JPS60177919A - スピニングマシンの加工方法 - Google Patents

スピニングマシンの加工方法

Info

Publication number
JPS60177919A
JPS60177919A JP59033993A JP3399384A JPS60177919A JP S60177919 A JPS60177919 A JP S60177919A JP 59033993 A JP59033993 A JP 59033993A JP 3399384 A JP3399384 A JP 3399384A JP S60177919 A JPS60177919 A JP S60177919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
tracer
memory
axis
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59033993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232050B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nakamura
良信 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd filed Critical Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59033993A priority Critical patent/JPS60177919A/ja
Publication of JPS60177919A publication Critical patent/JPS60177919A/ja
Publication of JPH0232050B2 publication Critical patent/JPH0232050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • B21D22/16Spinning over shaping mandrels or formers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスピニングマシンの加工方法に関する。
従来のスピニングマシンは、トレーサを倣いテンプレー
トに沿って移行せしめ、該トレーサにより絞りローラの
出入を規制せしめ、被加工物を所要形状に絞る倣い加工
方式が採られている。この場合、倣いテンプレートは製
品毎に取替えねばならず、再度倣いテンプレートを交換
して取付けるときは再現性に乏しく、シかも可成りの加
工精度が請求されるため、取付調整に多大の時間を要し
非能率的であると共に、試験のために素材を浪費する等
の問題がある。
このため、最近NO(数値制御)により絞りローラの出
入を規制する手段が提案されている。
この方式によれは、倣いテンプレートの設置を必要とゼ
す、段取り時間の短縮を計ることができるが、この方式
は例えば手動操作によりマンドレルに対する絞りローラ
の位置を設定し、この点をコンピュータに入力し記憶せ
しめるもので、曲線を正確に表現するためには非常に多
数の入力点を必要とし、このため多大の手数を要し、か
つ操作が困難で熟練を賛する等の問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、トレーサを
マンドレルに沿って移行せしめ、その移行軌跡を記憶せ
しめ、該記憶に基づいて絞り加工を行なわしめることを
要旨とし、コンピュータへのインフットを容易ならしめ
ると共に沓現性を良好ならしめ、かつ加工精良の向上を
割ることを目的とする。
以下、本発明を図面に示す実施態様に基づいて詳細に説
明する。
第1図において、絞りローラlを取付ける刃物台2は往
復台8に載置され、該往復台8は取付台4上に載置され
、刃物台2即ち絞りローラlは前後進用油圧シリンダ5
により前後方向即ちX軸方向に前後進され、往復台8は
左右移行用油圧シリンダ6により左右方向即ち2=方向
に移行される。このz軸はマンドレル8を取付ける主軸
7の細心に対し平行の場合もあるが、通常所要の角度が
付されている。
上記刃物台2には更に上記マンドレル8に対向してトレ
ーサ10を備える。このトレーサは例えはポテンショメ
ータあるいは差動トランス等を以てする位置検出器11
及び該検出器11に接続される做いローラ12尋の触片
を備えており、触片12の前後の移行により位置検出器
11は作動され、位置制御機構18を通じて駆動機構1
4を作動し、前後進月4油圧シリンダ5に設けられるサ
ーボバルブ15を駆動し、刃物台2を前後進せしめ、常
に触片12の先端と基準点との距離Tを一定に保持せし
める。16は左右移行用シリンダ6に設けられる例えは
電磁比例流量弁あるいはサーボバルブのような電磁流量
制御弁である。
第8図は刃物台2に対する絞りローラlとトレーサlO
の取付要領の1例を示すもので、絞りローラl及びトレ
ーサ10はそれぞれ刃物台2に出入可能に数句けられ、
上記倣い作業に際しては同図(a)に示す如く絞りロー
ラ1を引込め、絞り作業に際しては同図(b)に示す如
くトレーサlOを引込めて行なうようにしたものである
また第4図は他の例を示すもので、刃物台2aに対し絞
りローラ1.)レーザ1oをそれぞれ着脱可能とし、倣
い作業時には図示の如くトレーサlOを取付け、絞り作
業時にはトレーサ10を取外し、絞りローラ1を取付け
るようにしたものである。
上記往復台8には刃物台2の前後移行距離を開側するた
めのX軸座標検出機構20を、また取付台4には往復台
8の2軸方向の移行距離を計測するための2@座標検出
機構21が設けられる。これら各検出機構20.21は
、例えは所定ピッチ毎にパルスを発生せしめるエンコー
ダーあるいはマクネスケール等が用いられる。
これらの検出機構20.21の出力は中央演算処理装置
0PU22に入力され、常にその座標位置は検出され、
必要により記憶部28にデーターとして記憶される。
QpU22はまた演算機能を備え、記憶部28よりのデ
ーターとX軸座標検出機構20からの出力信号とを比較
し、前記駆動機構14を作動せしめる数値制御機構24
を備える。同図示省略したが、0PU22には必要によ
り記憶部28の出力信号と2軸座標検出機構21との出
力信号を比較し、Z軸方向の移行を規制せしめる数値制
御機構を備える。
また絞り加工中にマンドレル8の回転速度を変更する場
合かある。その変速時期は、スタートからの経過時間あ
るいは経過加工位置によって予め知ることができ、CP
U22には速度変更入力手段25が設けられる。
次に本発明による加工方法を説明する。
先づトレーサlOの做いローラ等の触片12をマンドレ
ル8に接触せしめ、マンドレル8を回転せしめると共に
トレーサ10を2軸方向に移動せしめる。
この場合、往復台8の2軸方向の移動は、2軸速度設定
手段27に基づいた速度で移動する。
またこの時の速度設定内容は0PU22から記憶部2B
