JPS60173016A - 芳香族カ−ボネ−トの改良製造方法 - Google Patents

芳香族カ−ボネ−トの改良製造方法

Info

Publication number
JPS60173016A
JPS60173016A JP59274198A JP27419884A JPS60173016A JP S60173016 A JPS60173016 A JP S60173016A JP 59274198 A JP59274198 A JP 59274198A JP 27419884 A JP27419884 A JP 27419884A JP S60173016 A JPS60173016 A JP S60173016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbonate
carbonates
protic
dialiphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59274198A
Other languages
English (en)
Inventor
ビクター・マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60173016A publication Critical patent/JPS60173016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/06Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from organic carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 従来、ジ脂肪族カーボネート、脂肪族芳香族カーボネー
トおよびジ芳香族カーボネートのような有機カーボネー
ト類に、一般に酸結合剤、たとえば有機塩基または無機
塩基の存在下でフェノール類またはアルコール類とホス
ゲンを反応させて製造されている。しかし、ホスゲンは
毒性でるるため、これらの有機カーボネートの製造に際
しホスゲンの使用ヲ縫けると望ましいことがある。
ジアルキルカーボネート(炭酸ジアルキルエステル)の
ようlジ脂肪族カーボネート類はアルコール類からホス
ゲンを使用しない別の経路、すなわち−酸化炭素と酸素
を用いて触媒的に製造し得るので、これらのジ脂肪族カ
ーボネートとフェノール類から脂肪族芳香族カーボネー
トおよびジ芳香族カーボネートヲホスゲンを用いないで
製造することが可能で8る。ホスゲンを使用しないこの
ようなプロセスは米国特許i@ 4.045.464号
およびi 4.182.726号に開示さ几ている。こ
れらの特許に開示されているのは、ルイス酸および遷移
金属化合物から選択される触媒の存在下でのジアルキル
カーボネート七フェノール類からのアルキルアリールカ
ーボネートおよびジアリールカーボネートの製造である
しかしながら、ジ脂肪族カーボネートから脂肪族芳香族
カーボネートおよびジ芳香族カーボネートを製造するた
めの、現在利用可能な方法よりも有効かつ効率的である
ホスゲンを使用しない方法が開発されnは大いに有利で
あろう。したがって、本発明の目的は、ジ脂肪族カーボ
ネートから脂肪族芳香族カーボネートおよびジ脂肪族カ
ーボネート全製造するための上記の如きホスゲンを使用
しないエステル交換方法を提供することである。
発明の概要 本発明は、 (i) 少なくとも1種のルイス酸、および(11) 
少なくとも1種のプロトン酸の物理的混和物からなる触
媒系?触媒量で使用して7脂肪族カーボネートから脂肪
族芳香族カーボネートおよびジ芳香族カーボネー)k製
造する工2チル交換プロセスに関する。
発明の説明 本発明は脂肪族カーボネートから芳香族カーボネートを
製造するための改良さ九たエステル交換方法を対象とし
ており、その特徴とするところ框、(i)少なくとも1
種のルイス酸と(11)少なくとも1種のプロトン酸と
の物理的混和物からなる触媒を触媒量で存在させて反応
を実施することである。
本発明の方法によって製造し得る芳香族カーボネート類
には脂肪族芳香族カーボネートおよびジ芳香族カーボネ
