JPS60179313A - 自動車のサスペンシヨン - Google Patents

自動車のサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS60179313A
JPS60179313A JP3681684A JP3681684A JPS60179313A JP S60179313 A JPS60179313 A JP S60179313A JP 3681684 A JP3681684 A JP 3681684A JP 3681684 A JP3681684 A JP 3681684A JP S60179313 A JPS60179313 A JP S60179313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
force
bending
lever
strut device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3681684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051161B2 (ja
Inventor
Seita Kanai
金井 誠太
Takashi Hirochika
広近 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3681684A priority Critical patent/JPS60179313A/ja
Publication of JPS60179313A publication Critical patent/JPS60179313A/ja
Publication of JPH051161B2 publication Critical patent/JPH051161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • B60G13/003Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/07Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the damper being connected to the stub axle and the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • B60G3/265Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement with a strut cylinder contributing to the suspension geometry by being linked to the wheel support via an articulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/17Independent suspensions with a strut contributing to the suspension geometry by being articulated onto the wheel support

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車に装備されるサスペンションに関し、
特にストラット型サスペンションの改良に関する。
(従来技術) 従来より、自動車のサスペンションとして、シリンダと
ピストンロンドとを有する伸縮可能なストラット装置を
備え、該ストラット装置の下部(シリンダ側)が車輪支
持部材に取付けられ、上部(ピストンロンド側)が車体
にマウントラバーを介して弾性支持されていて、車輪の
上下振動をストラット装置の伸縮により減衰せしめるよ
うにしたいわゆるストラット型のものは一般によく知ら
れている。
ところが、上記ストクツ1〜装置は、通常車輪との干渉
を避ける必要上、中心軸線が、車輪に作用する接地荷重
の反力として車体から受ける外力の作用線より下向きに
車幅内方に寄った状態に設けられているため、その外力
の中心軸線と直交する方向の分力によりピストンロッド
に曲げ荷重が作用する。そのため、ピストンロッドが撓
み変形を起こして該ピストンロッドとシリンダとの摺接
部に大きな摩擦抵抗が生じ、車輪の上下振動に対する減
衰機能が十分に発揮されなくなるという問題があった。
そこで、このような問題を解決するために、ストラット
装置(ピストンロッド)の車体への取付部材たるマウン
1へラバーのストラット装置組付前の自由状態下にお【
プるビス]−ンロツド支持軸線を、ストラット装置組付
前におりるピストンロッド支持軸線より下向きに車幅外
方に寄った状態に設けることにより、ストラット装M組
付後マウン1〜ラバーの復原力でもってビス(−ンロツ
ドに曲げ力を付与してその曲げ力と車体からピストンロ
ッドに作用する外力による曲げ荷重とが相殺し合うよう
にしたものが提案されている(実開昭57−96012
号公報参照)。しかし、車体からピストンロッドに作用
する外力による曲げ荷重は、車輪に作用する接地荷重の
大きさに応じて変動するものであるのに対し、この提案
のものでは、ある一定の曲げ力しかピストンロッドに付
