JPS6017647B2 - 電動カツタ - Google Patents

電動カツタ

Info

Publication number
JPS6017647B2
JPS6017647B2 JP10811675A JP10811675A JPS6017647B2 JP S6017647 B2 JPS6017647 B2 JP S6017647B2 JP 10811675 A JP10811675 A JP 10811675A JP 10811675 A JP10811675 A JP 10811675A JP S6017647 B2 JPS6017647 B2 JP S6017647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
plate
cutting
cut
rotary blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10811675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5232190A (en
Inventor
紀久 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP10811675A priority Critical patent/JPS6017647B2/ja
Publication of JPS5232190A publication Critical patent/JPS5232190A/ja
Publication of JPS6017647B2 publication Critical patent/JPS6017647B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に非平面状の物体を切断する電動カツタの
構造に関する。
従釆蟹動力ッタは、平面状の板等を切断するためにt回
転刃をケーシングの下部から藤出させ、板の上面とケー
シング下部を摺鰯させながら切断するものであった。
このため、被切断物体に大きな突起部分がある等して切
断面が常に平面でない場合は、ケーシング下部の先端が
この突起部分に衝突して作業を困難にし、また、このた
めに危険であった。
さらに「箱の内側のように平面と垂直面の接合されてい
る部分や、内側に大きく湾曲している物体を接断する場
合、ケーシングの先端と後端が湾曲部分に架橋されて湾
曲部の底部に回転刃が十分に至らず、有効切断深を少な
くし、未切断部分を残す事になる等の欠点を有していた
本発明は、このような事情にかんがみてなされたもので
あり、非平面状の物体を安全に容易に切断する電動カッ
タを提供することを目的としている。
以下、本発明を図面に示す一実施例にもとづいて説明す
ると、第1図に示す通り鰭動力ッタは、鰭動機1にケー
シング2が固定され「ケーシング2内で電動機1によっ
て回転される回転刃3がケーシング2から一部を露出し
て設けられている。
また、ケーシング2の前部4には握手5が設けられてい
る。さらに、第2図に示す通りケーシスグ2は、前部4
から下部6にわたって回転刃3が露出するように一状に
形成されている。
そして、第3図に示す通り、ケーシング2の前部4およ
び下部6には、下部の先端を軸7として夫々任意に回転
刃3の回転方向へ入出する前部プレート8および下部プ
レート9が設けられ、ネジ亀0,11によって固定出来
るように構成されている。
さらに、ネジ10は、ケーシングの外部から容易に操作
でき、ネジ10を緩めて前部プレート舞を入出させてネ
ジ10を締付けると強固に固定できるように構成されて
いる。
もちろんトネジ10の形状は、孫作性を考慮して本実施
例のものに限定されるものではなく、任意の形状のもの
が用いられているものである。
また、ケーシング2の後部には、内側に騒動機1の駆動
スイッチ12を備えた握手13が設けられており、上部
には切断作業時に生じる粉塵を排出する粉塵排出口14
が設けられている。このような構成に於いて、右手で握
手】3を幹ち左手で握手5を持ってスイッチ耳2を開勝
して電動機1を駆動させると、回転刃8が回転して使用
可能状態になる。
そして、平面状の板等を切断する場合は〜予じめ、前部
プレート8および下部プレート9を夫々板に平行するよ
うに延出させてネジ10,11によって固定する。
次に、スイッチ溝2を開略して板の上面手前側から前方
に向って、前部プレート8および下部プレート9を夫々
板の上面に摺動させて板を切断する。
従って、板等の平面状の物体を切断する場合は「従前の
電動カッ夕と同機に切断作業を行うことが出釆る。
さらに、被切断物体の切断部分に突起部分等がある場合
「下部プレート9と前部プレート8の開き角度を180
o以上にし、切断作業が突起部分に達したときに、回転
刃3が突起部分に接触して突起部分を切断出釆るよう任
意に調整する。
そして〜突起部分の切断は、突起部分を回転刃3で切断
しながら次第に前部プレート8を突起部分に当接し摺敷
して前方へ切断進行させる。
さらに、突起部分を切断し乗り越える場合も出来るだけ
なめらかに前部プレート8および下部プレート9を突起
部分等の被切断物体に摺動させながら切断して行く。′
このようにすれば、凸凹状の物体をも〜ケーシング2の
先端を突起部分に衝突させることなく、容易になめらか
に切断することができる。
さらに、箱の内側等のように、水平面と垂直面の接合部
分を切断するときは、前部プレ−ト8および下部プレー
ト9をケーシング2の内側に出来るだけ入れて固定し、
被切断物体の水平面に下部プレ−ト9を摺動させて、水
平面を切断し、垂直面の切断に移ったとき前部プレート
8を垂直面に摺動させて切断作業を行う。
このようにすれば、箱状に形成された被切断物体の内側
からの切断に於いても、水平面から垂直面に架橋するこ
とがなく、十分に有効切断深を得ることができる。
そしてまた、平面のみ切断する場合でも、下部ブレ−ト
9を調整して握手13との角度を選定し、この下部プレ
ート9に前部プレート8を水平になるよう合わせて固定
すれば「被切断面と握手13の角度を任意に得ることが
出釆、礎造物内の作業等においても作業性を向上し、作
業の安全を確保することが出来る。
以上説明の通り、本発明によれば、切断面が多様に変化
する被切断物体を確実に切断することが出釆「狭い構造
物内の解体作業等に於いても、作業性をそこなうことな
く安全性を確保出来、その効果は産業上大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は電動カッタを上面から見た立体図であり、第2
図は第1図の側面立体図であり、第3図は調整状態を示
すための側面立体図である。 部品の名称、1……電動機、2……ケーシング、3・・
・・・・回転刃、4・・・・・・前部、6・…・・下部
、8・・…・前部プレ−ト、9・・・・・・下部プレー
ト。第1図第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電動機と、この電動機に固定されたケーシングと、
    このケーシング内で前記電動機により駆動される回転刃
    とからなる電動カツタにおいて、前記ケーシングの回転
    刃が露出する部分をほぼ直角に形成してケーシングの前
    部と下部を形成し、前記回転刃を前部から下部へ連続的
    に露出させると共に前部と下部に前記と下部との接点を
    軸として夫々入出する前部プレートおよび下部プレート
    を備え、かつ前部プレートおよび下部プレトを任意の位
    置にネジ等により固定できるよう構成したことたことを
    特徴とする電動カツタ。
JP10811675A 1975-09-08 1975-09-08 電動カツタ Expired JPS6017647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10811675A JPS6017647B2 (ja) 1975-09-08 1975-09-08 電動カツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10811675A JPS6017647B2 (ja) 1975-09-08 1975-09-08 電動カツタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5232190A JPS5232190A (en) 1977-03-11
JPS6017647B2 true JPS6017647B2 (ja) 1985-05-04