ートが包含される。脂肪族芳香族カーボネートi次の一
般式で表わし得る。
1 1 Ar−0−0−0−R ここで、Rは一価の脂肪族炭化水素基から選択されs 
Ar tit−価の芳香族基でるる。
Rが表わす好ましい一価の脂肪族炭化水素基はアルキル
基およびシクロアルキル基である。好ましいアルキル基
は炭素原子を1〜約12個含有するものであり、これら
のアルキル基には直鎖のアルキル基および分枝アルキル
基が包含さ几6゜これらのアルキル基の非限定例のいく
つかvCLrs、メチル、エチル、プロピル、インプロ
ピル、ブチル。
イノブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシルおよび
ヘプチルが包含される。好ましいシクロアルキル基ハ壌
炭素原子を4〜約7個含有するものでロシ、こnらシク
ロアルキル基の非限定例のいくつかとしてはシクロブチ
ル、シクロペンチル。
メチルシクロヘキシル、シクロヘキシルおよびンクロヘ
ブチルが包含される。
Arで表わさ九る一価の芳香族基には炭素原子を6〜1
2個含有するアリール基が包含さ几、フェニル、す7チ
ルおよびビフェニルが包含される。好ましいアリール基
は次の一般式で表わさ几るものである。
(RJ5−n ここで、R1t!、そ几ぞれ独立に、−価の炭化水素基
およびハロゲン基から選択ネれ、R2(,1水素であり
、nは0〜5の値を有する整数である。
R1が表わす一価の炭化水素基にはアルキル基゛、シク
ロアルキル基、アリール基、アルアルキル基およびアル
カリール基が包含される。
R1が表わす好ましいアルキル基に炭素原子ft1〜約
10個含有するものであり、これらVCハ直鎖および分
枝アルキル基が包含さ几る。R1が表わす好ましいシク
ロアルキル基は環炭素原子を4〜約7個含有すりもので
ある。好ましい了り−ル基は環炭素原子を6〜12個含
有するものでるり、フェニル、ビフェニルおよびす7チ
ルが包含される。R1で表わさ2″1.口好ましいアル
アルキルおよびアルカリール基は炭素原子t7〜7〜約
1含有するものでるる。
R1が表わす好ましいハロゲン基は塩素および臭素でる
る。
ジ脂肪族カーボネート類は次の一般式で表わし得る。
1 … Ar−0−C−0−4r ここでArは上記に定義したものである。
本発明の脂肪族芳香族カーボネー)k製造するには、本
発明の触媒を触媒量で存在させて、一般式:ムr−OH
(式中Arは前記定義のとおりである)のフェノール類
ケ、一般式: %式% (式中Rは前記定義のとおシである〕のジ脂肪族カーボ
ネートと反応させればよい。
このフェノール類とジ脂肪族カーボネートの反応は次式
で表わし得る。
ここで、RおよびArは前記定義のとおりでアシ、ca
t、に触媒量の本発明の触媒である。
本発明のジ脂肪族カーボネートの製造方法に#′12通
りるり、そのいずれでもよい。第1の方法では、上記の
ようにして生成した脂肪族芳香族カーボネートヲ触媒量
の本発明の触媒の存在下で7エノール類と反応させる。
この反応に次の一般式で表わし得る。
ここで、R,Arおよびcat、tt前記定義のとおり
でるる。
第2の方法Kfl、本発明の触媒の触媒量を存在させて
行なわれる脂肪族芳香族カーボネートそれ自身の間のま
たはそれと他の脂肪族芳香族カーボネートとの間の反応
が含まれる。仁の反応は次の一般式で表わすことができ
る。
ここで、ムr、Rおよびcat、 rt前記定義のとお
りでめる。
式(a)、 (b)および(C)で示される反応は、液
相中溶媒の存在下または不在下で約り0℃〜約300℃
、好ましくは約り50℃〜約250℃の温度で実施し得
る。これらの反応は大気圧以下から大気圧以上の範囲の
圧力、たとえば約0.1〜約50気圧で行なうことがで
きる。これらの反応は大気圧で容易に進行する。
式(a) >よび(1))で示さ几る反応は平衡反応で
あるので、反応が完了するまで連続的に平衡を移動する
ように生成するアルコールを除去すると有利である。ア
ルコールは蒸留によって除去するのが最も便利であるの
で、式(a)および(kl)で示される式中の反応体を
適当に選択して、副産物のR−OHの沸点が反応体Ar
−OHの沸点より低く、したがって生成と同時に留去さ
几得るようにするのが望ましい。このため、本発明のプ
ロtスでに、低級のジ脂肪族カーボネートまたは脂肪族