与することができず、曲げ荷−同士の相殺効果を十分に
得ることができない。
また、上述のような問題は、ストラット装置が車輪の支
持部材としての機能を有し、加速または減速走行時、そ
のピストンロッドが車輪に作用する前後方向の駆動力ま
たは制動力の反力としての外力による曲げ荷重を受ける
ことによっても生じるが、これに対しては未だ有効な解
決手段が採られていないのが現状である。
〈発明の目的) 本発明の目的は、かかる諸点に鑑み、上記ストラット装
置のピストンロッドに対し、外力による曲げ荷重の大き
さに応じた曲げ力を付与し得る適宜手段を設けて、曲げ
荷重同士が確実に相殺し合うようにすることにより、ピ
ストンロッドの撓み変形を防止して該ピストンロッドと
シリンダとの摺接部でのJI!擦抵抗抵抗効に低減させ
ることにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明の構成は、下部が車輪
支持部材に取付けられ、上部が弾性支持されたストラッ
ト装置と、該ストラット装置のピストンロッドに曲げ力
を伝達する伝達手段と、上記ストラット装置の圧力室に
流体回路を介して連通ずる圧力室を有し、ストラット装
置のピストンロッドに作用する外力による曲げ荷重と相
殺する曲げ力を上記伝達手段に付与する流体アクチュエ
ータ装置とを備え°Cなるものである。このことにより
、ストラット装置の圧力室にそのピストンロッドに作用
す゛る外力による曲げ荷重の大ぎさに応じで発生する内
圧を、流体回路を介して流体アクチュエータ装置の圧力
室に伝え、該流体アクチュエータ装置から上記内圧に対
応した、つまり外力による曲げRmの人ささに応じIC
曲げ力を伝達手段を介してストラット装置のピストンロ
ッドに付与づることによって、上記ピストンロッドに作
用する外力による曲げ荷重を相殺するようにしたもので
ある。
(発明の効果) したがって、本発明によれば、流体アクチュエータ装置
からストラット装置のピストンロッドに対し、該ピスト
ンロッドに作用する外力による曲げ荷重の大きさに応じ
た曲げ力が付与されて上記曲げ荷重を確実に相殺するこ
とができるので、ピストンロッドの撓み変形による該ピ
ストンロッドとシリンダとの摺接部での摩擦抵抗を有効
に低減づることができ、車輪の上下振動に対するストラ
ット装置の減衰機能を十分に発揮させることができるも
のである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明の第1実施例に係るハイド
ロニューマチック機構を備えた自動車のフロントサスペ
ンションを示し、1は車体、2は車輪3を0呼自在に支
持する車輪支持部材、4は車幅方向に配置されたサスペ
ンションアームであって、該サスペンションアーム4の
内端部は車体1のフレーム1aに、外端部は車輪支持部
材2の下部にそれぞれ回動自在に取付けられている。
5は車輪3の内側において上下方向に配置されICスト
ラット装置であつ°C1該ストラット装置5は、内部に
ピストン6により区画形成された圧力v7aを有する上
端間口のシリンダ7と、上記ピストン6に連結され、上
記シリンダ7の開口部7bより上方に延出するピストン
ロッド8とを備えており、上記シリンダ7の下部は車輪
支持部材2の上部に固定状態に取付tプられ、ピストン
ロッド8の上部はマウントラバー9を介して車体1に弾
性支持されていて、シリンダ7に対づるピストンロツド
8の伸縮動ににり車輪3の上下振動を減衰せしめるよう
に構成されている。ここで、車輪3に作用する接地荷m
 F +に対しては、上記ストラット装置5およびザス
ペンションアーム4を介しC車体1で反力Fll、F1
2により支持するようになっているが、ストラット装置
i5は、車幅3との干渉を避けるために、中心軸線91
が車体1からストラット装置5に作用する反力Fuの作
用線交2より下向きに車幅内方に寄った状態に設けられ
ている。
また、10は内部に油圧室10aとガス室10bとを有
するハイドOニューマチック機構の構成部材たるアキュ
ームレータであって、該アキュームレータ10は、油圧
室10aが上記ストラット装置5のピストンロッド8に
形成した油圧通路11を介してシリンダ7内の圧力室7
aに連通していて、該圧力室7aに所定の圧力を印加し
てストラット装置5の基準長さくピストンロッド8が伸
縮動じていない状態での長さ)を変えることにより、車
高調整および車体姿勢調整を行うように構成されている
そして、本発明の特徴として、上記ストラット装置5の
ピストンロッド8上端部は車体1の被取付面より上方に
延長され、該延長部8aにはピストンロッド8に曲げ力
を伝達する伝達手段としての車幅方向に延びるレバー1
2の内端が固定されている。該レバー12の外端には、
流体アクチュエータ装置としての油圧シリンダ装置13
が設けるシリンダ1.4と、一端が該シリンダ14の圧
力室14a+、:臨んでその圧力を受け、他端(先端)
がシリンダ14外に延出するピストンロッド15とを備
えている。上記シリンダ14の圧力室14aは油圧回路
16および上記油圧通路11を介してストラット装置5
のシリンダ7の圧力室7aに連通されており、また、ピ
ストンロッド15の先端部は上記レバー12の他端に回
転可能に連結されている。よって、上記ストラット装@
5の圧力室7aに発生づる。該ストラッ1〜1ai5の
