JPS6018089B2 - 超電導化合物から成る線材の製法 - Google Patents

超電導化合物から成る線材の製法

Info

Publication number
JPS6018089B2
JPS6018089B2 JP53099842A JP9984278A JPS6018089B2 JP S6018089 B2 JPS6018089 B2 JP S6018089B2 JP 53099842 A JP53099842 A JP 53099842A JP 9984278 A JP9984278 A JP 9984278A JP S6018089 B2 JPS6018089 B2 JP S6018089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
superconducting compound
tube
point component
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53099842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5525983A (en
Inventor
康男 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP53099842A priority Critical patent/JPS6018089B2/ja
Publication of JPS5525983A publication Critical patent/JPS5525983A/ja
Publication of JPS6018089B2 publication Critical patent/JPS6018089B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は超電導化合物から成る線材の製法に関する。
N広Sn超電導化合物の極細多心線から成る線材の製法
として、従来次のような方法が知られている。この方法
では、まず第1図にその横断面図で示す如き組合体を作
り、この組合体を一体として雛蓬加工して熱処理し、N
b3Snの多心線を内部的に生成せしめるものである(
特開昭49−114389)。
この組合体は、Nbぶn超電導化合物の高融点成分金属
であるNblと、該低融点成分金属であるSn4とが、
Cuからなる細管2とと内管3でそれぞれ被覆され、同
じくCuから成る外管5の中に収納された横成を成し、
各構成素材が可塑性に富むために、縮蓬加工は容易であ
る。また縮軽加工した組合体を熱処理すれば、Sn4が
一体化されたCq材‘こ拡散し、更にNblと選択的に
反応してNbぶnの紬線を形成するとされている。しか
しこの方法は、組合体の構成素材として低融点のSn4
(融点23か○)を含むために通常は冷間加工によらね
ばならず、熱間押出し加工などの量産加工法を適用しに
くい欠点がある。またCuなどから成る細替2、内管3
、外管5は、冷間加工の工程で相互に接着し‘こく〈、
接触面で滑り合うために、組合体に含まれるNbおよび
Snの細線が断線しやすい欠点がある。この発明は、こ
のような従来の製法における欠点を全て除去し、改良さ
れた方法を提供することを目的としてなされたものであ
る。
すなわちこの発明の方法は、超電導化合物を内蔵する線
材の製造において、少なくとも該超電導化合物の高融点
成分を含む金属とCuとを含有する複合管を作製しこれ
を150〜80ぴ○の温度で縮軽加工してマトリックス
の一体化をはかる工程と、複合管の中空部に該超電導化
合物の低融点成分を含む金属を挿入し、一体として縦径
加工し熱処理する工程とを有することを特徴とする超電
導化合物から成る線材の製法である。次にこの発明を実
施例によって説明する。
第2図aは、超電導化合物としてNbぶnから成る線材
の製造実施例における複合管を作るための組合体の横断
面図で、同図bはその縦断面図である。
組合体は、N公Snの高融点成分金属であるNblにC
uから成る細管2を被覆せしめ、その複数本を同じくC
uから成る内管3と外管5の間に挿入し、上下面に円板
状の蓋7を配置して、電子ビーム溶接などの方法によっ
て減圧密封して作る中空部6を有する管体である。N広
Snの高融点成分金属としてはNb−Zr,Nb−Mg
合金などの少量の添加物を含むNb基合金とすることが
でき、また外管5、蓋7としてはCuを用いる。次にこ
の組合体8を第3図に加工の原理図で示す如く、押出し
あるいは引抜きなどの方法によって糠蓬加工し、中空部
を有する複合管11とする。
ここで複合管とは、超電導化合物の高融点成分を含む金
属とCuとを少くとも構成素材として含むが、低融点成
分を主成分とする金属を含まない一体化された管材を指
すものとする。複合管の肉厚は、ダイス9とプラグ10
の組合せによって適宜選ぶことができる。縮蓬加工は静
水圧押出しなどによって冷間で実施することができるが
、150〜80び0の温度で温間又は熱間押出しあるい
は引き抜き加工によって実施することが望ましい。加工
温度の上昇により縦径加工率を高めて工程の能率化をは
かることができ、また第2図aに示す組合体の構成部分
である細管2、内管3、外管5が相互に接触面で拡散し
て一体化したマトリックスとなりやすく、その後の伸線
工程を安定化たらしめる効果がある。第4図aは、製作
された複合管の横断面図で、その中空部6にN広Snの
低融点成分金属のSn4を挿入した状態を示す。
Cuから成る細菅2、内管3、外管5は縮蓬加工工程に
おいて接合して一体のマトリックス12となり、強固に
Nblを包囲する。この複合管をSn4と共に所望の太
さまで袷間加工した後、500〜80ぴ○の温度に保持
して熱処理すれば、第4図aに示すSn4がマトリック
ス12に拡散して第4図bに示すように青銅13となり
、更にNblと反応してNbぶn14の層を生成し、N
bぶn超導化合物から成る線村となる。袷間縮径加工の
工程は、マトリックスが強固に一体化されているために
、NblやSn4の断線もなく極めて容易に実施するこ
とができる。この発明の方法はNb基超電導化合物から
成る線材の製法として実施できるだけでなく、V基超電
導化合物から成る線材の製法としても実施できる。
すなわち第2図aの組合体において、NblをVまたは
V基合金として縮怪加工により複合管を作り、その中空
部にGaを主成分とするGa−Cu合金を挿入して所望
の太さまで更に加工て500〜800午0の温度で熱処
理すれば、内部的にV3Ga超電導化合物を生成し、V
基超電導化合物から成る線材が製造される。ここで超電
導化合物たるV3Gaの高融点成分を含む金属としては
Vの外にV−Zr、V−Mg、V−AIなどのV基合金
、また低融点成分を含む金属としては、Ga−Cu合金
が選ばれるが、有害ならざる他の金属との合金を利用す
ることもできる。第5図は他の実施例における複合管の
構成例である。V30a超電導化合物の高融点成分金属
のV16をCuマトリックス12の中に埋設し、外部的
にTa、Nbなどの可塑性の隔壁金属15およびCu、
山などの常伝導性金属の外管5で被覆し、上述と同様の
方法で縦蓬加工して作られたものである。
中空部6にV3Gaの低融点成分の○aを主成分とする
Ga基Cu合金を挿入して縮蓬加工し、熱処理すれば、
内部にV3Ga超電導化合物が生成するが、Gaは隔壁
金属15で阻止されて外管5を汚染することはない。し
たがって良導体の外管を有する安定化された線材とする
ことができる。以上限られた数の図面を用いてこの発明
の方法を説明したが、要するにこの発明の方法は、超電
導化合物を内蔵する線材の製造において、少なくとも該
超電導化合物の高融点成分を含む金属Cuとを含有する
複合管を作る工程と複合管の中空部に該超電導化合物の
低融点成分を含む金属を挿入して一体として縮蓬加工し
熱処理する工程を有することを特徴とする超電導化合物
から成る線材の製法であって、従来の方法の点を除去し
たものである、その特徴とするところは、低融点金属を
含まない素材構成の組合体を高加工率で縦径加工して能
率よく複合管を製作することを一体に接合されたマトリ
ックスから成る複合管に低融点成分金属を複合して加工
することによって、量産性および毅線信頼度が向上する
ことなどで、得られる経済的効果も大きい。実施例にお
いては主としてN公Sn系、V30a系の超電導化合物
から成る線村を例として説明したが、N広AI系、V3
Si系などの超電導化合物から成る線材にも同様に応用
できることは明らかである。
図面の簡里な説明 第1図は従来の製法における組合体の横断面図である。
第2図〜第4図はこの発明の一実施例における説明図で
あって、第2図は複合管を得るための組合体の断面図、
第3図は加工法の原理図、第4図は複合管と超電導化合
物から成る線材の横断面図、第5図はこの発明による複
合管の他の−例を示す横断面図である。符号の説明、1
:Nb、2:紬管、3:内管、4:Sn、5:外管、7
:蓋、8:組合体、9:ダイス、10:プラグ、11:
複合管、12:マトリックス、13:青銅、14:Nb
3Sn、15:隔壁金属、16:V。
第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超電導化合物を内蔵する線材の製造において、少な
    くとも該超電導化合物の高融点成分を含む金属とCuと
    を含有する複合管を作製しこれを150〜800℃の温
    度で縮径加工してマトリツクスの一体化をはかる工程と
    、複合管の中空部に該超電導化合物の低融点成分を含む
    金属を挿入して一体として縮径加工し熱処理する工程と
    を有することを特徴とする超電導化物から成る線材の製
    法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、超電導
    化合物の高融点成分を含む金属がNb,Nb基合金、V
    ,V基合金はら選ばれる金属、該低融点成分を含む金属
    が、Sn,Sn基Cu合金、Ga,Ga基Cu合金から
    選ばれる金属であることを特徴とする超電導化合物から
    成る線材の製法。
JP53099842A 1978-08-16 1978-08-16 超電導化合物から成る線材の製法 Expired JPS6018089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53099842A JPS6018089B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 超電導化合物から成る線材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53099842A JPS6018089B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 超電導化合物から成る線材の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5525983A JPS5525983A (en) 1980-02-25
JPS6018089B2 true JPS6018089B2 (ja) 1985-05-08