芳香族カーボネートが好ましい反応体である。すなわち
、式Iの脂肪族芳香族カーボネートおよび前記ジ脂肪族
カ−ボネート中のR″′に炭素原子を1〜約4個含有す
る低級アルキル基で6る。
式(e)で示される反応にょるジ芳香族カーボネートの
製造もまた、同時産物でろるジ脂肪族カーボネートの蒸
留によって完了させるのが便利でろろう。このため、脂
肪族芳香族カーボネート反応体は、同時に生成するジ脂
肪族カーボネートがたやすく留去され得るように、低級
脂肪族芳香族カーボネートであるのがやはり好ましい。
すなわち、脂肪族芳香族カーボネート中のRは炭素原子
を1〜約4個含有する低級アルキル基である。
本発明のジ芳香族カーボネートの製造に際しては、反応
プロセスを連続的にして同一反応容器中で行なうと好ま
しい。すなわち、ジ脂肪族カーボネートとフェノール類
の反応で脂肪族芳香族カーボネートが生成したら、こn
/(反応容器から取り出すことlく、同−反応容器中で
更にフェノール類と反応させてジ芳香族カーボネー)k
生成させる。
ジ芳香族カーボネートを製造するに框埋崗上ジ脂肪族カ
ーボネート1モル毎Vcフェノール類2モルが必要でめ
6が、実際上は一般にフェノール反応体を過剰に用いる
のが好ましい。すなわち、たとえばジ脂肪族カーボネー
)kフェノール類と反応させて脂肪族芳香族カーボネー
ト忙製造するにはフェノール類を過剰に用いるのが一般
に好ましく、同様にフェノール類を脂肪族芳香族カーボ
ネートと反応させてジ脂肪族カーボネートヲ製造する際
にも過剰のフェノール類?使用するのが好ましい。一般
にジ脂肪族カーボネートの製造には連続プロセス音用−
るのが好ましいので、使用するジ脂肪族カーボネート反
応体1モル毎に2モルよ)多いフェノール類を使用する
のが好ましい。
本明細書中に記載し念交換反応に使用する本発明の触媒
の量は触媒量である。触媒量とは、ジ脂肪族カーボネー
トとフェノール類から脂肪族芳香族カーボネート1−製
造する際、または脂肪族芳香族カーボネートと7エノー
ル類からジ脂肪族カーボネート(i−製造する際のエス
テル交換反応を触媒するのに有好ztt−意味する。こ
のfifl一般に、使用するジ脂肪族カーボネートまた
は脂肪族芳香族カーボネート反応体の量に基づいて、約
[LO1〜約1〜!m%、好ましくは約a1〜約20重
量係の範囲である。
本発明の触媒ri(i)少なくとも1独のルイス酸と(
11)少なくとも1種のプロトン酸との物理的混合物か
らなる。
ルイス酸は当業者に周知でろり、ルイス酸の標準的に許
容されている定義によると、基本的には、電子対を受け
入れて共有結合を形成することができる物質である。す
なわち、ルイス酸は電子対受容体でるる。ルイス酸のい
くつかの非限定例としては、BH3,AAX3. Ti
X1. 8nX4. UX4゜TiX4 、vOX3 
、VH2、ZnX1 およびFeX1 (ただし、又は
ハロゲン、アセトキシ、アルコキシまたはアリールオキ
シである)が包含嘔71.る。
プロトンぽに当業者に周知であり、プロトン酸の標準的
に認めらnでいる定義によると、基本的にはプロトン忙
出す物質、すなわちフロトン供与体である。よシ特定的
には、水素を言勺゛し、この水素が適尚な条件下で水素
イオン、H+、すなわちプロトンを形成する物質である
。プロトン酸には無機プロトンばと有機プロトン酸が包
含される。特に有用な有機プロトン酸[;4f磯スルホ
ン酸である。プロトン酸の非限定例のいくつかとしては
、HCl、H雪so4. H3PO4,H2O0s 、
メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、メタンホスホン酸およびklBrが
包含される。
本発明の触媒系を形成するルイス酸とプロトン酸の混合
物は、この混合物の触媒活性を高めるかまたは改良する
のに有効な量のプロトン酸を含有する。通常この混合物
は、ルイス酸対プロトン酸の重量比が約20:1〜約に
5になるように両者を含有する。
更に、少なくとも1種のルイス酸と少なくとも1種のプ
ロトン酸の物理的混合物からなる本発明の触媒系はいず
れのエステル交換反応ケ触媒するのにも有効であると忠
わ几る。すなわち1本明細書の開示および実施例はジ脂
肪族カーホネートから脂肪族芳香族カーボネートヲ製造
