JPS60179278A - 印刷装置の動作モ−ド設定装置 - Google Patents

印刷装置の動作モ−ド設定装置

Info

Publication number
JPS60179278A
JPS60179278A JP3647384A JP3647384A JPS60179278A JP S60179278 A JPS60179278 A JP S60179278A JP 3647384 A JP3647384 A JP 3647384A JP 3647384 A JP3647384 A JP 3647384A JP S60179278 A JPS60179278 A JP S60179278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
setting
operation mode
printing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3647384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057191B2 (ja
Inventor
Kuniaki Suzuki
鈴木 国明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3647384A priority Critical patent/JPS60179278A/ja
Publication of JPS60179278A publication Critical patent/JPS60179278A/ja
Publication of JPH057191B2 publication Critical patent/JPH057191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は文字、図形等をシリアルに印刷する印刷装置の
動作モード設定装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
シリアルプリンタはその動作モードに関して、接続され
るホストコンピュータあるいは使用状況に応じて種々の
形態が要求される。例えば、電源投入直後の初期状態の
設定、印字字体の切替え、保守の際のテストモードへの
切替え等でめる。これらの動作モードは単一の使用状況
下では固定されているが、異なる使用環境においては変
えることができるものでなくてはならない。
従来、この動作モードの設定、切替えのために、手動の
スイッチ機構が印刷装置に付加されている。
以下、添付図面の第1図を参照して従来装置を説明する
。なお、以下の図面の説明において同一要素は同一符号
で示す。
第1図は従来装置の一例の構成図である。例えばt個の
手動スイッチ/a〜/hの一端は接地されており、他端
にはスイッチ開放時罠所定の電圧レベルを発生させる(
プルアップ)ために、抵抗Fla〜Flhを介して電源
電圧Vcが与えられている。手動スイッチ/a〜/hに
よ多発生させられる電圧信号は、ノ々ストライブ回路を
構成するゲート素子2 a −、! h f介して図示
しない・9スラインに接続される端子3a〜3hに与え
られる。なお、ゲート素子、2a−コ゛hには端子Vか
ら出力制御信号が与えられている。
次に、第1図の構成例による動作モードの設定を説明す
る。係員等によって手動スイッチ/C。
/dのみがオンにされたときけ、ゲート素子λC。
Jdの入力側は接地されてローレベル(以下1L”とい
う)になり、他のゲー ト素子、2a、コb。
2e、2f、2g、2hrIiハイレベル(以下%S 
u“という)に引き上げられている。この状態で端子弘
から出力制御信号(読取信号)を入力するとゲート素子
、2a−,2hは全て開かれ、ノ々スライン!c、jd
は’11 L Ifになシ他のノ々スラインJa。
3b、3e〜3hは1H1になる。このようにして、読
取信号によってスイッチ機構の状態を知ることができる
ので、各々のスイッチ機能を動作モードに割当てること
によって、モードの切替、設定を動作で行うことができ
る。
〔背景技術の問題点〕
上記の如〈従来装置では、個々の動作モードに対応して
手動スイッチが設けられるため、印刷装置が多機能化し
、使用範囲が広がって多種類の動作モードの切換、設定
が必要になると、スイッチの数がそれにつれて増加する
。また、手動スイッチを制御用のプロセッサに接続する
だめのハード9エアも増加する。このため、機能、動作
モードが増えるにつれて装置が大型化し、製品の価格が
上昇するという欠点がある。また、手動スイッチは手動
であるが故に操作性を考慮しなければならず、そのため
小型化するにも限界がおるので、構成要素の小型化によ
シ装置の小型化を図ることは困難である。
〔発明の目的〕
本発明は上記の従来技術の欠点を克服するためになされ
たもので、印刷装置の機能が多様化した場合に、簡易な
