JPS60174452A - 液加熱システム - Google Patents

液加熱システム

Info

Publication number
JPS60174452A
JPS60174452A JP59234861A JP23486184A JPS60174452A JP S60174452 A JPS60174452 A JP S60174452A JP 59234861 A JP59234861 A JP 59234861A JP 23486184 A JP23486184 A JP 23486184A JP S60174452 A JPS60174452 A JP S60174452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heating system
heat
temperature
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59234861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672723B2 (ja
Inventor
ハワード ジヨン マニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TI Group Services Ltd
Original Assignee
TI Group Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TI Group Services Ltd filed Critical TI Group Services Ltd
Publication of JPS60174452A publication Critical patent/JPS60174452A/ja
Publication of JPH0672723B2 publication Critical patent/JPH0672723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H7/00Storage heaters, i.e. heaters in which the energy is stored as heat in masses for subsequent release
    • F24H7/02Storage heaters, i.e. heaters in which the energy is stored as heat in masses for subsequent release the released heat being conveyed to a transfer fluid
    • F24H7/0208Storage heaters, i.e. heaters in which the energy is stored as heat in masses for subsequent release the released heat being conveyed to a transfer fluid using electrical energy supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/06Control arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液加熱システJ−に関し、特にしかしそれに限
られるわけではないが、オフピーク電力δこよっ゛ζ加
熱された蓄熱器から供給水に熱を伝えるためのヒートパ
イプを利用した装置に適用可能な液加熱システムに関す
る。
本発明は、オフピーク電力によって比較的高い温度に加
熱されるべき蓄熱器であってその比較的高い温度よりも
低い温度まで加熱されるべき第1の液を入れるための容
器にヒートパイプによって熱的に連結されている蓄熱器
よりなり、そのヒートパイプは該蓄熱器と熱的に接力j
iシている蒸発帯と該容器と熱的に接触している凝1j
ト:1)とよりなり、それらの4ip域は1ないしそれ
以上のダクトによってつながっており、その蒸発帯と凝
縮帯とダクトとは気密状に封止されていて一定の■の揮
発性の第2の液を含んでおり、ヒートパイプは第2の液
が蒸発帯で蒸発したあと第2の液はダクトを通っ°ζ凝
縮(;;に通過しζそごで凝11dシ、そこから第2の
液はダクトを通っ゛ζ蒸発(1:に戻るよ・うにつくら
れており、第2の液の星は使用する際に蒸発帯から凝縮
帯・\の坊伝導の速度が蒸発した第2の液の凝11h帯
への流れの速度でも蒸発帯−1のあるいは凝縮帯からの
熱の伝導でもなくて第2の液の蒸発帯・・戻る流れの速
度によゲζ決まるよ・うに充分に少量であるように選択
される、第1の液を加熱するだめの液加熱システムを提
供する。
該液加鳩ンステJ、は第2の液の一定量を集めるように
つくられた制御手段を有し、該量はヒートパイプ中の圧
力あるいは温度が上昇したときにヒートパイプの中を循
環している第2の液の星を減らずために、ヒートパイプ
の中の圧力あるいは温度に応答し一ζ変化することがで
きると都合がよい。
液加熱システムは咳、第2の液を一定のレベルまで集め
るように位置決めされた液だめ手段とヒートパイプ中の
圧力の温度の変化に応答し°ζ液だめ手段の中の第2の
液の容量を変えるための手段を含むのが好ましい。
蓄熱器は例えばレンガのような、電気抵抗体によっζ熱
せられるべき全体的に均質なものの塊りでつくられるこ
とができる。さらに蒸発帯と熱的に接触していて、その
均質なものの中に延在しCいる金属のフィンがあっても
よい。そのようなフィンは鋳鉄のプレートであってよい
好ましくは凝縮帯の外側には容器の中に熱交換フィン、