する例および脂肪族芳香族カーボネートからジエチルカ
ーボネートヲ製造する例に関して記載したが、この触媒
系ハエステル交換プロセスによる他のエステル類の製造
にも有効であると考えられる。
本発明の触媒系は、少なくとも1mのルイス酸と少なく
とも1種のプロトンr!lR1に物理的混合物として含
有している。すなわち本発明の糸に、たとえば、プロト
ン酸1種と混和した唯1種のルイス酸を含有してもよい
し、あるいは1柚のプロトン酸と混和した2種の異なる
ルイス酸、1種のルイス酸と混和した2種の異なるプロ
トン酸、または、2棟以上の異なるプロトン酸と混和し
た2種以上の異なるルイス#Rを含有していてもよい。
好ましい具体例の説明 本発明をより詳細にかつ明らかに説明するために以下に
実施例を記載する。こ几らの実施例は、本明細書甲に開
示しかつ特許請求の範囲に定義した本発明を限定するも
のではなく、単に本発明を例示するためだけのものであ
る。
次の実施例1〜3は、ルイス酸触媒のみを用いたジ脂肪
族(ジアルキル)カーボネートからの脂肪族芳香族(ア
ルキルアリール)カーボネートおよびジ芳香族(ジアリ
ール)カーボネートの製造を例示する。こ几らの実施例
は、本発明の範囲から外れるものでアシ、比較のためだ
けのものである。
実施例1 機械式スターラーと、温度計と、ガラス螺旋管が入って
おり温度計と還流冷却器の付いた蒸留ヘッドでフタをし
た長さ1フイートのカラムとを備工た5001Igの4
タ首フラスコに、フェノール18a21F(2,0モル
)とポリ〔オキシ(ジブチルスタンニレン)〕触媒4f
を入れ、この混合物を攪拌しながら180℃に加熱する
。この温度に達したら電力ロ漏斗からジエチルカーボネ
ート295V(α25モル)を滴下して加える。ジエチ
ルカーボネートの添7111は、容器温度?t180℃
またはこの近・辺に維持するような速度で行なう。ジエ
チルカーボネートの添加終了後約1時間遊離したエチル
アルコールを連続的に集めそのitt記録する。
反応を7時間続け、7時間の反応時間の終了時に反応混
合物を秤量し、エチルフェニルカーボネートとジフェニ
ルカーボネートtガスクロマトグラフィーによって分析
する。結果は後掲の表1に示す。
実施例2 はぼ実施例1の手順を繰シ返すが、ただし、ポリ〔オキ
シ(ジブチルスタンニレン)〕触媒42の代わりにマレ
イン酸ジブチルスズ触媒4Vf使用する。結果は後掲の
表IK示す。
実施例3 ポリ〔オキシ(ジブチルスタンニレン)I触媒4tの代
わりにジ酢酸ジプテルヌズ触媒42を使用する以外はほ
ぼ実施例10手順を繰シ返す。
結果は後掲の表■に示す。
以下の実施例は、本発明の方法に従ったlJd肪族芳香
族(アルキルアリール)カーボネートおよびジ芳香族(
ジアリール)カーボネートのジ脂肪族(ジアルキル)カ
ーボネートからの製造例を示す。使用した触媒はルイス
酸とプロトン酸の物理的混合物である。
実施例4 ガラス製螺旋管倉入れ、温度計と還流冷却器のついた蒸
留ヘッドで7タをした長さ17(−)のカラムと、機械
式スターラーと、温度計とt備えた500−の4タ首フ
ラスコに、フェノール18a2F(2,0モル)ト、マ
レイン敵ジブチルスズ4fおよびメタンスルホン酸0.
25fから成る触媒系4.25 fとを入れ、この混合
物を攪拌しながら180℃まで加熱する。この温度に達
したらジエチルカーボネート29.5 f ((L 2
5モル)を添加漏斗から滴下して加える。このジエチル
カーボネートを添加する際には、ポットの温度が180
℃またにその付近に維持されるような速度で加える。ジ
エチルカーボネートの添加完了後約1時間遊離したエチ
ルアルコールを連続的に集め、その量を記録する。反応
t7時間続ける。7時間の反応終了時に反応混合物忙秤
量し、エチルフェニルカーボネートとジエチルカーボネ
ートをガスクロマトグラフイーによって分析する。結果
を表■に示す。
実施例5 はぼ実施例4の手順を繰シ返すが、ただし、実施例4の
触媒系4.25 fの代わりに、マレイン酸ジブチルス
ズ42とメタンスルホンIf CL 5 tから成る触
媒系45?を使用する。結果を表IVC示す。
実施例6 実施例4の触媒系42520代わりに、ジ酢酸ジブチル
スズ42とメタンスルホン酸asrから成る触媒系4.
