかしながら、上述のような制御手段を用いて乾燥作業
を行った場合には、乾燥作業中において測定水分値B′
と予定水分値A′との差が例えば±0.6%以上発生し
た際にに、熱風温度および送風量が検出された測定水分
値B′に基づき、一度に太き(上下に変更制御され、そ
の制御量の大きな変更により作業者に不安感を与える許
りか、熱風、温度および送風量の制御量も必然的に多く
なり、測定水分値B”L予定水分値A′に近づくよう制
御させることが仲々できない欠点が生じた。
そこで本発明は上記公知の穀物乾燥方法の欠点を解決す
るために、測定水分値が予定水分値と著しく異なる値な
検知した場合水分測定を短時間の中に複数回連続して行
い、それらの値からその平均水分値をめ、この平均水分
値と予定水分値との差をより正しい情報とし熱風温度と
送用量の両者又はその何れか一方を制御しより正しくし
、予定水分値に沿って乾燥させることができる穀物乾燥
方法を得ることを目的としたものである。
本発明は前記に鑑み、上記目的を達成させるためその方
法を特に、被乾燥穀物を予め設定された予定水分値に沿
って乾燥させる際に、経時的に順次測定した測定水分値
が予定水分値と著しく異なった場合には、短かい時間内
で複数回連続して水分測定を行ない、それらの測定水分
値の平均水分値をめ、その平均水分値と予定水分値との
差によって熱風温度と送用、量の両者又はその何れか一
方ン制御しながら測定水分値を予定水分値に近づけて乾
燥を終了せしめたことを特徴とする穀物乾燥方法とした
ものであって、かかる方法によれば穀物を乾減率制御に
もとづき予定水分値に沿って乾燥作業を行わせた際に、
経時的に測定した測定水分値が予定水分値と著しく異な
った場合が生じたら、速かに複数回に亘り連続して水分
測定を行い、それらの測定水分値の平均水分値をめ、そ
の平均水分値と予定水分値との差圧よって熱風温度と送
風、量の両者又はその何れか一方を制御せしめて有効的
な乾燥作業を正確に達成させることができる効果を奏す
る。
以下に本発明に係る穀物乾燥方法を実施させるためのブ
ロック回路について説明する。
第3図において、1は乾燥時間中、被乾燥穀物の水分値
を経時的に測定して、その測定水分値Bの信号を比較演
算回路3へ送るための水分値検出器であって、本発明に
係る水分値検出器1it例えば1時間おきに被乾燥穀物
の水分値を乾燥の初期より乾燥終了時速経時的に検出す
る。
2は予め設定された予定水分値設定回路であって、この
回路2は例えば22%以下となった被乾燥穀物の水分値
を検出した時に、穀物の有する含水率に順応して予め決
定された予定水分値Aの信号を比較演算回路3へ送るも
のであって、上記予定水分値設定回路2内には、被乾燥
穀物ン胴割れの発生もなく、かつ食味良好な状態のもと
に順次乾燥させることができるような予定水分値Aが組
込まれている。
それ故、上記の予定水分値Ati穀物の諸条件に基づき
、例えば毎時1.0%、0.8%、0.6%、0.5%
・・・・・・・・・等の数値が任意に設定されている。
3は水分値検出器1より経時的に送られた信号と、予定
水分値設定回路2より送られてきた信号とを比較演算し
て、測定水分値Bと予定水分値Aとの差が一定値以上と
なった時に、予め設定された温度巾で加温装置5および
送風装置60制御回路4に信号を送ったり、さらに測定
水分値Bと予定水分値Aとの差が著しく異なった時、例
えば0.6%以上の時に水分値検出器1に信号を送って
、1時間おきの水分値測定を、短かい時間中に複数回連
続して水分測定が行われるように切替えて、それらの測
定水分値から最も確かな平均水分値を演算し、かつ平均
水分値と予定水分値との差の制御信号を制御回路4に送
るための比較演算回路であって、上記測定水分値Bと予
定水分値Aとの差が例えば±0.1%以下では測定水分
値Bと予定水分値Aとは同等とみなして制御回路4に信
号は送らず、その差が±0.1〜±0.5%の時には1
5℃、10.59以上の時には±10℃の補正温度が基
準温度C(例えば5℃)に加算されたり或は減算される
ように比較演算回路3より制御回路4に信号が送られて
加温装置5への燃料供給量および送風装置6の送側量が
調節制御されると共に測定水分値Bと予定水分値Aとの
差が例えば0.6%となった時には水分値検出器IFi
直ちに短かい時間内の中に複数回連続して水分測定ン行
い、それらの測定水分値から平均水分値をめる。即ち1
回目(B−A)=0.6%、二回目(B−A)=0.1
%、三回目(B−A)=0.2%の時にはその平均水分
値は(0,6+0.1+0.2)÷3=0.3%となり
、その平均水分値の数値を演算してその制御信号を制御
回路4へ送って基準温度が55℃に上昇補正されるよう
に加温装置5、送風装置6ン制御せしめるものである。
したがって、上記のように3回の測定値の平均が0.3
%となる時は、従来方法の如く測定水分値Bと予定水分
値Aの差により一度に±10℃という大きな温度補正制
御が解消され、小さな補正温度巾で速かに測定水分値B
を予定水分値AK近づけながら乾燥させることができる
次にそめ作用について説明する。
今、第2図の水分、温度変化曲線グラフ図に示された如
く、初期含水率が例えば25%の被乾燥穀物を毎時0.
