JPS60173854A - Misトランジスタ論理回路構成用基板 - Google Patents

Misトランジスタ論理回路構成用基板

Info

Publication number
JPS60173854A
JPS60173854A JP59024585A JP2458584A JPS60173854A JP S60173854 A JPS60173854 A JP S60173854A JP 59024585 A JP59024585 A JP 59024585A JP 2458584 A JP2458584 A JP 2458584A JP S60173854 A JPS60173854 A JP S60173854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
circuit
logic circuit
source
source region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59024585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519826B2 (ja
Inventor
Keiji Ishikawa
啓二 石川
Tsunehachi Ishitani
石谷 恒八
Katsuji Horiguchi
勝治 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59024585A priority Critical patent/JPS60173854A/ja
Publication of JPS60173854A publication Critical patent/JPS60173854A/ja
Publication of JPH0519826B2 publication Critical patent/JPH0519826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の分野 本発明は、M I S、1〜ランジスタ論理回路(14
成用基板の改良に関する。
木光明の背冨 MrSl〜ランジスタ論理回路41′11成用基板どし
で、従来、第1図に示づ−ような、半導体基板1内に、
その主面側から、図示パターンをイjりるソース領域S
とトレイン領域りとか、それら間に所要の内側間間隔を
保って形成され、また、半導体基板1内に、絶縁膜(図
示せす゛)を介しで、ソース領域S及びドレイン領域1
〕間の領域に対向して、その領域の長さ方向にゲー1へ
電(〜乃〒配線Gが延f2 L Tいる(j11成を・
右するしのが提案されている。
このよう’rL B4成を有するIVI I S i−
ランラスタ論理回路構成用基板によれば、第2図に示づ
ように、半導体基板1十に、層間絶縁膜(図示せ=J’
 )をグー1へ電極乃至配線Gを埋設して形成し、その
上にソース領1.& S及びドレイン領域りと対、向し
且つそれらfiCt l或S及び0間の領域と対面して
、ゲート電(へ乃至配線Gと直交して延長する配線層W
を形成し、また、その配線層Xどトレイン領域りどを層
間絶縁膜を通って延長している」ンタクl−CにJ、っ
て連結さけることによって、第3図に示’J−M OS
 I−ランジスタTを有する論理回路を構成り−ること
ができる。
しかしながら、第1図に示す従来の〜I I S l−
ランラスタ論理回路構成用基板の場合、それを用いてプ
ログラマブル論理アレーr1リードオンリーメモリ回路
などを、周辺回路と共に小型密実に、旧つソース領域S
及びドレイン領域りの抵抗や、配線層の抵抗か小さいと
共に配線容量の小さい11′へ成に、(14成すること
に制限を有してい 〕こ 。
本発明の開示 J:って、本発明は、上述した欠点のない、M181〜
ランジスタ論理回路4?11成用基板を提案uんとする
ものである。
本発明によるMISI〜ランジスタ論理回路(111成
用基板よれば、′−16導体基板を万形乃企長方形を右
−りる多数の素子領域に区画したどさ、各素子領域内に
、その主面側から、方形乃至長方形のソース領域と、該
ソース領域と幅が略々等しく長ざが良いドレイン領域ど
が、ドレイン領域の長さ方向を素子領域の長さ方向とし
て、その素子領1或の長さ方向に所要の内側間間隔を保
って形成され、>した、半導体間4R上に、絶縁膜を介
して、ソース領域及びトレイン領域間の領域。
