JPS60176845A - 車両サイドプロテクタ−用等の成形体及びその製法 - Google Patents

車両サイドプロテクタ−用等の成形体及びその製法

Info

Publication number
JPS60176845A
JPS60176845A JP59031873A JP3187384A JPS60176845A JP S60176845 A JPS60176845 A JP S60176845A JP 59031873 A JP59031873 A JP 59031873A JP 3187384 A JP3187384 A JP 3187384A JP S60176845 A JPS60176845 A JP S60176845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cover
synthetic resin
molded
outer covered
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59031873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218258B2 (ja
Inventor
Itaru Shirahata
白幡 至
Akimitsu Takagi
高木 章充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP59031873A priority Critical patent/JPS60176845A/ja
Publication of JPS60176845A publication Critical patent/JPS60176845A/ja
Publication of JPH0218258B2 publication Critical patent/JPH0218258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は9表面に文字、模様等の凹、または凸状部を
現出した車両サイドプロテクター用等の成形体、及びそ
の製法に関するものである。
車両のサイドプロテクターを例にとれば、これに文字、
模様等を付す手段としては、印刷、塗装。
インジスクシ1ン成形などがある。印刷、論装による方
法では、立体感がなく耐久性に欠ける。インジェクシロ
ン成形では、長尺物の成形ができずコスト高となる。ま
た、別の手段として、インジェクション、押出成形など
tこよって得られたモール主体に文字、模様等を印刷し
たプレートを嵌着する方法があるが、この場合は、1嵌
着部分が外側に露出するので外観美を損う欠点があり、
また。
嵌着に手間がか\りすぎる。
この発明は、上述の実情にかんがみなされたもので、そ
の目的とするところは、耐久、意匠、経済性の優れた車
両用サイドプロテクター用等の成形体、及び製法を提供
することにある。
この発明の要旨は2文字、模様等の打抜部を透設し要す
れば所要の断面形状に折曲した帯状芯材の片面に合成樹
脂製外被体A及び他面tこ外被体Bを夫々被着形成し、
前記打抜部を充塞の外被体一体部分Cを前記片、他面い
ずれか一方の側1こ圧出してその外被体A、B表面に文
字、模様等を象った凹、または凸状部を現出したことを
特徴とし、その製法は1文字、模様等の打抜部を透設し
た帯状芯材を押出成形機にかけて、該芯材の片面に合成
樹脂外被体A、及び他面tこ外被体Bを夫々成形圧を異
ならせて連続的に被着成形すると同時1こ、該打抜部を
充塞の外被体一体部分Cを前記成形圧差により芯材の片
、他面いずれか一方の側に圧出せしめて一体に押出成形
し、その外被体A、B表面に文字、模様などを象った凹
、または凸状部を現出することを特徴とする。
以下、この発明の実施例を第1及び5図の例示図によっ
て詳述する。
第1,2図は成形体の斜視図、第8図は芯材の斜視図、
第4図は第2図X、X線拡大断面図、第6図はこの発明
製法の説明図で要部の断面図である。
図中1は車両サイドプロテクター用等の成形体。
2は芯材、8は打抜部、 3aは凸状部、 3bは凹状
部。
A、Bは外被体。
第1乃至4図において、車両サイドプロチク用等の成形
体1(図は自動車用サイドプロテクター用成形体)は1
文字、模様9等の打抜部8を透設し要すれば所要の断面
形状(図はC形状)に折曲したステンレス等の帯状芯材
2の片面2aに合成樹脂製外被体A、及び他面2bに外
被体Bを夫々被着−8= 形成し、前記打抜部8を充塞の外被体一体部分Cを前記
片、他面2a、2bのいずれか一方の側に圧出して、そ
の外被体A、B表面−こ文字、模様等を象った凹状部8
bまたは凸状部8aを現出し押出成形tこより一体に形
成したものである。第1図の成形体は、外被体Aを透明
、または半透明樹脂、外被体Bを不透明樹脂とし、外被
体一体部分Cを片面2&側に圧出して、外被体A表面−
こ透明樹脂を介して不透明樹脂が透視できる凸状部8I
Lを現出し立体的な意匠性を高めたものである。第2図
の成形体は。
外被体A、Bを同じ樹脂1例えば無色の透、または半透
明樹脂とし1色調の濃くなった外被体一体部分Cを他面
2b側に圧出して、外被体A表面1こ識別容易な凹状部
8bを現出し窪み感的な意匠性を高めたものである。な
お、第1.2図の成形体1の外被体3表面には凹状部8
b 、または凸状部8mが現出していることは云うまで
もない。外被体A、Bは。
凸、凹状部8m、8bの意匠性がよくなる樹脂であれば