ピストンロッド8に作用ヅる外力による曲げ荷重に応じ
た内圧が油圧通路11および油圧回路16を介しC油圧
シリンダ装置1ii113の圧力室14aに伝えられる
ことにより、該油圧シリンダ装置13かうそのピストン
ロッド15を介して上記内圧に対応したつまり外力によ
る曲げ荷重に応じた曲げ力をレバー12に付与するよう
に構成されている。
次に、上記第1実施例の作用効果を、ストラット装置5
のピストンロッド8に作用する曲げ荷重の分布状態を示
す第3図を用いながら説明する。
上記の如くストラット装置5はその中心1■1が車輪3
に作用する接地荷重F1に対する車体1からストラット
装置5に作用する反力Fuの作用線5+2より下向きに
車幅内方に寄っているため、第3図(a )に示す如く
上記反力FI+の分力としてストラット装置5のピスト
ンロッド8上部(車体1への取付位置)に中心軸線Q+
 と直交する車幅外向きの横力Fnが作用し、ピストン
ロッド8の全長に亘って曲げ荷重が生じる。但し、第3
図(a )および(b)においては、シリンダ7とピス
トンロッド8との摺接部(シリンダ7の開口部7b)の
中央位置およびシリンダ7とピストン6との摺接部の中
央位置をそれぞれ支持点としている。
一方、上記のピストンロッド8に作用する横力Fuによ
る曲げ荷重に対して、ピストンロッド8上部(延長部8
a)には車幅方向に延びるレバー12の内端が固定され
、かつ該レバ・−12の外端には油圧シリンダ装置13
のピストンロッド15が連結されていて、該油圧シリン
ダ装置13からレバー12を介して、第3図(b)に示
す如くピストンロッド8上部に曲げ力Mが付与され、ピ
ストンロッド8の全長に亘って横力F T+による曲げ
荷重と相殺し合う方向に曲げ荷重が生じる。この場合、
上記油圧シリンダ装置13の圧力室14aは、油圧回路
16および油圧通路11を介してストラット装置5の圧
力室7aに連通されていて、該ストラット装置5の圧力
室7aと同様に内部圧力(油圧)が車輪3に作用づる接
地荷重F+ないし車体1からストラット装置5に作用づ
る反力1:1電の大きさに応じて変化するので、該油圧
シリンダ装置13からピストンロッド8上部への曲げ力
Mは横力Fuによる曲げ荷重の大きさに応じて付与され
る。
このように、油圧シリンダ装置13からストラット装置
5のピストンロッド8に対し横力Fuによる曲げ荷重と
相殺づる方向でかつその大きさに応じた曲げ力Mが付与
されるので、上記ピストンロッド8においては、結局、
第3図(C)に示すように、ピストン6との連結部から
シリンダ7との摺接部までの間の部分では曲げ荷重同士
の完全な相殺により曲げ荷重が零となり、シリンダ7と
の摺接部から上側の部分で若干曲げ荷重が作用するにす
ぎなくなる。このため、ピストンロッド8の撓み変形が
従来の横力による曲げ荷重のみを受ける場合に比べて著
しく減少して、該ピストンロッド8とシリンダ7との摺
接部での摩擦抵抗を大+jJに低減させることができ、
よってピストンロッド8のスムーズな伸縮動よりストラ
ット装置5の車輪3上下振動に対する減衰機能およびハ
、イドロニューマチック機構としての車高調整機能等を
十分に確保することができる。尚、ピストンロッド8に
おけるピストン6との連結部からシリンダ7との摺接部
までの間の部分での曲げ荷重を完全に零にするために、
レバー12の長さまたは油圧シリンダ装置13のピスト
ンロッド15とレバー12との連結角度を調整可能にし
ておくことが好ましい。
第4図および第5図は本発明の第2実施例に係るもので
、上記第1実施例では車輪3に作用する接地荷重F+に
対する車体1からストラット装置5のピストンロッド8
に作用づる反力F++の分力としての車幅外向きの横力
Fuに対処するようにしたのに対し、減速走行時に車輪
3に作用する制動力F2に対する車体1からストラット
装置5のピストンロッド8に作用する反力としての車体
後向きの横力F21に対処するようにしたものである。
第4図および第5図において、ストラット装置5におり
るピストンロッド8の車体1被取付面より上方に延長さ
れた延長部8aには車体前後方向に延びるレバー21の
前端が固定され、該レバー21の後端側には、レバー2
1を上方に押圧して曲げノjをイ1与する油圧シリンダ
装置′13がそのピストン[’llラド1先端部にて連
結されているとともに、レバー21を油圧シリンダ装置
13の押圧方向と反対方向(つまり下方)に付勢するス
プリング22が取付けられており、該スプリング22の
付勢力tB、車輪3に制動力が作用しないとき油圧シリ
ンダ装置13からレバー21に+1与される曲げ力を打
ち消すように設定されている。尚、フロン1〜サスペン
シンの全体構成並びに油圧シリンダ装置13の構成は第
1実施例の場合と同じであって、同一部材には同一の符
号を付してその説明は省略する。
そして、上記第2実施例においては、一定車速で走行し
ていて車輪3に制動が作用していないときには、油圧シ
リンダ装置13の押圧力とスプリング22の付勢力とが
拮抗し合ってストラット装置5のピストンロッド8に曲
げ力が付与されることはない。
一方、減速走行時に車輪3に制動力F2が作用するとき
には、その制動力F2の大きさに応じて車体1が前方下
向きに傾斜することに伴ってストラット装置5が圧縮さ
れてその圧力室および油圧シリンダ装置13の圧力室1
