JPS60177013A - ポリオ−ル組成物 - Google Patents

ポリオ−ル組成物

Info

Publication number
JPS60177013A
JPS60177013A JP59032980A JP3298084A JPS60177013A JP S60177013 A JPS60177013 A JP S60177013A JP 59032980 A JP59032980 A JP 59032980A JP 3298084 A JP3298084 A JP 3298084A JP S60177013 A JPS60177013 A JP S60177013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
viscosity
oil
mol
castor oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59032980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370731B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kusakawa
草川 勉
Yoshiyuki Ito
芳幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoh Seiyu KK
Original Assignee
Itoh Seiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoh Seiyu KK filed Critical Itoh Seiyu KK
Priority to JP59032980A priority Critical patent/JPS60177013A/ja
Publication of JPS60177013A publication Critical patent/JPS60177013A/ja
Publication of JPH0370731B2 publication Critical patent/JPH0370731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二液型ウレタン用のポリオール組成物に関し
、特にこの系において反応性冷釈剤として使用できるポ
リオール組成物に関するものである。
二液型ウレタンは、塗料、接着剤、床材をはじめ種々の
有用な用途を持っているが、塗装作業や注型作業を円滑
に行うためには相当量の有機溶剤を用いて低粘度化を図
らなければならない。しかし、有機溶剤の使用は大気ソ
リ染や作業環境の悪化を招くので、その使用量を減らす
か、さらにはその使用自体を避けることが望ましい。
この要望に応えるための方法の一つとして、ウレタンポ
リオールに可塑剤を配合することが行われているが、(
Lf塑剤の配合は硬化物物性を低下させるので、その使
用量に限界がある。
また、二液型ウレタンにおいては、ウレタンボリオール
として分子41の低いものを用いかつ低分子ジオールや
トリオールを鎖延長剤として用いることにより、低粘度
化を図ることも行われているが、この方法により得られ
たウレタン硬化物は、固く、もろくなる傾向があ゛るの
で、特に柔軟性を必要とする用途には適当でないという
問題点がある。
さらにまた、ヒマシ袖は比較的低粘度な素材であるため
、これを高粘度のポリオールと131川して高粘度のポ
リオールを低粘度化する目的に使用できる(44−開閉
51−41737号公報、特開昭56−57818号公
報、特開昭58−93717号−公報参照)。しかしな
がら、ヒマシ油は高粘度のポリオールとの相溶性が不十
分であったり、粘度低ド効果が不足したり、あるいはポ
リイソシアネートとの反応がRかったりすることがあり
、作業」二問題があることが多い。
そこで、ヒマシ油よりも官能基(水酸基)が少なくかつ
より低粘度のヒマシ油誘導体を合成し、この、′A導体
を品枯1バのポリオールのXi釈剤として用いることも
研究されているが、このようにヒマシ油の官能基数を減
少すると、ポリイソシアネートとの反応速度が極端に遅
くなる傾向がある。
本発明は、二液型ウレタンにおける上記のような問題点
を、特定のトリグリセライドと特定の第3級窒素含有ア
ルコールとを反応させてなるポリオール組成物を見出す
ことにより、解決したものである。
すなわち、本発明の要旨は、 水酸基を実質土石しない天然油脂(A)Zoo−10重
量%、 ヒマシ油(B)0〜90@量%、 これらのトリグリセライドの合21’ ;;) 1モル
に対し0.1〜2モルの是の第3級窒素含有アルコール
(C)、および 1−記トリグリセライドの合計礒1モルに対しO〜1.