波形あるいはその他の熱交換表面を設&Jる。
液だめの上の凝縮帯の壁は下向きに収斂する形のもので
あっζよく、それによってその壁に凝縮した凝縮液は流
れ落ちて液だめの中に落ち込むであろう。
液だめ手段は凝縮器の圧力が上昇するときに容積が小さ
くなる密封されたカプセルを有すると都合がよい。
この液加熱システムは凝縮器の温度あるいは圧力が上昇
したときにダクトに沿った凝縮した第2の液の流れを制
御す、るためのバルブ手段を有することができる。
第1の液は水であってよく、容器は給湯セントラルヒー
ティングシステムにつなくことができる。
実施例を示した図を参照して本発明を説明する。
第1図はオフピーク電力によって熱せられた蓄熱器10
から熱を取り出し“ζ例えば家庭用セントラルヒーティ
ンク設備のようなシステム内を循環する水に熱を伝える
本発明の−・実施態様を図式的に示す。蓄熱器10は図
には示していないが電気抵抗発熱体が公知の方法で埋め
込んであるレンガの方形のスタックよりなる。通常は電
気が安く供給されることのできる時間にレンガ11を暖
めるために用いられ、レンガ11を何時間にもわたって
暖める。
蓄熱器10全体は断熱材で囲われているが、断熱IはW
部12以外は図示していない。
レンガ11を介し″この熱の伝導はレンガよりも熱伝導
性のよい水平に拡がっているプレート13と縦のヒート
パイプ15が貫通して取り(′JbJられ”ζいる一線
にそろった中央のボス14によっ−C補助される。
ヒートパイプ15は必ずしもボス14にイζJ属してい
る必要はないが少なく占も良好な熱の伝導を確保するだ
めにボスに極く接近している。熱はレンガ11を介して
比較的短い距離を最も近いプレート13に伝わる。次い
で熱はプレー113に沿ゲζ内側に伝わりそしてヒート
パイプ15に伝わる。
ヒートパイプ15は基部ばふさがれており、頂部で凝縮
器18の下向きにすほまっている基部17に開口してい
る気密状に封止した垂直な蒸発パイプよりなる。凝縮器
18は円筒状の側壁19と頂部20を有する。
凝縮器18は入口バイブ22と出口バイブ23のある水
タンク21の中にに沈められている。
典型的な家庭用セントラルヒーティングシステムにおい
ては、水は入口バイブ22を介してポンプで汲み上げら
れ、タンク21を通り出口バイブ23から出ているいろ
な室のラジェータに送られる。凝縮器の壁面19からの
熱の伝導を助りるために、タンク21の水の中に沈んで
いるところは波形にするとかその他適当な熱交換表面2
4につくられている。
ヒートパイプ15は一般に数ccの適当な揮発性の液、
例えば水のような液体を除いてガス、水などは抜い−C
あり、その結果ヒートパイプ15の中には水か水英気し
7かない。使用するときには、レンガ11からの熱は蒸
発器16の壁を暖め、そして蒸発器16の中央を上昇し
て凝縮器18に入る水を蒸発さセる。凝縮器18では水
は壁面に凝縮して矢印のように蒸発器の壁を流れ落も、
参発器で再び蒸発し、かくしてこの連続するサイクルが
繰り返される。
ごのヒートパイプ15の原理は周知であり、高能率の熱
伝導が蒸発器16と凝縮器I8の間に行われるのを可能
にする。
レンガ11の2M4度は電気が流され(いる間に上昇し
てft lf’fl IJ!氏数画数白瓜1!I′;、
、4るごあろ)。その熱が取り出されている111目こ
レンガ+1の温度はその最高(■代数百度の温度から下
がる。このようにしてポテンシャルな熱の蒸発器16へ
の供給は時間とともに変化する。
同様にセントラルヒーティングシステムの残りの部分か
ら奪われる熱量によって、パ・イブ22から入る水の〆
1!!度か氷点下からパ・イブ2;)から出ていく水の
温度近くまで変化するにも拘らずiff!常はタンク2
1からパイプ23に流れる水は100’cより幾分低い
温度であることが必要である。ある場合には、ポンプは
水がほとんどタンク21を通っζ流れないように停めら
れてもよい。その場合には、蒸発器16に供給される熱
とパイプ23へ出て行く水によって奪われる熱とが釣り
合わないことがおそらくあるであろう。特にタンク21
の水があってはならない沸騰をする傾向が多分あるであ
ろう。
この事態は熱がヒートパイプ15に伝えられる速度を自
動制御することによっ゛ζ緩和される。凝縮器18には
構造体26によって凝縮器1)(からしっかりと動かな
いように位置決めされた11′]部が開+ 1 L、 
’(いる液だめ25が設けである。水やガスを抜いたー
、ロースカプセル27がその液だめ25の中に固定され
ζいる。凝縮器18の中の水蒸気圧が高くなったり低く
なったりするのでカプセル27はそれに従って短くされ
たり長くされたりするであろう。
しばらくの間レンガIIとプレーH3から筑発器16に
入った熱は実質的に一定の渚4度のままであろうとする
であろう。それに対しもしパイプ22を通過する水が流
■が減るか?A!+ Inが上Aするとパイプ23から
出る水によっζイぐわれる熱は少なくなるである・)。
この状態では、蒸発器16と凝縮器18の水茂気の温度
は」−昇しようとするである・う。そしてその中の蒸気
圧は高くなるである・う。かくしてカブーpル27は短
くなるであろう。通常の運転では、凝縮器■8の中の蒸
気を冷やすと液だめ25の中にしかしカプセル27の外
側で水は液の状態で集められる。従っ゛ζ水蒸気の温度
と圧力が」−1し、カプセル27が短くなるときには液
だめ25の中により多くの水を集めるべき空間かあ、る
。その結果、蒸発器16と凝縮器18を循環する水の里
は減り、蒸発器I6から凝縮器18への熱の伝導の速度
が遅くなり、かクシ゛(、パイプ23を通っζ引き出さ
れるのに必要な熱量を補正する効果をもたらす。もしカ
プセル27が所定の温度で液だめ25がヒートパイプ1
