JPS60178528A - バッフア制御方式 - Google Patents

バッフア制御方式

Info

Publication number
JPS60178528A
JPS60178528A JP59033521A JP3352184A JPS60178528A JP S60178528 A JPS60178528 A JP S60178528A JP 59033521 A JP59033521 A JP 59033521A JP 3352184 A JP3352184 A JP 3352184A JP S60178528 A JPS60178528 A JP S60178528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer
information
output
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59033521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417460B2 (ja
Inventor
Yoshinori Sugawara
菅原 芳典
Shigenori Koyata
小谷田 重則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59033521A priority Critical patent/JPS60178528A/ja
Publication of JPS60178528A publication Critical patent/JPS60178528A/ja
Publication of JPH0417460B2 publication Critical patent/JPH0417460B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は入出力装置のバッファ制御方式、特に出力すべ
き情報をホスト計算機等より受信して一時保持する為の
、受信バッファの制御方式に関する。
Tbl技術の背景 事務、技術その他の可視資料には、理解を容易にするた
めに、文字の他に図形、グラフ、表、及び所謂自然画等
を用いて表現することが望まれることが多い。このよう
な需要に応じて、コード化された一定の文字等のみでな
く、所謂ドツトイメージの表示の可能な表示装置及びプ
リンタ等の使用が多くなっている。
(C)従来技術と問題点 一般に、ドツトイメージの表示可能なプリンタ等におい
ては、符号化された文字データ、ベクトル方式等で符号
化された図形データ、及びプリンタ等の出力ドツトにそ
のま\対応するビット列で構成されたイメージデータが
ポスト計算機等から入力され、それらを画面バッファに
出力1頁分のドツトイメージとして展開した後、出力さ
れる。
そのために、上記の各種人力データを一旦保持するため
の受信バッファを必要とする。
ところで、例えばA4版の用紙をドソトイメージのみで
埋めるとすれば、少なくとも600,000バイトをこ
えるドツト情報を必要とし、高品質の表示のためには更
に多くのドツト数を要するので、バッファはそのような
要求に対応する必要があるが、一方で入出力装置の低廉
化の要求から、バッファ量は必要最小限におさえられる
ホスト計算機等から受信する情報は、1頁出力に必要な
全情報が揃う前に画面バッファに展開を始めることがで
き、且つ展開してしまった情報は、通常は保存する必要
がないので、受信バッファは全情報を保持している必要
がない。このような場合は、1頁の出力の為に必要な受
信バッファの容量は比較的小さいので、2頁の情報を交
互に受信し、受信バッファの一方の領域の内容を展開中
に、他方の領域へ他の頁を受信することにより、出力処
理の効率を上げ、高速化をはかることができる。
しかし、別の場合として、同じ文字、図形、イメージ等
のデータを、複数の異なる出力フオームに記入する印刷
形式(以下において、このような印刷形式をマルチコピ
ーという。)が要求される。
このような要求の典型的なものは各種の伝票類に見るこ
とができる。
このような出力形式の場合に、前記の方式でバッファを
使用すると、前に受信した悄十μが保存されないので、
同じデータを異なる出力フオームの数だけ重複してホス
ト計算機から伝送することが必要になる。従って、この
場合には1頁分の全情報を必要な期間保存し、画面バッ
ファへの展開に繰り返して使用できるようなバッファ制
御方式の方が望ましいが、従来このような相反する両要
求を経済的に満足させる適切なバッファ制御方式は無か
った。
fd1発明の目的 従って本発明の目的は、上記従来の問題点を解決し、1
種類のバッファによって、交替バッファ方式及び、マル
チコピーに適したバ・7フア方式の両者に適合し得るバ
ッファ制御方式を提供するにある。
(e1発明の構成 この目的は、入力情報をバッファに受信し、該情報に基
づいて出力情報を構成する入出力装置のバッファ制御方
式において、上記入力情報における該入力情報の出力形
式指定に応して、次の入力情報を先取りするが否かを決
定する手段を有することを特徴とするバッファ制御方式
、特にその場合において、上記入力情報の出力形式指定
に応じて、上記バッファの領域を分割して2頁分の入力
情報領域とし、又は全領域を1頁分の入力情報領域とす
ることを特徴とするバッファ制御方式によって達成する
ことができる。
ff1発明の実施例 第1図により、本発明に関連するデータの流れを説明す
る。1oは本発明を適用する入出力装置の一例であるプ
リンタ装置であり、線路12によりホスト計算機11と
接続される。プリンタ装置10内のイン−タフエース制
御回路18がホストとのデータ授受を制御する。このイ
ンタフェースは公知のバイト直列或いはビット直列にデ
ータを伝送する標準的なインタフェースでよい。
プリンタ装置1oはマイクロプロセッサ13が読み出し
専用メモリI4上のプログラムに従って全般を制御する
プリンタ24へ出力すべき情報は、ポスト計算機から線
路]2、インタフェース制御回!18を経て、受信バッ
ファ16に格納される。ポスト計算機から送られる情報
は、第2図に例示すように出力形式の指定等の制御情報
1と、それに続くデータからなり、データはプリンタ出
