JPS6017562Y2 - 反転機 - Google Patents

反転機

Info

Publication number
JPS6017562Y2
JPS6017562Y2 JP1978061070U JP6107078U JPS6017562Y2 JP S6017562 Y2 JPS6017562 Y2 JP S6017562Y2 JP 1978061070 U JP1978061070 U JP 1978061070U JP 6107078 U JP6107078 U JP 6107078U JP S6017562 Y2 JPS6017562 Y2 JP S6017562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
reversing
levers
actuator
reversing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978061070U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54163283U (ja
Inventor
孝允 出井
Original Assignee
株式会社日本製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本製鋼所 filed Critical 株式会社日本製鋼所
Priority to JP1978061070U priority Critical patent/JPS6017562Y2/ja
Publication of JPS54163283U publication Critical patent/JPS54163283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017562Y2 publication Critical patent/JPS6017562Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、インゴット、板材等を反転させるための反転
機に関するものである。
インゴット、鋼板等の表面検査や表面手入れ、又はスカ
ーフィング作業等は、普通それらを反転機によって反転
させて行なわれる。
このために従来使用されている反転機は、添付図面の第
1及び第2図に示すように、フレーム(図示していない
)に軸1,11によって、それぞれ、回転可能の取付け
られている反転レバー2及び受はレバー3か構成されて
おり、また、両レバー2,3には、それぞれ、別個のア
クチュエータ4,41が付属されていて、アクチュエー
タ4,41の駆動によって、鎖線によって示すように反
転され、反転レバー2の上の被反転物5が、鎖線51に
よって示すように反転されるようになっている。
しかしながら、このような反転機の構成によると、レバ
ー2,3の水平位置においてレバー取付用軸1.11に
対するモーメントが最大となり、鎖線によって示す垂直
位置で最小0となる。
また、反転レバー2と受はレバー3とにおいては、反転
時に、反転レバー2の上に被反転物5が置かれて負荷が
加わった時に、受はレバー3には負荷が無く、また、逆
に、受はレバー3に負荷が加わった時には逆に反転レバ
ー2には負荷が無く、ゼ申こなるという性質がある。
そのために、両レバー2.3にアクチュエータ4,41
を取付けた形式の従来の反転機においては水平位置に加
わる最大モーメントでアクチュエータ4,41の容量を
決めなければならず、従って、この形式の装置は、構造
的には、エネルギー的にも損失の多いものとなっていた
なお、第1及び第2図において、21.31はストッパ
を示すものである。
本考案は、従来公知のものにおける前記のような欠点を
除き、しかも、1個だけのアクチュエータを用いて作動
し、その装置容量を小型化することのできる反転機を得
ることを、その目的とするものである。
以下、本考案をその1実施例を示す添附図面の第3〜5
図に基づいて説明する。
まず、第3及び4図に示すように、それぞれが平行な1
対のレバーから構成されている反転レバー11及び受は
レバー12が、それらの対向する端部の間に間隔を置か
れ且つ水平に整列してフレーム(図示していない)に旋
回自在に取付けられている。
このために、各レバー11.12の対向する端部の下面
の両側に、それぞれ、2個1組のl対のアーム13及び
14が固着されており、アーム13はそれぞれ貫通し且
つフレームに固着された水平軸15によってフレームに
回転可能に取り付けられ、一方、アーム14.はそれを
貫通する水平軸16に固着されており、また、アーム1
4はその端部をフレームに回転可能に支持されている。
また、対向している各アーム13及び14は、それぞれ
、回転可能なピン13’及び141を介して1対の連結
ロッド17によって相互に連結されていて、リンク機構
を形成している。
更に、両レバー11.12の対向する端部の間には、そ
れらの上面と高さを同じくする水平な台18が別にフレ
ームに設けられており、この台18には、レバー11.
12の作動時にレバー11゜12に当たらないように適
宜に切欠19を設けである。
更に、反転レバー11の下方に中央部には、フレームに
適宜に固定されたアクチュエータ受け20にピン21を
介して旋回自在にアクチュエータ22を反転レバー11
の長手方向に取付けてあり、そのスピンロッド23は、
受はレバー12の下面の中央部に固着された補助レバー
24にピン25を介して旋回可能に取付けられている。
本考案は以上のような構成を有しているので、インゴッ
ト等の被反転物の反転の際には、水平にされた反転レバ
ー11の上面に被反転物を載せ、アクチュエータ22を
作動させ、そのピストンロッド23を延伸させると、ピ
ストンロッド23の先端部がピン25を介して、受はレ
バー12にの下面に固着された補助レバー24の先端部
を押圧する。
従って、受はレバー12は補助レバー24を介して水平
軸16と共にフレームの回りに回転し、第5図に示すよ
うな垂直位置を占める。
それと同時に、受はレバー12の下面に固着されている
アーム14が水平軸16と共にフレームに対して反時計
方向に動くので、アーム14に連結ロッド17によって
連結されている反転レバー11の下面に固着されたアー
ム13も、水平軸15の回りに時計方向に旋回する。
従って、アーム13を固着している反転レバー11も垂
直位置を占め、このようにして、反転レバー11の上面
に載せられた被反転物は台18の上に移行し、更に、ア
クチュエータ22を逆に作動させると、はぼ前の過程を
逆行して両レバー11.12は水平位置を占め、被反転
物は受はレバー12の上に反転されて載るようになる。
なお、本実施例においては、アクチュエータ22が受は
レバー12を作動させるものとしであるが、アクチュエ
ータ22が反転レバー11を作動させるようにしても、
同様の結果が得られることは当然である。
以上のように、本考案による反転機においては、リンク
機構によってアクチュエータに加わる負荷がほぼ均一化
され、そのために、アクチュエータは小さなものでも済
み、また、サイクルタイムも大幅に短縮することができ
る。
しかも、アクチュエータは1個で済むので、設備費を、
例えば、約30%節減することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の反転機を示す略正面図、第2図は第1図
の平面図、第3図は本考案による反転機の1実施例の一
部切断正面図、第4図は第3図の平面図、第5図は作動
後の状態を示す略正面図である。 11・・・・・・反転レバー 12・・・・・・受はレ
バー、13.14・・・・・・アーム、15,16・・
・・・・軸、17・・・・・・連結ロッド、18・・・
・・・台、19・・・・・・切欠、22・・・・・・ア
クチュエータ、24・・・・・・補助レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレームに回転可能に支承された軸15,16を支点と
    して回動する反転レバー11及び受レバー12を持つ、
    インゴット、板材等を反転させる反転機において、上記
    レバー11,12にアーム13.14を取り付け、又い
    ずれか一方のレバー11又は12に回動にためのアクチ
    ュエータ22を連接し、両レバー11.12を連動させ
    るための連結ロッド17を上記アーム13.14の各先
    端間に相互に回動可能に取り付けたことを特徴とする反
    転機。
JP1978061070U 1978-05-09 1978-05-09 反転機 Expired JPS6017562Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978061070U JPS6017562Y2 (ja) 1978-05-09 1978-05-09 反転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978061070U JPS6017562Y2 (ja) 1978-05-09 1978-05-09 反転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54163283U JPS54163283U (ja) 1979-11-15
JPS6017562Y2 true JPS6017562Y2 (ja) 1985-05-29