5の中のすべての液を収容する点まで軸方向に縮むよう
につくられているき、それによる熱の伝導は事実上その
温度で停止するであろう。
ヒートパイプ15の液ば、凝縮器18の中の適切な運転
圧力において、その液の沸点がパイプ23を出る水に要
求される最高温度よりわずかに高いだけであるように選
択される。従って、熱源は蒸発器16に達する液を容易
に蒸発させることができる。
その結果は伝わった熱はレンガ11とプレー1−13の
温度の影響を受けないことであり、その温度は、何の効
果も伴わないで時間を@遇して大きく変化することがで
きる。さらに運転圧力は蒸発器16の温度におりるより
も凝縮器18の温度における運転流体の蒸気圧により近
く、そのためその圧力も又レンガ11とプレート13の
温度の影響を受BJない。
それ故レンガ11とプレート13の温度の企図された最
高の温度では普通には許されるであろうよりももっと揮
発性の大きい運転液を安全に使用することができる。
タンク21の中の水に接触している凝縮器1日の大きな
表面領域は凝縮器18の中土水が凝縮する温度がわずか
な量だけタンク21の中の水の温度よりも高いことを保
証する。このことはヒートパイプ15の安定した運転の
ために必要である。
凝ki?i器18の圧力が約0.4絶対気圧のときに液
だめ25からできるだけ多く液を排出するようにカプセ
ル27がつくられていると都合がよい。圧力が約0.8
5絶対気圧のときに液だめ25がずべての液(典型的に
はわずか数立方センチメートル)を集めることができる
ようにカプセル27はつくられている。
それ故ヒートパイプ15は水の温度が約75℃のラジェ
ータに最大量の熱(数百ワットからおよそ2〜3キロワ
ノ日を伝え、次いで約95℃で熱の伝導が零になるまで
次第に熱の伝導量は少なくなる。
もし凝縮器18の回りを水が流れないと、停滞した水は
95℃に達し、冷たい水がラジェータから入るまではそ
れ以上のことは起こらない。
第2図はへローズ27が凝縮器I8とタンク21の中の
水の圧力との間の圧力の違いを検出するように作られて
いる第1図における一L部の別の態様を示す。タンク2
1の中の水の圧力ば一般に大気圧よりわずかに高く一定
した圧力であろう。この目的のために、ヘローズ27の
内部はゆるくはまりあっている円筒状の案内部材28 
、29を介して凝縮器18に空気が抜けるようになって
おり、一方カプセル全体はタンク21の水の中に沈んで
いる。
図には示してないが、さらに別の態様では、ヘロース2
7ハ、タンク21の空気のある外部にヘローズカプセル
27を置くことによって、凝縮器18と大気圧との圧力
差に応答すむものであってもよい。
パイプ23を通る水の温度の自動制御に加え゛乙得られ
た実際の熱は例えばスプリングを介して、ヘローズ27
に適当な外部からの軸方向の力を加えることによって調
節されることができる。それに代えて第1図の液だめ2
5とカプセル27の軸方向の相対的な配置は液のすべて
が液だめ25の中に閉じ込められるようになるように調
節されることができる。
第3図でば液だめ25はへローズカプセル27ともう一
つ別の同軸のへローズカプセル3oの間に部分的につく
られている。カプセル27と30は底部で一緒に密封さ
れており、同時にカプセル27ば頂部で凝縮器18に密
封され、カプセル30は頂部で蒸発器16に密封されて
いる。蒸発器16の上部ばわずがな隙間をあけて凝縮器
18の下部の中にはまっており、その結果、凝縮器18
の壁に凝縮した液はその隙間を通ってしたたり落らて蒸
発器16の−1−、PFHAの水準まで液だめ25を液
でいっばいに保つ。この態様では、運転圧が増すときに
は、循環する液の星が急速に減るように液のためのより
大きな余地が液だめ25の中につくられる。そのメカニ
ズムはいくらかの凝縮した液の流れと液だめの中での水
蒸気の凝縮というよりも凝1宿した?夜すべての液ノど
め25−・の流れである。
」二記の装置すべては、へ1rl−ズの波形が液だめの
中の液の高さよりも低いところにあることを保証する。
もしそうでないと、液は波形の中で凝縮しそごに閉し込
められてしまう可能性がある。
ラシェークの水の温度による熱伝導の変化及びヒートバ
イブ15の運転の安定性は、液だめ25から液を追い出
す構成部分及び/又は液だめ25自体が高さによって変
化する横断面領域を有するようにつくることによって変
えられることができる。
熱伝導のレンガ11の温度に対する感応性はさらにいろ
いろな手段、例えば液の薄い層を水平に対して小さな角
度で流れさゼ、従ってその流れを遅くし又凝縮器18の
水の含有量を増加さ・Uる、蒸発器の壁に設けたらせん
形の溝あるいは針金、あるいは凝縮器18の壁に設けた
多数の環状の波形によってさらに減らされることができ
る。
高温のレンガ11からタンク21の水・\の熱の伝導の
代わりに、上記したシステムの別の用途は対象物あるい
は空間を変化しうる熱1員失に対して一定の温度に維持
する必要がある場合eある。対象物あるいは空間は上記
した型のヒートバイブ15の凝縮器18に熱的に連絡し
て連結されている。蒸発器16の回りの温度を著しく上
げさせたり下げさ−ひたりする単純なオン−オフ制御を
介して蒸発器I6に熱を加えることができる。しかし、
上記した理由によって、対象物あるいは空間は円滑に所
定の温度に近づきその温度を維持しようとするであろう
上記の実施態様では、凝縮器18は蒸発器1Gの上方に
置かれており、その結果凝縮した液は重力で蒸発器に流
れ落ちることができる。毛管現象によって、例えばヒー
トバイブプの分野では公知である灯芯あるいは多孔質な
部材を利用することによって、凝縮した液が凝縮器18
から蒸発器16へ戻されるならばその+14成要素の別
の配置を利用することもできる。
上記の実施態様のいずれにおいても、ヒー1−/ぐイブ