に対面して、上記素子領域の幅方向に延長している第1
の導電層部と、該第1の導電層部の一部側から、素子領
域の長さ方向の一方に折曲って、ソース領域側の領域と
、上記ドレイン領域側の上記ソース領域側とは反対側の
領域とを残した状態に、素子領域の長さ方向の一力に延
長しているグー1〜電極とが形成されている、という構
成を有する。
このような構成を有りる本発明ににるMISトランジス
タ論理回路1’l”を成用71板によれば、それを用い
Cプログラマブル論理アレイ、リードΔンリーメモリ回
路などを、周辺回路と共に小型密実に、月つソース領域
S及びドレイン領域りの抵抗−%13、配置11ij層
の抵抗が小さいと共に配線容重の小さい+16成に、柔
軟性を以て、容易に、IM成り−ることかてぎる。
本発明の実施例 次に、本発明にJ、るM 、I S l−ランシスタ論
理回路(14成用基板の実施例を述べにう。
第4図1は、71C発明によるh/+ I S I−ラ
ンジスタ論理回路構成用具板の実施例を示し、 半導体
Jt7灰1を方形乃至長方形を右りる多数の素子領域に
区画したどき、その各素子領1戊内に、その主面側から
、方形III至艮苗長のドレイン領域Sど、そのドレイ
ン領域りと幅が銘々等しく長さが長いソース領域りとが
、上記ソース領域Sの良さ方向を上記素子領域の長さ方
向として、その素子領域の長さ方向に所要の内側間間隔
を保って形成され、また、半シ9体JI板1上に、絶縁
膜を介して、ソース領域S及びドレイン領域1つ間の領
域に対向して、素子領域の幅方向に延長している第1の
導電層部と、該第1のどλ電層部の一815側から、上
記素子領域の長さ方向の一ツノに折曲って、上記トレイ
ン領域り側の領域ど、−に記ソース領域S側の上記ドレ
イン領域側とは反対側の領域とを残した状態に、素子領
域の長さ方向の一方に延長しているグー1〜電4.)7
 Gとが形成されている。
以上が、本発明によるM I S l・ランジスタ論J
lj回路構成用基板の実施例の476成である、。
このような本発明によるM I S l−ランジスタ論
理回路構成用阜板の構成に−」;れば、これを用いて、
第5図及び′第6図、第7図及び第8図、第9図及び第
10図、第11図及び第12図、第13図及び第14図
に示ザ」;うh414成を容易に得ることができる。
なお、第5図〜第14図にJ3い−C1×1.×2及び
×3は、半導体基板1十にグー1〜電極Gを埋設して形
成されている第1の層間絶縁膜(図示けり゛)十に形成
された、第1層配線層を示り32.1、た、Yl及びY
2は、第1の居間絶縁膜上に形成された第2の肋間絶縁
層上に形成された第2層配線層を示づ。さらに、C11
は、第2の11゛り間絶縁II!’!を横切っC配線層
×1及びYlを連結している一1ンタク1へ、C22は
、同様に第2のh゛)フ間絶縁11つ)を横切つC配線
1ffiX2及びY2を連結している」ンタク、C12
は、第1の居間絶縁膜をJr’+切って配線h’J X
 2とトレイン領域1つを連結しているコンタク1−1
C211;に、第1の1M間絶縁膜を横切−)で配線F
7 X 2とグー1〜電極Gどを連結している」ンタク
ト、C32は、り)1の居間絶縁膜を横切っC配線+1
qX2どソース領域Sどを連結しているコンタクトを示
り 。
従って、第4図に承り本発明にJ、るIVI I S 
l〜ランジスタ論理回路構成用基板によれば、それを用
いC1プログラマブル論理ツル−−1))、り一トAン
リーメモリなどを、柔軟性を以て、容易に、小型密実に
]」つ良好な特性を有でるしのとして(す1成り−るこ
とがCさる、という’lji徴を右りる。
すな4つ4)、例えばり′)7図及び第8図に示り(1
”へ成を含んだ、第15図に示−!IJこうなり−)〜
Δンリメしりを一容易に、口つ小!I’! Wi実に(
1−1成・することかできる。
、1、た、例えば゛第9図尾余ひり′110図に示(〕
偶成を含んだ第16図に示りようへブ[コグラζノブル
論理アレイを、容易に、■つ小型密実にll’l成りる
ことができる。
さらに、第11図及び′;j512図に示・I−(1”
l成と、第13図及び第゛14図に示す(1′う成とを
含/Vだ、第16図に示すにうなプログラマノル論理ノ
lレイを(14成することができる。
さらに、第17図に示り−ような第15図に示づリード
Δンリメモリと、第18図に示すJ:うなブ1」グラマ
