JPS6017277B2 - テレビジヨン受像機 - Google Patents

テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS6017277B2
JPS6017277B2 JP14305178A JP14305178A JPS6017277B2 JP S6017277 B2 JPS6017277 B2 JP S6017277B2 JP 14305178 A JP14305178 A JP 14305178A JP 14305178 A JP14305178 A JP 14305178A JP S6017277 B2 JPS6017277 B2 JP S6017277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pal
frequency
oscillation
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14305178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5568789A (en
Inventor
守昭 久保田
洋 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14305178A priority Critical patent/JPS6017277B2/ja
Publication of JPS5568789A publication Critical patent/JPS5568789A/ja
Publication of JPS6017277B2 publication Critical patent/JPS6017277B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はPAL−M方式とPAL−N方式のテレビジョ
ン信号を選択的に受信できるようにしたテレビジョン受
像機に関するものである。
現在世界にはCCIR(国際無線通信諮問委員会)等に
おいて整理し統合された数多〈のテレビジョン放送方式
が存在し、その中にPAL−M方式とPAL−N方式が
ある。
ここでいうPALとはカラー放送システムの名称であり
、M,Nは前記CCIRにて走査線やチャンネルの使用
方法によりA〜Nの記号をつけて整理された記号の1つ
である。PAL−M方式とPAL−N方式の特徴は次の
表の通りである。今までのところ、PAL−M方式とP
AL−N方式のいずれのテレビジョン信号をも受信でき
るようにしたテレビジョン受像機は提案されていないが
、現実に両放送信号が存在する地域があることから、こ
れらの地域で使用するテレビジョン受像機については両
方の信号が受像できるようになっていることが望まれる
斯る両方の信号を受像できるようにしたテレビジョン受
像機は先にも一旨したように未だ見あたらないつゞ、こ
れを実現しようとして考えられる最も簡単な手段は例え
ば第1図に示すようにカラー回路としてそれぞれ各方式
に適合したPAL一Mカラー回路11とPAL−Nカラ
ー回路10を設けてその各出力をマトリックス回路12
に結合し、一方偏向回路14についてもPAL−MとP
AL−Nの切換え回路17を設け、テレビジョン受像機
の前面コントロール板に配した手動切換えスイッチ16
によって前記マトリックス回路12と偏向回路14中の
切換え回路17を切換えるようにするものである。
尚、図において1はアンテナ、2はチューナ、3はVm
(映像中間周波数)回路、4はAFT回路、5は音声I
F回路、6は音声回路、7はスピーカー、8は映像回路
、9は映像出力回路、13は同期分離回路、15はブラ
ウン管を示している。ところで第1図のようにカラー回
路を2系列設けるのは非常なコストアップとなり、また
切換えスイッチ16を使用者の判断に委ねるのは使用者
にとって煩わしく、正しく切換えられない場合(例えば
PAL−Mの放送をチューナ等で選択したにも拘わらず
カラー回路や偏向回路がPAL一N状態に切換えられた
場合)にはテレビジョン受像機の故障と判断されるとい
う欠点がある。
また、方式の異なるテレビジョン信号の垂直同期信号の
周波数の違いを検出していずれのテレビジョン信号であ
るかを判別する技術として例えば袴開昭48−9063
3号公報に記載されている。
上記公報によれば判別回路は58セの自励発振周波数を
有する発振器と、該発振器出力と入力垂直同期信号とを
位相比較する比較回路とで構成され、入力垂直同期信号
が60Hzのときは発振器が6皿zで発振して比較回路
に出力が現われ、5皿zのときは発振器が5母zで発振