力となるべき各種データ3.5.7等から成る。それら
は、1頁の出力を構成する為の全データ又はその一部で
ある。
プロセッサ13は受信バッファ16上の受信情報の制御
情報に基づいて、受信データの文字データ、図形データ
、イメージデータ、及びフオームオーバレイデータを画
面バッファ2o上に展開する。画面バッファ2oはプリ
ンタ出力のドツトイメージに直接対応するピントパター
ンを保持するメモリである。展開処理において、受信文
字データはキャラクタジェネレータメモリ19により各
文字符号をピントパターンに変換してメモリ2゜へ転送
される。図形データは例えばベクトル等の幾何図形要素
として符号化されているものを文字データと類似の方法
でメモリ20上のビットパターンに変換される。フオー
ムオーバレイデータは一般に予−ホストから転送されて
バッファ16に保存されており、その内容は図形データ
と同様の符号化がされているもので、出力の所謂帳票フ
オーム等を形成するものである。保存されているフオー
ムオーバレイデータには例えば番号が付され、何れのフ
オームオーバレイデータを使うかは、ホストからの入力
情報の中の制御情報において指定される。
イメージデータは本来出力ドツトに直接対応するビット
パターンであるが、大量のデータとなるので、通常伝送
及び記憶中は圧縮符号化されている。圧縮方式は公知の
各種ランレングス符号酸いはその簡易形式等の一つでよ
(、例えば連続する同符号ビットを短い符号に代えるよ
うなものである。プロセッサ13はバッファ16上の圧
縮されているイメージデータを原ビットパターンに復元
して画面バッファ20へ配置する。画面バッファ20は
2頁分の展開領域を持つものとするが、その使い方は後
述する。
画面バッファ20上に1頁の出力ビツトパターンが完成
すると、プロセッサ13の指令により、プリンタ制御回
路22が画面バッファ20上の情報に従ってプリンタ2
4を駆動する。
受信バッファ16上の受信データの配置例を第3図に示
す。ブロック30は予め受信して保存されているフオー
ムオーバレイデータの格納領域、ブロック32は印刷等
の制御情報の受信領域である。ブロック34及び35は
図形データ、36及び37は文字データ、38及び39
はイメージデータの受信領域であり、34.36及び3
8又は35.37及び39がそれぞれ1頁の出力データ
に対応する受信データを構成するように使用され、従っ
て2頁のデータが共存し得る。こ\で34〜37の図形
及び文字データは通常1頁分の全データが各1ブロツク
の領域に納まるが、イメージデータはブロック38又は
39には納まりきれない。
従ってプロセッサ13はブロック38が受信データで満
たされると、それを画面バッファ20の一方の頁に展開
し、その間に画面バッファ20のもう一方の頁へ展開す
べきイメージデータをホスト計算機に要求して、ブロッ
ク39に受信する。このようにして、展開し終わった方
のブロックには次の受信データが書き込まれ、前のデー
タは無くなるが、画面バッファ20上には2頁の画面が
並行して構成される。゛ プロセッサ13がブロック32に受信した制御情報によ
ってマルチコピー指定と識別した場合には、受信バッフ
ァ16の領域を第4図のように指定して後続データを受
信する。第4図において、ブロックaoa、aob及び
32は第3図と同じフオームオーバレイデータ及び制御
情報である。
ブロック40には1頁の図形データ、42には同じ1真
の文字データを受信する。それらはそれぞれ第3図のブ
ロック34及び36に対応する。
バッファ16の残りの領域をブロック44として、こ〜
にイメージデータを受信する。この領域は第3図のブロ
ック36〜39を併せた広さとなるので、実用上差支え
ない程度の出力画面の大きさの制限(例えばA4判以下
とする。)において、1頁の全イメージデータを一度に
ブロック44に納めるようにすることができる。
マルチコピー指定においては、その制御情報で2以上の
フオームオーバレイデータの番号が指定される。プロセ
ッサ13は、ブロック40.42及び44のデータに、
指定のフオームオーバレイデータ例えばブロック30a
のデータを組み合わせて、画面バッファ20上に1頁の
出力を展開し、プリンタに出力させる。次に再びブロッ
ク40.42、及び44のデータと、例えばブロック3
0bのデータを画面バッファ20に展開する。このよう
にして、同じデータを使って複数種類の印刷出力を順次
に画面バッファ20に展開することができる。
Tg1発明の効果 以上の説明により明らかなように、本発明をプリンタ装
置等のバッファに適用すれば、1個の比軸的小容量のメ
モリをバッファとして使用することにより、通常の出力
形式とマルチコピー出力形式の両者にバッファリング方
式を適合させることができるので、高性能の入出力装置
を経済的に構成することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は入出力装置の一構成例え示すブロック図、第2
図はホスト計算機から伝送される情報の形式例を示す図
、第3図及び第4図は受信バッファの領域割当説明図で
ある。図において、10はプリンタ装置、11はホスト
計算機、13はプロセッサ、14は読出し専用メモリ、
16は受信バッファ、18はインタフェース制御回路、
20は画面バッファ、22はプリンタ制御回路、24は
プリンタである。 榮 1 閃 茅 2 因 療3 囚 茅 4 目

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力情報をバッファに受信し、該情報に基づいて
    出力情報を構成する入出力装置のバッファ制御方式にお
    いて、上記入力情報における該入力情報の出力形式指定
    に応じて、次の入力情報を先取りするか否かを決定する
    手段を有することを特徴とするバッファ制御方式。
  2. (2)上記入力情報の出力形式指定に応して、上記バッ
    ファの領域を分割して2頁分の入力情報領域とし、又は
    全領域を1頁分の人力情報領域とすることを特徴とする
    特許請求の範囲第+1)項記載のバッファ制御方式。