プル論理アレイとが混在した論理回路を構成づることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来のMISI−ランラスタ論理回路
414成用基板を示す図である。 第4図〜第18図は、本発明によるM I S l−ラ
ンラスタ論理回路構成用基板を示す図である。 出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士 田中正冶 第3図 第4図 第6図 N6図 第8図 第゛171ヅI t¥〕゛ ] 8 図 手 乳々 ネ市 〒E 研9 1.事イ!1の表示 特願昭59−24585号2゜発
明の名称 Mr s +−ランジスタ論理回路J74成用基4反3
、ン市正をりる者 事イ′[どの関係 特許出願人 11 所 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号名 称
 (422) E1本電信電話公社代表者 真 胚 恒 4、代理人 住 所 〒102 東京都千代[1]区麹111J 5
丁UfJ7番地 秀和紀尾月町丁BR820号 5、補正命令の日イ」 自発補正 6、補正ににり増加する発明の故 なし明 11I 占
 (仝交、1]正 ) 1、発明の名称 MI S l・ランシスタ論理回路(
14成用基板 2、特許請求の範囲 半導体基板を方形乃至長方形を右り゛る多数の索子領1
或に区画したとき、その各索了領歌内に、その1ユ而側
から、方形乃至長方形のド(ツイン領域と、該ドレイン
領域と幅が略々等しく長さか長いソース領域とが、上記
ソース領域の長さ])向を上記素子領域の長さ方向どし
、で、その素子領域の長さ方向にTlF、要の内側間間
隔を保・)で形成され、 上記?1′導1本基板j二に、絶縁113jをfiシで
、[記ンース領域及びドレイン領域間の領域に対向して
、上記素子領域の幅jj向に延長し−Cいる第1の導電
14層部と、該第1の導電・14層部の一端側から、上
記素子領域の長さ方向の一=一方に折曲・)で、上記1
〜レイン領域側の領域と、上記ソース領域側の上記トレ
イン領域側とは反対側の領域とを残した状態に、上記素
子領域の長さ方向の一万に延長している第2の導電性開
部とからなるゲート電極とが形成され−Cいることを特
徴どづるM I S I−ランラスタ論理回路構成用基
板。 3、発明の詳細な説明 本発明の分野 本発明は、M I S l〜ランジスタ論理回路(1へ
成田基板の改良に関する。 本発明のr!■ M ] S l−ランジスタ論理回路6.t、成川基板
どして、従来、半導体基板1を方形乃至長方形をイ1覆
る多数の素子領域に区画したとき、第1図に示づように
、その各素子領域Q内に、その主面側から、方形乃至長
方形のパターンを右J−るソース領域Sと1〜レイン領
域りとが、それら間に所要の内側間間隔を保って形成さ
れ、1−1つソース領域Sからこれと一体にソース領域
S及びドレイン領域1つの配列方向と直交する方向に帯
状に素子領域外まで延長しているソース領域Sと同様の
領域でなる配線層Y2が形成され、一方、半導体基板1
上に、絶縁膜(図示l!ず)を介して、ソース領域S及
びトレイン領域1つ間の領域に対向して、グー]・電イ
初Gが形成され、且つそのグー1へ電極Gからこれと一
体にそのグー1〜電4飼0の延長方向に素子領域外注で
゛延長しくいるゲート電極Gと同様の導電性層でなる配
線層)11が形成されている構成を右づるものが提案さ
れでいる。 このような構成を右覆るM I S l〜ランシスタ論
理回路(14成用基板によれば、第2図に示ηJ、うに
、半導体基板1土に、層間絶縁膜(図示けず)をグー1
〜電極G及び配線層Y1を埋設(2て形成し、その上に
ソース領域S及びトレイン領1或りと対向し且つそれら
領It S及U’ D間の領1戎どス;1向して、ゲー
ト電極Gど直交して素子領域Q外まで延長している配線
層Xを形成し、また、その配線層Xとドレイン領1或1
つどを層17X1絶縁11分を通って延長している−」
ンタクl−Cによって連結さlるJとにに)て、第3図
に示JJ:うな、配線層X及びY2と、配線層Y1とに
よってアクセスされるIVIIsI・ランジスタ「を有
する論理回路をf4成覆ることができる、。 しかしながら、第1図に示づ゛従来のMISIへランジ
スタ論理回路(1′4成川基板の」8合、配線層Y2が
、ソース領域Sからこれと一体に半導体基板1内に延長
して形成されたソース領域Sと同様の領域であること、
配線層Y1がグー1〜電(函Gからこれど一体に延長し
