JPS6017772B2 - 炭化水素中の砒素の除去方法 - Google Patents

炭化水素中の砒素の除去方法

Info

Publication number
JPS6017772B2
JPS6017772B2 JP55152058A JP15205880A JPS6017772B2 JP S6017772 B2 JPS6017772 B2 JP S6017772B2 JP 55152058 A JP55152058 A JP 55152058A JP 15205880 A JP15205880 A JP 15205880A JP S6017772 B2 JPS6017772 B2 JP S6017772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbons
catalyst
removal
manganese oxide
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55152058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5777627A (en
Inventor
浩 北川
輝之 小野寺
俊之 福島
頼之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA SEKYU KAGAKU KK
TOYO SHII SHII AI KK
Original Assignee
OOSAKA SEKYU KAGAKU KK
TOYO SHII SHII AI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKA SEKYU KAGAKU KK, TOYO SHII SHII AI KK filed Critical OOSAKA SEKYU KAGAKU KK
Priority to JP55152058A priority Critical patent/JPS6017772B2/ja
Publication of JPS5777627A publication Critical patent/JPS5777627A/ja
Publication of JPS6017772B2 publication Critical patent/JPS6017772B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭化水素中の枇素化合物を気相にて酸化マンガ
ン、酸化銅およびそれらの混合物から成る群から選ばれ
た触媒を用いて反応吸着および酸化処理することを特徴
とする炭化水素中の枇素化合物の除去方法に関するもの
である。
近年原油車質留分の有効利用および向上に伴い流動床式
の接触分解設備によるガソリンの改質転換が実施されて
いる。
この際副生するLPG(C3およびC4留分)特にC3
LPG中には原油種によっては硯化水素が含まれてくる
。このC3LPGを工業上利用する場合には枇化水素が
後の反応工程に於いて触媒毒として作用する為この除去
が急務となっていた。
従来石油留分中に含有する枇素化合物の除去方法は種々
提案されている。
すなわち活性炭等による接触吸着除去方法、酸化剤を用
いて酸化処理して分離除去する方法等に代表されるが炭
化水素中に含まれる硯素化合物は微量であり、従来の方
法は脱枇素能力が低く、更に前処理、後処理に伴う設備
コスト、脱耽秦剤等の製造および調達コスト、反応性の
高いオレフィン、ジオレフィンを含む石油留分処理の際
の重合によるポリマー発生の可館性等種々問題がある。
本発明は炭化水素中の枇素化合物特にァルシン類(As
比、C比、AsH2等)の除去の必要から鋭意、研究を
重ね、アルシン類除去に効果のある触媒の探索を行った
結果酸化マンガン、酸化銅およびそれらの混合物が触媒
として非常に効果があることが判明した。
すなわち酸化マンガン、酸化鋼およびそれらの混合物に
硯素化合物を含有する炭化水素を気相にて、接触させる
と硯素化合物が触媒に反応吸着され、推定される吸着形
態としてマンガンに対して硯化マンガン(MnAs)、
銅に対しては硯化鋼(CらAs2)が吸着除去され更に
一部触媒により酸化され、後処理にて容易に分離される
結果紙素化合物が95%以上除去される。
本発明の特徴は、‘1’炭化水素を気化する以外の前処
理を必要としない。
m枇素化合物除去率が95%以上と極めて高く少量の触
媒で多量のガスを除去処理できる。‘3}触媒上で不飽
和炭化水素が含まれていても重合等の副反応を起さず枇
素化合物のみを除去できる。本発明は従来の方法と比較
して炭化水素中の徴量な硯素化合物特にアルシン類(A
s馬、C比AsH2等)の除去に関してその脱枇素能力
、設備および運転費用等の経済性の面で優れた発明であ
る。
次に本発明をその実施例につき図面に示した概略工程図
によって具体的に説明する。
実施例 1 石油精製プラントの流動床式接触分解装置から発生する
C3LP○留分(プロピレン92hol%、プロパン6
mol%、エチレン等を含むC2蟹分lmol%、ブタ
ジェン等を含むC4留分lmol%)を図面に示す如く
直径6側高さ3肌のタブレット型活性酸化マンガンを4
.0k9充填した直径3インチ高さ1.5凧の触媒反応
塔5に供給弁1、ガスの凝縮を防止する目的で設置され
た子熱器2、流量計3、入口弁4を通して気相で供給し
、更に出口弁6の経路で運転した。
その結果は第1表の通りであり、枇素化合物(ァルシン
:偽日3)の除去率はいずれも高く良好であった。実施
例 2 実施例1と同一処理対象物を図面に示す如く直径6肋高
さ3側のタブレット型酸化鋼を3.9k9充填した直径
3インチ高さ1.5肌の触媒反応塔5に供給弁1ガスの
凝縮を防止する目的で設置された子熱器2、流量計3、
入口弁4を通して気相で供給し、更に出口弁6の経路で
運転した。
その結果は第2表の通りであり、枇素化合物(アルシン
:鶴日3)の除去率はいずれも高く良好であった。実施
例 3実施例1と同一処理対象物を図面に示す如く直径
6肌高さ3脚の酸化鋼15重量%、酸化マンガン85重
量%からなる触媒を3.1k9を充填した直径3インチ
高さ1.5肌の触媒反応器5に供給弁1、ガスの凝縮を
防止する目的で設置された子熱器2、流量計3、入口弁
4を通して気相で供給し、更に出口弁6の経路で運転し
た。
その結果は第3表の通りであり、枕素化合物(アルシン
:AsH3)の除去率はいずれも高く良好であった。第
1表 枇素(船)除去設備運転データ‐原料ガス組成
プロピレン:92hol%プロパン:ahol% C2は、C2は等よりなるC2留分: 1m。
1% C4は、C4日,。
等よりなるC4留分:lm。
1% 運転圧力 16.5k9/榊○ 運転温度 4500 触媒および充填量 酸化マンガン 4.0k9第2表
枇素(母)除去設備運転データ‐原料ガス組成 プロピ
レン:92hol%、プロパン:6mol%C2比、C
2&等よりなるC2留分: 1m。
1% C4氏、C4日,o等よりなるC4蟹分:1m○1% 運転圧力 16.5k9/c鰭○ 運転温度 45q0 触媒および充填量 酸化鋼 3.9k9 第3表 硯素($)除去設備運転データ‐原料ガス組成
プロピレン:92hol%、プロパン:8hol%C
2比、C2氏等よりなるC2留分: 1m。
1% C4比、C4日,。
等よりなるC4留分:1m。
1% 運転圧力 16.5k9/鮒G 運転温度 45午○ 触媒および充填量 酸化鋼15重量%と酸化マンガン8
5重量%の混合物3.1k9
【図面の簡単な説明】
図面は本発明における硯素化合物の除去方法の概略工程
図である。 1・・・・・・供給弁、2・…・・予熱器、3・・・・
・・流量計、4……入口弁、5……触媒反応塔、6……
出口弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炭化水素中の砒素化合物を気相にて酸化マンガン、
    酸化銅およびそれらの混合物から成る群から選ばれた触
    媒を用いて反応吸着および酸化処理することを特徴とす
    る炭化水素中の砒素化合物の除去方法。
JP55152058A 1980-10-31 1980-10-31 炭化水素中の砒素の除去方法 Expired JPS6017772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55152058A JPS6017772B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 炭化水素中の砒素の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55152058A JPS6017772B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 炭化水素中の砒素の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5777627A JPS5777627A (en) 1982-05-15
JPS6017772B2 true JPS6017772B2 (ja) 1985-05-07