へ記憶(以下記憶Aという)される。
Z軸の移動に伴う触片12の進退は位置制御機構1B、
駆動機構14を介して前後進用油圧シリンダ5のサーボ
バルブ15を作動し、触片12の先端と基準点間の距離
Tを常に一定に保持する如く刃物台2を前後せしめる。
こうして2軸の移動に伴ってX軸はマンドレル8に沿っ
て移動する。この時のX軸、2軸座標はX軸座標検出機
構20、z軸座標検出機構21により検出される。この
2軸座標に対するX軸座標つまり2軸座標の往復移動と
、これに関係するX軸方向の往復移動とが2軸の左行の
経過と共にマンドレルの形状としてCPU 22に取り
込まれ記憶部28に記憶(以下記憶Bという)される。
次に製品の絞り加工に際しては、上記トレーサlOを後
退せしめ、絞りローラlがマンドレル8に対向する。次
に記憶部2Bから0PU2Bへあらかじめ2軸速度設定
手段27で設定された記憶Aに基づいて往復台8を左行
させる。
この時の絞りローラ1のX軸座標は、2軸座標と共にX
軸座標検出機構20.Z軸座標検出機構21により現在
値として0PU22に取り込まれる。
また記憶部2Bより記憶Bの内容即ち2軸座標における
X軸座標がCPU 22に目標値として取り込まれる。
0PU22はz軸上における現在値と目標値の差を演算
し数値制御機構24により駆動機構14を介して絞りロ
ーラlを前後進せしめる。この制御を2軸が左行中に連
続して行なう事により絞りローラ1はマンドレル8に沿
った軌跡を移行し、所定形状の絞り加工を行なうことが
できる。
伺この場合、0PU22に所定数値を補正信号印加手段
26によりインプットすることにより上記マンドレル8
に沿って加工中の絞り寸法を変更することも可能である
。第6図はその要領を示すもので、素材Wの絞り加工中
に変更点80に達したとき、絞り寸法を変更せしめるよ
うにX軸側に変更信号を付与し、これによりそれ以降の
絞り加工(或は一定長さの絞り加工)をマンドレル8よ
り大径部aとすることもできる。この補正信号印加手段
26はz軸を平行移動する入力をもつことができる。
その他絞り加工に際し、1回にて所定形状に絞ることが
困難な場合、いわゆる多サイクル加工が碩求される。こ
れは平板状素材を数回乃至数十回順次外々に絞り、最後
に所定形状とするもので、絞りローラ1をX軸方向と2
軸方向とをそれぞれ反復して行なわしめるものである。
この場合には、記憶部2Bから前記マンドレル8に倣っ
たデータ(即ち最終仕上げ形状)をディスプレーあるい
はX−Yプロッタ、デジタイザー等を利用して図形表示
し、この図形に多サイクル絞り図形を追加し、再びこれ
を記憶部28に記憶せしめる方法、あるいは予め記憶さ
れた多種の多サイクル絞りパターンから選択した多サイ
クル絞りと、マンドレル倣いデータとを組み合わせ、記
憶部28に記憶せしめ、これらの記憶信号により多サイ
クル絞り加工を行なわせることができる。
同、絞りローラ1が摩耗し、これに伴ないX軸方向の押
出し量の増加を希望するときは、補正信号印加手段26
により補正値をインプットし、その修正値を加味してc
PUにおいて演算を行なわしめることもできる。
以上の如く本発明によるときは、倣いテンプレートの取
付設定等の手数が不撤となり、しかも製品の絞り加工に
使用するマンドレルを基準として加工軌跡を記憶せしめ
るようにしたから、記憶操作はきわめて容易であり、か
つ2軸座標に対するX軸座標は連続して記憶される故、
きわめて高精度の製品が得られる、またこの絞り記憶デ
ーターに絞り製品番号を付けて記憶することにより多く
の製品の絞りデーターを管理および絞り加工する事が出
来る等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はスピニング加工における刃物台部1iIl]要
領説明図、第2図は本発明方法のブロック電気回路図、
第8図は刃物台に対する絞りローラとトレーサの取付要
領を示すもので、同図(a)はトレーサをマンドレルに
当接した状態を、また同図(b)は絞りローラをマンド
レルに当接した状態をそれぞれ示す説明図、第4図は他
の刃物台に対する絞りローラとトレーサの取付要領を示
す説明図、第5図は本発明方法による特殊加工の1例を
示す説明図である。 110.絞りローラ 201.刃物台 8、、、マンドレル lO,−トレーサ 11 、 、 、位置検出器 120. 、触片 20 、 、、 X軸座標検出機構 21、、、Z$l]座標検出機構 22、、、CPU 2B 、 、 、記憶部 特許出願人 日本スピンドル製造株式会社l、1 他 1名 62ノ 第1図 (b) 第y図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. No制御されるスピニングマシンにおいて回転されるマ
    ンドレルに対応してトレーサを設け、該トレーサには位
    置検出器を備えた触片を有せしめ、該触片をマンドレル
    に沿って移行せしめ、その移行軌跡を記憶せしめ、次い
    で該記憶に基づいて絞りローラの前後進を制御駆動し、
    PJT要形状の絞り加工を行なうことを特徴とするスピ
    ニングマシンの加工方法。
JP59033993A 1984-02-23 1984-02-23 スピニングマシンの加工方法 Granted JPS60177919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033993A JPS60177919A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 スピニングマシンの加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033993A JPS60177919A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 スピニングマシンの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177919A true JPS60177919A (ja) 1985-09-11
JPH0232050B2 JPH0232050B2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=12401999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033993A Granted JPS60177919A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 スピニングマシンの加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774308A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-21 Johan Massée Method and apparatus for making a product by spinning