ているグー1へ電極Gど同様の脣電性層であることなと
の理由−C、ブ1−1タラマブル論理アレイや、リー1
−パオンリーメモリ回路などを、それらの周辺回路と共
に、小型密実に、口つソース領域S及びドレイン領域1
つの抵抗\b、配線層X、Y1及0”Y2の抵抗が小さ
いと共に、配線層X、Yl及びY2ににつわる容量の小
ざい構成に(1へ成することに制限を有しCいた。 本発明の開示 よって、本発明は、上述した欠点のないIVI l81
−ランラスタ論理回路構成用基板をI!li!案ぜんと
するものである。 本発明によるMISI〜ランジスタ論理回路構成用基板
よれば、半導体基板をプフ形乃至長方形を右Jる多数の
2(了領域に区画したどさ、その各索子領域内に、その
主面側か1う、方形乃至((方形のソース領域と、その
ソース領域と幅が略々等しく長さが長いトレイン領域と
か、トレイン領域の長さ方向を素子領域の長さ方向とし
く、その素子領域の長さ方向に所要の内側間間隔を保っ
て形成され、また、半導体31本板上に、絶R5)1シ
)を介して、ソース領域及びトレイン領域間の領域に対
向して、素子領域の幅方向に延長しく゛いる第1の導電
性開部と、その第1の19電性層部の一端側から、素子
領域の長さ方向の一方に折曲って、ソース領域側の領域
と、トレイン領域側のソース領域側とは反対側の領域と
を残した状態に、素子領域の長さ方向の一方に延長して
いるグー(〜電極とが形成されている、という構成を有
づる。 このようなIra成を右づ“る本発明にJ、る〜Its
1〜ランジスタ論理回路構成用基板によれば、プログラ
マフル論理アレイや、リードオンリーメモリ回路4fど
を、それらの周辺回路ど共に、小型密実に、月つソース
領域及びトレイン領域の抵抗や、配線層の抵抗が小さい
ど共に、配線容量の小さい(16成に、柔軟性を以て、
容易に、構成りることかできる1゜ 本発明の実施例 次に、本発明にJ、るIvl I S l〜ランジスタ
論理回路(14成用基板の実施例を述べよう。 第4図は、本発明によるIvl I S l〜ランジス
タ論理回路Iff或川用羽根実施例を示し、半導体基板
1を方形乃至長方形を有Jる多数の索子領域Qに区画し
たどき、その各素子領域Q内に、その主面側から、方形
]5至長方形のドレイン領域りと、そのトレイン領域り
と幅が略々等しく長さが長いソース領域Sとか、ソース
領域Sの長さ方向を素子領域の長さ方向として、その素
子領域Qの長さ方向に所要の内側間間隔を保って形成さ
れている。 また、半導体基板1上に、絶縁膜(図示Uず)を介して
、ソース領域S及びドレイン領域1〕間の領域に対向し
て、素子領域Qの幅す向に延長している第1の導電性開
部+J1ど、での第1の導電竹層部g1の一端側から、
索子領域Qの長さ方向の一方に折曲って、ドレイン領I
t +)側の領域と、ソース領域S側の上記トレイン領
域1.)側とは反対側の領域とを残した状態に、素1’
 ::I’1域Qめ艮ざ方向の一方に延長しでいる第2
の導電11層部り2ど/JI Iらイするグー1〜電4
’3i G ’が形成されている。 以しか、本発明によるtvl l S l〜ランジスタ
論理回路(14成用基板の実施例の(14成である。 このような本発明にJ、るI11/I ] S l・ラ
ンリスク論理回路構成用基板の414成によれは、これ
を用いて、第5図及び第6図、2<”、 7図及び第8
図、第9図及び第10図、第11図及び第12図、第1
3図及び第14図に示り−ようイc、〜l I S l
−ランジスクTを有する論理回路を容易に構成Jること
がでさる1゜ ヅなわら、第5図に示すように、半導体」:〔仮1にに
、第1の層間絶縁++4! (図示は覆゛)をグー1へ
電極Gを埋設して形成し、その第1の層間絶縁股上に、
ドレイン領域りど対向して、ソース領域S及びトレイン
領域の配列方向と直交する方向に素子領域Q外まで延長
している配線層×1を形成づる1、また、第1の層間絶
縁股上に、ソース領域り及びグー1〜電極G(1)尋j
E性層部q2ど対向して、配線lNX1と平行に素子領
域Q外まC延長している配置51層X2を形成りる1、
さらに、第1の層間絶縁膜」二に、ソース領1或Sと、
そのドレイン領域り側ど1は反対11!すの領域にJ5
いC対向して、配線層×1及び×2と平行に素子領域Q
外まで延長しでいる配線層×3を形成り−る。 また、第1の層間絶縁膜上に、第2のハ゛脣間絶縁膜(
図示せす゛)を、配、線層X1.2及び×3を埋設して