9モルの量でかつ上記第3級窒素含有アルコール(C)
との合計はが2モル以下の低分子量ポリオール(D) を反応させてなるポリオール′組成物、にある。
未発り1のポリオール組成物にあっては、tj) 低粘
度化が達成される上、他の高粘度ポリオールとの相溶性
も向1−すること。またヒマシ油を原料の一部として用
いた場合も、水酸基を実質土石しない天然油脂とエステ
ル交換反応させているので、ヒマシ油の官能ノ、(は減
少し、ヒマシ油の木来有する耐水性、u(どう性、電気
的特性を保持しながらも、低粘度化が達成される上、他
の高粘度ポリオールとの相溶性も向」−すること。
イク) これをウレタン化反応させた後の硬化物は、柔
軟であり、他の品持性もすぐれていること。
・3) あわせて第3級窒素含有アルコールが分子内に
含まれるようになっているので、ポリイソシアネートと
の反応速度も適当な速さを保っており、乾燥性も好まし
いこと。
などすぐれた効果を奏する。
未発明においては、 水酸基を実質」二有しない天然油脂(A)第3級窒素含
有アルコール(C) を必須成分として用い、また任意成分として、ヒマシ油
(B) 低分子量ポリオール(D) を用いる。
ここで、水酸基を実質土石しない天然油脂(A)として
は、アマニ油、キリ油、ナタネ油、大豆油、ヤシ油、パ
ーム油、えの油、くるみ油、米ぬか油、綿実油、つばき
油、オリーブ油、らっかせい油などの植物油、牛脂、豚
脂、魚油、肝油、鯨油などの動物油が用いられる。
第3級窒素含有アルコール(C)としては、トリエタノ
ールアミン、N−メチルジェタノールアミン、トリイソ
プロパツールアミン、N、N。
N’、N’−テトラキス[2−ヒドロキシプロピル]エ
チレンジアミンなどが用いられる。
紙分イr11ポリオール(D)としては、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、1.2−または1.3
−プロピレングリコール、l、3−11.4−または2
.3−ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、ネ
オペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパンなどが用いられる。
未発1!IIの組成物は、これらの成分をエステル交換
反応させたものであるが、各成分の使用割合は次のよう
な範囲から選択する。
十なわち、水酸基を実質1有しない天然油脂(A)とヒ
マシ油(B)とは、+iij者ioo〜10重1.1%
、後渚O〜90屯埴%の割合で用いる。ヒマシ油(B)
は必ずしも用いなくてもよいが、20重llX−%以り
、さらには30屯量%以上含んでいた方が硬化物の物性
にプラスに作用する。一方ヒマシ油(A)の割合が余り
に多いときは、低粘度化、硬化物の伸長性向−L等の所
期の目的か十分には達しえなくなる。
第3級窒素含有アルコール(C)の使用量は、」−記ト
リグリセライドの合計量(水酸基を実質上イ1しない天
然油脂(A)とヒマシ油(B)との合計41)1モルに
対して0.1〜2モル、好ましくは0.2〜1.5モル
の範囲から選ぶ。第3級窒素含有アルコール(C)の使
用量がこの範囲より少ないと、ポリイソシアネートを配
合したときの反応速1店が小さく、一方その使用量がこ
の範囲より多いと、トリグリセライド中のグリセリンや
未反応の第3級窒素含有アルコール(C)が反応物中に
遊離して1種々のトラブルを起す。
低分子1.1ポリオール(I))は必ずしも使用する必
要はないが、使用する場合は上記トリグリセライドの合
、ilt、i 1モルに対し1.9モル以下でかつ上記
第3級窒素含有アルコール(C)との合計量が2モル以
下の割合で使用する。その使用量をこれ以−1−に多く
すると、トリグリセライド中のグリセリンや未反応の低
分子量ポリオール(D)が反応物中にM#、して、種々
のトラブルを起すからである。この成分(D)は生成ポ
リオールのポリイソシアネートとの反応速度を調節する
役割を果たす。
1−記各成分を混合し加熱することによりエステル交換
反応が進行する。この反応は無触媒でも進むが、水酸化
アルカリ、炭酸ソーダ、アルカリ金1ぶアルコラード等
のアルカリ触媒やその他の触媒を適当値使用した方が反
応が円滑に進む。反応温度は180〜260℃、反応時
間は15分〜6時間とするのが適当である。
このようにエステル交換反応させることによ・す、本発
明のポリオール組成物が得られる。この組成物はそれ単
独でウレタンポリオールとして用いることもできるが、
他の一般的なウレタンポリオール、特に高粘度のウレタ
ンポリオールと併用することができる。
高粘度のウレタンポリオールとしては、ポリヒドロキシ
ポリブタジェン、ポリヒドロキシポリオレフィンなどの
高粘度)R止水上系ポリオ−・ル、 多価カルボン酎と多価アルコールとより得られるポリエ
ステルポリオール、 このポリエステルポリオールを油、ビニルtJ(i、j
体、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂、石
油樹脂等により変性して得られる変性ポリエステルポリ
オール、 アルキッドポリオール、 ポリエーテルポリオール。
水酸基を有する不飽和単琶体とビニルモノマーとを共重