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120959A (en) * 1976-04-05 1977-10-11 Tokyo Shibaura Electric Co Method of controlling thickness of sheet
JPS583729A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Matsushita Electric Works Ltd しごきスピニング加工法
JPS58119425A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Toshiba Mach Co Ltd スピニングマシンのcnc装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120959A (en) * 1976-04-05 1977-10-11 Tokyo Shibaura Electric Co Method of controlling thickness of sheet
JPS583729A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Matsushita Electric Works Ltd しごきスピニング加工法
JPS58119425A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Toshiba Mach Co Ltd スピニングマシンのcnc装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774308A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-21 Johan Massée Method and apparatus for making a product by spinning
NL1001675C2 (nl) * 1995-11-17 1997-05-21 Johan Massee Werkwijze en inrichting voor het door forceren maken van een produkt.
US5758532A (en) * 1995-11-17 1998-06-02 Masse; Johan Method and apparatus for making a product by spinning

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232050B2 (ja) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8522654B2 (en) Cutting-edge position detecting method and cutting-edge position detecting apparatus
US4033206A (en) Numerically controlled machine tool
US4591989A (en) System for displaying tool parameters of tools utilized in a machining process
JPH07186006A (ja) Nc工作機械の工具刃先位置補正方法及びその装置
US4294045A (en) Grinding machine with a sizing device
JP2002224936A (ja) ツールプリセッタ及び工具補正量算出方法
US20010022098A1 (en) Setting up process for a tool or workpiece on a gear making machine
EP0510204A1 (en) Method of evaluating operating accuracy in numerically controlled machine
US4648025A (en) Interactive numerical controller for a machine tool
US5337249A (en) Numerical control machining animation with workpiece and tool movement
JPS60177919A (ja) スピニングマシンの加工方法
JPS58119425A (ja) スピニングマシンのcnc装置
JPH0438492B2 (ja)
JPH0232049B2 (ja)
JP2534531B2 (ja) スピニングマシンの絞り加工方法
JPH09123038A (ja) 加工装置
KR890004477Y1 (ko) 수치제어장치
JPH074108Y2 (ja) 管端面取り加工機の制御装置
JP2534530B2 (ja) スピニングマシンの絞り加工制御方法
JPH03275230A (ja) 複合加工機のワーク位置決め方法及び装置
JPS6379110A (ja) 数値制御加工装置
KR100221564B1 (ko) 최적의 가공조건을 결정할 수 있는 가공방법및 장치
JPH0232048B2 (ja)
JPH05177514A (ja) 機械加工法および機械加工装置
JPH10249605A (ja) ピストンリング加工機の工具干渉防止装置及びその方法