よい。
第5図により製法を説明すると9文字、H様等の4− 打抜部8を透設しC形断面に折曲した帯状芯材(ステン
レス、アルミ、鋼等の材質)2を1lllll形出(図
示略)にかけて、即ち、8材2を該成形機と直結のクロ
スヘッド金型4に内設の芯材筒5の導孔5aを経て後述
の合成樹脂外被体A、Bの導孔5m、6bと連通ずる吐
出口6中を通過させて、該芯材2の片面2aに一方の押
出機により導孔6aを経て導いた合成樹脂外被体Aを、
また、他面2bには。
他方の押出機1こより導孔6bを経て導いた合成樹脂外
被体Bを夫々成形圧を異ならせて連続的に被着成形する
と同時に、該打抜部3を充塞の外被体一体部分Cを前記
成形圧差1こより芯金2の片、他面2m、2bのいずれ
か一方の側に圧出せしめて該吐出口6から一体に押出成
形し、その外被体A、B表面に文字、模様等を象った凸
状部3m、または凹状部8bを現出して車両サイドプロ
テクター用成形体1を得る。第1図の成形体は9部分C
を片面2a倶1に圧出し外被体A表面に凸状部8aを、
また、第2図のものは、これとは逆に外被体A表面に凹
状部8bを現出し一体成形した。この成形体1は、所要
長ケこ切断し両端末の処理をして後サイドプロテクター
として自動車に組み付けられる。
この発明製法によれば、押出成形により連続して製造で
きる利点があり経済的である。この発明は。
押出成形して長、短、所要長に切断すればよく車両以外
にもその適用範囲は広い。この発明は、8材2.外被体
A、Bの材質等を適宜選択することにより、従来工法で
はみられない深みのある光輝性、立体、窪み感などの独
特の意匠効果が得られる。凹、凸状部3m、3bは外被
体と一体であるので。
耐久性がずばぬけてよく、従来工法のものより優秀であ
る。
以上、この発明によれば、従来技術の欠点である耐久、
意匠性、長尺物の成形、コストなどの問題点が悉く解消
できて、その効果は相当なものである。
【図面の簡単な説明】
第1.2図はこの発明成形体の斜視図、第8図は芯材の
斜視図、第4図は第2図X、X線拡大断面図、第5図は
この発明製法の略視的説明図で要部の断面図である。 1・・・車両サイドプロテクター用等の成形体、2・−
・芯材 8・・・打扶部 3a・・・凸状部 8b・・
・凹状部A、B・・・外被体 特許出願人 東海興業株式会社 代表者木村勝昭 第 図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 文字、模様1等の打抜部を透設し要すれば所要の
    断面形状に折曲した帯状芯材の片面tこ合成樹脂製外被
    体A及び他面に外被体Bを夫々被着形成し、前記打抜部
    を充塞の外被体一体部分Cを前記片、他面いずれか一方
    の側に圧出してその外被体A、B表面に文字、模様等を
    象った凹、または凸状部を現出し押出成形により一体に
    形成したことを特徴とする車両サイドプロテクター用等
    の成形体。 2、外被体Aを透、または半透明合成樹脂とし外被体B
    を不透明合成樹脂で構成した特許請求の範囲第1項記載
    の車両サイドプロテクター用等の成形体。 8、外被体A、Bを無色の透、または半透明合成樹脂で
    構成した特許請求の範囲第1項記載の車両サイドプロテ
    クター用等の成形体。 4、文字、模様等の打抜部を透設し要すれば所要の断面
    形状に折曲した帯状芯材を押出成形機にかけて、該芯材
    の片面に合成樹脂外被体A、及び他面に外被体Bを夫々
    成形圧を異ならせて連続的に被着成形すると同時に、該
    打抜部を充塞の外被体一体部分Cを前記成形圧差により
    芯金の片、他面いずれか一方の側に圧出せしめて一体1
    こ押出成形し、その外被体A、B表面に文字、模様など
    を象った凹、または凸状部を現出することを特徴とする
    車両サイドプロテクター用等の成形体の製法。
JP59031873A 1984-02-21 1984-02-21 車両サイドプロテクタ−用等の成形体及びその製法 Granted JPS60176845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031873A JPS60176845A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 車両サイドプロテクタ−用等の成形体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031873A JPS60176845A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 車両サイドプロテクタ−用等の成形体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176845A true JPS60176845A (ja) 1985-09-10
