JPS60178209A - 物質混合物処理方法及び装置 - Google Patents

物質混合物処理方法及び装置

Info

Publication number
JPS60178209A
JPS60178209A JP59034095A JP3409584A JPS60178209A JP S60178209 A JPS60178209 A JP S60178209A JP 59034095 A JP59034095 A JP 59034095A JP 3409584 A JP3409584 A JP 3409584A JP S60178209 A JPS60178209 A JP S60178209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
combustion
processing
incinerator
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59034095A
Other languages
English (en)
Inventor
リオポード・カーロス・ヴアン・ドウ・ヴオード
ジユリエン・ジヨン・リオポード・ギーベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STUDIECENTRUM KERNENERGI
SUCHIYUDEIESENTORUMU FUOORU KERUNENERUGII ESU SHII KEE
Original Assignee
STUDIECENTRUM KERNENERGI
SUCHIYUDEIESENTORUMU FUOORU KERUNENERUGII ESU SHII KEE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STUDIECENTRUM KERNENERGI, SUCHIYUDEIESENTORUMU FUOORU KERUNENERUGII ESU SHII KEE filed Critical STUDIECENTRUM KERNENERGI
Priority to JP59034095A priority Critical patent/JPS60178209A/ja
Priority to BE2/60624A priority patent/BE901774A/fr
Priority to IT8547720A priority patent/IT8547720A0/it
Priority to FR8502621A priority patent/FR2560425B1/fr
Priority to DE19853506352 priority patent/DE3506352A1/de
Priority to GB08504613A priority patent/GB2155161B/en
Publication of JPS60178209A publication Critical patent/JPS60178209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/32Processing by incineration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/085High-temperature heating means, e.g. plasma, for partly melting the waste
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/14Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion
    • F23G5/16Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion in a separate combustion chamber
    • F23G5/165Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion in a separate combustion chamber arranged at a different level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/44Details; Accessories
    • F23G5/442Waste feed arrangements