15の中の液■ば蒸発器16の壁を流れ落ちる液が底に
達しないうちに、蕉発してしまうように選ばれる。それ
故蒸発器16からぶ縮器18への熱伝導は液の薄い層が
凝縮器18から蒸発器16へ落らることができる速度に
よって決定される。径の小さい蒸発器16は、循環する
水のいかなる所定量に対しても、水の薄い層の厚さとそ
の結果としての熱の伝導が、蒸発器16が凝縮器18と
同し大きさである場合よりもレンガの温度に対する感応
性が小さし)ことを意味する。これは循環する水のわず
かな留分だけが蒸発器16の中にあるためである。
第4図では、凝縮器18の頂壁は下向きに収斂する円錐
形をしており、その結果壁20に凝縮した蒸気は下向き
にそして内向きに流れ落ちて凝縮器■8に動かないよう
に固着されている液だめ25にしたたり落ちる。
液だめ25の中にはへローズカプセル27があり、該カ
プセルの端は夫々液だめ25の4−ヤソプ32とベース
33に密封されている。凝縮器の中の圧力が高くなると
カプセル27はチューブ31がベース33にのり、キャ
ンプ32がチューブ31の頂端に当たるまで短くなる。
キャップ32がそのようにしてベース33の方にいっば
いに下がったときに、3木のロノ135によってキャッ
プ32からつり下げられているシールド34はヒートバ
イブ15の上部をぴったりと閉じて、水蒸気の対流によ
る熱の伝導を防止するようにつくられている。 ・ 凝縮器18の圧力が落ちるとキャップ32ば上昇し7、
次いでシールド34が上がってヒートバイブ15と凝縮
器の間の充分な水蒸気の流れを復活させる。
凝縮器18の内部はガスが抜かれており、真空開閉栓3
6を介して水が充填されている。
第4図では出口バイブ23は壁20の頂上の高さよりも
低いところにある。このシステムの安定した運転の間、
熱伝導のほとんどは凝縮器1))の側壁19と熱交換表
面24を介して起こる。このようにして凝縮液のほとん
どは側壁でつくられ°ζ液だめ25に注がれない。しか
し、タンク21の水の温度が上がりはしめるといくぶん
出口23を出る主流から離れ°ζいる円錐形の壁20の
中の水の温度の上昇が遅れ、その結果凝縮液が壁20に
つくられ続けてヒートパイプ15の増加した圧力に応答
したヘローズカプセル27の圧縮によってその容積を増
加させられているであろう液だめ25に入る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液加熱システムの一実施態様の図式的
縦断面図、第2図及び第3図は第1図のシステム、の上
部の人々側のIIIE様の図式的縦断面図、第4図はさ
らに別の態様の上部の図式的縦断面図である。 特許出願人 ティーアイ(グループ ザービシーズ)リミテッド 図面の浄書(内Yトに変更なし) 手続補正書動式) 昭和60年3月27日 特許庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示 特願昭59−234861号2、発明
の名称 液加熱システム 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 ティーアイ (グループ サービシーズ)リミテッド 4、代理人 東京都港区虎ノ門11−23 ランピン虎ノ門ビル7階 5、補正命令の日付 昭和60年2月6日(発送日:2月26日)6、補正の
対象 図面 7、補正の内容 願書に最初に添イリした図面の浄書 別紙のとおり(内
容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オノピーク電力によって比較的高い温度に熱−υら
    れるべき蓄熱器であってその比較的高い温度よりも低い
    温度まで熱セられるべき第1の液を入れるための容器に
    熱的に連結されζいる蓄熱器を有する第1の液を熱する
    だめの液加熱システムにおいζ、該熱的な連結がヒート
    パイプ(15,16,18)によるものであり、該ヒー
    トパイプは該蓄熱器(10)と熱的に接触している蒸発
    体(16)と該容器(21)と熱的に接触している凝縮
    帯(1日)とよりなり、それらの帯域は■ないしそれ以
    上のダクIi+5)によって連結されており、その蒸発
    帯(I6)と凝縮帯(18)と1ないしそれ以上のダク
    ト(15)とは気密状に封止されていて一定の■の揮発
    性の第2の液を含有しており、ヒートパイプは第2の液
    が蒸発帯で蒸発した後節2の液はそのダクトあるいは杉
    のダクトの1つを通って凝縮帯に通過してそこで凝縮し
    、そごから第2の液はそのダクトあるいはそのダクトの
    うらの別のダクトを通って蒸発帯に戻るようにつくられ
    ており、第2の液の量は使用する際に蒸発帯から凝縮帯
    への熱伝導の速度が蒸発した第2゛の液の凝kli!帯
    への流れの速度でも蒸発帯へのあるいは凝縮帯からの熱
    伝導でもなくて第2の液の蒸発帯へ戻る流れの速度によ
    って決まるように充分に少■に選Ueされるごとを’I
    ;l’徴とする前記液加熱システム。 2、液だめ手段(25)が該第2の液を一定のレヘルに
    達するまで集めるように位置決めされており、又ヒート
    パイプ中の圧力あるいは温度の変化に応答して第2の液
    の容量を変えるための手段を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の液加熱システム。 3、酸液だめ(25)の上の凝縮帯(18)の壁(20
    )が下向きに収斂する形のものであり、それによって壁
    に凝縮した凝縮液が流れ落し”(酸液だめの中にしたた