JP59033521A 1984-02-24 1984-02-24 バッフア制御方式 Granted JPS60178528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033521A JPS60178528A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 バッフア制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033521A JPS60178528A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 バッフア制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178528A true JPS60178528A (ja) 1985-09-12
JPH0417460B2 JPH0417460B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=12388845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033521A Granted JPS60178528A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 バッフア制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178528A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446827A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Sanyo Electric Co Printer control system
JPH0250865A (ja) * 1988-08-13 1990-02-20 Canon Inc 印刷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494846A (en) * 1978-01-11 1979-07-26 Hitachi Ltd Input and output control unit
JPS58161036A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Fujitsu Ltd 表示制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494846A (en) * 1978-01-11 1979-07-26 Hitachi Ltd Input and output control unit
JPS58161036A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Fujitsu Ltd 表示制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446827A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Sanyo Electric Co Printer control system
JPH0528850B2 (ja) * 1987-08-17 1993-04-27 Sanyo Electric Co
JPH0250865A (ja) * 1988-08-13 1990-02-20 Canon Inc 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417460B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543340B2 (ja) 画像処理装置および画像形成システムとプログラム
EP0473341B1 (en) Compressed image stores for high resolution computer graphics
JP2004282382A (ja) ネットワーク端末装置
JPS60178528A (ja) バッフア制御方式
JPH11203071A (ja) 画像処理装置
JP2000335021A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH06161398A (ja) イメージパターン転送システム
JP2922676B2 (ja) 画像形成装置
JP2738174B2 (ja) 書式制御方式
JPH1023272A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮方法及び伸長方法
JP3673581B2 (ja) プリンタ制御システム、印刷装置、および情報処理装置
JPH09269875A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮・伸長方法
JPH03258569A (ja) プリンタ装置
JPS617771A (ja) イメ−ジデ−タ受信伸張制御方式
JP2004157609A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JPH1063447A (ja) プリンタ
JPH09248943A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮方法
JPH09234911A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮・伸長方法
JPH1191174A (ja) プリンタ装置及びフォントダウンロード方法並びにフォントダウンロードプログラムを記録した記録媒体
JPH10320150A (ja) ページプリンタ
JPH01208153A (ja) 印刷制御装置
JPS636629A (ja) プリンタ装置
JPH02188063A (ja) 文字コードのデータ転送装置
JP2000261652A (ja) 印刷データ処理装置及び印刷データ処理方法並びに画像形成装置
JP2004054505A (ja) 印字制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term