構成で多くの動作モードの設定、切替をすることのでき
る動作モード設定装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため本発明は、印字ヘッドを搭載
しプラテンに沿って印字行の方向に移動するキャリ、ジ
に光学的検出手段を設けると共に、この光学的検出手段
によ巾検出される光学的情報を走査面に記録した動作モ
ード設定部材を、走査面かキャリッジの移動方向と平行
になるよう配設し、この光学的検出手段の出力によシ印
刷装置の動作モードを設定、切換えするようにした印刷
装置の動作モード設定装置を提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面の第2図乃至第を図を参照して本発明の
いくつかの実施例を説明する。第2図は一実施例の構成
図である。印字用プラテンii上の印字用紙に文字、図
形等をプリントする印字ヘッドノコは、印字行の方向に
移動するキャリッジ/3に搭載されている。キャリッジ
/3の後側には動作モード設定用の反射板/4’が印字
行の方向と平行に設けられ、キャリッジ/3には反射板
/lに光を照射する発光素子/Sと、その反射光を検知
する光センサ16とが取シ付けられている。
第3図は第1図の反射板の正面図でおる。反射板/3に
は第1図の手動スイッチ/a〜/hに対応する記録枠/
7a、/7b・・・・・・/?hが設定されており、例
えば白色(記録枠/7a、/7aに対応)と黒色(記録
枠/7b、/7d、/7eに対応)に色分けされている
。この記録枠/?a〜/7hの色分けはインクで色づけ
してもよく、黒色紙を貼9つけることによって行っても
よい。また、動作モードの設定、切替えはこの色分けに
よって行うが、これは設定、切替えのたびに反射板/4
tに色づけすることによってもよく、各モードに対応し
た色分けのされている反射板/ダ全複数種類用意し、設
定、切替えのたびに差しかえるようにしてもよい。また
、色彩は黒、白に限らない。
第弘図は第2図の光センサ/6の出力にもとづいて動作
モードを設定、切替するための回路の一例を示す。光セ
ンサ/6には抵抗nを介して電源Vcが供給されておシ
、その出力は入力データのラッチおよびシフト機能を有
する複数ビットのシフトレジスタ2/に与えられる。キ
ャリッジ/3の基準位置検出信号S、は端子22を介し
て遅延回路nに与えられ、キャリッジ/3の移動制御パ
ルス日、は端子21を介して遅延回路:13、カウンタ
回路βおよびAND回路、2Aに与えられる。ここで、
遅延回路コ3は最初のザンプル位置を設定するためのカ
ウンタにより構成され、出力をカウンタ回路25に与え
る。
カウンタ回路25はサンプル周期を設定するためのもの
で、出力をAND回路jに与える。シフトレジスタコ/
はAND回路Jの出力゛(サンプリング信号)S3にも
とづいて光センサ/乙からの信号S4をラッチしシフト
すると共に、端子ニアミルコアhを介して出力を装置本
体の制御部に与える。
第5図は第ψ図の回路の動作のタイミングチャートであ
る。基準位置検出信号S、はギヤリッジ/3が第、2図
の左端にあるときはゝL“で、その他の位置にあるとき
は′H“である。移動制御パルス日。
はキャリッジの移動を制御するためのパルスで、例えは
移動用モータの制御パルス、移動量を検知するエンコー
ダの出力等である。移動制御パルス日、は周期的に% 
)(ifと% L lを繰シ返す。
時刻t、以前にキャリッジ13が第1図の左端にあると
きは、基準位置検出信号S、は1L′となっているため
AND回路ムから出力されるサンプリング信号S、lは
′L′のままである。
時刻t、にキャリッジ/3が第2図の右方向に移動する
と、基準位置検出信号S、は1H′になるので遅延回路
コ3は移動制御パルスs2の力・ラントを開始する。遅
延回路3は移動制御パルスs2を所定数だけカウントし
、カウント値が所定値に達すると出力をカウンタ回路J
に与える0力ウンタ回路Jは遅延回路:13の出力に同
期して移動制御パルスS、をカウントし、カウント値が
所定値に達すると1H″の出力をAND回路コロに与え
る。ここで、遅延回路コ3の所定値とカウンタ回路おの
所定値の和は、検出信号S、が′L′から1H′になる
第2図左端の位置から、光センサ/6が左端の記録枠/
?aの中心を検出する位置までの距離に対応して設定さ
れる。なお、キャリ、ジ13は移動制御パルス日。
によって移動させられ、反射板/グの取り付けられる位
置および左端の記録枠/7の位置はあらかじめ定められ
、かつ遅延回路23およびカウンタ回路jは移動制御パ
ルスS、をカウントするので、上記の如くカウントの所
定値の和を設定することは容易でおる。
時刻t、を経過してから一定時間たつと、光センサ/6
は黒く塗られた記録枠/7aを検出してその出力信号S
4が9LlからH′になる。ここで、第す図の時間幅t
a、tb、tc、td、teはそれぞれ第3図の記録枠
/7a〜/7eを光センサ/6が検出している状態のと