    り落らることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    の液加熱システム。 4.蓄熱器(10)が電気抵抗体によって加熱されるべ
    き全体的に均質な物の埋りでできていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1ないし3項のいずれか1項に記載
    の液加熱システム。 5、該蒸発帯と熱的に接触しており、該均質な物の中に
    延びているフィン(13)を有するご七を特徴とする特
    許請求の範囲第4項に記載の液加熱システム。 6、酸液だめ手段(25)が凝縮器の圧力が上がったと
    きに容積が小さくなる密1.1されたカプセル(27)
    を有することを特徴とする特if’l’ alにの範囲
    第2項Gご記載の液加えイ1システム。 7.41iii器の温度と圧力がにがったときに蒸発し
    た第2の?夜のダクト(I5)の流れを:1,1月恨す
    るようにつくられたバルブ手段(34)を有することを
    ′1.+I徴とする特許請求の範囲第1ないし6項のい
    ずれか1項ムこ記載の液加熱システJ・。 8、第1の液が水であり、容器が給湯センI・ラルヒー
    ティングシステムに接続されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第7項に記載の液加熱システ1−0
JP23486184A 1983-11-08 1984-11-07 液加熱システム Expired - Lifetime JPH0672723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838329740A GB8329740D0 (en) 1983-11-08 1983-11-08 Heat pipe system
GB8329740 1983-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174452A true JPS60174452A (ja) 1985-09-07
JPH0672723B2 JPH0672723B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=10551408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23486184A Expired - Lifetime JPH0672723B2 (ja) 1983-11-08 1984-11-07 液加熱システム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4631388A (ja)
JP (1) JPH0672723B2 (ja)
BE (1) BE900993A (ja)
CH (1) CH660072A5 (ja)
DE (1) DE3440687A1 (ja)
DK (1) DK529284A (ja)
FR (1) FR2554572B1 (ja)
GB (2) GB8329740D0 (ja)
IE (1) IE56331B1 (ja)
NL (1) NL8403406A (ja)
NO (1) NO158357C (ja)
SE (1) SE458716B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387561A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Fujikura Ltd 高温蓄熱体を備えたヒートパイプ式給湯装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2187274B (en) * 1985-12-26 1990-05-16 Furukawa Electric Co Ltd Heating apparatus
US4799537A (en) * 1987-10-13 1989-01-24 Thermacore, Inc. Self regulating heat pipe
US4850944A (en) * 1988-04-15 1989-07-25 Mobil Oil Corporation Hot air hem sealer heat exchanger
FI92106C (fi) * 1988-10-05 1994-09-26 Imatran Voima Oy Varaava lämmitin
US5201024A (en) * 1990-11-26 1993-04-06 Steffes Paul J Double loop heat storage space heating furnace using an air-to-air heat exchanger
US5579828A (en) * 1996-01-16 1996-12-03 Hudson Products Corporation Flexible insert for heat pipe freeze protection
GB2315324A (en) * 1996-07-16 1998-01-28 Alan Brown Thermo-syphons
US6065529A (en) * 1997-01-10 2000-05-23 Trw Inc. Embedded heat pipe structure
US6675887B2 (en) * 2002-03-26 2004-01-13 Thermal Corp. Multiple temperature sensitive devices using two heat pipes