合して得られるアクリルポリオール、エポキシ樹脂をモ
ノカルボン酸で変性したエポキシエステル、 などがあげられる。
これらの高粘度のウレタンポリオールに対する−1−記
組成物の配合la9は広く変えられるが、たとえば高粘
度のウレタンポリオールと上記組成物の重早比が、9:
1〜2二8、特に8:2〜3ニアとなるように円満の配
合割合を選ぶことが多い、後譜の割合が余りに小さいと
粘度低下効果が不足し、一方その割合が余りに高いと高
粘度のウレタンポリオールの本来有する特性を損なうか
らである。高粘度のウレタンポリオールに上記組成物を
適S11配合したものは、粘度が低く、取扱いが容易で
、しかもウレタン化したときの物性が低下しない。
本発明の組成物またはこれと高粘度のウレタンポリオー
ルとの混合物をポリイソシアネートと混合することによ
りウレタン硬化物が得られる。
ポリインシアネートとしては、トリレンシイソシアネー
i・、シフェニルメタンンイソシアネート、ナフタレン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアA−l・、ジ
フェニルスルホンジイソシアネート、l・リフェニルメ
タンジイソシアネート、ヘキサメチレンシイソシアネー
ト、3−インシアネートメチル−3,5,5)リメチル
シクロヘキシルイソシアネート、3−イソシア矛−t−
エチル−3,5,5−トリメチルンク口ヘキシルイソシ
アネ−1・、3−インシアネートエチル−3,5゜5−
トリエチルシクロヘキシルイソシアネート、ジフェニル
プロパンンイソシア洋−ト、フェニレノシイソンアネー
I・、シクロへキシリレンジソシアネ−1・、3,3′
−ジイソシアネートジプロピルエーテル、トリフェニル
メタントリイソシアネート、ジフェニルエーテル−4,
4′−ンイソンアネーI・などのポリインシアネートあ
るいはそのインシアネートをフェノール類、オキシム類
、イミド類、メルカプタン類、アルコール類、ε−カプ
ロラクタム、エチレンイミン、α−ピロリドン、マロン
酎ジエチル、ili Mt m水素ナトリウム、ホウA
67fでソロ・ンク化したものかあげられる。
ウレタンポリオール(本発明の組成物またはこれと高粘
度のウレタンポリオールとの程合物)とポリイソシアネ
ートとの配合割合は、ポリインシアネート中のイソシア
ネートノ、(かウレタンポリオール中の水酸)、(のl
iQ 7jに対し0.8〜1.4当量となるようにする
のか、1・分な硬化か図られるので好ましい。
(1史化は低温でゆっくり行ってもよく、加熱によリイ
IC進させてもよい。
1記ウレタンポリオールには、タルク、クレー、1;、
’ MカルシラL・、バライタ粉、シリカ粉、アルミナ
、カーホンブラック、醇化チタン、酸化鉄をはじめとす
る充填削または顔料、リン化合物、ハロケン化合物、醇
化アンチモン等の難燃剤、酸化防IIユ剤、之化防IL
剤、紫外線吸収剤など各種の添加剤を必要に応じて配合
してもよい。
以に述べた二液型ウレタンは、注型用組成物。
含浸用組成物、コーティング剤、接着剤、塗料(−・A
Q川、船体用)、コーキング材、ボッティング材、シー
ラント、911U体、エンカプシュレイテインク月、ラ
イニング材、バンキング材、I、業用j1、資材、ロケ
ント燃本1ノへインターなどの用途にイI用である。
次に実施例をあげて本発明の組成物をさらに説明する。
エステル文2、反l心物のω戦 合成例1 ヒマシ抽93 g (0,1−[11z) 、ナタネ抽
180g(0,2モル)およびフォトロール(旭市化株
式会社製 11敗分N、N、N’、N’−テI・ラキス
[ヒドロキシプロピル]エチランンアミン29g (0
,1モル)に28%ナトリウムメチラー1−メタノール
溶液0.3gを加え、かきませながら徐々にと1温し、
200〜240°Cで4時間、会、素気流ドに反I心さ
せた。
このエステル交換反応により、粘度1゛7゜CpS、水
耐ジ(価118、酸価1.4の黄褐色油状物かポリられ
た。
合成、例2 ヒマシ抽930g、大(f油900g、メチルジェタノ
ールアミノ119gおよびトリメチロールプロパン13
4gを原ネ[として用いて、他は合成例1と同様にして
エステル交換反応を行い、粘度220cps、水耐基価
185 酸価1.0の黄褐色油状物をイ1トた。
合成例3 ヒマシ油930g、ラード900gおよびり第1ロール
292gを原料として用いて、他は合成例1と回梯にし
てエステル交換反応を行い、粘度320cps、水酸)
、(価156、酸価1 、8 )黄褐色ノ由」大惇勿を
得た。
ウレタン化反応物の製造 ′、(施例1 タケラ・ンクU−27(武111薬品王業株式会社製塗
料川ポリエステルポリオール)3重積部に上記合成例1
で41)られた油状物1屯ら4部を配合してその粘度を
見ると共に、この配合物にさらにコロネートL(11本
ポリウレタン上業株式会社製ポリイソシアネ−1・)を
N CO/ OH当;11比が1.2となるように配合
し、乾燥速度と塗膜性能を調べた。
実施例2 タケラックU−273+Tj−ijt部に上記合成例2
て冑られた油状物1 rr: 111部を配合してその
粘度を見ると共に、この配合物にさらにコロネートLを
NC010H当埴比が1.2となるように配合し、乾燥
速度と塗膜性能を調べた。