形成し、その第2の層間絶縁股上に、配線層X1のドレ
イン領域りと対面していない領域と、配線層×3のソー
ス領域Sどス・]向していない領1或とに対向し、且つ
グーl−電極Gの導電性胴部!J2及び配線層×2と壬
なって対向して、配h h’j Xl 、 X 2 及
び×3ど直交L ”C;’i; ’j’領域外まで延長
しCいる配線層Y1を形成づ゛る。 、11だ、第2の層間絶縁股上に、配線層X1及びドレ
イン領域と巾なって対向し、ト1つグー1−電4仮Gの
導電性胴部g1ど対向し、まlζ、配線層×2及びソー
ス領域Sど重な−)゛C対向し、j]つ配線層×3及び
ソース領域Sど中な−)C対向して、配線層Y1ど平1
1に素−f領戚Q外J、−で延長している配線層Y2を
形成りる1゜ ざらに、配線層X1ど配線層Y 1とを第2の層間絶縁
膜を通って延長し−Cいる一Jンタクト011によって
連結さける。また、配線層×1と1〜レイン項域りとを
第1の居間絶縁1141を通・ン(゛延長している」ン
タクh C12によ−)で連結ざUる。さらに、配線層
×2とグー1〜電極Gどを、グーl−電極Gの導電性胴
部g2において、第1の層間絶縁膜を通って延長し゛(
いる−]ンタク1−〇21によって連結さける。なおさ
らに、配線層×2と配線層Y2とを第2の層間絶縁膜を
通つて延長している一1ンタクl−C22にJ、っCi
+jj結さυる。また、配線層X3とソース領域Sとを
第1の層間絶縁tart>を通って延長しCoいる」ン
タク1へC32によって連結させる。 しかるときは、第6図に示すように、配ft’;J I
gX ’I及びX3または配線層Y1及び×3と、配線
層×2または配線層Y2とにJ:ってアクレスされるN
II I S l−ランジスタTを有Jる論理回路を構
成づることかできる。 また、第7図に示すように、第5′:J図に示すJfa
成において、その配線Ii?iY2が雀11・11され
、これに応じて配線層X2及びY 2間の」ンタクl−
C22が寄1111おれ、:j、た配線層X1の両端が
素子領域外に延長し−Cいないことを除いて、第5図に
承り(イボ1成と同様のG、I、成にすることにJ、っ
て、第8図に示すように、配線層Y1及びX3と、配線
層〉(2とによつCアクレスされるM I S l・ラ
ンジスウTを有ザる論理回路を構成することがCoぎる
。 さらに、第9図に示すように、第5〕図に示−リ(14
成にJ3い−C1その配線層Y1が省1.i8..\れ
、これに応じて配線層X1及び71間の」ンタク1−〇
11が省略され、また配線1;”i X 2の両端が5
トミモ領域Q外に延長し7ていないことを除いて、第5
図に示−J−構成と同様のイを成にcJ゛ることにJ、
って5.第10図に示Jよ−うに、配線層×1及び×3
と、配線11!Y 2とに」、ってアクレスされるMI
SI〜ランジスタTを有づる論理回路を構成リ−ること
ができる。 なおさらに、第11図に承りように、第5図に示J゛構
成にd3いて、その配線層×1の両端か素子領域外に延
長してd3らす゛、また配線層Y2が配線層×3及びソ
ース領域Sに手なつ一℃通って素子領域Q外に延長しC
−いないことを除い(、第5図に示づ構成と同様の17
’S成にづることに、J、って、第12図に示り゛よう
に、配線1.−7 Y 1及げ×3と、配線層×2また
はY2とにJ:ってアクレスされるMISI〜ランシス
ター1を右りる論理回路を414成することかできる。 また、第13図に示すように、第55図に示刀(14成
にJ5いC1その配線層×2の両端が素子領域Q外に延
長しておらず、また配!?!i!FI Y 1の配線層
X2側ど(よ反対側の−QQ10素子領域外に延長して
いないことを除い−C1第5図に示ず(14成と同様の
(j4成に・JることにJ、って、第1/1図に示Jよ
うに、配線層×1または)/1及び配線1りX3と、配
線層Y2とによってアクヒスされるM I S l・ラ
ンシスタ1−を右−リ′る論理回路を(?う成りること
がてさる。 従って、第4図に示刀ホ発明ににるMISI〜ランシス
タ論理回路416成用基板によれば、それを用いて、ブ
1]クランプル論理アレーや、リードΔンリーメモリな
どを、柔軟性を以C1容易に、小型密実に月つ良好な1
も性を石するしのとして(14成りることかでさる、と
いう特徴を右りる。 らな力に、例えば、第7図及U uj8図ζ」二兆しだ
41へ成のlvl I S l〜ランジスタ論理回路構
成用基板を用いたマトリクス配列を含んて、リード訓ン
