JPS60173894A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60173894A
JPS60173894A JP59029744A JP2974484A JPS60173894A JP S60173894 A JPS60173894 A JP S60173894A JP 59029744 A JP59029744 A JP 59029744A JP 2974484 A JP2974484 A JP 2974484A JP S60173894 A JPS60173894 A JP S60173894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
substrate
impurity
temperature
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029744A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Fukuda
福田 広和
Koji Shinohara
篠原 宏爾
Yoshito Nishijima
西嶋 由人
Koji Ebe
広治 江部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59029744A priority Critical patent/JPS60173894A/ja
Publication of JPS60173894A publication Critical patent/JPS60173894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0091Processes for devices with an active region comprising only IV-VI compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3222Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIVBVI compounds, e.g. PbSSe-laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)1発明の技術分野 本発明は埋め込み型の半導体レーザの製造方法に関する
(b)、技術の背景 近年多元化合物半導体を用いた半導体レーザはその用途
に対応して、種々の多元化合物半導体結晶のダブルへテ
ロ接合をメサ・ストライプ内に形成し、その」二を埋め
込み層で覆った構造のものが多用されている。
光通信用半導体レーザとしては、波長0.8μm帯で7
)レミニウム・カリ1シム・()(L素(八1G、)八
S)/′ガリウム・イ1比素(GaAs)タフルヘケロ
(要否か用いられ、さらに光フブイハの伝送W人を減ら
す)こめもう少し長い波長帯の素子も要望されている。
また赤外域3〜30μn)の長波長411域は人気lち
染監視、プロセス制御等に用いられ、鉛・錫・テルル(
PbSnTe) 、鉛・テルル・セレン(PbTeSe
)や鉛・硫黄・セレン(PbSSe) 、 #l’J 
・硫黄(1’Lls)、鉛・錫・セレン(PbSnSe
)等のタフルヘテl:l接合が用いられている。
これらのダブルへテロ接合は、発振波長に列J心する禁
制帯幅をもつ結晶を活性層に選ひ、これより大きい禁制
帯幅をもつ結晶で活性層を挟んで形成される。活性層ば
メサ・ストライプ内乙こ設6ノられ、ペテロ接合による
エイ・ルキーキャノヅのj1゛−によりここに電前を集
中させ、光を閉し込めて発振りJ率をあげる。
埋め込め層は、光の閉じ込め効果を上けるため、活性層
より高反射率の結晶を用いメサ・ストライプ内を覆い、
活性層の側面に接する。またメナ・スI−ライブを構造
的に保護し、製造工程を安定化する役目をしている。
(C)、従来技術と問題点 第1図に埋め込み型半導体レーザの基板1υi面を工程
順に示す。図において1は基板、2はバッファj−13
は活性層、4ば保護層、5は埋め込み層を示す。
第1図falにおいて、例えば基板1としてp型I)b
Tc基板を用い、その上に液相エピタキシャル成長法に
よりへソファ層2として厚さ10μmのP b T e
I−、So、 15、活性層3として厚さ1pmのPb
、−,5nxTe)Itj、保護層4として厚さ1μm
のPbTe、−、Se。
層を堆積し、タプルへテロ接合を形成する。
液相エピタキシャル成長は、通電のボー1−・スライド
法等により、基板をメルトに接触さ−1500″Cに保
持し、4分間で結晶の析出温度、l 80 ’Cまで降
温して行う。
第1図(blにおいて、通電のリソグラフィにより、メ
サ・ストライブ形成予定部の」二面にレシス日史を形成
し、これをマスクにして5μ01程度メザ・エツチング
を行う。エツチング液は臭化水素系の液を用いる。
第1図(C1において、埋め込み層5として液相エピタ
キシャル成長法により厚さ1μmのPbi’e=、Se
y層を堆積する。
この場合の液相エピタキシャル成長は、タプルへテロ接
合の形成と同様にボート・スライド法等により、基4k
をメル1〜に接触させ480°Cに保持し、160分間
で結晶の析出1j4度450℃まで降温して行う。
液相エピタキシャル成長においては、析出?Rv度は多
元結晶の相図で決まり、これ以]・にすることはできな
い。
基板は(100)面を用いているが、メサ・エノチンク
により露出された基板側面は面指数か異なり結晶成長速
度が異なるため、商61.1.で極めて長時間をかけて
成長させる。そのため結晶中のSn、Seがタプルへテ
ロ接合部に熱拡散し、発4辰波長の変化、格子不整合度
の増加、しきい値電流の増加等の問題を生しる。
(d)0発明の目的 本発明の目的は従来技術の有する」二記の欠点を除去し
、ダブルへテロ接合形成温度より、埋め込み層形成を低
温成長で行うことにより、発振波長の変化や格子不整合
度、しきい値電流の増加のない埋め込み型のレーザの製
造方法を提供することにある。
((す9発明の構成 上記の目的は本発明によれば、タフルヘデロ接合を覆っ
て埋め込め層を形成する際の結晶成長温度を、液相エピ
タキシャル成長によりタプルへテロ接合を形成する際の
結晶析出温度より低くする本発明による半導体装置の製
造方法によって達成される。
本発明はタプルへテロ接合をその形成が容易な液相エピ
タキシャル成長を用い、埋め込み層形成にはRWE (
Ilot Wall Epitaxy)法、MI3E(
M。
1ecular Beam EpiLaxy)法等を用
いた低温成長で行うことにより、結晶よりダブルへテロ
接合への不純物拡散を抑えて、前記欠点を除くものであ
る。
これらの方法によると、結晶成長は基1投にゆっくりと
、少しづつ飛来する結晶分子をある方位配列に並べるだ
りの僅かのエネルギを与えるたり一ζ行える。従って基
板温度は結晶析出n話度より十分低い温度で、完全な結
晶を成長できる。
(r)0発明の実施例 第2図に本発明の実施例に用いるII W r=装置の
断面図を示す。図において21は結晶容器、22ば不純
物容器、23ばリザーバ、24ば結晶ヒータ、25は不
純物ヒータ、26は結晶、27は不純物、28ば基板、
29は基板ヒータを示す。
まづ第1図(aL (blに従ってメサ・スI−ライブ
