JPS60179261A - 印字方法 - Google Patents

印字方法

Info

Publication number
JPS60179261A
JPS60179261A JP59035259A JP3525984A JPS60179261A JP S60179261 A JPS60179261 A JP S60179261A JP 59035259 A JP59035259 A JP 59035259A JP 3525984 A JP3525984 A JP 3525984A JP S60179261 A JPS60179261 A JP S60179261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
font
pitch
data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59035259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630910B2 (ja
Inventor
Taketoshi Ozawa
小沢 武敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59035259A priority Critical patent/JPH0630910B2/ja
Publication of JPS60179261A publication Critical patent/JPS60179261A/ja
Publication of JPH0630910B2 publication Critical patent/JPH0630910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J5/00Devices or arrangements for controlling character selection
    • B41J5/30Character or syllable selection controlled by recorded information
    • B41J5/44Character or syllable selection controlled by recorded information characterised by storage of recorded information

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は複数の文字フォントを備えたプリンタで常に希
望する字体Gこよる印字の切換えができるようにした印
字方式に関する。
(ロ)従来技術 電子プリンタはオフィスオートメーションの周辺機器と
して広く用いられており、ワードプロセッサのようなキ
ー人力操作により印字を行なう型式のものからホストコ
ンピュータからのこの種のプリンタで印字に用いる文字
、記号、数字(以下1文字等」という)には数多くの字
体があり、英数字についてみただけでも工’J −ト(
Elite )、バイ力(Pica )、ゴシック(G
othic)、イタリック(Italic )、ボール
ド(Bold )なと多くの種類があることに加えて、
ドイツ語やフランス語の変母音記号のような国独特の文
字もあり、その数は著るしく多い。そこで最近では同一
のプリンタで何種類かの字体の文字等で印字ができるよ
うをこ複数の字体すなわち文字フォントを備えたプリン
タが開発されている。
このような複数の文字フォントを備えたプリンタで印字
中に字体を別のものに変える必要がある場合、従来好ま
しい字体(文字スタイル)を選択しその字体による印字
を行なうことが多いが、印字フォーマットの関係で字体
よりも文字ピッチの観点から字体を選択したい場合があ
る。たとえば文中の表に表具外の文字等の字体とは異な
る字体で印字したいことがあるが、表のフォーマットの
関係から文字ピッチは人以外の文と同じものにする必要
があることがあり、このような場合は字体よりも文字ピ
ッチの観点から字体を自動的に決める方が好ましい場合
がある。
ところが文字フォントの中には字体は異なるが文字ピッ
チが等しいものがいくつかあるためを二文字ピッチを選
択しただけでは必ずしも希望する字体の印字ができると
は限らないし、印字のたび船こ字体が変ってしまうとい
う問題がある。
(ハ)発明の目的および構成 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、複数の
文字フォントを備えたプリンタで印字する場合1文字フ
ォントを文字ピッチで切換えても希望する文字スタイル
で印字ができることを目的とし、この目的を達成するた
めに、プリンタ内の文字フォントに予め優先順位を付け
ておき、その優先順位に従って印字するようにしたもの
である。
に)実施例 以下図面をこ基づい【本発明を説明する。
第1図は本発明による印字方式により印字するプリンタ
の要部の機能ブロック線図である。
図においてlは、外部にあるコンピュータなどのホスト
機器から送出されてくるコード化(たとえば16進法で
コード化)された文字情報と印字のための制御命令を一
旦記憶する入カパツファ、2は入カバッファエに記憶さ
れた文字情報および制御命令を中央処理装置(図示せず
)によって解読して文字データおよび制御データとして
記憶する頁メモリ、3は頁メモリ2fこ記憶された文字
データを後述する文字発生器6で該当する文字のドツト
データが読み出し易いようをこ文字メモリのスタートア
ドレスデータに変換するデータ変換器、4はデータ変換
器3により変換されて出力するスタートアドレスデータ
を桁(コラム)ごとに記憶する文字ラインバッファ、5
は文字発生器6で発生し得る各文字の属性情報の1つで
ある文字の横ドツト数(たとえばアルファベットの1A
′の横ドツト数は28)を格納しであるROM#I成の
横ドツトテーブルである。
ところで1文字発生器6には第2図に示すよう昏こ、複
数(この例では5種類)の文字フォントAl〜〜を格納
したROM構成のメモ’J Ml〜M5が設けられてお
り、各メモリはアビレフ0番地に文字スタイル、アトレ
フ1番地昏二文字ピッチのデータ、それ以後の番地に文
字ドツトデータがそれぞれ格納されている。文字フォン
トの一例として、たとえばAJはパイ力(lOピッチ)
、A2はフーリエ(10ピツチ)、A3はエリート(I
2ピッチ)、A4はゴシック(12ピツチ)、A5はイ
タリック(プロポーショナルピッチ)であり、文字ピッ
チのデータは各文字スタイルの後にインチ当りの文字数
としてカッコ書きした値である。いまこれらの5種類の
文字フォントがこの順に優先順位が付けられているもの
とする。
再び第1図にもどって、7は文字発生器6に格納された
