JPS60180299A - 音響機器の振動板とその製造方法 - Google Patents

音響機器の振動板とその製造方法

Info

Publication number
JPS60180299A
JPS60180299A JP3693384A JP3693384A JPS60180299A JP S60180299 A JPS60180299 A JP S60180299A JP 3693384 A JP3693384 A JP 3693384A JP 3693384 A JP3693384 A JP 3693384A JP S60180299 A JPS60180299 A JP S60180299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
water
whiskers
dome
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3693384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728477B2 (ja
Inventor
Michizo Saeki
佐伯 三千三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP3693384A priority Critical patent/JPH0728477B2/ja
Publication of JPS60180299A publication Critical patent/JPS60180299A/ja
Publication of JPH0728477B2 publication Critical patent/JPH0728477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は音響機器の振動板の改良に関し、特にセラミ
ックを用いた振動板の改良およびその製造方法に関する
近年セラミックのヤング率が高いことが注目され、アル
ミナ、窒化ケイ素等のセラミック振動板、もしくは当該
セラミックをマグネシウム、チタン、アルミニウム等の
金属の表面に成層せしめた複合振動板が提案され、又実
用化されているものもある。
しかるに周知のごとくセラミックは極めて脆性に乏しい
材料であるため実用化するには金属との複合化によって
達成せざるを得なかった。
しかるにこのような複合化によってセラミックの特徴で
ある高ヤング率が損なわれる欠点があり、又金属との接
着強度に充分でないと接着制れが生じ耐人力特性にも問
題を生じていた。
更に溶射方法により、セラミックと高弾性繊維を吹付は
両者を混合した振動板が提案されているが溶射によるセ
ラミックの堆積層は空孔比率が大であるためヤング率の
面で不十分である。
そこでこの発明は焼結セラミックとウィスカーで振動板
を形成した極めてヤング率の高い振動板と、そb製造方
法に関するものであり以下実施例について詳しく説明す
る。
(1)長さ200〜300 μm 、線径約1μmの炭
化ケイ素ウィスカーを0.3g/iの濃度で水中に添加
し、18Kzの超音波を照射してウィスカーを均一に分
散せしめて分散液Aを得る。
(2)窒化ケイ素と焼結助剤として酸化マグネシウム(
5wt%)を混合し、ボールミルで粉砕しk 後・0.
7g/、Jの濃度で水中に分散せしめて分散液Bを得る
(3)一方、天然バルブ繊維を従来の公知の方法でドー
ム状に抄造してドーム状基体を得る。
(4)前記ドーム状基体を抄網とし、2Jlの砂水に前
記分散液AおよびBをそれぞれ除々に添加しながら混合
撹拌し、ナツシュポンプで吸引し、前記基体に砂水中に
分散している成分を堆積せしめる。
(5)抄網と堆積層の積層体を室温にて約24時間放置
し、次に105℃の乾燥炉に約3時間投入し水分を蒸発
せしめる。
(6)乾燥した積層体を温度270〜300℃、シリン
ダー圧5 tonの圧力でプレス成形する。
(7)プレス成形した積層体を真空焼結炉に投入し昇温
した後1800℃て約90分保持し、その後除々に冷却
した後焼結炉から取り出す。
(8)焼結後積層体を水中にて洗浄し炭化した基体を除
去し風乾して窒化ケイ素と炭化ケイ素ウィスカーより構
成された振動板を得た。
このようにして得られた振動板の物性を測定し但し 振
動板■:乙の発明の振動板 振動板■:窒化ケイ素単体の振動板 m、比弾性率:X1Odyr+−cm/gすなわち、こ
の発明の振動板■は上記従来例の振動板■に比較して密
度の上昇に比較してヤング率の上昇が極めて大きく、こ
れにより比弾性率を上昇せしめることが可能となり、ス
ピーカーの最高限界周波数を上昇せしめることができ、
もって再生周波数帯域の拡大に寄与することができる。
上記この発明の効果は次の理由Lεよる。
この発明の振動板は抄造によって振動板形状に成形され
るが径に比較して長さの矢なウィスカーは抄造時抄網の
面方向に添って配向し工程(6)のプレスにより、その
配向が更に助長されウィスカーが振動板面に添った方向
に配向(2次元配向)してセラミック層間に介在するた
め特にペンデングカに対して耐性が強いからである。
父上記構造的な作用に相乗してウィスカーのヤング率が
極めて高いこともその原因となっている更に、焼結によ
り密なセラミック層が形成されることもその一因となる
又この発明によればヤング率の大きいウィスカーがセラ
ミック内にマトリックス状に配置されるので両者の分離
現象が全くなく、したがって耐人力特性を改善すること
ができる。
以上に説明したごとく、この発明は二次元配向せしめた
ウィスカーを内在した焼結セラミックより構成された振
動板およびウィスカーを超音波を照射して水中に分散せ
しめる工程と、セラミック素材と焼結助剤を混合して水
中に分散せしめる工程と、振動板形状に抄造した繊維堆
積層を抄網とし、前記2つの分散液を混合希釈撹拌しな
がら抄造し、前記抄網にウィスカーおよびセラミック素
材を堆積せしめる工程と、前記抄網およびウィスカーと
セラミックの堆積層を加熱プレスする工程と、前記工程
で得られた積層体を加熱しセラミック素材を焼結する工
程と、炭化した前記抄網を除去する工程とよりなる振動
板の製造方法であって、極めてヤング率の大なる振動板
を比較的簡単な製造設備で提供することができる従来例
にはない優れた効果を得ることができるものである。
特許出願人 オンキヨー株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二次元配向せしめたウィスカーを内在した焼結セラ
    ミックより構成されたことを特徴とする、焼結セラミッ