きでに対応している。
時刻t、になるとカウンタ回路jのカウント値が所定値
になって、AND回路コロからサンプリング信号8sが
シフトレジスタコ/に出力される。シフトレジスタ21
はサンプリング信号S3に同期して光センザl乙の出力
信号S4(′H′′)を取カこみ、記録枠/7aに対応
する情報をラッチする。
時刻t3になるとカウンタ回路おのカウント値が再び所
定値になって、AND回路ムからサンプリング信号S、
がシフトレジスタ、2/に出力される。
このカウンタ回路jの所定値は、反射板/ダにおける記
録枠/7a、/7bのピッチに対応して設定される。記
録枠のピッチはあらかじめ定められ、キャリッジ/3は
移動制御パルスs2によシ移動させられ、かつカウンタ
回路ユSは移動制御パルスS、をカウントするので、上
記の如くカウント値を設定することは容易である。シフ
トレジスタ、2/はサンプリング信号日、に同期して光
センサ/6の出力信号84 (“L jF )を取りこ
み、記録枠/7bに対する情報をラッチする。
以下、同様にして記録枠/7c、/7d・・・・の情報
を読み取っていく。全ての読取υが終了した時点でシフ
トレジスタ:llの出力、27a−コクhには、読取結
果が各々保持される。なお、反射板/lの走査を複数回
繰シ返して多数決論理をとれは、ノイズ等の影響を除去
することができる。
第を図は第2図の光センサの出力にもとづいて動作モー
ドを設定、切替するための回路の他の例を示す◇マイク
ロプロセッサ3/にょシ制御されるノ9ヌドライノ々3
λは、光センサl乙の出力をマイクロプロセッサ31が
検出できるようにするものでおる。
マイクロプロセッサ3/は第V図の遅延回路23、カウ
ンタj1 シフトレジスタλハAND回路、2乙の動作
と同等の働きをするプログラムを有しており、メモリ3
3、出力ボート34’はキャリッジ制御を行うためのも
のである。
上記の如く構成すれば、第3図で説明したと同様の動作
をさせることができる。
なお、上記実施例では動作モードに関する情報を反射板
に記録し、反射光を光センサで検知するようKしたが、
動作モードに関する情報を透明部材、スリット等で記録
し、透過光、通過光を光センサで検知するようにしても
よい。また、反射板等の動作モード設定部材を設ける位
置はキャリッジの後方に限らず、その上方、下方等であ
ってもよい。また、・動作モードに関する情報をノ々−
コード等の形態で記録し、読取ってもよく、磁気記録さ
れたものを読取るようにすることもできる。
〔発明の効果〕 上記の如く本発明によれば、キャリッジに光センサ等の
光学的検出手段を設りると共に、これによシ検出される
光学的情報を走査面に記録した動作モード設定部材を、
走査面がキャリッジの移動方向と平行になるよう配設し
、この光学的検出手段の出力により印刷装置の動作モー
ドを設定、切替・するようにしたので、印刷装置の機能
が多様化した場合にも、簡単な構成で多くの動作モード
の設定、切替をすることのできる動作モード設定装置を
得ることができる。これによって、モード設定の操作性
を向上させながら、ハードウェアの縮少および装置の小
型を図ることができ、装置の価格を低下させることも可
能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一例の構成図、第2図は本発明の一
実施例の構成図、第3図はl12図に示す実施例の反射
板の正面図、第V図は第一図に示す光センサの出力にも
とづいて動作モードを設定、切替する回路の一例の回路
図、第3図は第1図に示す回路の動作のタイミングチャ
ート、第6図は第1図に示す光センサの出力にもとづい
て動作モードを切替、設定する回路の他の例の回路図で
おる。 17・・印字用プラテン、7.7・・・印字ヘッド、/
3・・・キャリッジ、/l・・・反射板、lS・・・発
光素子、/A・・・光センサ、/7a〜/7h・・・記
録枠、S、・・・基準位置検出信号、S、・・・移動制
御パルス、Es・・・サンプリング信号、グ・・・光セ
ンザ出力信号。 出願人代理人 猪 股 清 第1図 第3図 / /c l’/d l’/e

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キャリッジの移動方向に走査面が平行になるよう配設さ
    れ、この走査面に印刷装置の動作モードを指示する光学
    的情報を記録した動作モード設定部拐と、 前記キャリッジに搭載され、その移動時に前記走査面を
    走査して前記光学的情報を検出する光学的検出手段と、 この光学的検出手段の出力にもとづいて印刷装置の動作
    モードを設定、切替する設定切替手段とを備える印刷装
    置の動作モード設定装置。