4aの内部圧力が増大するため、該油圧シリンダ装置1
3によりスプリング22の付勢力に抗してレバー21が
押圧されてストラット装置5のピストンロッド8に、制
動力F2に対する車体1からストラット装置1に作用す
る反力としての車体後向きの横力F21による曲げ荷重
と相殺づる方向でかつその大きさに応じた曲げ力が付与
されることになる。
また、第6図および第7図は本発明の第3実施例に係る
もので、車輪に作用づる接地荷重に対する車体からスト
クツ1〜装置のビス1ヘンロツド8に作用Jる反力の分
力としての車幅外向きの横力および減速走行時に車輪に
作用する制動力に対する車体からストツク1へ装置のピ
ストンロッド8に作用づる反ノ〕としての車体後向きの
横力の両方に対処づるようにしたものである。
第6図および第7図において、ストラット装置のピスト
ンロッド8上部にはV字状のレバー31の中央部が固定
されており、該レバー31の一端部は車体後方外向きに
延び、その先端にはレバー31を上方に押圧して曲げ力
を付与する油圧シリンダ装置13のピストンロッド15
先端部が連結されている。また、上記レバー31の他端
部は中休後方に真直に延び、その先端にはレバー31を
下方に付勢するスプリング22が取付けられており、該
スプリング22の付勢力は、車輪3に制動力が作用しな
いとき油圧シリンダ装@13からレバー31を介してス
トラット装置5のピストンロッド8に付与される曲げ力
の車幅方向の分力を打ち消すように設定されている。
そして、上記第3実施例においては、車輪に作用する接
地荷重に対する車体からストラット装置のピストンロッ
ド8に作用する反力の分力としての車幅外向きの横力に
対しては油圧シリンダ装置13からレバー31を介して
ストラット装置のピストンロッド8に付与される曲げ力
の車体前後方向の分力に基づいて上記第1実施例の場合
と同様の作用を秦し、また減速走行時に車輪に作用する
制動力に対づる車体からストラット装置のピストンロッ
ドに作用する反力としての車体後向きの横力に対しては
油圧シリンダ装置13からレバー31を介してストラッ
ト装置のピストンロッド8に付与される曲げ力の車幅方
向の分力に基づいて上記第2実施例の場合と同様の作用
を奏することになる。
尚、本発明は上記第1ないし第3実施例に限定されるも
のではなく、その他種々の変形例を包含するものである
。例えば、本発明は、上記第2実施例の如く減速走行時
に車輪3に作用する制動力の反力として車体1からスト
ラット装置5のピストンロツド8に作用する車体後向き
の横力F21に対づる対処手段どして用いる代りに、加
速走行時に車輪3に作用する駆動力の反力として車体か
らストラット!3i置5のピストンロツド8に作用する
車体後向きの横力に対する対処手段として用いることべ
できる。この場合、減速走行時の場合とは逆にストラッ
ト装置5が伸張してその圧り室の内部圧力が減少するの
で、第2実施例における油圧シリンダ装置13とスプリ
ング22との上下位置関係を逆にするか、あるいはレバ
ー21ごとピストンロッド8の前側に移動すればよい。
また、上記実施例では、本発明を自動車のフロントサス
ペンションに適用した場合について述べたが、自動車の
リヤサスペンションにも同様に適用できるのは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図ないし第3
図は第1実施例を示し、第1図は自動車のフロントサス
ペンションの全体構成を示す概略正面図、第2図は要部
を示す一部切開正面図、第3図はストラット装置のピス
トンロッドに作用する曲げ荷重の分布状態を示す図であ
る。第4図および第5図は第2実施例を示し、第4図は
自動車のフロントサスペンションの全体構成を示す概略
側面図、第5図は要部を示す一部切開側面図であり、第
6図はおよび第7図はそれぞれ第3実施例を示す平面図
おJ:び一部切開側面図である。 1・・・車体、2・・・車輪支持部材、5・・・ストラ
ット装置、7・・・シリンダ、7a・・・圧力室、8・
・・ピストンロッド、11・・・油圧通路、12,21
.31・・・レバー、13・・・油圧シリンダ装置、1
4a・・・圧力室、15・・・ピストンロッド、16・
・・油圧回路。 第1図 10 (a) (b) 4;ジ つ (C) M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下部が重輪支持部材に取付(プられ、上部が14
    1体に弾性支持されたストラット装置と、該ストラット
    装置のピストンロンドに曲げ力を伝達づる伝達手段と、
    上記ストラット装置の圧力室に流体回路を介して連通ず
    る圧力室を有し、ストラット装置のピストンロンドに作
    用する外力による曲げ荷重と相殺する曲げ力を上記伝達
    手段に付与する流体アクチュエータ装置とを備えたこと
    を特徴と覆る自動車のサスペンション。
  2. (2)伝達手段は一端がストラット装置のピストンロン
    ドに固定されたレバーであり、流体アクヂュエータ装置
    は車体に取付けられた油圧シリンダ装置・で物り、該油
    圧シリンダ装置のピストンロンドは上記レバーの他端に
    連結されている特許請求の範囲第(1)項記載の自動車
    のサスペンション。