EP2649311B1 (en) 2010-12-10 2018-04-18 Schwarck Structure, LLC Passive heat extraction and power generation
EP3209964A4 (en) * 2014-10-21 2018-06-20 Green Heating System Corp Green heating system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298257A (en) * 1976-02-14 1977-08-17 Mitsubishi Electric Corp Heat pipe
JPS5575184A (en) * 1978-11-30 1980-06-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Heat accumulator
JPS561556A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5777678U (ja) * 1980-10-27 1982-05-13

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB462266A (en) * 1935-06-08 1937-03-05 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in apparatus for maintaining a predetermined temperature
US2911513A (en) * 1956-05-02 1959-11-03 Jet Heet Inc Heat storage water heater
FR1322119A (fr) * 1959-12-24 1963-03-29 Perfectionnements apportés aux installations de chauffage électrique
GB981244A (en) * 1962-04-09 1965-01-20 Trevor Baxter An electrically heated hot-water boiler for domestic and other heating systems
DE1244366B (de) * 1964-11-23 1967-07-13 Starkstromgeraetebau G M B H Mit einer Waermespeichereinrichtung versehener, elektrisch beheizter Fluessigkeitsdampferzeuger
FR1434485A (fr) * 1965-03-24 1966-04-08 Witte Haustechnik Gmbh Générateur de vapeur d'eau à fonctionnement périodique, chauffé électriquementet pourvu d'un accumulateur de chaleur
DE1579819A1 (de) * 1965-10-28 1970-12-10 Kress Dr Ing Herwig Elektrischer Waermespeicher
DE1779789B1 (de) * 1968-09-26 1971-03-25 Strebelwerk Gmbh Waermespeicherheizkessel
US3602429A (en) * 1968-11-04 1971-08-31 Isotopes Inc Valved heat pipe
GB1280405A (en) * 1970-05-28 1972-07-05 David Ronald Morrison Improvements in or relating to phase change heat exchangers
DE2126088A1 (en) * 1970-05-28 1971-12-16 Morrison D Boiler type heat exchanger - with separate condensing chamber - to prevent boiling dry
GB1488662A (en) * 1973-10-11 1977-10-12 Secretary Industry Brit Two-phase thermosyphons
US3854454A (en) * 1973-11-01 1974-12-17 Therma Electron Corp Heat pipe water heater
US3911683A (en) * 1974-12-12 1975-10-14 John H Wolf Efficient and nonpolluting method for recovering geothermal heat energy
US4119143A (en) * 1975-09-22 1978-10-10 Scientific-Atlanta, Inc. Heat transfer system
US3991936A (en) * 1975-11-26 1976-11-16 Harold Switzgable Heat transfer system
DE2602530B1 (de) * 1976-01-23 1977-05-18 Inst Fuer Kerntechnik & Energ Latentwaermespeicher
DE2739199B2 (de) * 1977-08-31 1979-08-23 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Schalt- und regelbares Wärmerohr