4%の予定水分値Aとなるように自動乾燥させたい時に
、は、適当温度の乾燥空気を起成して乾燥作業を行わせ
る。そして乾燥開始時点より経時的に検出作業を行って
いる水分値検出器1により検出された測定水分値Bが穀
物間の水分ムラが少なくなった22%となった時点で、
その信号が比較演算回路3に送られると共に予定水分値
設定回路2よりも予定水分値Aが信号となって比較演算
回路3に送られ、ここで比較される。
その結果、比較演算された制御信号が制御回路4に送ら
れ、加温装置5、送風装置6或いはその何れか一方を制
御して予定水分値Aに見合った基準温度C例えば50℃
の乾燥空気を起成し、この温度の乾燥空気により乾減率
乾燥作業を行わせる。
そして、乾燥開始時点より4時間口、5時間口に夫々水
分値検出器1によって検出された測定水分値Bと予定水
分値Aとの差が例えば±0.1%である時KH乾燥作業
が予定水分値Aに沿って進行していると見做して比較演
算回路3より制御回路4に制御信号が送られないので、
基準温度50℃の乾燥空気がそのまま送られ乾燥作業を
営む。
ところで乾燥開始時点よりも6時間口に水分値検出器1
により検出した測定水分値Bと予定水分値Aとの差が著
しく異なる範囲例えば0.6%となったことが比較演算
回路3で算出されたら、その制御信号は直ちに水分値検
出器1におくられる。
その結果、1時間間隔で経時的に水分測定を行っていた
水分値検出器1は短かい時間内に複数回(例えば3回)
連続して水分測定を行い、その信号を比較演算回路3に
送って、それらの測定水分値の平均水分値を算出する。
即ち、例えば1回目(B−A)=0.6%、2回目(B
 −7A ) =0.1%、3回目(B−A)立0,2
%の時には、その平均水分値は(0,6+0.1+0.