JPH0218258B2 JPH0218258B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=12343151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031873A Granted JPS60176845A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 車両サイドプロテクタ−用等の成形体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176845A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517870A (ja) * 2003-01-13 2006-08-03 クンストシュトフ−テヒニーク シェーラー ウント トリーア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 多層の装飾帯材および多層の装飾帯材を製作するための方法
CN102785456A (zh) * 2012-08-23 2012-11-21 无锡吉兴汽车声学部件科技有限公司 汽车后搁板的制造工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517870A (ja) * 2003-01-13 2006-08-03 クンストシュトフ−テヒニーク シェーラー ウント トリーア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 多層の装飾帯材および多層の装飾帯材を製作するための方法
JP4723471B2 (ja) * 2003-01-13 2011-07-13 クンストシュトフ−テヒニーク シェーラー ウント トリーア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 多層の装飾帯材および多層の装飾帯材を製作するための方法
US8968826B2 (en) 2003-01-13 2015-03-03 Kunststoff-Technik Scherer & Trier Gmbh & Co Kg Laminated decorative strip and method for producing a laminated decorative strip
CN102785456A (zh) * 2012-08-23 2012-11-21 无锡吉兴汽车声学部件科技有限公司 汽车后搁板的制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218258B2 (ja) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960029066A (ko) 장식성 향상을 위한 압출 생성물 및 그의 제조 방법
KR100663691B1 (ko) 코어재를 함유하는 압출성형품
US4073610A (en) Apparatus for producing a foldable plastic strip
US4709525A (en) Molding for automobile body panels, such as doors
KR850002414A (ko) 가소성 물질의 제조방법과 장치 및 그 주형물
DE19851117C2 (de) Werkzeug und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1344687B1 (de) Dekor-Zierteil
JPS60176845A (ja) 車両サイドプロテクタ−用等の成形体及びその製法
KR20040035576A (ko) 자동차용 압출 성형품 및 그 제조 방법
KR900004556A (ko) 트림 성형품 및 그의 제조방법
EP1542847B1 (de) Verfahren zur herstellung eines erzeugnisses sowie nach diesem verfahren hergestelltes erzeugnis
KR890006375A (ko) 외장 모울딩과 그 제조방법
JP2001009889A (ja) インサートをもつ押出成形品及びその製造方法
KR900700267A (ko) 가식시이트 부착 적층성형체의 제조방법
US3674391A (en) Apparatus for producing and decorating hollow bodies made of thermoplastic material
US5063615A (en) Coextruded plastic belt strap, buckle and belt
EP0835788A1 (de) Gassack-Abdeckung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
EP1207082A3 (de) Maschine zur Herstellung von Schildern, insbesondere Kraftfahrzeug-Kennzeichenschildern
JP2004142716A (ja) 自動車用押出し成形品およびその製造方法
JPS6361176B2 (ja)
JPH0248245A (ja) 装飾用モールおよびその製造方法
JPS57185133A (en) Manufacture of extrudate with surface gloss
JPH06143335A (ja) 照光性スイッチ部品の成形方法
EP1213191A3 (de) Instrumententafeln für Kraftfahrzeuge
JPH07164481A (ja) 自動車用内装部品の製造方法とその装置