    クが窒化ケイ素よりなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の音響機器の振動板 3、ウィスカーを超音波を照射して水中に分散せしめる
    工程と、セラミック素材と焼結助剤を混合して水中に分
    散せしめる工程と、振動板形状に抄造した繊維堆積層を
    抄網とし、前記2つの分散液を混合希釈撹拌しながら抄
    造し、前記抄網にウィスカー、セラミック素材および焼
    結助剤を堆積せしめる工程と、前記抄網およびウィスカ
    ー、セラミック素材および焼結助剤の堆積層よりなる積
    層体を加熱プレスする工程と、プレス後積層体を加熱し
    セラミック素材を焼結する工程と、線化した前記抄網を
    除去する工程とよりなることを特徴とする音響機器の振
    動板の製造方法。
JP3693384A 1984-02-27 1984-02-27 音響機器の振動板とその製造方法 Expired - Lifetime JPH0728477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3693384A JPH0728477B2 (ja) 1984-02-27 1984-02-27 音響機器の振動板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3693384A JPH0728477B2 (ja) 1984-02-27 1984-02-27 音響機器の振動板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180299A true JPS60180299A (ja) 1985-09-14
JPH0728477B2 JPH0728477B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=12483554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3693384A Expired - Lifetime JPH0728477B2 (ja) 1984-02-27 1984-02-27 音響機器の振動板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728477B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117499A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
JPS62144497A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
EP1248493A2 (en) * 2001-04-02 2002-10-09 Pioneer Corporation Speaker diaphragm and method of manufacturing same
JP2012156940A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高性能スピーカー用振動板及びスピーカー用振動板の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117499A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
JPS62144497A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
EP1248493A2 (en) * 2001-04-02 2002-10-09 Pioneer Corporation Speaker diaphragm and method of manufacturing same
EP1248493A3 (en) * 2001-04-02 2005-08-17 Pioneer Corporation Speaker diaphragm and method of manufacturing same
JP2012156940A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高性能スピーカー用振動板及びスピーカー用振動板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728477B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105503254B (zh) 一种钛酸钡泡沫陶瓷及其制备方法
TWI460077B (zh) 炭纖維構造體及其製造方法
TWI448378B (zh) C/c複合材成形體之製造方法
JP2007532778A (ja) 金属繊維焼結体の製造方法
JP2012503694A (ja) 半完成金属製品
JP2001518866A (ja) フィラメント化複合繊維基板を有する炭素−炭素部品及びその製造方法
JPS60180299A (ja) 音響機器の振動板とその製造方法
JPH03137066A (ja) 複合セラミツク材料、その製造方法及び製品
JP2767738B2 (ja) 金属繊維焼結シートの製造方法
JPH0641603B2 (ja) 金属繊維焼結シートの製造方法
JPS6114679B2 (ja)
US4996119A (en) Speaker cone plate and method of forming
JPH0456520B2 (ja)
JPS6057280B2 (ja) 音響機器用振動板の製造方法
CN109534803A (zh) 荷电陶瓷膜及其制备方法
JP2003094583A (ja) ポリエステル繊維製吸・遮音材およびその製造方法
JPS62287027A (ja) 多孔質Cu合金焼結体の製造方法
JPS5918175A (ja) 繊維セラミツク構造体の製造方法
JPH0412072A (ja) 高強度多孔質SiC焼結体の製造方法
JPS59188296A (ja) スピ−カ振動構造体及びその製造方法
JPH0567854A (ja) 中空シリカガラスセラミツク回路基板及びその製造方法
JP3651070B2 (ja) 機械加工性に優れたガラス状カーボンの製造方法
JPH0711096U (ja) 音響放射板
JPS634798A (ja) 音響用振動体の製造法
JPH0113518Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term