JP3681684A 1984-02-27 1984-02-27 自動車のサスペンシヨン Granted JPS60179313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3681684A JPS60179313A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 自動車のサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3681684A JPS60179313A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 自動車のサスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179313A true JPS60179313A (ja) 1985-09-13
JPH051161B2 JPH051161B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=12480280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3681684A Granted JPS60179313A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 自動車のサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179313A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678442A1 (de) * 1994-04-18 1995-10-25 Mercedes-Benz Ag Omnibus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099106U (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 トヨタ自動車株式会社 自動車のサスペンシヨン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099106U (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 トヨタ自動車株式会社 自動車のサスペンシヨン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0678442A1 (de) * 1994-04-18 1995-10-25 Mercedes-Benz Ag Omnibus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051161B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001026921A3 (de) Luftfederanordnung
KR20010054118A (ko) 차량의 서스펜션 록킹장치
WO2004018242A3 (en) Controlled truck cab suspension system
JP3785598B2 (ja) 自動車の後輪サスペンション
JPS628328B2 (ja)
US7364000B2 (en) Suspension apparatus of vehicle
US20050241899A1 (en) Vibration absorber for a pneumatically tired wheel
JPH03158729A (ja) 自動車の瞬時荷重センサ
JPS60179313A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPH0930229A (ja) 作業車両の懸架装置
US11465459B2 (en) Vehicle wheel suspension having a suspension spring and having an additional spring element connectable in series with said suspension spring
JPS6194809A (ja) 車輌懸架用スタビライザ装置
JPS6023203Y2 (ja) サスペンシヨン支持装置
US5438933A (en) Running gear for a railborne vehicle with radial adjustability
US5941546A (en) Vehicle suspension system
JPS6145590B2 (ja)
JPH0572282B2 (ja)
JPH0572281B2 (ja)
JPS58152617A (ja) 自動車用スタビライザ装置
KR100191715B1 (ko) 더블 리어 액슬 차량의 로드 센싱 밸브
JPH0326046Y2 (ja)
JPH0872517A (ja) サスペンション
JP3698751B2 (ja) ロードセンシングプロポーショニングバルブにおける荷重検知装置
JPH06239126A (ja) 油圧緩衝器
JPH07257129A (ja) フロントサスペンションのワインドアップ抑制装置