JPS60174545A - ル−プ型デ−タ伝送システム - Google Patents

ル−プ型デ−タ伝送システム

Info

Publication number
JPS60174545A
JPS60174545A JP3067984A JP3067984A JPS60174545A JP S60174545 A JPS60174545 A JP S60174545A JP 3067984 A JP3067984 A JP 3067984A JP 3067984 A JP3067984 A JP 3067984A JP S60174545 A JPS60174545 A JP S60174545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission system
data
data line
optical
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3067984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Akiba
秋葉 賢一
Akira Noguchi
明 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3067984A priority Critical patent/JPS60174545A/ja
Publication of JPS60174545A publication Critical patent/JPS60174545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はループ型データ伝送システム、特に多重化され
たループ状データ伝送系のうち、データ伝送方向が少な
くとも1つのデータ伝送系と他のデータ伝送系とが逆方
向であるループ型データ伝送システムに関する。
(従来技術) 従来、この種のデータ伝送システムは閉域通信系におい
てデータラインの経済化を計シ、なおかつシステムの信
頼度を高くする方法として採用されている。即ちデータ
ステーションを接続する多重化されたデータラインの障
害に対しては、この障害部分を除いて順方向と逆方向の
データ伝送系を結合してループバックさせる機能を有し
ていて、全ステーションともデータ伝送の機能を果すこ
とができる。またデータステーションの共通部であるプ
ロセッサ等の障害に対しては、個別部の伝送系装置が共
通部を切離して入力データをそのi\送出するバイパス
の機能を有していて、障害になつたデータステーション
のみが全システムから外されてデータ伝送が行なわれる
。なおまた稼動中の−系のデータ伝送系に関する障害に
対しては、待機中の他データ伝送系に切替えることによ
り、この場合も全システムともデータ伝送の機能を果す
ことができる。しかし、システム全体の各データステー
ジぢンで待機側に切替え、内部処理手続等を修正する必
要があシ、直接障害に関与しないデータステーションで
は煩らめしいことと、システムの再構成に時間がか\る
と云う欠点を有して′いる。
(発明の目的) 本発明の目的は上記の欠点を除去し、障害発生で切替え
る範囲を最少にすることによシ、システム全体の切替え
を行なわないで、システム再構成の時間が短縮されるル
ープ型データ伝送システムを提供することにある。
(発明の構成) 本発明のループ型データ伝送システムは、それぞれ多重
化された伝送装置を有する複数のデータステーションを
データラインで接続して、多重化したループ状データ伝
送系のうちデータ伝送の方向が少なくとも1つのデータ
伝送系と他のデータ伝送系とが逆方向である多重ループ
状データ伝送システムにおいて、各データステーション
は障害になった伝送装置に逆方向の伝送装置を接続替え
する第1の切替え手段と、障害になったデータラインに
逆方向のデータラインを接続替えする第2の切替え手段
とを備えることを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の範囲を明確にするためのループ型デー
タ伝送システムの一実施例のブロック図である。図にお
いてデータステーシロン2,3゜4は2重化されたデー
タライン11.12にょシ順次接続されてループを形成
していて、それぞれのデータステジョンは個別部の伝送
系装置が2台と共通部のプロセッサとから構成されてい
る。データラインぢン2,3.4のそれぞれに含まれる
伝送系装置21,31.41はデータライン11に接続
され、同じく伝送系装置22,32.42はデータライ
ン12に接続されて、これらのループ状データラインに
は互に逆の方向にデータが送られるようになっている。
まだそれぞれのデータステジョン2,3.4に含まれる
プロセッサ23゜33.43は、それぞれの伝送系装置
と接続されていて、データステーションに接続されてい
る下位装置からのデータの交換ならびに処理を行なうと
ともに、データステーション間で送受すべきデータを個
別部の伝送系装置を介してデータラインに送信または受
信する。一般にデータ伝送系の2重化はシステムの信頼
度の向上のために採用されていて、1系を稼動状態に、
他系を待機状態として運用されることが多い。
第21伸)は第1図のブロック図を更に模式化したブロ
ック図で、第1図と同じ符号のものは第1図と同じもの
を表わしているが、共通部は描かれていない。第2図伸
)は第2図(a)のデータライン11を含むデータ伝送
系が稼動状態にあって、その系の例えば伝送系装置31
が障害になった場合に、伝送系装置32を本発明の切替
手段によシ稼動系に切替えた接続状態を示している。ま
た第2図<C)は第2図(a)のデータライン11を含
むデータライン11を含むデータ伝送系が稼動状態にあ
って、その系の例えばデータステーシロン3と4との間
のデータラインが障害になった場合に、その間の2重化
された他の胆常時は逆方向のデータを通しているデータ
ラインを、本発明の切替手段によシ稼動系に切替えた接
続状態を示している。
第3図は本発明の一実施例を示すデータステーシロンの
ブロック図で、第2図と同じ符号のものは第2図と同じ
ものを表わしている。なお図においてデータラインは光
フアイバケーブルが用いられている場合を示している。
先ず正常時においては、データライン11の入力側は光
スィッチsw1の可動端子1に接続され、固定端子2を
経て、更に光分岐素子BRI、BR2を経て伝送系装置
31の光−電変換器(OEII)311に接続される。
また伝送系装置31の電−光変換器(EOI 1 )3
15の出力側は光分岐素子BR3,BR4を経て光スィ
ッチSW2の固定端子2に接続され、可動端子1を経で
データライン11の出力側に接続される。
データライン12についても全く対照に構成されていて
、入力側は光スィッチ8W3の端子1,2゜光分岐素子
BR5,BR6を経て伝送系装置32の光−電変換器(
OH21)321に接続され、電−光変換器(F!02
1)325の出力側は光分岐素子BR7゜BH3,光ス
ィッチSW4の端子2.1を経てデータラインの出力側
に接続される。次にデータライン11の伝送系が稼動中
に、伝送系装置31が障害になたときには、データライ