部にタプルへテロ接合を形成した基板28を、350°
Cに保14された基板ヒータ29に装着する。
結晶26としてP b T e (yS e y 11
i’+品粒をイ」英j−りなる結晶容器21に入れ、結
晶ヒータ24により結晶の昇華温度500〜600°C
に加熱する。不純物27としてn型の場合はヒスマス(
Bi) 、I)型の場合はクリラム(T1)を石英より
なる不純物容器22に入れ、不純物ヒータ25により4
00 ゛cに加:Hj>する。昇華した結晶分子Lリザ
ーバ23乙こより、不純物と混合してリザーバの几」、
り出て、徐々に基J/、!28の−Lに析出する。
以1−のように埋め込、:/)層としてPbTc 、−
、Se 、を60分成r=シて約1μm堆積する。
このようにしてt5られた基板の表裏に、厚さ約100
0人の金電極を被着して半導体レーザを完成する。
実施例においてはタプルへテロ接合にPbI−xSnx
Te/PbTe、−、Se、 、、LJjめ込め層にP
bTe、−、Se、を用いたか、これらを例えば前記の
他の結晶を用いても発明の要旨は変わらない。
(g)6発明の効果 以」二詳11[+に説明したように本発明によれは、タ
プルへテロ接合形成温度より、埋め込み層形成を低温成
長で行うことにより、発振波長の変化や格子不望合皮、
しきい値電流の増加のない埋め込め型のレーザの製造方
法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は工程順に示された埋め込み型半導体レーザの!
古限1υi曲、第2図は本発明の実施例に用いるo w
 I=装置のlJi而図面ンj<ず。 図において1は7I(1反、2はバッファ層、;3は/
占性IM、4は保護層、5は埋め込み+7↓1.21は
ぶ、+1品容器、22は不純物容器、23υ:1リザー
バ、24は結晶ヒータ、25ば不純物ヒータ、2Gは結
晶、27は不純物、28は基]k、29は基板ヒータを
示ず。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダブルへテロ接合を覆って埋め込み層を形成する際の結
    晶成長61に度を、液相エピタキシャル成長によりダブ
    ルへテロ接合を形成する際の結晶析出温度より低くする
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP59029744A 1984-02-20 1984-02-20 半導体装置の製造方法 Pending JPS60173894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029744A JPS60173894A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029744A JPS60173894A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173894A true JPS60173894A (ja) 1985-09-07

Family

ID=12284606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029744A Pending JPS60173894A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173894A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475999B1 (ko) * 2001-07-12 2005-03-10 소니 가부시키가이샤 기판 처리장치 및 반도체 장치의 제조방법
US10020423B2 (en) 2009-06-26 2018-07-10 University Of Surrey Light emitting semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475999B1 (ko) * 2001-07-12 2005-03-10 소니 가부시키가이샤 기판 처리장치 및 반도체 장치의 제조방법
US10020423B2 (en) 2009-06-26 2018-07-10 University Of Surrey Light emitting semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3802967A (en) Iii-v compound on insulating substrate and its preparation and use
US4116733A (en) Vapor phase growth technique of III-V compounds utilizing a preheating step
US4619718A (en) Method of manufacturing a Group II-VI semiconductor device having a PN junction
US4526632A (en) Method of fabricating a semiconductor pn junction
US4948751A (en) Moelcular beam epitaxy for selective epitaxial growth of III - V compound semiconductor
JPS60173894A (ja) 半導体装置の製造方法
CA1333248C (en) Method of forming crystals
US5254211A (en) Method for forming crystals
JPS63288088A (ja) 半導体レ−ザ
JP2806951B2 (ja) ストライプ型半導体レーザの製造方法
JPS62245691A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JP3093360B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0666335B2 (ja) 炭化珪素ショットキ接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPH01179411A (ja) 3−5族化合物半導体気相成長方法
JPS5629382A (en) Light emitting device of double hetero structure and manufacture thereof
JPS5886731A (ja) n型ZnSe単結晶薄膜の製造法
JPS62271438A (ja) 結晶成長方法
JPS6240721A (ja) 液相成長方法
JPH0682864B2 (ja) 半導体発光素子とその製造方法
JPS60115284A (ja) 半導体レ−ザ及びその製法
JPS6343332A (ja) 分子線エピタキシヤル成長方法
JPS63129094A (ja) 気相エピタキシヤル成長方法
JPS6021898A (ja) 分子線エピタキシ結晶成長法
JPH01222433A (ja) 半導体結晶成長方法
JPH03200380A (ja) ZnSe発光素子の製造方法