して比較回路に出力が現われないことにより垂直同期信
号の周波数の違いを判別している。しかしながら、上記
判別回路では発振器を用いており、この発振器の自励発
振周波数の調整を可変抵抗により行なうため、精度の高
い調整作業が必要となるばかりか、温度変化により発振
周波数がずれやすいので、温度補償回路等を設ける必要
があるため、構成が複雑となると共にに化に適していな
いという欠点があった。本発明はカラー回路を1系列と
してその構成部品素子の一部のみを垂直偏向回路の構成
部品素子の1部と共に切換えるようになし、しかもその
切換えを前記PAL−M,PAL−N受信信号により自
動的に行なうようにしたものである。更に本発明は垂直
同期信号の周波数の違いを検出する検出回路にさほどの
精度及び調整を必要とせずIC化に適したテレビジョン
受像機を提供するものである。
以下、本発明を図面に示した実施例に従って説明する。
第2図のブロック図において第1図と同一のものには同
一の符号をつけて説明を省略する。第2図において18
はカラー回路であり、勿論PALのカラー回路であるが
、第1図の場合と違ってPAL‐MとPAL−Nについ
て共用であり、僅かにその構成部品素子の一部のみを切
換えるための切換え回路19が配慮されている。偏向回
路14についても、その構成部品素子の一部のみを切換
えるための切換え回路20が設けられているに過ぎない
。尚、この場合の切換え回路20は後述するように垂直
発振回路の部品素子の切換えを行なうだけであって水平
発振回路についてはその必要がない。21は同期分離回
路13から与えられる垂直同期信号がPAL−Mのとき
に60舷,PAL‐Nの場合には50Hzという如く周
波数が異なることに応じてレベルの異なる出力を発生す
る検出回路であり、その出力によって前記カラー回路1
8並びに偏向回路14の切換え回路20を駆動するよう
になっている。
この検出回路21の具体例を第5図に示す。
テレビジョン信号受信時に同期分離回路13から入力様
子22に0.8VP−Pの垂直同期信号が与えられる。
第6図イ,口はその入力同期信号を示しており、イはP
AL−Nの場合であって周波数は5■セ、口はPAL‐
Mの場合で周波数は6雌zである。この同期信号をトラ
ンジスタTr,,Tr2で増幅、トランジスタTも,T
r4でパルス整形、トランジスタTらにて増幅してA点
にパルス幅2msec、波高値0〜18Vの負極性パル
スを得る〔第6図ハ,二〕。このパルスをトランジスタ
Tr6で極性反転し、トランジスタTr7,Tr8,T
rsを中心に構成されるブートストラップ回路23で鏡
歯状波〔第6図ホ〕を形成する。即ち、トランジスタT
r7はパルス期間にオンし、その他の期間はオフとなる
ようにスイッチング動作を行なうので、そのオン期間に
はダイオードD,もオンしB点は略アース電位となって
トランジスタTr8,Tr9はオフ状態であり従ってC
点の電位はOVであるが、前記トランジスタTr7がオ
フになるとダイオードD,及び抵抗R2,を通して18
Vの電源ライン24からコンデンサC8に充電電流が流
れてB点の電位が上昇する。それに従ってトランジスタ
Tr8,Tもが導通すると共にその導適度が深くなって
トランジスタTr9のコレクタ・ェミツタを通して抵抗
虫23に流れる電流が漸次増大するのでC点の電位も上
がりC点には鏡歯状波電圧が得られる訳であるが、その
際ピーク値近傍において鏡歯状波が歪みがちとなるので
、そC点の電位にコンデンサC9の電圧を加算して○点
に戻しこのD点の電位を電源ライン24の電圧である1
8Vよりも高くすることによりトランジスタT&のベー
スにかかるB点の電位を上げ、それによって鏡歯状波の
ピーク値近傍における歪みを防止する。尚、前記C点に
生じる電圧は入力端子22に加えられる垂直同期信号の
周波数が低い50世の場合には第6図木におけるaのよ
うにピーク値が14Vまで上がるが、周波数の高い60
Hzの場合にはbのように12Vまで上昇するだけであ
るという如く周波数によって鏡歯状波の大きさに差が出
てくるが、これは同期信号のパルスとパルスの間の期間
にコンデンサC8の充電が行なわれることから、この期
間の長い入力(従って周波数の低い入力)の場合の方が
鋸歯状波出力は大きくなるからである。
前記C点に生じる鏡歯状波出力をッェナー電圧が12V
のツェナーダィオードD4に印加することによりリミッ
トすると50Hzの相当するaの場合には波高値が0−
2Vで、パルス幅が約2msecの正パルス〔第6図へ
〕が生じ、6岬zに相当するbの場合にはOV〔第6図
ト〕が生じる。このようにして得た出力をトランジスタ
Tr,。で増幅、トランジスタTr,.で極性反転、ト