Family

ID=15532124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55152058A Expired JPS6017772B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 炭化水素中の砒素の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017772B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125233A (ja) * 1983-12-08 1985-07-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 排ガスの高度処理方法
US4605812A (en) * 1984-06-05 1986-08-12 Phillips Petroleum Company Process for removal of arsenic from gases
JPS6190726A (ja) * 1984-10-12 1986-05-08 Nippon Paionikusu Kk 除去剤
DE3561499D1 (en) * 1985-03-13 1988-03-03 Japan Pionics Method of cleaning exhaust gases
JPH0729049B2 (ja) * 1987-04-30 1995-04-05 三菱重工業株式会社 燃焼排ガス中の砒素化合物除去方法
US4992620A (en) * 1989-11-21 1991-02-12 Phillips Petroleum Company Removal of trialkyl arsines from fluids
US5096681A (en) * 1991-02-22 1992-03-17 Phillips Petroleum Company Removal of trialkyl arsine from fluids
US5997829A (en) * 1995-05-26 1999-12-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Environment purifying material
CN100379843C (zh) * 2002-04-03 2008-04-09 沙比克碳氢化合物有限公司 用吸附剂从烃流中脱AsH3的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5777627A (en) 1982-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490481A (en) Supported palladium-gold catalyst, and its manufacture
Klvana et al. Catalytic storage of hydrogen: Hydrogenation of toluene over a nickel/silica aerogel catalyst in integral flow conditions
US1847095A (en) Prevention of the formation of carbon in operations carried out with hydrocarbons at an elevated temperature
CN86108658A (zh) 用于从高烯烃料液中萃取硫醇的连续工艺
JPH0413025B2 (ja)
ATE290998T1 (de) Verfahren zur autothermen dampfreformierung einer höhere kohlenwasserstoffe enthaltenden kohlenwasserstoffeinspeisung
US4462896A (en) Method of removing arsenic in hydrocarbons
JPS62586A (ja) サワ−炭化水素留出物の処理
JPS6017772B2 (ja) 炭化水素中の砒素の除去方法
Craxford The Fischer-Tropsch synthesis of hydrocarbons, and some related reactions
WO2003048087A1 (en) Purification of polyolefin feedstocks using multiple adsorbents
JPS6147423A (ja) 低級パラフイン系炭化水素の芳香族炭化水素への変換方法
CA2120046C (en) Separately removing mercaptans and hydrogen sulfide from gas streams
Satterfield et al. Effect of liquid composition on the slurry Fischer-Tropsch synthesis. 1. Rate of reaction
JPS6322183B2 (ja)
US5869541A (en) Conversion of synthesis gas to hydrocarbons in the presence of a liquid phase
US7550643B2 (en) Isobutane alkylation
US9499749B2 (en) Removing unstable sulfur compounds from crude oil
US2300240A (en) Conversion of hydrocarbons
CN101426887B (zh) 产品流的处理方法
US2423833A (en) Fluid catalytic conversion of hydrocarbon oils
US4466906A (en) Catalyst for the oxidation of mercaptans to disulfides, process for the preparation thereof, and its use in the sweetening of petroleum distillates
JPH03213115A (ja) 流体中の硫化カルボニル除去方法
JPS62151491A (ja) 石油留分の水素化処理方法
US3425955A (en) Regeneration of aluminum halide containing catalysts