JPS6123901Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123901Y2
JPS6123901Y2 JP13961879U JP13961879U JPS6123901Y2 JP S6123901 Y2 JPS6123901 Y2 JP S6123901Y2 JP 13961879 U JP13961879 U JP 13961879U JP 13961879 U JP13961879 U JP 13961879U JP S6123901 Y2 JPS6123901 Y2 JP S6123901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
converter
channel
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13961879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5657553U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13961879U priority Critical patent/JPS6123901Y2/ja
Publication of JPS5657553U publication Critical patent/JPS5657553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123901Y2 publication Critical patent/JPS6123901Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は記録/再生装置のRFコンバータの出
力チヤンネルを識別する信号を発生する回路に係
り、特に記録/再生装置のRFコンバータの出力
周波数がこれに接続されるテレビジヨン受像機の
どのチヤンネルに相当するかを受像機画面で識別
しうる信号を発生する回路に係る。
テレビジヨン受像機のチユーナとして電子同調
式チユーナが普及してきている。この種のチユー
ナはチヤンネルのプリセツトに際し、可変抵坑器
を可変して同調電圧を可変し所望チヤンネル周波
数に合わせる構成とされている。しかるに、特に
UHF帯においては広い周波数範囲に亘つて放送
チヤンネルが散在している。このため、上記チヤ
ンネルのプリセツトに際しては、周波数目盛はラ
フであてにならず。実際にテレビジヨン(以下
TVと略す)受像機の画面を見乍ら、チヤンネル
合わせ調整を行ない、プリセツトを行なう。
他方、一般に、映像信号を磁気テープに磁気記
録再生する装置(以下VTRと略す)は、磁気テ
ープより再生した信号をTV受像機で受像しうる
周波数に変換する無線周波(以下RFと略す)コ
ンバータを内蔵している。しかるに、このVTR
を上記TV受像機に接続する場合、TV受像機の空
チヤンネルをVTRのRFコンバータの出力周波数
(チヤンネル)に合わせプリセツトを行なう必要
がある。
しかし、最近の電子同調チユーナを用いたTV
受像機は、空チヤンネルを選局した時、或いは放
送局からの信号がない時、TV受像機の画面を見
苦しいスノーノイズが出ないよう、画面全体が真
黒で光らない様にする構成としてものが多い。こ
の様なTV受像機にVTRを接続しても、テープを
再生していない時のRFコンバータの出力は無変
調キヤリア信号のみであるため、TV受像機の画
面は光らない。このため、このまゝでは、RFコ
ンバータの出力に対して空チヤンネルをセツトす
ることができない。
そこで、従来は、VTRで記録済テープを再生
し、その再生信号をTV受像機に供給し、使用者
が画面にテープよりの再生画像が現われるまで空
チヤンネルに対し可変抵坑器を可変調整し、この
空チヤンネルに対してVTRのRFコンバータ出力
チヤンネルのプリセツトを行なつていた。
この様に、従来の方法では、わざわざ記録済テ
ープを再生しなければならず、操作が面倒であ
り、記録済テープがない場合にはRFコンバータ
出力チヤンネルを識別しえず、上記空チヤンネル
への設定を行なえない欠点があつた。
そこで、本出願人は先に実願昭53−116361号に
より、RFコンバータの出力チヤンネルを識別す
るため、垂直同期信号成分と各垂直同期信号成分
間の所定位置に存在する映像信号成分とよりなる
擬似映像信号の識別信号を形成し、これをテレビ
ジヨン受像機に供給する回路を提案した。これに
よれば、テレビジヨン受像機の画面を見乍なチユ
ーナを調整し識別信号の横白帯画像が現われたこ
とを見てRFコンバータの出力チヤンネルを容易
に識別することができる。
しかるに、この先に提案の回路では、その出願
明細書にも示唆している如く、識別信号中の映像
信号成分の位置がそれに先行する垂直同期信号成
分より1垂直走査期間の1/3以上離れると満足な
画像が得られなくなつてしまうため、映像信号成
分により表わされる画面上の横白帯の位置が画面
の上端から1/3より上の位置に限定され、横白帯
の位置を例えば画面の真中等任意の位置に現われ
るように設定できない問題点がある。また、一般
に画面を見る者にとつて、横線よりも縦線の方が
見易いと言われている。
そこで、本考案は上記従来の欠点を除去し、上
記先に提案した回路の問題点を解決した識別信号
発生回路を提供するものであり、以下図面と共に
その1実施例につき説明する。
第1図において、VTR1はアンテナ2に接続
されると共にスイツチ3を介してTV受像機4に
接続される。スイツチ3は、TV受像機4がアン
テナ2よりの受信信号を受像する場合接点aに、
VTR1よりの信号を受像する場合接点bに切換
接続される。VTR1は、アンテナ2よりの信号