    • F23G5/444Waste feed arrangements for solid waste
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2209/00Specific waste
    • F23G2209/18Radioactive materials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物質混合物の処理装置及び方法に糸り、より詳
しくは焼却炉を用いて放射能汚染物等の屍莱物を有効に
処理し得る装置・方法に関する。
この棟の装置6は王として、可燃性ノ↓シ分と不ノ然性
成分との混在するyiA棄吻、特に放射能廃棄物の処理
に用いられている。混合物は炉内金時−トし、炉床に円
錐状に堆積する。この円錐は実際の燃:立案の紙面を形
成することとなり、炉底面を保みする。不燃性重質は円
錐表ノーで溢解し、底面(!こおける排出口より液化し
た状態にて炉外に↑非出さJ’Lる。
この踵の装置としてFi特開昭49−42171号公報
に記載のものが知られている。これによれば、炉内環状
仝1dJ域をその頂部にふ・いて閉塞するカバーに排出
口が設けられているため、ここから燃焼ガスの一部が炉
外に漏出してしまう。
・ したがって廃棄物が炉床に堆積する前に廃棄物から
水分が失なわれてしまい、また燃焼ガスの二次処理を極
めて困難にしていた。史には、被処理物質は炉内環状空
間域において回転ジャケットにより分散せしめられるが
、炉内に送入された物質は専ら重力によって降下しよう
とするため底面上に均等に分散させることは困難であり
、このため装置の処理効率に悪影#を与えていた。
本発明は上記従来技術の不利欠点を解消し、廃棄物処理
装置における焼却炉の処理効率を高め燃焼ガスの炉外漏
出を防ぐことを目的とする。
更には本発明は、被処理物質を焼却炉の底面に対し十分
に均等に分散させることのできる処理装置を提供するこ
とを目的とする。
本発明の更に別な目的は、上記したような装置ftを用
いて物質混合物を有効に処理することのできる方法を提
供することにある。
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
図面中間−の・符号は同一の部材ないし構成袋素を示す
ものである。
第1図に示すツ6棄物処理装置に卦ける焼却炉2の炉頂
には主バーナ−3が配設され、またその周側上部に向け
て供給管1が開口連結されている。焼却炉2には主バー
ナ−3よシ圧描燃料及び圧縮空気が送り込まれ、例えは
約’l、 kpaの圧力条件下で運転することがでさる
ものであるが、例えば約−2kpaの負圧条件下におい
ても可動で、ちる。放射lff1C汚染物等の被処理物
質は供給管1内のベルトコンベヤ4によって焼却炉2内
に装入される。このような被処理物Xは一般に可燃性成
分と不燃性成分とが混在しているものであって、本発明
によるこの装置は可燃性成分10〜g 0wt0%と不
燃性lJi分90〜10wt、。
%の混合物より成る廃棄物を有効に処理することができ
、l侍に被処理物質が可燃性成分80〜9QWt、%と
不燃性成分20〜l Q wt1%から成るような場合
に有効に働く。被処理物質には#! A!I ’c混入
して用いることができる。
焼却す2の炉床は開口部5を介して副燃・暁塁6に接続
されており、焼却ip 2 tcおける加熱ないし燃焼
過程で生成した吻、IA1即ち被処理物質中の可燃性成
分の盤υLカス及び残留1勿及び揮元吻質がこの排出口
5+C辿って゛ド方の副燃グ耗室6にJ県仄導入される
ようになっている。−1」燃焼室6は1(11火金属で
形成さjL1、史にその内壁には耐火物によるコーティ
ングが施されている。焼却υ42から排出さgた慈滉残
留吻はこの則燃焼至6 Dt :b、いて二次処↓:i
 a n、、液体分と気体分とに分1:jl 、!れる
1、Iil燃’a ?+i 6 +’、tでの)il 
ttB Vこおい−C開口さノし、二+ii璧iil造
金イ]する水冷パイグ1を介してべべ状化エソμ!i室
8と連結、rる。処」j1!号変8は気密シールさjL
、づと共Vこその内部は水温A′/J j(□ llの
水で〈「:ちたきれて4.−り燃・i3’8残’rj(
1勿のりもの液体分をここでφ:0)す固化−jj−1
,めベレット状の膣1 kslとする。このようQζし
てイ与られfc +1m 1〜tは適当な手段(図示せ
ず)を用いて処理室8より周期的に排出する↓νを′こ
し、処理水の品貝・Ti!誠を軸持する。
副燃焼室6の一側には副バーナ−9を南する燃焼室10
が連設されている。副燃焼室6内の温度は副バーナ−9