Family

ID=14258047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53099842A Expired JPS6018089B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 超電導化合物から成る線材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018089B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097514A (ja) * 1983-10-31 1985-05-31 株式会社東芝 複合超電導線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5525983A (en) 1980-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4411712A (en) Method of manufacture of multifilamentary intermetallic superconductors
US3838503A (en) Method of fabricating a composite multifilament intermetallic type superconducting wire
EP0234071B1 (en) Method of fabricating superconductive electrical conductor
JPS6018089B2 (ja) 超電導化合物から成る線材の製法
EP0498413B1 (en) Method of manufacturing Nb3Sn superconducting wire
JP2001184956A (ja) 超電導線材の製造方法
JPS6116141B2 (ja)
JP3059570B2 (ja) 超電導線及びその製造方法
JPS602728B2 (ja) 化合物複合超電導体の製造方法
JP3434175B2 (ja) 化合物超電導線材の製造方法
KR100250913B1 (ko) Bi계 은피복 고온초전도 복합선재의 제조방법
JPH0463485B2 (ja)
JPH04155714A (ja) Nb↓3Sn系超電導線材の製造方法
JPS6029165B2 (ja) 超電導化合物線およびその製造方法
JPH04137411A (ja) Nb↓3Sn多芯超電導線の製造方法
JPS6133710A (ja) 超電導線の製造方法
JPS5933653B2 (ja) 安定化超電導体の製造方法
JPS5832308A (ja) 化合物系複合超電導線の製造方法
GB2201830A (en) Superconducting composite wire
JPH0574507A (ja) 超電導線の接続方法
WO1982000733A1 (en) Process for manufacturing chemical compound-type superconducting wires
JPH01304617A (ja) 高残留抵抗比を有するNb↓3Sn多心超電導線の製造方法
JPS59191209A (ja) Nb↓3Sn系超電導線の製造方法
JPS63271819A (ja) Nb↓3Sn超電導線の製造方法
JPS5938683B2 (ja) 化合物超電導体の製造方法