5 t f使用する以外は、はぼ実施例40手順を繰υ
返す。結果を表1に示す。
実施例7 はぼ実施例4の手順を繰り返すが、実施例4の触媒系4
..25rの代わりにポリ〔オキシ(ジブチk 7.タ
フ 二L/ 7 ) 34 fと0F3803Hα5?
から成る触媒系4.52を使用する。結果を次表Iに示
す。
表 ■ ) 1 4.0 0 0 &5 10.3 2 4.0 0 2.3 4.4 6.63 4.0 
0 1.8 五957 4 4.0 [1256,01[L4 11.65 4
.0 [15105,310,264,0α5 2.5
 4.5 6.274.0 [154,59,512,
4アルキルアリールカーボネート ジアリールカーボネ
ート(モル%) (モル%) 40 40 2゜733 0.1 0.0 14.8 7.5 4.9 1.3 1.5 0.1 57に1 表■のデータから明らかなように1本発明の方法、すな
わちルイス酸とプロトン酸の物理的混合物からなる触媒
系を使用する方法に、ジ脂肪族カーボネートから脂肪族
芳香族カーボネートおよびジ芳香族カーボネートを製造
する際、ルイス酸のみからなる触媒を使用する方法より
も効率的である。たとえば、実施例1と実施例4および
7とを比較するとわかるように、本発明の方法でに、脂
肪族芳香族カーボネートとジ芳香族カーボネートの双方
が本発明の範囲から外れる方法よりも多量に生成する。
実施例2と実施例5を比較するとわかるように、本発明
の方法によると、ジ芳香族カーボネートと脂肪族芳香族
カーボネートの合計量が触媒としてルイス酸のみを使用
する従来技術による方法よシも多くなる。実施例3と実
施例6の比較によって示さ几るように、本発明の触媒を
使用する方法でに、ジ芳香族カーボネートと脂肪族芳香
族カーボネートのいず几も触媒としてシイ:X。酸のみ
全使用する方法よりも多情に得られる。
上述の教示に照らして本発明の他の修正および変更が可
能であることに明らかで必る。したがって、本発明の上
記特定具体例において特許請求の範囲に定義した本発明
の範囲内で変更(il−なし得るものと理解さ几たい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)触媒量の触媒の存在下でフェノール化合物tジ脂
    肪族カーボネートまたは脂肪族芳香族カーボネートと反
    応させることからなる、脂肪族芳香族カーボネートおよ
    びジ脂肪族カーボネートから選択された芳香族カーボネ
    ートの改良さ几た製造方法において、(i)少なくとも
    1種のルイス酸と01)少なくとも1種のプロトン酸と
    の物理的混和物を触媒として用いることを特徴とする方
    法。 (2) 前記触媒量が、使用するジ脂肪族カーボネート
    または脂肪族芳香族カーボネートの量忙基準として、約
    101〜約25!t%の範囲であることf:特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (3) 前記ルイス酸と前記プロトン酸の前記物理的混
    和物中の前記ルイス酸七前記プロトン酸の重量比が約2
    0;1〜約に5でろることt特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 (4)前記プロトン酸が無機プロトン酸から選択される
    ことt特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の方法。 (5)前記無機プロトン酸がHOI 、 HBr 。 n、sonおよびHsP04から選択されることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項に記載の方法。 (6)前記プロトン酸が有機プロトン酸から選択される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の方法。 (7)前記有機プロトン酸が有機スルホン酸から選択さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の方
    法。 (87前He 有1mスルホン酸がアルキルスルホン酸
    から選択されることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    に記載の方法。 (9) 前f6 有機スルホン酸がアリールスルホン酸
    から選択されることl1i−特徴とする特許請求の範囲
    第7項に記載の方法。 (ト)前記有機プロトン酸が有機ホスホン酸から選択さ
    几ること?特徴とす/)9写dr−請求の範囲第6項に
    記載の方法。
JP59274198A 1983-12-27 1984-12-27 芳香族カ−ボネ−トの改良製造方法 Pending JPS60173016A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US565895 1983-12-27
US06/565,895 US4609501A (en) 1983-12-27 1983-12-27 Process for the preparation of aromatic carbonates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173016A true JPS60173016A (ja) 1985-09-06

Family

ID=24260564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274198A Pending JPS60173016A (ja) 1983-12-27 1984-12-27 芳香族カ−ボネ−トの改良製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4609501A (ja)
JP (1) JPS60173016A (ja)
CA (1) CA1224478A (ja)
DE (1) DE3445553A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447740A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Asahi Chemical Ind Production of aromatic-alkyl carbonate
WO2006030724A1 (ja) 2004-09-17 2006-03-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation 副生アルコール類の工業的分離方法
US7622601B2 (en) 2004-10-14 2009-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for production of high-purity diaryl carbonate
US7777067B2 (en) 2004-07-13 2010-08-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Industrial process for production of an aromatic carbonate
US7812189B2 (en) 2004-08-25 2010-10-12 Asahi Kasei Chemicals Corporation Industrial process for production of high-purity diphenyl carbonate
US7919644B2 (en) 2004-06-17 2011-04-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing an aromatic carbonate