により] 31) (1〜1600℃に保たれでいる。
副燃焼室6の他側は耐火金@製の二次燃焼室11と一体
的に連結する。二次燃焼盤11の内11411には耐火
物によるコーティングがなさ几ている3、燃焼残留物の
うちの気体分はこの二次燃焼室11−の排出口12より
装置外に排出され、冷却・洗浄・濾過等の処理を受ける
副燃焼室6と二次燃焼宿11の31 &”r付近の周壁
には送気管13が接続され内部に二次空気を送入するよ
うになっている。
燃焼f2の詳細な構成は第2図に7tす通りでろって、
円筒形の外殻部14と漏斗形底面15とより成る外壁に
対(7、円筒形の内壁16がこれと同心的にi11!1
設されている。外殻部14と内壁16との間には分散ジ
ャケット17及び移送ジャケット19が夫々回転oT能
に設置さ〕tl 前者には外側に向けて突出した翼片1
8が、後者にけ螺旋状の刀口圧片20及び移送片21が
、夫々1:り、・夕1]己1.ジされている。
外1.々i’rlj l 4はく改風−で、5す、底部
15は耐火1メ4ミ金目で作らtしてい良、1排出口5
は底部15の中心に形成さJll、この周囲には円部に
冷却水を11)′↓渦すしめbよう十、1ダ成びれた冷
却ダクト22が環設され、更にはこれらをリング23が
包囲するjj[l < If&成され−Cいつ。
1+’(+f7115のjlill而に(,1作]g1
1ダクト2斗及び空気、;i 2 ’>が旧設、Ig、
こ7′l、らを辿し−C冷却水及び梁((が炉内に送り
込=nる。
軽j、I」炉2の炉内部体、即ち内壁1G、分散ジー\
′ケット17及び移送ジャケット19は外殻部14」二
に〕収シ外し口」f泪に4i’2 f紅されたカックー
26に吊り下げられている。内壁16はカバー26に固
着されているのでカバー26載置状態においては外殻部
14に対し固定的な位置関係をとる。
固定内壁16と移送ジャケット19の上端間にシよ水封
室27が設けられ、同様に分数ジャケット11と移送ジ
ャケット19及び外壁14との夫々上端間には夫々水封
室27が介在する。
内壁16と耐火コーディングをイ■する釣鐘状部材29
とにより炉内中心部?″i略ね円錐形状に形成され、そ
の上端には羽口30に設けて燃焼に必要な空気をパイプ
31を介して導入すると共に、釣鐘部29の下端には冷
却ダクト32を設けて冷却液を圧入するようになってい
る。
釣鐘部29の上部閉塞端中央部に設置された主バーナ−
3Kは燃料供給′i¥33を通じて燃料が供給されると
共に送風α34から空気が送り込まれる。35はバーナ
ー3を冷却するための冷却液供給管である。
燃焼のための空気圧は炉内圧に比べ0.2〜5kpa程
度大なる状態で送風管31に供給し、このようにして供
給された過圧状態の空気が羽口30及びパイプ37を通
じて炉内中心部に送入される。空気室25より羽口36
を通じて炉内下方域に送入されるについても同様に炉内
圧よりも0.2〜5 kpa過圧とすることが望せしい
炉内に14人され7c空気は燃焼を開始促進させる/ど
(・Yでなく炉内、背に・p床部5を冷却する働きをも
有し、ここで予熱された空気が炉内中央部に達して)然
ノ尭用に用いられる。
炉内中央部の燃焼状態全Ig+!察するためパイプ3B
、39が釣鐘部29を貫通して配設されている。
被処理物質はモーター(図示せず)によって、IJ入動
されるスクリュー4により、炉頂部において外11ジ1
4と分散ジャケット17との川Jに形成さ7また環状の
壁間域内に送入きれる。分散ジャケット11の下端に固
着された披処理物質分牧片18は、i供給管1の炉頂部
に対する開口位置とばぼ同じ高さしこ位1dするため、
炉頂部に導入されf:被処理【物質は直ちにこの分散片
1日により上記舅状墾間域内に均等に分散せしめられる
分散ジャケット17はクラウンギヤ46に固ITされ、
モーター(図示せず)によシ適当な駆動4支i/’?を
介しで、飼えば2 Q r、I)、Illの速度で回+
1伝−J″6つ一方、移送ジャケット19は別のクラウ
ンギヤ47にji!:1着され、モーター(図示せr)
Vこより”U 功an M* 45 ’fc # Lで
、例えば3 r、I)、Illの運1iで回(云する。
+t1又ジャケット17のF ymが前記したように供
給管1の囲一部付近に位置するのと異なり、移送ジャケ
ット19はよシト”力士で、即ち内壁16の下端付近に
1で延長さlシ、か”つより内壁に近接して配設されて
い−〉。
Z走ジャケット190周側に螺旋状に取り付けら+1−
 fCFA4 檄の分散片2(1;f、いずれも分散ジ
ャケット17の下方に位置している。こtLら分散片2
0 !’、t r’9 〕<’sジャケット19と外壁