複数の文字フォノ)Al〜八6へ属性情報である文字ス
タイルおよび文字ピッチのデータを記憶するRAM構成
の文字発生器状態テーブルで、プリンタの電源が投入さ
れると文字発生器6からこの属性データが転送されて第
3図に示すように番地5000〜5009に格納される
8は後述する方法で選択された1つの文字フォントにつ
いて文字スタイルおよび文字ピッチのデータと横ドツト
テープ)v 5に格納されている横ドツト数データを1
ライン分の各文字等について記憶する属性ラインバッフ
ァである。この属性ラインバッファ8には、印字する文
字の横幅を標準横幅より広くまたは狭くしたい場合に頁
メモリ2に記憶された制御データの中tこ含まれる可変
スベーヌ命令とスペース幅(横ドツト数)が格納される
。その他アンダーライン、文字反転(白黒)、文字の大
きさを指令するデータも書込まれる。
9は文字発生器6がら読み出されるパラレル形式の文字
ドツトデータをシリアル形式の印字信号に変換する並直
変換回路、10は並直変換回路9のトリガークロックに
もなるドツトクロックCLKを計数するHカウンタ、1
1はHカウンタlOの計数値と属性ラインバッファ8か
ら読み出される文字の横ドツト数を計数するドツトカウ
ンタ12の計数値とを比較する比較回路で両者が一致し
たとき(これは1文字分の横ドツト数が読み出されたこ
とを意味する)文字エンド信号CEを出力する。13は
比較回路11からの文字エンド信号CEを計数するライ
ンバッファカウンタ、14はビデオ信号により印字する
印字部である。
次に上記プリンタの動作を説明する。
印字動作に先立ってプリンタの電源を投入すると1文字
発生器60メモリM1〜M5 &こ記憶されている複数
の文字フォントA1〜A5の文字スタイルと文字ピッチ
のデータが文字発生器状態テーブル7に転送され第3図
に示すように格納される。
この状態でホスト機器からコード化された文字情報と印
字のための制御命令が伝送され印字動作が開始する。制
御命令には文字ピッチ選択命令および文字スタイル選択
命令が含まれており、これらの命令は文字情報および他
の命令とともに一旦入カバッファ1に記憶された後解読
されて頁メモリ2に記憶される。たとえば文字ピッチ選
択命令により指定された文字ピッチが12ピツチである
とすると、CPU(図示せず)は文字発生器状態テープ
)L/7に格納されている文字フォノ) A1− A6
の文字ピッチデータとの間で比較を行なう・。文字フォ
ントA1〜A6を上述したように選んであるとすると、
優先順位の関係から文字フォントA3 (エリート、1
2ピツチ)が選択される。このような文字フォントの選
択動作のフローチャートを第4図に示した。
すなわち第4図において、ホスト機器などから印字のた
めのデータを受信すると(F−1)、そのデータ中の制
御命令に文字フォント選択命令が含まれているか否かが
判別される(F−2)。
その結果文字フォント選択命令が含まれていなければ他
の処理に進み(F−3)、含まれていれば1次に文字ス
タイル選択命令の有無を判別する(F−4)。ここで文
字スタイル選択命令が含まれていれば文字スタイル選択
ルーチンへ進むが(F−5)、この場合は本発明と関係
がないのでこれ以上説明をしない。ステップ(F−4)
での判別の結果文字スタイル選択命令が含まれていなけ
れば次に文字ピッチ選択命令の有無を判別する(F−6
)。文字ピッチ選択命令がなければ他の処理に住み(F
−7)、あれば次昏こその指定された文字ピッチと文字
発生器状態テーブル7に格納された文字ピッチのデータ
とを比較する。比較の結果いずれかの文字フォントと一
致すれば(F−8)、その一致した文字フォントを選択
しくF−9)、いずれとも一致しなければ文字発生器6
内【こ指定された文字ピッチの文字フォントがないとい
うことで無処理になる(F−10)。
上記文字フォント選択動作において、同じ文字ピッチの
文字フォントが2以上ある場合は文字フォントを文字発
生器6内にセットする際予め定められた優先順位で文字
フォントが選択される。この優先順位は、たとえば文字
フォントのデータ(文字ドツトデータ、文字ピッチデー
タ、文字スタイルデータなと)を格納したICを文字発
生器6内に装着する際の配置位置により決めることがで
きる。
なお、文字フォントの選択は文字スタイル選択命令によ
ってももちろん可能であり、この場合は同一文字スタイ
ルで2種以上の文字フォントは存在し得ないので問題は
ない。こうして選択された文字フォントのデータは属性
データとして属性ラインバッファ8に格納される。
頁メモリ2に記憶された文字データはデータ変換器3に
よりすでに選択された文字フォントの該当する文字のメ
モリのスタートアドレスデータに変換され文字ラインバ
ッファ4に桁(コラム)ごとに記憶される。一方、属性
ラインバッファ8には文字ラインバッファ4&こ記憶し
た選択された文字フォントの各文字の属性データの1つ
である文字の横ドツト数が横ドットテープル5から読み
出され書込まれる。
こうして文字バッファライン4および属性バッファライ
ン8に1桁分の文字データjよび属性データが書込まれ
た後印字部14からの垂直(副走査)方向画像有効領域
を示す信号VDGこよって両ラインバッファ4,8のデ
ータが読み出された1桁目の文字データは文字発生器6
から発生される該当文字のスタートアドレスであり、こ
れ昏こよって文字発生器6からは選択された文字フォン
トの該当文字のドツトデータが出力されて並直変換回路
9に送られる。一方、属性ラインバッファ8からは文字
ラインバッファ4の桁(コラム)tこ対応する文字の横
ドツト数が読み出され、ドツトカウンタ12をこよりカ
ウントされる。
並直変換回路9内の文字ドツトデータは印字部14での
印字を行なうドツトクロックCLKに同期して読み出さ
れ、ビデオ信号として印字部14に送られる。ドツトク
ロックCLKは並直変換回路9のトリガークロックとな
るほかにHカウンタ10に入力され計数される。
HカウンタlOの計数値は比較回路11によってドツト
カウンタ12の計数値と比較され、両者が一致したとき
比較回路ILから文字エンド信号CEが出力され、ライ
ンバッファカウンタ13Gこ送られる。ラインバッファ
カウンタ13は文字エンド信号CEが入力されて計数値
が1だけ増すと文字、属性ラインバッファ4 、8+7
)アドレスを1桁進め、第2桁目の文字のメモリのスタ
ートアドレスデータが読み出されるようにする。
こうしてホスト機器から伝送されてくる文字情報および
制御命令に基づいて希望する文字ピッチ、文字スタイル
の字体で印字が可能になる。
上記実施例では文字法タイルから文字フォントを選択す
る点については触れていないが、プリンタとしてこのよ
うな機能を付してもよいことはもちろんである。また文
字ピッチから文字フォントを選択する際の優先順位を任
意に変えることができるようにするのが好ましい。