2 )÷3=0.3%となる。
ところが、上記の比較演算回路3中には測定水分値Bと
予定水分値Aとの差が例えば±0.1〜±05%の時に
は15℃、10.59以上の時には±10℃の範囲で基
準温度が補正されるよう制御回路4に制御信号が送られ
るようになっているので、前記 ′平均水分値が0.3
%と算出されたら、その制御信号は直ちに制御回路4に
送られ、この制御信号に基づいて加温装置5、および送
風装置6、又はその何れか一方を制御しながら熱風温度
或は送i量を制御し、熱風温度55℃の乾燥空気を送っ
て乾燥作業を続行する。その結果、乾燥開始より7時間
口に検出した測定水分値Bと予定水分値Aとの差#′i
o、i%となり、乾燥作業が略予定水分値Aに沿って行
われていることとなり、そのままの状態で乾燥終了迄続
行させればよい。
したゆtって、本発明に係る穀物乾燥方法にあっては、
測定水分値Bと予定水分値Aとの差が予め設定された数
値(例えば±0,5%)以上に異なる場合に、短かい時
間内で複数(ロ)連続して水分測定を行い、それらの測
定水分値の平均水分値をめ、この平均水分値と予定水分
値との差に応じて加部装置5、送風装置6の両方又はそ
の何れか一方を制御するので、従来、公知の穀物乾燥方
法の制御に比較してより正しい制御により、良質な製品
を能率的に得ることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の穀物乾燥方法を説明するための水分、温
度変化曲線グラフ図であり、第2図は本発明方法を説明
するための一例を示す水分、温度変化曲線グラフ図、第
3図は本発明方法を実施するためのブロツ冬回路図であ
る。 A・・・予定水分値、B・・・水分測定値、C・・・基
準温度、1・・・水分値検出器、2・・・予定水分値設
定回路、3・・・比較演算回路、4・・・制御回路、5
・・・加温装置、6・・・送風装置 特許出願人 第2図 手続補正書(方式) 1、事件の表示 特願昭59−36323号 2 発明の名称 穀物乾燥方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 埼玉県羽生市西2丁目21番10号 (146) 金子農機株式会社 代表者 金 子 愛次部 4、代理人 6、補正の対象 「図面」 7、補正の内容 (1)説明文字を削除した第1図および第2図を提出し
ます。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被乾燥穀物を予め設定された予定水分値に沿って乾燥さ
    せる際に、経時的に順次測定した測定水分値が予定水分
    値と著しく異なった場合には、短かい時間内で複数回連
    続して水分測定を行い、それらの測定水分値の平均水分
    値をめ、その平均水分値と予定水分値との差によって熱
    風温度と送風量の両者又はその何れか一方を制御しなが
    ら測定水分値を予定水分値に近づけて乾燥を終了せしめ
    たことを特徴とする穀物乾燥方法。
JP3632384A 1984-02-29 1984-02-29 穀物乾燥方法 Granted JPS60181576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3632384A JPS60181576A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 穀物乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3632384A JPS60181576A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 穀物乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181576A true JPS60181576A (ja) 1985-09-17
JPS646393B2 JPS646393B2 (ja) 1989-02-03

Family

ID=12466623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3632384A Granted JPS60181576A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 穀物乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166079A (ja) * 1984-09-06 1986-04-04 井関農機株式会社 穀物乾燥機における穀粒の含水率測定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146299A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転ファン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150475A (en) * 1979-05-12 1980-11-22 Kaneko Agricult Machinery Grain drying
JPS57110947A (en) * 1981-11-16 1982-07-10 Shizuoka Seiki Co Ltd Automatic measurement controlling device for moisture content in grain drying machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150475A (en) * 1979-05-12 1980-11-22 Kaneko Agricult Machinery Grain drying
JPS57110947A (en) * 1981-11-16 1982-07-10 Shizuoka Seiki Co Ltd Automatic measurement controlling device for moisture content in grain drying machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166079A (ja) * 1984-09-06 1986-04-04 井関農機株式会社 穀物乾燥機における穀粒の含水率測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646393B2 (ja) 1989-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60181576A (ja) 穀物乾燥方法
EP0191350A3 (de) Verfahren zur Steuerung des Schmelz- und Giessvorganges der Feingiesstechnik, insbesondere der Dentaltechnik, und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPS59138880A (ja) 穀物乾燥方法
JPS60181577A (ja) 穀物乾燥方法
JPS59104074A (ja) 穀物乾燥方法
JPH0252542B2 (ja)
JPS6123002Y2 (ja)
JPS60181580A (ja) 穀物乾燥方法
JPH01167569A (ja) 穀物乾燥制御方法
US3304171A (en) Method of controlling the operation of a blast furnace
JPH0162856U (ja)
JPH0685933B2 (ja) 熱間仕上圧延における板厚制御方法
JPS5826983A (ja) 穀物乾燥機の自動制御装置
JPS59157476A (ja) 穀物乾燥方法
JPS59138881A (ja) 穀物乾燥方法
JPH01282620A (ja) 半導体処理炉用温度制御装置
JPS5856728B2 (ja) 転炉製鋼制御方法
JPS59157477A (ja) 穀物乾燥方法
JPS59158977A (ja) 穀物乾燥方法
JPH054012Y2 (ja)
JP3164283B2 (ja) リードフレームの加熱方法および装置
JPS6149983A (ja) 穀物乾燥制御方法
JPS59104073A (ja) 穀物乾燥方法
JPS6219680A (ja) 穀粒乾燥制御方式
JPS59104071A (ja) 穀物乾燥方法