ン110入力側は光スィッチ8W1で固定端子3に切替
えられ光分岐素子BR6を経て待機系の伝送系装置32
の光−電変換器321に接続される。また伝送系装置3
2の遍−光変換器325の出力側は光分岐素子BR7を
経て、切替えられた光スィッチ8W2の固定端子3から
可動端子1を経てデータライン11に接続される。なお
またデータライン12の伝送系が稼動中に、伝送系装置
32が障害になったときには上記と全く対照に構成され
た光スィッチ、光分岐素子によって接続が行なわれる。
更に次にデータライン11の伝送系が稼動中に1データ
ステク讐ン3の入力側のデータライン11が障害になっ
たときには、データライン12の正常時には出力側とな
っている光スィッチSW4が切替えられて、入力がこの
スイッチの可動端子1、固だ端子4、光分岐素子BRI
、Bl?2を経て稼動中の光−電変換器(OEII)3
11に接続される。一方テータステーション4もデータ
ステーシロン3と同じ構成になっていて、図示されてい
ないがこのステジョンの電−光変換器(Ililjol
l)415からの出力は光分岐素子B’R3,BR4を
経て切替えられた光スィッチSW3の端子4,1を介し
て、正常時には入力となりでいたデータライン12に接
続される。なおまたデータラインの伺れの場所の障害に
対しても切替え回路に対照にできているので以上と同様
の接続路が構成される。
第4図は本発明の別の一実施例を示すデータステージI
I/のブロック図で、第3図と同じ符号のものは第3図
のものと同じものを表わしている。
先ず正常時においては、データライン110入力側は光
分岐スイッチBRII、BH12を経て伝送系装置34
の光−電変換器311に接続され、伝送系装置34の電
−光変換器315の出力側は光分岐素子BR13,BR
14を経てデータジイン11の出力側に接続される。ま
たデータライン12の大分側は交分岐素子BR15,B
R16を経て伝送系装置35の光−電変換器321に接
続され、伝送系装置35の電−光変換器325の出力側
は分岐素子BR17,BR18を経てデータライン12
の出力側に接続される。次にデータライン11の伝送系
が稼動中に、伝送系装置34が障害になったときには、
データライン11の入力側は光分岐素子BR11,BR
12を経て待機中の伝送系装置35の光−電変換器(0
1(23)323に接続され、伝送系装置35の電−光
変換器(EO23)327の出力側は光分岐素子BR1
3,BH14を経てデータライン11の出力側に接続さ
れる。またデータライン12の伝送系が稼動中に、伝送
系装置35が障害になったときには、上記と全く対照に
構成された光−電変換器、電−光質換器光分岐素子によ
って接続が行なわれる。更に次にデータライン11の伝
送系が稼動中にデータステージ璽ン3の入力側のデータ
ライン11が障害になったときには、データライン12
の正常時の出力側が入力側となシ光分岐素子BR18を
経て伝送系装置34の光−電変換器(OH12)312
に入力される。一方データステーシ四/4もデータステ
ージ璽ン3と同じ構造になっていて、図示されていない
がこのステージ目ンの電−光変換器(EO12)416
の出力側は光分岐素子BR15を経て正常時には入力側
となっているデータライン12に接続される。なおデー
タラインの何れの場所の障害に対しても切替え回路は対
照にできているので以上と同様の接続路が構成される。
なお、第3図における光スィッチの切替え指示、ならび
に第4図における光−電変換器や、電−光変換器の稼動
指示は、従来のデータステージ璽ンで障害を検出した場
合の出力とループバック等の系再構成の論理から容易に
作られる。
第3図、ならびに第4図においてはデータラインが光フ
アイバケーブルとして説明したが、データラインが同軸
ケーブル等の有線で構成されるとか、データステージ冒
ンの出入に直接光−電変換器や電光変換器が接続される
場合には第3図ならびに第4図の光−電変換器、電−光
変換器、光スィッチ、光分岐素子はそれぞれ電気的な受
信器、送信器、スイッチ、接続に置替えることによシ全
く同様の機能を果すことができる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したとおシ、本発明はループ型データ
伝送システムにおいて、データステージ璽ンの多重化さ
れた個別の伝送装置、あるいはデータラインの障害で、
それらの障害部分のみを切替えることができ、速やかに
データ伝送系を再構成できると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はループ型データ伝送システムの一実施例のブロ
ック図、第2図(a)は第1図を模式化したブロック図
、第2図Φ)および(C)は第2図(a)における障害
時の本発明による系再構成の例を示すブロック図、第3
図は本発明の一実施例を示すデータステージ璽ンのブロ
ック図、第4図は本発明の別の実施例を示すデータステ
ーションのブロック図である。 11.12・・・・・・データライン、2,3.4・・
・・・・データステージ嘗ン、21,22,31,32
゜41.42・・・・・・個別伝送系装置、23,33
,43・・・・・・共通プロセッサ、311〜313,
321〜323・・・・・・光−電変換器、315〜3
17,325〜327・・・・・・電−光変換器、8W
l〜S W 4・・・・・・スイッチ。 hl圀 ((lン (b) ’ <C) 箔 2閃 乃3閃 譬も /II男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ多重化された伝送系装置を有する複数のデータ
    ステーションをデータラインで接続して、多重llシた
    ループ状データ伝送系のうちデータ伝送の方向が少なく
    とも1つのデータ伝送系と他のデータ伝送系とが逆方向
    である多重ループ型データ伝送システムにおいて、各デ
    ータステージ日ンは障害になった伝送系装置に逆方向の
    伝送系装置を接続替えする第1の切替え手段と、障害に
    なったデータラインに逆方向のデータラインを接続替え
    する第2の切替え手段とを備える仁とを特徴とするルー
    プ型データ伝送システム。
JP3067984A 1984-02-21 1984-02-21 ル−プ型デ−タ伝送システム Pending JPS60174545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067984A JPS60174545A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 ル−プ型デ−タ伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067984A JPS60174545A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 ル−プ型デ−タ伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60174545A true JPS60174545A (ja) 1985-09-07