Family

ID=14476301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10811675A Expired JPS6017647B2 (ja) 1975-09-08 1975-09-08 電動カツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017647B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVI20040157A1 (it) * 2004-06-29 2004-09-29 Positec Group Ltd Elettroutensile con impugnatura ergonomica ed utensile rotativo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5232190A (en) 1977-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2610658A (en) Under door frame saw
US3552013A (en) Hedge clipper attachment
JPS6017647B2 (ja) 電動カツタ
JPS6018313Y2 (ja) 角丸兼角切断裁機
US1706157A (en) Power-driven plane
US4069568A (en) Rotary rasping surface scarifying attachment with tilting base
US1801721A (en) Table top for portable saws
JPS5924282Y2 (ja) 調理器の千切カツタ
JPH07300984A (ja) 電動目地材剥ぎ取り機
US1000821A (en) Hoof-trimmer.
US2803275A (en) Portable power table saw
US2904086A (en) Jointer-planer blade
US1512296A (en) Rotary cutting implement
JP4198425B2 (ja) ダンボールシートの切断加工装置
JPH054963Y2 (ja)
JPH06344301A (ja) 角穴明方法とその装置
JPS5935366Y2 (ja) 木工機の刃物カバ−
JPH0135186Y2 (ja)
KR200187620Y1 (ko) 무채 절단기
JPS5932551Y2 (ja) 肉裁断機
JPS62153093U (ja)
JPS5916045Y2 (ja) 電動式切削調理機
JP2554316Y2 (ja) 成形装置
JPS58452Y2 (ja) 野菜切截器
US3716915A (en) Guide and cutter