中発明の詳細 な説明したように、本発明においては、同一の文字ピッ
チで異なる文字スタイルの複数の文字フォントを備えた
プリンタで文字ピッチを指定して印字する場合、文字フ
ォントに予め優先順位を付けておき、その優先順位に従
っ、て印字するようにしたので、指定した文字ピッチで
常に希望する字体の、印字が見ばえのよい結果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による印字方式を実施するプリンタの一
実施例の要部機能ブロック線図、第2図は本発明で用い
るプリンタの文字発生器内の文字フォントの格納状態を
示す図、第3図は本発明で用いるプリンタの文字発生器
状態テーブルのデータ格納状態を示す図、第4図は本発
明による印字方式における文字フォント選択動作のフロ
ーチャートである。 l・・・入カハッファ −2・・・頁メモリ3・・・デ
ータ変換器 4・・・文字ラインバッファ5・・・横ド
ツトテーブル 6・・・文字発生器7・・・文字発生器
変換テーブル 8・・・属性ラインバッファ 14・・・印字部 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人弁理土鈴木弘男 第2図 −76 第3図 −7,7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一の文字ピッチで異なる文字スタイルの複数の文字フ
    ォントを備えたプリンタの印字方式において、前記文字
    フォントに選択の優先順位をつけ1文字ピッチ指定のプ
    リント命令があったときは優先順位に従って印字を行な
    うことを特徴とする印字方式。
JP59035259A 1984-02-28 1984-02-28 印字方法 Expired - Lifetime JPH0630910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035259A JPH0630910B2 (ja) 1984-02-28 1984-02-28 印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035259A JPH0630910B2 (ja) 1984-02-28 1984-02-28 印字方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179261A true JPS60179261A (ja) 1985-09-13
JPH0630910B2 JPH0630910B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=12436810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035259A Expired - Lifetime JPH0630910B2 (ja) 1984-02-28 1984-02-28 印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630910B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222076A (ja) * 1988-07-12 1990-01-24 Canon Inc 文字処理装置
US5332320A (en) * 1992-08-27 1994-07-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus with mode selection
US5567061A (en) * 1988-04-18 1996-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Output apparatus with detachable character storing cartridge
US7529467B2 (en) * 2004-02-28 2009-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium recording text-based subtitle stream, reproducing apparatus and reproducing method for reproducing text-based subtitle stream recorded on the storage medium
US7729595B2 (en) 2003-07-25 2010-06-01 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing reproduction of text subtitle data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7729594B2 (en) * 2004-03-18 2010-06-01 Lg Electronics, Inc. Recording medium and method and apparatus for reproducing text subtitle stream including presentation segments encapsulated into PES packet
US7769277B2 (en) 2003-07-24 2010-08-03 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing reproduction of text subtitle data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8032013B2 (en) 2003-10-14 2011-10-04 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of text subtitle and recording and reproducing methods and apparatuses
US8041193B2 (en) 2003-10-15 2011-10-18 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of auxiliary presentation data and recording and reproducing methods and apparatuses