Family

ID=12310384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067984A Pending JPS60174545A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 ル−プ型デ−タ伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283254A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Nec Corp 信号伝送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283254A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Nec Corp 信号伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052210A (en) System and method for increasing the robustness of an optical ring network
JP2528225B2 (ja) 伝送路切替方式
US5189541A (en) Method and apparatus for connecting branch networks with a trunk network in optical transmission system
CA2302257C (en) Communication device for the transmission of information signals
US5594581A (en) Low loss optical transmission/monitoring path selection in redundant equipment terminals
JPH1117724A (ja) データ伝送系
JPS60174545A (ja) ル−プ型デ−タ伝送システム
US6393019B1 (en) Matrix switch
JP3006670B2 (ja) 光海底分岐装置およびその伝送路切替方法
JPS6239921A (ja) 回線切換装置
US6643423B2 (en) System and method for bridge and roll in a photonic switch
JP2003521196A (ja) 交差接続保護
JPS58117749A (ja) デ−タ伝送ネツトワ−クシステム
JPH11275008A (ja) 光伝送装置
JPH10107734A (ja) 光送受信システムにおける無瞬断切替方法
JP2742540B2 (ja) 光ネットワーク
JPS622737B2 (ja)
JPS62150952A (ja) 2重化ノ−ド装置
JPS6315542A (ja) 光ロ−カルエリアネツトワ−ク
JPS61189037A (ja) 光端局装置
JPH0338135A (ja) ループ状光伝送システム
JPH0365838A (ja) リング型光ネットワーク
JPH0342930A (ja) 回線切り替え装置
JPS60235556A (ja) ロ−カルエリアネットワ−ク方式のノ−ドステ−ション
JPS585045A (ja) 光通信装置