14との1イ1の空間域42に存仕する被処理物質を下
方に加圧すべく作用シフ、これにより彼処4!を物質は
空間域42否−分赦[7ながら均等なスピードで降下す
る。
一方、移送ジャケット19の下端に環設された移送片2
1は被処理物質を上記空間域42から、底内115と釣
鐘部29との間に形成された燃焼域43へ移動させる働
きを有する。
このようにして移3助された被処理1勿質(は底而15
上に円錐形に推遺し、その開口部は排出口5に通じてい
る。
燃焼域43に堆積した廃棄物は主バーナ−3による燃焼
処理を受け、所要時間の燃焼が継続される。・燃+lL
、vcよる放熱は釣鐘部29の耐火壁に導かれて底面1
5上に円錐形状に堆積する廃棄物を照射する。燃焼域4
3に於ける加熱温度はバーナー3に対する燃料供袴率及
びスクリュー4によシ供給される廃棄物の供給率及び成
分に応じて異なるが、一般K 1300〜1600℃の
範囲内で、bる。また、この温度は、いかなる場合にも
廃棄物中の不燃性成分の融点以上でなければならず、即
ち円錐形に堆積した廃棄物のうちの表層部が不燃性成分
の融点以上に加熱されなければならない、溶解した廃棄
物は液体の小滴となって円錐の傾斜面を伝って流れ落ち
、次いで排出口5から排出されて処理室8にて固体化さ
れることは既述の通シである。
底面15上に堆積した廃棄物及び液化したその表層部は
底面15を隠ぺいし熱照射から隔離することになるため
、冷却ダクト24から6却されていることとも相俟って
、底面15は燃焼処理中においても比較的低温を維持す
ることができ、70℃以上になることは殆んどない。
底面15の羽I]36から送入された燃焼空気 ゛は熱
照射域43に全9、円錐状の廃棄堆積物中を通過する。
かくして廃棄推槓物は4つのゾーンに分かれ、即ち燃焼
空気により乾燥状態とされている物質より成る最下層域
、熱的に不安定な成分が上層からの、4を受けて分解し
そこでの生成ガスを燃焼空気とともに上層へ伝える役割
をする熱分層成ないし予備燃焼域、可燃性物質と熱分解
による生成ガスとが酸素と反応する場゛所となる燃焼域
、及び不燃性物質と灰分とが溶解してスラグとなる溶解
表層域より成り、夫々の境界域においては渾然一体とな
シつつもこれら4つの域が廃棄堆積物を構成するもので
ある。
燃焼ガスは廃棄体積物の液化表層を通って唯一の排出口
5から炉外に排出される。この液化表ノーはフィルター
の動きをしかなシの量の吻買苓−内部!IC留めるため
、上記燃焼ガスの流動により廃1酎吻は盛大な択紮、わ
けて燃焼される。
IQ; 、=h したように燃焼残留物tま副燃焼室6
にて7ilj体分と気体分とに分けられる。分離された
気し1ζ分の残留物は二次燃焼室11で完全燃焼される
炉・■・法に際してはわずかに正帰した窒素ガス嚢1.
I(伶’T:f 1よりp内に・本人することが望まし
く、こJしによりど2量減41又は42に過大な=f燃
性、ないし暴発1(1:ガスが充満すること金防ぐこと
ができる。
本発明は上記した笑楕的に限定されるものではなく、・
亡の軸+71(内圧於いて多くの変形を行うことができ
る。レリえは分散ジャケットと移送ジャケットの回転速
度は前記以外の速度を広範囲にJ」ぶことが四面であり
、−またこれらを反対方向に回転させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第11X1i、を本発明による物質混合物処理装置の概
略lji面図、 第2図は第1図示装置の焼却炉部分の拡大詳細断面図で
らる。 1.4・・・装入手段 2・・・焼却炉3・・・バーナ
ー 5・・・排出口 14・・・外殻 15・・・底面 16・・・中心部体 17.18・・・分数手段+9.
20・・・移送手段 25.36・・・給気小紋26・
・・カバー 29・・・内壁 30.31.37・・・給気手段 41.42・・・空間域 43・・・燃焼室%♂「出願
人 ストウーディセントラム・ヴオア・カーネエナギー 第1図 !、4J2図 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)外殻14及び排出口5を有する底面15よp形成さ
    れた外壁、ベル状にIIA斜した内壁29を有し1.、
    IF、底面15との間に燃焼室43を形成するよう該外
    殻14内に配設された中心部体16、該外殻14と中心
    部体16との間の環状の空間域41.42を閉塞するカ
    バー26、該中心部体16の頂部に配設されたバーナー
    3、被処理物質全項状空間域41.42内に装入するた
    めの装入手段1.4、炉内に燃焼空気を送入するための
    手段30.31.37.25.3G、及び装入手段1.