リメモリ回路を、容易に、月つ小型密実に構成すること
ができる。 1−なわら、第15図に示7IJ、うに、複数(j上の
配線層X2をそれ自体(、上公知の]lドレスデ」−ド
出力の供給される入ノjバッフ、・回路+ 13に接続
し、また、複数列上の配線層Y1を、それらの一端側に
おい−(、それ自体は公知のプリチャージ回路(または
プルアップ回路)「に接続し、他端側にd3いて、出乃
バッノ、・回路013に接わ°cし、ざらに、複数i−
1の配線層×3をデスチャージ回1?8(または接地回
路)1−1に接続りることによって、タイナミク型(ま
たはスタティック型)のリードオンリメモ9回路を、容
易に、月つ小型密実に4i/+成することがCぎる。 また、例えば、第7図及び第8図(上述した(14成ど
、第9図及び第10図で上述した(14成とを用いた7
1〜リクス配列を含/vC、ブト1グツIグル論理アレ
イを、容易に、月つ小型1ぞ実に11う成J−ることが
(゛さる、。 すなわら、第16図に示すにうに、複数行中の所要の打
上の全てまたは一部上/!:第′f図及び第E3図で−
上述した(I′4成どし、残りの行−Lの残りの部上を
第9図及び第10図で上述したイ14成とし、そしC1
第7図及び第8図て十)ホした構成の配線層×2、×3
及びYlを、入カパッフ1回路IB、ライス)V−ジ回
路(J、たは接地回路)1−1及O・プリチャージ回路
くまたはプルアップ回路)1:にそれぞれ接続し、また
、第9図及び第10図で−」二連した構成の配線層×1
をディメチ11−9回Ffi(Jζたはプルノアツー/
回路)L−′及び出力バッフ77回路OBに接続じ、ま
た第9図及び第10図で上述した構成の配線層〉(2を
一/ルアッ1回路(また(よディスチV−ジ回路)「″
(ご接続し、さらに、第7図及0・第8図(゛上述した
構成の配線層)/゛1ど第9図及び第10図て上)(1
Δした)14成の配線1i’i’iY2どを、配f’i
i! l”i\へlを介して接続することによって、タ
イナミック型〈J、たはスタティック型)のブ1−1グ
ラマノルジツクアレイ回路を、容易に、且つ小型密実に
構成りることかでさる、。 ざらに、第11図及び第12図で上述した(14成と、
第13図及び第14図で上述した(1も成とを用いた7
1〜リクス配列を含Δ7c・、us 1−7図に示すJ
:うなブlコグラマブル論理アレイを(14成Jること
ができる。 すなわら、複数行中の所要の行−にの全てまたは一部上
を第11図及び第12図で上述したIM成どじ、残りの
打上の残りの部」二を第13図及び第14図で上述した
(14成どし、そして、第11図及び第12図(・」二
連1ノだ構成の配イ、≦! b’4 )’ i、×3及
びYlを、人カバツノjJl路1「3、ディメチ1/−
9回路くまたは接地回路)1−1及びシリチャージ回路
(またはプルアップ回路)Fにそれぞれ接続し、また、
第13図及び第141:□ll −’C十述した構成の
配線層Y1を1リヂA・−シ回路(またはプルアップ回
路)F′及び出力ハラノン・回路013に接続し、また
第13図及び第1/1図で上;ホした(711成の配4
jl I所X 3をディスf+・−ジ回路(または接地
回路11′)に接続し、さらに、第11図及び第12図
C士jホし/(<i’l:成の配線層Y1と第13図及
び第14図で上述した構成の配線層Y2とを、配線層W
を介して接続することによって、クイナミンク型(また
はスタディツク型)のブ(」グラマプルシックアレイ平
面を、容易に、且つ小型密実に構成りることができる。 1 さらに、第18図に示すJ、うイr、第15図及び第1
7図との夕・]応部分に同一符号を付して、詳細説明は
省略・ノるが、第15図にポリリードオンリメモリ回路
と、第17図に示すようなプログシンゾル論理アレイと
が混在した論理回路を、容易に、口つ小型密実に+14
成りることかできる。 4、図面の簡単な説明 第1図は、従来のM I S 17ランシスタ論理回路
構成用塁仮を示J要部の路線的平面図である。 第2図及び第3図t、L、第1図に示り一従来のMIS
I−ランラスタ論理回路4?4成用基板を用いた論理回
路の要部を示り路線的平面図及び接続図である。 第4図は、本発明に」、るMISI〜ワンジスタ論理回
路41′4成用基板の一例の要j11≦を示づ路線的平
面図である。 第5図及びh′56図は、第4図に示り一木発明による
MISトランジスタ六吏論理回路考14成川基板を用い
た論理回路の一例の要部を示り略♀jj(的゛+j面図