US8138367B2 (en) 2004-12-24 2012-03-20 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for production of aromatic carbonate

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973728A (en) * 1987-08-12 1990-11-27 The Dow Chemical Company Preparation of aromatic carbonates
US5166393A (en) * 1987-10-05 1992-11-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing diaryl carbonate
US5034557A (en) * 1988-04-16 1991-07-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for production of aromatic carbonate compound
GB2255972A (en) * 1991-04-12 1992-11-25 Davy Res & Dev Ltd Production of diaryl carbonates.
US5239105A (en) * 1992-01-30 1993-08-24 The Dow Chemical Company Catalytic formation of diarylcarbonates
US5424473A (en) * 1994-03-16 1995-06-13 The Dow Chemical Company Process for the preparation of aryl haloformates and diaryl carbonates
US5705091A (en) * 1995-09-11 1998-01-06 The Clorox Company Alkoxylated peracid activators
US6093842A (en) * 1998-09-25 2000-07-25 General Electric Company Process for continuous production of carbonate esters
CN1628090A (zh) * 2002-02-05 2005-06-15 Lg化学株式会社 使用非均相催化剂制备芳香族碳酸酯的连续方法及其反应设备
CN100594208C (zh) * 2004-06-25 2010-03-17 旭化成化学株式会社 芳香族碳酸酯的工业制备方法
WO2006001256A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation 芳香族カーボネートの工業的製造法
US20070255069A1 (en) * 2004-07-14 2007-11-01 Shinsuke Fukuoka Process for Industrially Producing an Aromatic Carboante
WO2006025478A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Asahi Kasei Chemicals Corporation 高純度ジアリールカーボネートの工業的製造方法
KR100871306B1 (ko) * 2004-09-21 2008-12-01 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 부생 알코올류를 공업적으로 분리하는 방법
BRPI0514936A (pt) * 2004-09-27 2008-07-01 Asahi Kasei Chemicals Corp aperfeiçoamento em um processo industrial para a produção de um carbonato aromático
TWI321561B (en) * 2004-12-21 2010-03-11 Asahi Kasei Chemicals Corp Method for producing aromatic carbonate
DE102008035174A1 (de) * 2008-07-28 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bis(fluoralkyl)-phosphinsäure oder Fluoralkylphosphonsäure
DE102010042937A1 (de) 2010-10-08 2012-04-12 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonaten aus Dialkylcarbonaten
KR101469262B1 (ko) * 2011-12-22 2014-12-05 제일모직주식회사 촉매시스템 및 이를 이용한 디알킬 카보네이트로부터 방향족 카보네이트의 제조방법
EP2650278A1 (de) 2012-04-11 2013-10-16 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonaten aus Dialkylcarbonaten

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448733A (en) * 1977-08-10 1979-04-17 Bayer Ag Manufacture of aromatic carbonic ester
JPS5463023A (en) * 1977-10-26 1979-05-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd Ester exchange of carbonate
JPS5640708A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Yazaki Corp Detector for displacement

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255236A (en) * 1962-05-29 1966-06-07 Gulf Research Development Co Ester-ester interchange in the presence of an aluminum alkyl catalyst
JPS4936711B1 (ja) * 1970-12-22 1974-10-02
US3808245A (en) * 1972-08-10 1974-04-30 Procter & Gamble Process for synthesizing specific complete mixed polyol esters
US4182726A (en) * 1974-06-25 1980-01-08 Snamprogetti, S.P.A. Process for the preparation of aromatic carbonates
DE2445959A1 (de) * 1974-09-26 1976-04-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von hydroxylgruppen enthaltenden polymeren