比較例1 タケランクU−27にコロネートLをNC010H当邦
比が1.2となるように配合し、乾燥速度と塗膜+′1
能を調べた。
比較例2 タケラ、・、りU−273屯早部にヒマシ油l屯j11
部を配合してその粘度を見ると」(に、この配合物にさ
らにコロネートLをNGO10H当聞比が1.2となる
ように配合し、乾燥速度と塗膜性能を調べた。
以」−の結果をit表に示す。
(第1表参照) 第1表からも明らかなように、ウレタンポリオールとし
てタケラックU−27を単独で用いた場合(比較例1)
は、ウレタンポリオールの不揮発分を65%程爪にとど
め、残りの35%は有機溶媒を用いないと、ポリオール
液の粘度が高くなりすぎて取扱いが困難になるが、タケ
ラックU−27に本発明の組成物を配合した場合(実施
例1および2)は、不111発分を74%程度にまで高
め、41機溶媒の星を26%程度にドげても、作業+1
良好な粘度になり、しかも指触乾燥時間およびタックフ
リーに至る時間は同程度かあるいは若干1(jかくなり
、さらには硬化物の物性も同程度かあるいはむしろ良く
なる傾向が見られる。一方タケラツクU−27にヒマシ
油を配合した場合(比較例2)は、粘度は余り低くはな
らず、しかも指触乾燥時間およびタックフリーに至る時
間は著しく延長する。この結果からも、本発明のポリオ
ール組成物はウレタンシステムにおける反応性希釈剤と
して極めてすぐれていることがわかる。
実施例3 PB R−45HT (出光石油化学株式会社製ポリヒ
i・ロキシポリブタジェン、数平均分子量2800、官
能基数2.2〜2.4、ヨウ素価398、水酸ノル価4
6 ) 50 Ir、’、 !+!部ニ上記合成例1 
テi!! ラれた油状物5 Q 屯Iij部を配合して
その粘度を見ると共に、この配合物にさらにミリオネー
トMTL(II 木、t’リウレタン玉業株式会社製カ
ルボジイミド変性4,4′−ジフェニルメタンジインシ
アネー1−)をNcO10H当1−比が1.05となる
ように配合し、2分間かくはん後直ちに鋳型に流しこみ
、1話度120°Cで1時間硬化し、厚み3II11の
硬化シー;・を得た。
」、記配合物の粘度とウレタン硬化物の物性を後の11
52表に示す。
実施例4 PB R−45HTb で#5.)られた油状物50重績部を配合してその粘度
を見ると共に、この配合物にさらにミリオネートMTL
をNGO10H当判比が1.05となるように配合し、
以下実施例3と同様にして硬化シートをCトた。
」−記配合物の粘度とウレタン硬化物の物性を後の第2
表に合わせて示す。
比較例3 PB R−4,5HTにミリオネートMTLをNC01
0H当14比か1.05となるように配合1−1以下実
施例3と同様にして硬化シートを得た。
1、記配合物の粘度とウレタン硬化物の物性を後の第2
表に合わせて示す。
(第2表参照) 第1表 9−11.ポリオール液不揮発分の単位は、重量%。
2、ポリオール液粘爪の単位は、cps/25°C03
、′Xiパン11試験は、1mmX 100コマ、粘着
テープ剥離。
4、−衝撃試験は、デュポン衝撃試験による。
5、指触乾燥の中位は1分。乾燥11り圧40〜50.
6、タックフリーの単位は、分。
第2表 41F訂出願人 伊藤製油株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水酸ノ、(を実質り有しない天然油脂(A)too
    −10屯量%、ヒマシ油(B)0〜90重!、1%、こ
    れらのトリグリセライドの合計量1モルに対し0.1〜
    2モルの量の第3級窒素含有アルコール(C)、および
    1.記トリグリセライドの金工1jlj、 1モルに対
    しO〜1,9モルのra−でかつJ二足m 3級窒素含
    有アルコール(C)との合計量が2モル以下の低分子!
    −ポリオール(D)を反lεさせてなるポリオール組成
    物。 2、水酸基を実質土石しない天然油111(A)80〜
    20重邦%、ヒマシ油(B)20〜80重早%、これら
    のトリグリセライドの合31. R1モルに対し0.1
    〜2モルの量の第3級窒素含有アルコール(C)、およ
    び」−記トリグリセライドの合J11T11モルに対し
    O〜1.9モルの量でかつ上記第3級窒素含有アルコー
    ル(C)との合計量が2モル以下の低分子111ポリオ
    ール(D)を反応させてなる特許請求の範囲第1項記載
    のポリオール組成物。
JP59032980A 1984-02-22 1984-02-22 ポリオ−ル組成物 Granted JPS60177013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032980A JPS60177013A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 ポリオ−ル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032980A JPS60177013A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 ポリオ−ル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177013A true JPS60177013A (ja) 1985-09-11