ランジスタTr,2及び抵抗R28、コンデンサC,。
で直流変換し、トランジスタTr,3をスイッチングす
るとそのコレクタから50Hzのときは.OV、60比
の場合は18Vの直流出力が得られる。次に、この検出
回路21の出力を切換え駆動信号として受けるカラー回
路18及び偏向回路14について説明する。
まず、カラー回路18は第3図に示すように15番ピン
15にVIF回路3〔第2図参照〕中の映像検波回路か
ら与えられる映像信号の中の搬送色信号のみを増幅する
バンドパス増幅器25と、R−Y復調器26と、B−Y
復調器27と、G−Y復調器28と、バーストゲート2
9と位相検波器30と、電圧制御型の色副搬送波発振回
路31と、カラーコントロール回路32とを含むIC3
3を中心として構成〔但し、図においてはIC33の内
部の接続関係の多くは省略して示している〕これ、この
IC33に構成部品素子の一部が外付けされている。
6番ピン6と7審ピン7との間には前記色副搬送波発振
回路31の一部をなす水晶発振子が外付けされるが、本
発明に従い3.5820628M比の第1水晶発振子×
Nと3.57561149M比の第2水晶発振子×wの
2つが設けられていて第1切換えスイッチ34によって
そのいずれか一方のみがIC内の色副搬送波発振回路3
1に接続されるようになっている。
また1男爵ピン19には第2切換えスイッチ35を介し
て63.929仏sの遅延時間をもつ第1遅延線DLN
と63.485ムsの遅延時間をもつ第2遅延線D−が
接続されており、これらの遅延線DLN,DLMは二次
コイルの中点が増幅トランジスタ37,38の出力に結
合された加算及び減算用の第1トランス39、第2トラ
ンス40を介して2番ピン2と3番ピン3に接続されて
いる。第3図では更に11番ピン11と1方蜜ピン17
にバーストゲート29で抽出されたバースト信号を移相
するため設けられた移相回路41の移相量を第3切換え
スイッチ36によって第1抵抗VRNと第2抵抗VRN
を選択的に作動させることにより切換えるようにしてい
る。
前記第1、第2、第3切換えスイッチ34,35,36
はいずれもリレーとか半導体スイッチなどで構成し検出
回路21の出力によって駆動できるようにする。今、検
出回路21からOVが与えられた場合には第1、第2、
第3切換えスイッチ34,35,36はいずれも実線の
位直に設定されて第1水晶発振子×N、第1遅延線Dk
、第1抵抗VRNが働きPAL−N信号を処理できる状
態になる。
しかし前記検出回路21から18Vの直流電圧が与えら
れると第1、第2、第3切換えスイッチ34,35,3
6はいずれも点賭裏の位置状態に設定されるので、今度
は第2水晶発振子×M、第2遅延線D−、第2抵抗VR
Mが働くようになりPAL一M信号を処理できる状態と
なる。このようにしてPAL−MとPAL−Nの切換え
がカラー回路18では行なわれるが、偏向回路14では
第4図に示すように垂直発振周波数をIC42〔東京三
洋電機■製のLA14総〕の外付け部品素子を切換える
ことにより行なうようにしている。
尚、走査線数がPAL−M方式では525本で、PAL
−N方式では625本であって互いに相違していて、水
平同期信号の周波数も前者では15.734狐世で、後
者では15.62離日zという如く約0.11K比の差
異があるので何らかの切換えが必要であると一応いいう
るのであるが、水平の自励発振周波数をPAL‐N方式
の15.62郎Hzに定めておけば水平AFCの引込み
能力が±0.必HzあるのでPAL−M方式の受信時に
何ら回路を切換える必要がない。
即ち、一般に水平の発振回路は自励発振回路を水平同期
信号を使って自動周波数制御するが、その場合PAL‐
N受信時には15.62郎Hzの水平同期信号で自励発
振回路を周波数制御し、一方PAL‐M受信時には15
.7私が比の水平同期信号で自励発振回路を周波数制御
するので同一の目励発振回路であっても約±0.11K
批の相違する周波数に設定することは回路動作上無理が
ないからである。従って偏向回路14については垂直の
部分のみを初換えるだけでよい。第4図において43は
端子44からIWの電圧が与えられる電源ラインであり
、24番ピン24を介してIC42の内部に設けられた
ICの電源回路45に結合されている。垂直発振回路4
6はその発振周波数を決定する時定数回路47を2番ピ
ン2を介して外付けとして有している。この時定数回路
47は抵抗R38,R42,R4,、ボリウムVR,並
びにコンデンサC36から構成されていて、PAL−N
受信時には検出回路21から切換えスイッチを構成する
トランジスタTr32のベースにOVが印加されるので