IT1025961B (it) * 1974-11-25 1978-08-30 Snam Progetti Processo per la preparazione di carbonati aromatici
US4112235A (en) * 1976-10-28 1978-09-05 Uop Inc. Transesterification of carboxylic acids
US4410464A (en) * 1982-03-15 1983-10-18 General Electric Company Diaryl carbonate process

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448733A (en) * 1977-08-10 1979-04-17 Bayer Ag Manufacture of aromatic carbonic ester
JPS5463023A (en) * 1977-10-26 1979-05-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd Ester exchange of carbonate
JPS5640708A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Yazaki Corp Detector for displacement

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447740A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Asahi Chemical Ind Production of aromatic-alkyl carbonate
US7919644B2 (en) 2004-06-17 2011-04-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing an aromatic carbonate
US7777067B2 (en) 2004-07-13 2010-08-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Industrial process for production of an aromatic carbonate
US7812189B2 (en) 2004-08-25 2010-10-12 Asahi Kasei Chemicals Corporation Industrial process for production of high-purity diphenyl carbonate
WO2006030724A1 (ja) 2004-09-17 2006-03-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation 副生アルコール類の工業的分離方法
US7884251B2 (en) 2004-09-17 2011-02-08 Asahi Kasei Chemicals Corporation Industrial process for separating out by-produced alcohols
US7622601B2 (en) 2004-10-14 2009-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for production of high-purity diaryl carbonate
US8044167B2 (en) 2004-10-14 2011-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for production of high-purity diaryl carbonate
US8044226B2 (en) 2004-10-14 2011-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for production of high-purity diaryl carbonate
US8138367B2 (en) 2004-12-24 2012-03-20 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for production of aromatic carbonate

Also Published As

Publication number Publication date
DE3445553A1 (de) 1985-07-04
US4609501A (en) 1986-09-02
CA1224478A (en) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60173016A (ja) 芳香族カ−ボネ−トの改良製造方法
US4554110A (en) Process for the preparation of aromatic carbonates
JPS60169445A (ja) 芳香族カ−ボネ−トの改良された製造方法
US4182726A (en) Process for the preparation of aromatic carbonates
US4062884A (en) Process for the preparation of dialkylcarbonates
JP5666535B2 (ja) ジアリールアルキルホスホナート及びその調製方法
JP3074295B2 (ja) 有機カーボネートの製法
JP2569351B2 (ja) 芳香族カーボネート化合物を製造する方法
US4447659A (en) Decomposition of polycarbonates to form terminally unsaturated alcohols
JPS6324999B2 (ja)
CN103182325A (zh) 催化剂、其制备方法和使用其从碳酸二烷基酯制备芳族碳酸酯的方法
JPH08501304A (ja) ピロ炭酸のジ(有機)エステルの製造方法
US4973728A (en) Preparation of aromatic carbonates
JPS62132890A (ja) ビス(ジアルキルフエニル)ペンタエリトリト−ルジホスフアイト製造法
JPH05123579A (ja) エステル交換反応用触媒及びそれを用いた芳香族炭酸ジエステルの製造方法
EP0760359B1 (en) Method for preparing aromatic carbonate
US4331604A (en) Preparation of cyclic carbonates
JPH0676424B2 (ja) 2,6―ジアルキルフェノキシジハロホスファイトの製造法
RU2479602C2 (ru) Ароматический карбонат, способ его получения и поликарбонат, полученный с его использованием
KR101437876B1 (ko) 방향족 카보네이트 화합물 합성용 촉매 조성물 및 이를 이용하여 방향족 카보네이트 화합물을 제조하는 방법
JPH04283544A (ja) カーボネートの製造
US4562011A (en) Process for preparing aryl phosphates
SU503884A1 (ru) Способ получени диарилфосфонитов
SU1049494A1 (ru) Способ получени трис-(2,3-дибромпропил)фосфата
KR101469262B1 (ko) 촉매시스템 및 이를 이용한 디알킬 카보네이트로부터 방향족 카보네이트의 제조방법