DE2753660A1 (de) * 1977-12-02 1979-06-07 Philips Patentverwaltung Waermetransportsystem mit einer vorrichtung zur unterbrechung des waermetransportmittelrueckflusses
SU690275A1 (en) * 1977-12-27 1979-10-05 Iraklij G Shekriladze Heating pipe
JPS5637492A (en) * 1979-08-31 1981-04-11 Toyota Motor Corp Heat pipe

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298257A (en) * 1976-02-14 1977-08-17 Mitsubishi Electric Corp Heat pipe
JPS5575184A (en) * 1978-11-30 1980-06-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Heat accumulator
JPS561556A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5777678U (ja) * 1980-10-27 1982-05-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387561A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Fujikura Ltd 高温蓄熱体を備えたヒートパイプ式給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK529284D0 (da) 1984-11-07
GB8329740D0 (en) 1983-12-14
SE8405574L (sv) 1985-05-09
NL8403406A (nl) 1985-06-03
IE56331B1 (en) 1991-06-19
DK529284A (da) 1985-05-09
US4631388A (en) 1986-12-23
IE842862L (en) 1985-05-08
JPH0672723B2 (ja) 1994-09-14
NO158357B (no) 1988-05-16
DE3440687A1 (de) 1985-05-15
FR2554572A1 (fr) 1985-05-10
BE900993A (nl) 1985-03-01
GB2149493B (en) 1987-06-24
GB8426893D0 (en) 1984-11-28
SE8405574D0 (sv) 1984-11-07
SE458716B (sv) 1989-04-24
NO158357C (no) 1988-08-24
GB2149493A (en) 1985-06-12
NO844435L (no) 1985-05-09
CH660072A5 (fr) 1987-03-13
FR2554572B1 (fr) 1989-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60174452A (ja) 液加熱システム
US3741289A (en) Heat transfer apparatus with immiscible fluids
JPS59501992A (ja) 蓄熱装置
GB2032613A (en) Heat transfer system
US7949236B2 (en) Home heating radiator using a phase change heat transfer fluid
US5190098A (en) Thermosyphon with evaporator having rising and falling sections
GB2099980A (en) Heat transfer panels
US5036908A (en) High inlet artery for thermosyphons
US4103509A (en) Water heater-dehumidifier combination heat pump
US4607688A (en) Autogenous solar water heater
JPS5952152A (ja) 熱交換器
KR20190081999A (ko) 루프형 히트 파이프
AU2006203413B2 (en) A heat sink and a heat exchanger
JPS60122286A (ja) 蒸気圧ポンプ
JPH0152665B2 (ja)
JPS5838719B2 (ja) ネツデンタツソウチ
NL1018449C2 (nl) Warmte-uitwisseling in boilers door middel van warmtepijpen.
JPH0535355B2 (ja)
JPS5919247Y2 (ja) 太陽熱給湯装置
JP2920419B2 (ja) 蓄熱装置及び蓄熱器と蒸発器
KR200140851Y1 (ko) 상변화식 무동력형 태양열 온수기
JPS6150212B2 (ja)
KR19980033582A (ko) 성층화 축열조
JPS6039710Y2 (ja) 貯湯槽
RU2382948C1 (ru) Устройство панельно-лучистого отопления