の記録又は記録済テープの再生を行なう記録/再
生装置本体5と、後述する識別用擬似映像信号を
発生する識別信号発生回路6と、これらの出力信
号をTV受像機へ供給するに適当な周波数に周波
数変換するRFコンバータ7とよりなる。
こゝで、VTR1の使用者は、その初めての使
用に先立ち、VTR1をTV受像機4に接続し、識
別信号発生回路6より識別用擬似映像信号をRF
コンバータ7を介してTV受像機4に供給する。
使用者はTV受像機の電子同調チユーナの可変抵
坑器の選局同調つまみを、画面に上記識別用擬似
映像信号による後述する所定のパターンの画像が
映し出されるまで、調整する。画面に所定のパタ
ーン画像が映し出された際、選局同調整操作をや
め、この調整状態を空チヤンネルにプリセツトす
る。これにより、以後はこのプリセツトされたチ
ヤンネルを選択することにより、VTR1よりの
再生信号の画像をTV受像機4に映し出すことが
できる。
次に本考案になる識別信号発生回路6の1実施
例につき第2図と共に説明する。
非安定マルチバイブレータ8の出力端子9a,
9bからは互いに極性の異なる第3図A及びBに
示す矩形波信号a,bが取り出される。こゝで、
非安定マルチバイブレータ8の発振周波数は、映
像信号がNTSC方式の場合には15.75MHz、PAL
方式、SECAM方式等の場合には15.625MHzと水
平同期信号周波数に等しい周波数に設定されてい
る。
出力端子9aよりの矩形波信号aはキヤパシタ
C1,抵坑R1よりなる徴分回路10で徴分さ
れ、第3図Cに示す波形のパルスcとされる。こ
の徴分パルスcはインバータ11を通ることによ
り、その正極性のパルスが反転されると共に波形
整形され、第3図Dに示すパルス信号dとされ
る。
他方、出力端子9bよりの矩形波信号bはキヤ
パシタC2、抵坑R2よりなる徴分回路12で徴
分され、第3図Eに示す波形のパルスeとされ
る。この徴分パルスeはインバータ13を通るこ
とにより、その正極性のパルスが反転されると共
に波形整形され、第3図Fに示す、パルス信号f
とされる。このパルス信号fは更にインバータ1
4で極性を反転され、第3図Gに示すパルス信号
gとされる。
上記パルス信号d,gはミキシング抵坑R3,
R4で夫々波高値レベルを設定された後、キヤパ
シタC3,C4を介して点15で混合され、第3図
Hに示す信号hとされる。こゝで、ミキシング抵
坑R3,R4の各抵坑値は、信号h中パルスgよ
り得られる正側のパルスg1の波高値とパルスdよ
り得られる負側のパルスd1の波高値との比が7:
3になる値に選定されている。信号hのうちパル
スg1の波高値は映像信号のホワイトピークレベル
に略等しく、パルスd1の波高値は水平同期信号の
シンクチツプレベルに略しい。従つて、この信号
hは、水平同期信号とみなされるパルスd1とホワ
イト信号とみなされているパルスg1とよりなる擬
似映像信号である。
この信号hは閉成されている手動スイツチ16
を介して出力端子17より取り出されRFコンバ
ータ7に供給され、更にTV受像機4に供給され
る。TV受像機4ではこのRFコンバータ7の出力
信号周波数に同調がとれた時、第4図に示す如
く、その画面18には、黒地19に縦に白い帯2
0の入つた画像が現われる。
ここで、上記の如く、非安定マルチバイブレー
タ8の発振周波数は水平同期信号周波数に等しく
選定されているため、パルス信号d,d1,g,g1
の周期は夫々TV受像機4で受像される映像信号
の1水平走査期間(1H,S,P)に等しい。従
つて、パルス信号g1による白の画像は画面中横方
向上同一位置に現われ、従つて縦方向に延びる白
い帯20が現われる。
なお、徴分回路12の時定数に応じてパルスe
(f,g,g1)の幅が決まるため、この時定数を適
宜に選択することにより、白帯20の幅を適宜に
選定することができる。また、画面中白帯20の
現われる位置も、非安定マルチバイブレータ8の
出力信号a,bのデユーテイ比を適宜に選定する
ことにより、所望の位置とすることができる。
上述の如く、本考案になる記録/再生装置の
RFコンバータの出力のチヤンネル識別信号発生
回路は、テレビジヨン信号の水平同期走査周波数
に等しい周波数の信号を発生する回路と、該水平
走査周波数信号より水平同期信号成分を形成する
回路と、該水平走査周波数信号より該各水平同期
信号成分間の所定位置にホワイト側に存在する映
像信号成分を形成する回路と、該水平同期信号成
分と該映像信号成分とを所定の比率で混合しチヤ
ンネル識別信号を得る回路とよりなり、該RFコ
ンバータの出力信号のチヤンネル識別する際該チ
ヤンネル識別信号を該RFコンバータを介して該
テレビジヨン受像機に供給し、画面上に縦方向に
帯が現われるようにしているため、テレビジヨン
受像機の画面を見乍ら画像が現われるまでチユー
ナを調整するだけの極めて簡単な操作でRFコン
バータの出力チヤンネルを識別することができ、
また画像(縦帯)を画面上所望の位置(例えば真
中など)に現われるように識別信号を設定でき、
更に縦方向に帯画像が現われるため、視覚的にも
見易い等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる識別信号発生回路を組込
んだ記録/再生装置とテレビジヨン受像機との接
続状態を示す概略ブロツク系統図、第2図は本考
案になる識別用信号発生回路の1実施例の回路
図、第3図A〜第3図Hは夫々第2図の回路の各
部における信号波形図、第4図は第2図の回路に
より得られた識別用信号のTV受像機の画面中の
画像を示す図である。 1……VTR、4……TV受像機、5……記録/
再生装置本体、6……識別信号発生回路、7……
RFコンバータ、8……非安定マルチバイブレー
タ、10,12……徴分回路、11,13,14
……インバータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 記録/再生装置本体よりの再生信号をテレビジ
    ヨン受像機の空チヤンネルで受像されるようRF
    コンバータで変換してテレビジヨン受像機に供給
    する記録/再生装置において、テレビジヨン信号
    の水平同期走査周波数に等しい周波数の信号を発
    生する回路と、該水平走査周波数信号より水平同
    期信号成分を形成する回路と、該水平走査周波数
    信号より該各水平同期信号成分間の所定位置にホ
    ワイト側に存在する映像信号成分を形成する回路
    と、該水平同期信号成分と該映像信号成分とを所
    定の比率で混合しチヤンネル識別信号を得る回路
    とよりなり、該RFコンバータの出力信号のチヤ
    ンネルを識別する際該チヤンネル識別信号を該
    RFコンバータを介して該テレビジヨン受像機に
    供給するように構成した記録/再生装置のRFコ
    ンバータの出力のチヤンネル識別信号発生回路。
JP13961879U 1979-10-11 1979-10-11 Expired JPS6123901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13961879U JPS6123901Y2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13961879U JPS6123901Y2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5657553U JPS5657553U (ja) 1981-05-18
JPS6123901Y2 true JPS6123901Y2 (ja) 1986-07-17

Family

ID=29370951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13961879U Expired JPS6123901Y2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123901Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583672U (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 アルプス電気株式会社 Rf変調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5657553U (ja) 1981-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056138A (en) Television selection system
JPS6123901Y2 (ja)
JP2779311B2 (ja) 低域変換色信号の処理装置およびその方法、並びに、低域変換色副搬送波の発生装置およびその方法
KR100308299B1 (ko) 튜닝 미세 조정 방법
US4130831A (en) Color television control circuit for use with a VIR signal
JPS5819882Y2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS624954Y2 (ja)
US4490750A (en) Apparatus for reproducing a video signal
US4282545A (en) Method and apparatus for playing back color video records through television receiver operating at a different color standard
US4149188A (en) Television receiver with display of audio signals
EP0024860A2 (en) Dual standard television vertical deflection system
DE19529001B4 (de) Videosignalprozessor und Verfahren zur Verarbeitung von Videosignalen
JPS605669Y2 (ja) 記録再生装置のrf出力チヤンネル識別回路
JPS5840876B2 (ja) カラ−テレビジヨンソウチ
JPS6033655Y2 (ja) テレビジヨン受像機
EP0066848A2 (en) Television signal recording apparatus
JP2615749B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0336148Y2 (ja)
JPS6017277B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS5840875B2 (ja) カラ−テレビジヨンソウチ
JP2821616B2 (ja) 受信装置
JPH048699Y2 (ja)
DE3248002C2 (de) Integrierte monolithische Schaltung zur Signalaufbereitung und Verstärkung in einem Mehrnormen-Fernsehempfangsgerät
JPS593669Y2 (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPS6138313Y2 (ja)