    4より炉内に装入された被処理物質を環状空間域41に
    於いて分散せしめるための手段11.18より成る焼却
    炉2を有するものに於いて、該焼却炉2の前記環状空間
    域の分散手段17.18配設位置よりも下方域42にし
    かも中心部体26に近接させて被処理物質を前記燃焼室
    43に移送せしめるための手段19.20゜21を設け
    、環状空間域+1.4:lをその頂部においてカバー2
    6により完全に密閉するように形成したことを特徴とす
    る物質混合物の処理装置。 2)前記移送手段が、駆動手段45.46.47によ多
    回転されるジャケット19、及び該ジャケット19の周
    側に固着された複数の加圧片20及び移送片21よシ成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の処理
    装置。 \ :3)前記分散手段17と移送手段19をカバー26に
    回転可能に吊り下げて配設し、分散手段17の上端と外
    殻14及び移送手段19との間に夫々第1水封室27を
    形成すると共に、移送手段19の上端と中心部1Gとの
    間にも第2水封室27を形成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の処理装置。 4)前記分散手段17がO〜50 r、p、m、 +7
    )速度で回転することを特徴とする特許請求の範囲40
    1項乃至i:J43項のいずれかに記載の処理装置6、
    っ 5)前記移送手段19が1/4〜9r、[)、口1.の
    速度で回転することを特徴とする特許請求の範囲mlも
    1項乃至第4項のいずれかに記載の処理装置。 6)前記中心部体16が円筒形状であり、内壁29に耐
    火性コーティングが施されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の処理装
    置。 7)前記燃焼空気送入手段が、中心部体16の上端に載
    置された送風口30、該送風口30に通じる送j虱看3
    1及び該送j虱口30と中心部体16の内部円灸圧秋空
    間域とを連結する少なくとも1のパイノー37より成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至46項のい
    ずれかに記1成の処理装置脱。 8)AiI記燃焼空気送入手段が底面15にて開口する
    少なくとも1の給気装置25.36より成る特許請求の
    範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載の処理装置。 9)焼却炉2にその底面15を冷却する手段24.25
    が配設されている特許請求の範囲第1項乃至I;g8項
    のいずれかに記載の処理装置静。 1.0) KJ記冷却手段が底面15の下方側に固設し
    た冷却ダクト24を有する特許請求の範囲第9項に記載
    の処理装置。 11)前記冷却手段が底面15の下方側に固設した送風
    室25を有する特許請求の範囲第9項又は第10項に記
    載の処理装置。 12) ifI記冷却手段が送風室25よシ成り開口部
    3Gを介して焼却炉z内に通じている特許請求の範囲第
    8項又は第11項に記載の処理装置。 13)可燃性成分と不燃性成分とから成る物質混合物を
    処理するに当たり、主として垂直に延びている環状の頂
    部閉塞空間域とこの下方に連結する主として水平に延び
    ている下部とよシ成る空間域の頂部に原混合物を装入し
    、これにより少なくとも垂直部と同レベルにまで該混合
    物を水平部に充満せしめて該水平部に円=ii状シて准
    、債せしめ、もって水平部に於ける燃焼と水平部低面に
    形成さ7’した開口部からのj)r出47何うもの((
    於いて、前記垂直部に装入さt′また混合物音4一回転
    手段により均等に分数−]たしめ、史にiIE直部ド)
    5域に存在する混合物を・4ル二回転手段により下方に
    加圧1.て水平域に導くことを!4ケ【1′(七rろ、
    物質混合物の処」−1!方防5゜ 1・1) 氷乎部力・ら:jil l:1重金++I′
    iつてυト出寓れる燃j尭θスを(lζ過ず6特イ′「
    請求の範囲第13項に記載の処理方法。 15)口J゛燻燃1j5分10〜す()Wt、%及び不
    燃成分90〜] Q wt、%より成る混合物全処理す
    る特許、請求のFiil)四組] :3 !I’を又U
    j’、 <u 14 項K nt +kk ノ処理方法
    。 16) 1Jj−燃成外8()〜!ン□ w t 、%
    及び不燃成分20〜lQwt0%より成る混合物を処理
    する狩許請求の4東門第15項に記載の処理方法。 17)水平部における燃焼i 1300〜1600℃の
    温度域にて行う特許請求の範囲、第13項乃至第16項
    のいずれかに記載の処理方法。
JP59034095A 1984-02-24 1984-02-24 物質混合物処理方法及び装置 Pending JPS60178209A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034095A JPS60178209A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 物質混合物処理方法及び装置
BE2/60624A BE901774A (fr) 1984-02-24 1985-02-20 Installation pour traiter un melange de substances et procede a mettre en oeuvre avec une telle installation.