JPH0370731B2 JPH0370731B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=12374024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032980A Granted JPS60177013A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 ポリオ−ル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177013A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176570A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 二液型無溶剤ウレタン系樹脂被覆剤
US6433085B1 (en) 2000-06-21 2002-08-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition
US6703452B2 (en) 2000-06-21 2004-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition
EP1423448A4 (en) * 2001-08-20 2005-06-29 Alzo Int Inc QUATERNATES OF POLYURETHANE ESTER AND THEIR USE IN PERSONAL CARE COMPOSITIONS
US7071248B2 (en) * 2003-01-21 2006-07-04 Ashland Licensing And Intellectual Property, Llc Adhesive additives and adhesive compositions containing an adhesive additive
WO2008038678A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Asahi Glass Company, Limited Procédé servant à produire une mousse de polyuréthane souple
WO2010007319A3 (fr) * 2008-07-18 2010-03-11 Gerflor Utilisation de polyols issus de source vegetale renouvelable pour la fabrication de revetements de sols
US8022257B2 (en) 2009-09-03 2011-09-20 The Ohio State University Research Foundation Methods for producing polyols using crude glycerin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119096A (ja) * 1974-08-08 1976-02-16 Asahi Denka Kogyo Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119096A (ja) * 1974-08-08 1976-02-16 Asahi Denka Kogyo Kk

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176570A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 二液型無溶剤ウレタン系樹脂被覆剤
US6433085B1 (en) 2000-06-21 2002-08-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition
US6703452B2 (en) 2000-06-21 2004-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition
US6780908B1 (en) 2000-06-21 2004-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition
US7125932B2 (en) 2000-06-21 2006-10-24 E. I. Du Pont Nemours And Company Coating composition
EP1423448A4 (en) * 2001-08-20 2005-06-29 Alzo Int Inc QUATERNATES OF POLYURETHANE ESTER AND THEIR USE IN PERSONAL CARE COMPOSITIONS