トランジスタT牧はオフ状態で、12Vの電源ライン4
3と2番ピン2との間に存する抵抗R38,R42,R
4.、ボリゥムVR,、コンデンサC36が全て働く。
この状態では時定数が大きく従って周波数は低く垂直発
振周波数は5のセとなる。PAL−M受信時には検出回
路21から18Vの直流電圧が与えられてトランジスタ
Tr32がオンすると共にダイオードD33が導適する
ので8点は電源ライン43と略同電位になり、抵抗R蟹
は時定数回路47から除去された形となる。
このため時定数が小さくなって垂直発振周波数は高く6
岬zとなる。尚、PAL−M受信のとき垂直発振周波数
は高く6mセとなる。
尚、PAL−M受信のとき垂直発振周波数が増すと垂直
振幅は縮むので第4図では垂直振幅を伸すための切換え
を垂直ドライブ回路48における外付け時定数回路にお
いて行なうようにしている。
即ち、IC42の4番ピン4と12Vの電源端子50と
の間に抵抗R4のR39,R43、コンデンサC37か
らなる時定数回路49を接続すると共に抵抗R4。とR
39の接続点FにアノードがトランジスタTr32のェ
ミッタに接続されたダイオードD34のカソードを接続
してPAL‐N受信時には抵抗沢側R39,R43、
コンデンサC幻を全て垂直ドライブ回路48の時定数回
路として働かせるが、PAL−M受信時にはトランジス
タTr32がオンして接続点Fに12Vが供給されるの
で抵抗R4。が除去され、垂直振幅は大きくなり垂直発
振回路46での振幅低下を垂直ドライブ段で補償するこ
とができることになる。以上説明した通り、本発明によ
ればPAL−M方式とPAL−N方式の電波をチユーナ
で選択的にとらえれば、垂直同期信号の周波数の相違に
よって異なる出力を検出する回路が働いて予め設けられ
たカラー回路及び偏向回路の切換え回路が自動的に駆動
され、受信しているテレビジョン信号の方式を知らなく
ても正確に受像できるという効果がある。
また、その切換えもカラー回路における色副搬送波発振
回路の発振周波数決定部品素子と、搬送色情号を略1水
平期間遅延する遅延線と、垂直発振周波数決定部品素子
をそれぞれ2つの値状態に切換えることにより行なうよ
うにしているので回路が経済的に構成できるという長所
があり、本発明はPALカラーテレビジョン受像機に極
めて好適である。更に、本発明に依れば、検出回路に従
来の如く、正確な発振周波数を要する発振器を用いてい
ないため、発振周波数の調整手段及び調整作業、更に温
度補償回路等を必要としないため検出回路の回路構成が
簡単となりIC化に極めて適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をなす途上において考えられたテレビジ
ョン受像機の要部ブロック図である。 第2図は本発明のテレビジョン受像機の要部ブロック図
であり、第3図はそのカラー回路を示す図、第4図は同
じく偏向回路の要部を示す図、第5図は第2図における
検出回路の詳細を示す回路図、そして第6図は第5図を
説明するための信号波形図である。21・・・検出回路
、DLM・・・PAL−M用遅延線、D−・・・PAL
−N用遅延線、×M・・・PAL・・・M用水晶発振子
、XN・・・PAL・・・N用水晶発振子、R38・・
・垂直発振周波数決定抵抗の1つ。 第1図第2図 第3図 第4図 第6図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 色副搬送波発振回路の発振周波数決定部品素子と、
    搬送色信号を略1水平時間遅延する遅延線と、垂直発振
    回路の発振周波数決定部品素子をそれぞれ2つの値状態
    に切換えるようにすると共に、PAL−MとPAL−N
    方式テレビジヨン信号における垂直同期信号周波数の相
    違によつて異なる出力を生じる検出回路を設け、この検
    出回路の出力によつて上記部品素子及び遅延線を切換え
    てPAL−M受信状態又はPAL−N受信状態を得るよ
    うにしたことを特徴とするテレビジヨン受像機において
    、 前記検出回路を、垂直同期信号を波形整形してこれ
    に同期したパルスを作成するパルス作成回路と、該パル
    スのデユーテイに応じた波高値を有する鋸歯状波を作成
    する鋸歯状波作成回路と、該鋸歯状波の波高値が所定レ
    ベル以上のときのみ出力が現われる様なリミツタ回路と
    で構成してなるテレビジヨン受像機。