IT8547720A IT8547720A0 (it) 1984-02-24 1985-02-22 Apparecchiatura e metodo per trattare un miscuglio di sostanze con un forno di incenerimento
FR8502621A FR2560425B1 (fr) 1984-02-24 1985-02-22 Installation pour traiter un melange de substances et procede a mettre en oeuvre avec une telle installation
DE19853506352 DE3506352A1 (de) 1984-02-24 1985-02-22 Einrichtung zum bearbeiten eines substanzgemisches und arbeitsverfahren dieser einrichtung
GB08504613A GB2155161B (en) 1984-02-24 1985-02-22 Furnace equipment for processing a mixture of substances

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034095A JPS60178209A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 物質混合物処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60178209A true JPS60178209A (ja) 1985-09-12

Family

ID=12404712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034095A Pending JPS60178209A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 物質混合物処理方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS60178209A (ja)
BE (1) BE901774A (ja)
DE (1) DE3506352A1 (ja)
FR (1) FR2560425B1 (ja)
GB (1) GB2155161B (ja)
IT (1) IT8547720A0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2649186B2 (fr) * 1986-05-23 1991-10-31 Sofresid Installation perfectionnee pour la destruction par incineration des ordures menageres ou autres matieres
DE59007204D1 (de) * 1989-07-19 1994-10-27 Siemens Ag Brennkammer zum Verbrennen zumindest teilweise brennbarer Stoffe.
IT1248599B (it) * 1991-05-10 1995-01-19 Bono En S P A Procedimento ed apparecchiatura per la distruzione termica di reflui industriali inquinanti
EP0603429A1 (de) 1992-12-24 1994-06-29 Florio-Moos, Irene Brennstoff aus Industrieabfällen
EP0604826A1 (de) * 1992-12-24 1994-07-06 Balaton Holding Sa Anlage und Verfahren zur Verwertung brennbarer Stoffe, insbesondere Industrieabfälle und Hausmüll

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122748B2 (ja) * 1971-08-13 1976-07-12
US3861333A (en) * 1973-12-12 1975-01-21 Air Preheater Waste processing system
DE2735139C2 (de) * 1977-08-04 1982-05-06 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verbrennungsofen für Abfälle
DE2819059C3 (de) * 1978-04-29 1982-01-28 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Ofen zur Veraschung von nukleare Spalt- und oder Brutstoffe enthaltenden radioaktiven organischen Abfällen

Also Published As

Publication number Publication date
GB2155161B (en) 1987-06-24
GB8504613D0 (en) 1985-03-27
FR2560425B1 (fr) 1988-10-14
GB2155161A (en) 1985-09-18
IT8547720A0 (it) 1985-02-22
FR2560425A1 (fr) 1985-08-30
DE3506352A1 (de) 1985-08-29
BE901774A (fr) 1985-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012665B2 (ja) 有毒及び有害物質で汚染された状態の掘出し埋立材料の処理方法及びプラズマ燃焼式キュポラ
CN1759941B (zh) 加热熔融处理垃圾焚烧飞灰方法及设备
JPS60120300A (ja) 放射性廃棄物の処理方法及び炉
US2602782A (en) Method and apparatus for expanding perlite
US3957528A (en) Process for the production of aggregates for concrete by utilization of the residues from the combustion of predominantly organic material
JPS60178209A (ja) 物質混合物処理方法及び装置
JPH068247A (ja) 繊維強化プラスチックの処理方法
US51401A (en) Improvement in the manufacture of malleable iron and steel
EP0656236B1 (en) Systems and processes for pyrolyzing contaminants on foundry sand and combustion of the resulting gas
CN101644535A (zh) 冶炼熔炉
US3568612A (en) Combustion chamber
US2171538A (en) Apparatus for incineration of garbage and refuse
US5857420A (en) Method of incinerating and melting wastes and apparatus therefor
JPS589908A (ja) 溶鉱炉用装入物の予熱方法
US5421275A (en) Method and apparatus for reducing mixed waste
JPS5651536A (en) Manufacture of sintered ore
US2767080A (en) Process for reducing oxidic ores
KR100353630B1 (ko) 고로조업에 있어서의 용선 보온재 제조방법
JP3451901B2 (ja) 移動型炉床炉の操業方法
JPS5842747Y2 (ja) 可燃性廃棄物の処理装置
JP2005164097A (ja) 溶融炉装置
JPS55159885A (en) Melting of thermal decomposition residue of urban refuge
JPH01225889A (ja) 堅型焼成炉
JPS621551Y2 (ja)
US3929459A (en) Charging an electric furnace