Family

ID=28962102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978061070U Expired JPS6017562Y2 (ja) 1978-05-09 1978-05-09 反転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017562Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54163283U (ja) 1979-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017562Y2 (ja) 反転機
JPH0743300B2 (ja) 車両用サスペンシヨンの試験装置及び方法
JPH0225956Y2 (ja)
JPS6341590B2 (ja)
JPS62128016U (ja)
JPS6119139Y2 (ja)
JPS6011491Y2 (ja) 反転機
JP2001122581A (ja) コイル状線材の吊下装置
SU870345A1 (ru) Аутригер дл подъемно-транспортных машин
JPS6338010Y2 (ja)
SU1225682A1 (ru) Поворотное устройство
JPS5848159Y2 (ja) 自在平行定規におけるヘッド部の浮上保持装置
JPH0612650Y2 (ja) テ−ブル等の脚の折り畳み装置
JP4226001B2 (ja) コンクリート製品の反転装置及び反転方法
JPS637507Y2 (ja)
JPS59100416U (ja) 医療用治療台
JPH0719608Y2 (ja) ロール組替え装置の係止装置
JPH0117152Y2 (ja)
JPS63126387U (ja)
JPH0218555U (ja)
JPS58191242U (ja) コンクリ−ト製品吊揚げ反転具
JPS6414792U (ja)
JPS60138712U (ja) 梁用型枠脱型装置
JPS6296017U (ja)
JPH10310392A (ja) 円形物掴持装置