JP14305178A 1978-11-17 1978-11-17 テレビジヨン受像機 Expired JPS6017277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14305178A JPS6017277B2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 テレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14305178A JPS6017277B2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 テレビジヨン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5568789A JPS5568789A (en) 1980-05-23
JPS6017277B2 true JPS6017277B2 (ja) 1985-05-01

Family

ID=15329760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14305178A Expired JPS6017277B2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 テレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017277B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179073U (ja) * 1986-05-07 1987-11-13

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765069A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television receiver
JPS60153077U (ja) * 1984-03-19 1985-10-12 三洋電機株式会社 マルチシステムカラ−テレビジヨン受像機
JPH0620311B2 (ja) * 1985-02-22 1994-03-16 松下電器産業株式会社 テレビジヨン受像機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179073U (ja) * 1986-05-07 1987-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5568789A (en) 1980-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0254688A (ja) 文字多重放送受信機内蔵のカラーテレビジョン受像機
JPH021436B2 (ja)
US3641258A (en) Sample-and-hold circuit
US4510527A (en) Horizontal deflection phasing arrangement
JPS6017277B2 (ja) テレビジヨン受像機
US4051518A (en) Burst gate pulse generator
CA1112755A (en) Burst gate circuit
US5115171A (en) Raster distortion correction circuit
JPS6016154B2 (ja) カラ−テレビジョン受像機
JPH088669B2 (ja) 画像処理装置
CA1164996A (en) Composite timing signal generator with predictable output level
EP0024860B1 (en) Dual standard television vertical deflection system
JPH029505B2 (ja)
JPS6036924Y2 (ja) 水平発振周波数制御回路
JPS5848834Y2 (ja) 垂直センタリング回路
EP0493824A1 (en) Raster distortion correction circuit
KR100490015B1 (ko) 편향신호펄스정형회로
JPS6244623Y2 (ja)
JPS6123901Y2 (ja)
US3487168A (en) Phase detector
EP0242123A2 (en) Television deflection apparatus
JPS5840697Y2 (ja) 水平afc回路
JPH0129886Y2 (ja)
JPS593656Y2 (ja) 同期分離装置
JPS5910843Y2 (ja) 垂直偏向回路