US7101954B2 (en) * 2001-08-20 2006-09-05 Alzo International, Inc. Polymeric urethane ester quats and their use in personal care compositions
US7071248B2 (en) * 2003-01-21 2006-07-04 Ashland Licensing And Intellectual Property, Llc Adhesive additives and adhesive compositions containing an adhesive additive
WO2008038678A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Asahi Glass Company, Limited Procédé servant à produire une mousse de polyuréthane souple
WO2010007319A3 (fr) * 2008-07-18 2010-03-11 Gerflor Utilisation de polyols issus de source vegetale renouvelable pour la fabrication de revetements de sols
US8022257B2 (en) 2009-09-03 2011-09-20 The Ohio State University Research Foundation Methods for producing polyols using crude glycerin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370731B2 (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0339583B1 (en) Anti-icing coating compositions
EP3303491B1 (en) Waterborne coating composition
TWI338023B (en) Multi-component, waterborne coating compositions, related coatings and methods
KR930010074A (ko) 수분산성 폴리이소시아네이트 혼합물, 이의 제조방법 및 2성분 수성 조성물에서의 이의 용도
US20090004396A1 (en) Highly-Branched, Allyl Ether-Functionalized, Unsaturated Polyester Resins and Coating Compositions of the Same
WO2013012699A2 (en) Polyurethane based coating compositions
CN102827340A (zh) 有机硅改性水性聚氨酯复合材料及其应用
SK308792A3 (en) Single-component paint agent and its using for production of acid-resistant coating
CA2822527C (en) Radiation curable coating compositions for metal
CN111410732B (zh) 一种水性uv树脂及其制备方法
CN109486384A (zh) 一种聚脲型聚天门冬氨酸酯涂料原料组合物、源自其的涂料及其制备方法和应用
CN101274977A (zh) 一种固化剂1,6-己二异氰酸酯预聚物及其制备方法
JPS60177013A (ja) ポリオ−ル組成物
EP0011140B1 (en) High solids polyol containing component and method for producing polyurethane resins thereof
CN113817126A (zh) 一种适用于双组份水性环氧体系的反应型粘度调节组合物及其制备方法和用途
CN108368231A (zh) 具有高耐燃料性的用于地面接头的密封剂
CN101657484A (zh) 含有膦酸酯的双组分漆料体系,其制备和用途
JPH10101999A (ja) 金属質および鉱物質支持体を被覆するための結合剤組成物およびその使用
CN114045108A (zh) 一种sis衍生物改性聚氨酯-环氧树脂水性涂料
KR101351184B1 (ko) 에폭시에스테르변성 습기경화 우레탄 도료 조성물 및 그의 제조방법
JP5446152B2 (ja) 1液湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物
KR102172043B1 (ko) 상도용 2액형 무황변 중방식 도료 및 이를 이용한 중방식 도장 방법
CN109735225B (zh) 一种木器用高光环保漆及其制备方法
JPH029608B2 (ja)
JP3232390B2 (ja) エアゾ−ル用塗料組成物