及び接続図である。 第7図及び第8図;第9図及び第10図;第11図及び
第12図;及び第13図及び第1/1図は、イれぞれ第
4図に示す本発明によるM IS l−ランラスタ論理
回路構成用基板を用いた論理回路の他の例の要部を承り
路線的平面図及び接続図である。 第15図は、第7図及びa′58図に示づIi’J成を
用いたり一ドAンリメモリ回路の一例を示づ系統的接続
図Cある。 第16図(ま、第7図及び第8図に示づ(i4成と、第
9図及び第10図に承り(I11成とを用いた一f11
クラ?プル論理アレイの一例を示づ系統的接わ′C図で
ある。 第17図は、第11図及び第12図に承り414成と、
第13図及び第1/′1図に示す(M成とを用いノζプ
ロゲランフル論理アレイの曲の例を示す系統的接続図C
′ある4゜ 第゛18図は、第15図に示すリードオンリメモリ回路
と、第17図に示リブ[1グラマプル論理アレイどか混
在した論理回路の一例を示ず系統的接続図である。 1 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 半導 
1本 基(反Q・・・・・・・・・・・・・・・素子領
域S・・・・・・・・・・・・・・・ソース領域D・・
・・・・・・・・・・・・・トレイン領域G・・・・・
・・・・・・・・・・グー1〜電極U ’I 、 !J
 2・・・導電性1i’?i部X、X1〜×3 ・・・・・・・・・・・・配線層 Y、Yl、Y2 ・・・・・・・・・・・・配線りづ C,C11,C21,CI 2〜C32・・・・・・・
・・・・・=1ンタク1〜T・・・・・・・・・・・・
・・・Mist〜ランジスタ1B・・・・・・・・・・
・・I入カバッファメモリOB・・・・・・・・・・・
・出力バッファ回路F、F’、F″ ・・・・・・・・・・・・プリJ−レージ回路またはゾ
ルアッグ回路 11、H’ ・・・・・・デスチャージ回路または接地
回路 出願人 口木電(西電話公判 第1図 第2図 第3図 第5図 第6r<1 第7′図 1 第8図 第9図 V9 M2O図 第11嘔l 第12因 第13図 9 第15図゛ 第1乙号1 第18図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基鈑を方形り苗長方形を右する多数の素子領域に
    区画したどぎ、各素子領域内に、その主面側から、方形
    乃至長方形のトレイン領域と、該ドレイン領域と幅が略
    々等しく艮ざが長いソース領域とが、上記ソース領域の
    畏さ方向を上記素子領域の長さ方向どして、その素子領
    域の長さ方向に所要の内側間間隔を保って形成され、 上記半導体基板上に、絶縁119を介して、上記ソース
    領域側びドレイン領域間の領域に対向して、上記素子領
    域の幅方向に延長している第1の導電層部と、該第1の
    導電層部の一部側り目ら、上記素子領域の長さ方向の一
    方にJIF曲って、上記トレイン領域側の領域と、上記
    ソース領域側の上記ドレイン領域側とは反対側の領域と
    を残した状態に、上記素子領域の長さ方向の=乃に延長
    しているゲート電極とが形成されていることを特徴とり
    −るIVIIsI〜ランジスタ論11i1回路(1t1
    成用基板。
JP59024585A 1984-02-13 1984-02-13 Misトランジスタ論理回路構成用基板 Granted JPS60173854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024585A JPS60173854A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 Misトランジスタ論理回路構成用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024585A JPS60173854A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 Misトランジスタ論理回路構成用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173854A true JPS60173854A (ja) 1985-09-07