JP3647384A 1984-02-28 1984-02-28 印刷装置の動作モ−ド設定装置 Granted JPS60179278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3647384A JPS60179278A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 印刷装置の動作モ−ド設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3647384A JPS60179278A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 印刷装置の動作モ−ド設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179278A true JPS60179278A (ja) 1985-09-13
JPH057191B2 JPH057191B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=12470781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3647384A Granted JPS60179278A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 印刷装置の動作モ−ド設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192141A (en) * 1991-05-02 1993-03-09 Tidemark Corporation Multi-dimensional media printer with media based registration and free edge printing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192141A (en) * 1991-05-02 1993-03-09 Tidemark Corporation Multi-dimensional media printer with media based registration and free edge printing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057191B2 (ja) 1993-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049904A (en) Printer having identifiable interchangeable heads
EP0285024B1 (en) Hand-held manually operable printing apparatus
US4050563A (en) Apparatus for selectable font printing
US3834505A (en) Ink jet printing apparatus with line sweep and incremental printing facilities
US4184781A (en) Defect detector
JPS60179278A (ja) 印刷装置の動作モ−ド設定装置
JPH05155009A (ja) インクジェット記録装置
JPS6151353A (ja) ドツトマトリツクス型シリアルプリンタ
JPH032080A (ja) シリアルプリンタ用データカードおよびこれを利用したシリアルプリンタ
CA2103602C (en) Chart recorder
JPS63230345A (ja) ドツトプリンタ
JPH0311273B2 (ja)
JPS6135388A (ja) プリンタ付電子腕時計
EP0168474A1 (en) POSITION INDICATOR FOR AN ELECTRICALLY CONTROLLED DEVICE SUCH AS A PRINTER.
JPS60208156A (ja) 画像プリンタ
US4142106A (en) Transfer printing ribbon error detection system
JPH0130633B2 (ja)
JPH02209249A (ja) 印字ヘッドの寿命管理方法およびドットインパクトプリンタ
JPS6259675B2 (ja)
JP3126236B2 (ja) 記録装置
JPS57173192A (en) Impact system multicolor line printer
JPS5627483A (en) Electronic cash register for double receipt print
JPH0654122A (ja) 複写式テープ印字装置
JPH02139271A (ja) プリンタ
SU624248A1 (ru) Устройство дл растровой многоцветной печати