US11531853B2 (en) * 2020-01-15 2022-12-20 Seiko Epson Corporation Printing device and control method for printing device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567061A (en) * 1988-04-18 1996-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Output apparatus with detachable character storing cartridge
JPH0222076A (ja) * 1988-07-12 1990-01-24 Canon Inc 文字処理装置
US5332320A (en) * 1992-08-27 1994-07-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus with mode selection
US8447172B2 (en) 2003-07-24 2013-05-21 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing reproduction of text subtitle data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7769277B2 (en) 2003-07-24 2010-08-03 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing reproduction of text subtitle data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7729595B2 (en) 2003-07-25 2010-06-01 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing reproduction of text subtitle data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8515248B2 (en) 2003-07-25 2013-08-20 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing reproduction of text subtitle data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8032013B2 (en) 2003-10-14 2011-10-04 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of text subtitle and recording and reproducing methods and apparatuses
US8041193B2 (en) 2003-10-15 2011-10-18 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of auxiliary presentation data and recording and reproducing methods and apparatuses
US7529467B2 (en) * 2004-02-28 2009-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium recording text-based subtitle stream, reproducing apparatus and reproducing method for reproducing text-based subtitle stream recorded on the storage medium
US7729594B2 (en) * 2004-03-18 2010-06-01 Lg Electronics, Inc. Recording medium and method and apparatus for reproducing text subtitle stream including presentation segments encapsulated into PES packet
US8538240B2 (en) 2004-03-18 2013-09-17 Lg Electronics, Inc. Recording medium and method and apparatus for reproducing text subtitle stream recorded on the recording medium
US11531853B2 (en) * 2020-01-15 2022-12-20 Seiko Epson Corporation Printing device and control method for printing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630910B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07125374A (ja) レイアウト表示装置
JPS60179261A (ja) 印字方法
JPH031193A (ja) データ変換装置
JPS58191166A (ja) サ−マルラインプリンタ
JPS6072744A (ja) プリンタのスペ−ス処理装置
JPS58117036A (ja) 印字制御装置
EP0031446A2 (en) Multi-character display controller for text recorder
JPH057192B2 (ja)
JPH0463786B2 (ja)
KR950014201B1 (ko) 평상문자와 비트 이미지의 혼용 프린트 방법
JPS6230111B2 (ja)
JPH0123192Y2 (ja)
JP3108936B2 (ja) 文書処理装置
JPH0486274A (ja) パターン発生方式
SU1076894A1 (ru) Устройство дл вывода информации
JPH0562076B2 (ja)
JP2554225B2 (ja) 文章出力装置
JPH08234720A (ja) フォントデータメモリのデータ構造
JPS6230112B2 (ja)
JPS62249189A (ja) 文書作成装置
JPH027092B2 (ja)
JPS6054039A (ja) プリント制御装置
JPS62196156A (ja) プリンタ制御装置
JPS5936314B2 (ja) 表示装置の制御方式
JPH0486275A (ja) パターン発生方式