JPH0519826B2 JPH0519826B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=12142231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024585A Granted JPS60173854A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 Misトランジスタ論理回路構成用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173854A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851536A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 Ricoh Co Ltd マスタスライスチツプ
JPS58139446A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Nec Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851536A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 Ricoh Co Ltd マスタスライスチツプ
JPS58139446A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Nec Corp 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519826B2 (ja) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7973314B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5917224A (en) Compact ROM matrix
CN100517681C (zh) 具有内部端互连线的封装板和采用该封装板的半导体封装
CN101807573A (zh) 半导体器件
US20060157856A1 (en) Semiconductor device including multiple rows of peripheral circuit units
JPS60173854A (ja) Misトランジスタ論理回路構成用基板
JPH10284605A (ja) 半導体集積回路およびセルベース方式によりレイアウト設計された半導体集積回路
US7456467B2 (en) Process for manufacturing a byte selection transistor for a matrix of non volatile memory cells and corresponding structure
JPS58119648A (ja) 半導体集積回路装置
JPS601863A (ja) 読み出し専用メモリ
JP3098762B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6730946B2 (en) Semiconductor device
JPS63107140A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5870566A (ja) 半導体装置
EP0112078A3 (en) A semiconductor memory element and a method for manufacturing it
JPS58157155A (ja) マスタスライスlsi
JPH0684349A (ja) 半導体記憶装置
JPH08167653A (ja) 半導体集積回路およびそのレイアウト方法
JPS58107649A (ja) 半導体集積回路装置
CN205122563U (zh) 一种金属陶瓷双列直插封装二极管阵列板
US6465850B1 (en) Semiconductor device
JPS6016453A (ja) 集積回路装置用パツケ−ジ
JPH08186176A (ja) 半導体集積回路装置
JPS611048A (ja) メモリ−素子
JPS5837933A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term